著者
辻 憲男
出版者
神戸親和女子大学
雑誌
神戸親和女子大学研究論叢 (ISSN:13413104)
巻号頁・発行日
vol.40, pp.51-58, 2007-03

明治38年(1905)刊の合著歌集『恋衣』に収める増田雅子(茅野雅子)の「みをつくし」の選釈。歌のことばに即して注解を付し,初出や類似歌と比較して,創作の意図・推敲・歌群構成等に関して評釈を記した。また山川登美子との交友についても述べた。ここに選んだ歌は,所収114首のうちの(1)「しら梅の」(2)「紅梅の」(3)「京の春に」(4)「夢に見し」(5)「泣きますな」(6)「君待たせて」(7)「うたたねの」(8)「紅蓮の」の8首である。
著者
伊勢 晃 三好 郁朗 佐藤 文郎 伊藤 洋司 辻野 稔哉 森田 いく子
出版者
同志社大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2009

我々は、ベル・エポック期におけるフランス・モダニズムの諸相を明確にし、詳細な校注、解説を含むアポリネールの文芸評論の全訳を作成することを目標とし、研究を推進してきた。その結果、翻訳の下訳作業はほぼ完成し、フランスでの調査と資料収集によって、基礎的資料の整備を終えた。今後は平成24年度科学研究費補助金研究(基盤研究C)「20世紀初頭のフランス文芸思潮におけるモダニズムの形成と展開に関する実証的研究」(課題番号: 24520374、研究代表者:伊勢晃)に研究を引き継ぎ、さらに広範な調査を行い、出版物の形で成果を公開したい。
著者
辻 繁勝 大河内 英作 澤田 均
出版者
和歌山県立医科大学
雑誌
特定研究
巻号頁・発行日
1986

Jimpyマウスは中枢神経系に著しいミエリン膜形成不全を発現するがCNS中の成熟オリゴデンドログリアが極端に少ない事および発症期に対応してミクログリア或いはマクロファージの数が著しく増加している事が認められている。我々は発病期のJimpyマウス中枢神経系に起こる種々のプロテアーゼ活性の変動を探る事に依って、この疾患の病因を追求しようと考えて実験を行い以下の結果を得た。1.トリプシン用基質であるBoc-Phe-Ser-Arg-MCAを基質として酸性(pH6.8)プロテアーゼ活性を脳ホモジネートの各細胞分画に就いて測定したところ発症期のJimpyマウス脳のミトコンドリア分画中では対照マウスに比較して有意に活性上昇している事が認められた。然し細胞質画分中の活性には差異は見られなかった。2.キモトリプシン用基質のSuC-Leu-Leu-Val-Tyr-MCAを基質とする中性(pH7.4)プロテアーゼ活性もJimpyマウス脳中ミトコンドリア画分で有意な増加を示した。この活性を更にミエリン膜画分に就いて測定したところ【Ca^(++)】-非依存性の中性プロテアーゼ活性と【Ca^(++)】添加によって活性が現われる【Ca^(++)】-依存性中性プロテアーゼ活性が存在する事が認められいずれもJimpyマウス脳中で、対照マウスに比較して有意に増加している事が確かめられた。3.【Ca^(++)】-非依存性プロテアーゼ活性には中性域の他に酸性域(pH5.5)にも活性のピークが在る事が判った。4.【Ca^(++)】-依存性中性プロテアーゼに就いて種々のインヒビターに対する感受性を検討したところ、EDTA,E-64,Leupeptin,Antipainなどによって強く阻害される事が判った。従って、この酵素はいわゆるCANP酵素に極めて類似した性質を有する事が推定される。以上の結果からJimpyマウス脳では発症期に対応してミエリン膜自体の自己破壊傾向が高進している事が推測された。
著者
延廣 良香 向井 美紀 小倉 由美 藤田 悦則 村田 幸治 亀井 勉 辻 敏夫 金子 成彦 吉栖 正生
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
Dynamics & Design Conference
巻号頁・発行日
vol.2011, pp._207-1_-_207-10_, 2011

For the homeostatic control, there are Ultra Low Frequency (ULF) fluctuations on the backbone of the control. We think we can extrapolate state of human by capturing variation of ULF fluctuations. In this study, a method was conceived for capturing ULF fluctuations by performing the time series of the gradients analysis of the pulse wave taken from the surface of the back, which was defined as an aortic pulse wave (APW) with zero-cross detection method or peak detection method. APW was recorded during an experiment with an induced sleep test in the sitting position. The results indicated that we can find drowsiness, a predictive signal for falling asleep and an impending sleep by catching variability of 0.0017Hz, 0.0035Hz and 0.0053Hz of ULF fluctuations of APW obtained by the analytical method we had invented.
著者
辻 久生 谷 由美 上田 博夫
出版者
Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry
雑誌
日本農芸化学会誌 (ISSN:00021407)
巻号頁・発行日
vol.51, no.10, pp.609-615, 1977
被引用文献数
3

セイタカアワダチソウ(<i>Soliclago altissama L.</i>)の乾燥根茎のメタノール抽出物を,その抗菌活性を検索しながら分割した.抽出物を水蒸気蒸留し,蒸留液より淡黄色針状結晶で分離された<i>cis</i>-dehydromatricaria ester(1)は,抗菌性を示さないが,結晶母液には活性が認められた.根茎に含まれる1の含量は,植物の生育中に変化し,開花前に最大となる.水蒸気蒸留残渣をエーテルで抽出し,得られた抽出物の酸性部より分離されたkolavenic acid (2)は,グラム陽性菌に対し強い抗菌活性を示し,その最小発育阻上濃度は,6~10 ppmであった.2より誘導された数種の化合物について,その抗菌性を検討した結果,2が抗菌性を示す化学構造上の要因として,2のkolevane骨格に存在する環構造部分と,側鎖に存在する遊離の形のカルボキシル基とが認められ,このカルボキシル基に共役する二重結合によって,活性が強められると考えられる.
著者
武尾 実 阿部 勝征 辻 秀昭
出版者
公益社団法人 日本地震学会
雑誌
地震 第2輯 (ISSN:00371114)
巻号頁・発行日
vol.32, no.4, pp.423-434, 1979-12-25 (Released:2010-03-11)
参考文献数
33
被引用文献数
1 3

The source parameters of the Shizuoka earthquake (M=6.3) of July 11, 1935, are determined mainly on the basis of the close-in long-period seismograms. The epicenter and focal depth are redetermined at 35.0°N, 138.4°E and 27km. This earthquake represents a left-lateral strike-slip faulting on a plane dipping 70° toward 15°SE with a dimension of 11km(length)×6km(width). The average dislocation, rise time and stress drop are determined to be 1m, 1sec and 70 bars, respectively. The faulting at the depth of about 20km is very rare in Japan; because most of the major strike-slip events in Japan occurred near the ground surface. The theoretical ground motions expected from the above dislocation parameters are consistent with the leveling data and with the field data on the collapsed structures in the epicentral area.
著者
北村 智 橋元 良明 是永 論 辻 大介 木村 忠正 森 康俊 小笠原 盛浩
出版者
東京経済大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2014-04-01

本研究は、現代における情報行動の変容について、加齢効果・時代効果・コーホート効果を弁別して明らかにすることを目的とした。2015年に「日本人の情報行動」調査を実施し、2005年調査および2010年調査のデータと合わせて分析を行なった。分析の結果、テレビ視聴時間に関しては、有意な年齢効果と世代効果は確認されたが、時代効果は認められなかった。インターネット利用時間においては、PCインターネット利用時間に関しては2005年から2010年にかけて増加する時代効果のみが確認された一方、モバイル・インターネット利用時間に関して世代効果と一貫して増加を示す時代効果が認められた。
著者
辻川 ひとみ 北浦 かほる
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.63, no.506, pp.69-74, 1998
被引用文献数
1

This study is to investigate how was the city of Edo with remodeled five compositional elements K.Lynch proposed. I used Edo-zu-byobu and Edo-meisyo-zu-byobu. And this is to investigate factors that form image of the city and support legibility of the districts for the people. As the result, 1) How to image of the city varies according to the social level and life style. 2) There is difference of district's forms between two Edo-zu-byobu. One was characterized by "water", another was characterized by "street". 3) Street furniture would be one of factors on legibility of the district.
著者
辻善之助著
出版者
金港堂書籍
巻号頁・発行日
1920
著者
田中 善大 伊藤 大幸 高柳 伸哉 原田 新 染木 史緒 野田 航 大嶽 さと子 中島 俊思 望月 直人 辻井 正次
出版者
一般社団法人 日本発達心理学会
雑誌
発達心理学研究 (ISSN:09159029)
巻号頁・発行日
vol.25, no.1, pp.58-66, 2014

本研究では,保育所の年長児に対する縦断調査によって,保育士が日常業務で作成する「保育記録」を心理学的・精神医学的観点から体系化した「保育記録による発達尺度(Nursery Teachers Rating Development Scale for Children: NDSC)」と学校適応との関連及びNDSCを用いた小学校での適応の予測について検討した。単一市内全保育所調査によって386名の園児に対して保育所年長時にNDSCを実施した後,小学校1年時に教師評定による小学生用学校適応尺度(Teachers Rating Scale for School Adaptation of Elementary School Students [All student version]: TSSA-EA)を実施した。相関係数の分析の結果,NDSCと学校適応との関連が示された。重回帰分析の結果,学校適応の下位尺度である学業面,心身面,対人面,情緒面のそれぞれの不適応を予測するNDSCの下位尺度が明らかになった。重回帰分析の結果に基づくリスクの分析の結果,重回帰分析によって明らかになった下位尺度が,学校適応のそれぞれの側面を一定の精度で予測することが示された。
著者
辻 保宏 掛川 寿夫 宮高 透喜 松本 仁 佐藤 利夫
出版者
公益社団法人日本薬学会
雑誌
Biological and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:09186158)
巻号頁・発行日
vol.16, no.7, pp.675-678, 1993-07-15 (Released:2008-04-10)
参考文献数
19
被引用文献数
1 2

Formulations consisting of egg albumin, indomethacin (IND), and olive oil or fatty acids, were prepared by vigorous stirring using a high-speed homogenizer and subsequent freeze-drying. To confirm the anti-inflammatory properties and ulcerogenic effects of the formulatios, we examined the action of the formulations on carrageenan-induced edema in rats as well as their ulcerogenic actions in the same species. Compared with IND alone, albumin-IND-olive oil (9 : 1 : 4.3), albumin-IND-linolenic acid (9 : 1 : 4.3), albumin-IND-liolic acid (9 : 1 : 4.3), albumin-IND-oleic acid (9 : 1 : 4.3), albumin-IND-stearic acid (9 : 1 : 4.3), and albumin-IND-tristearin (9 : 1 : 4.3) formulations all exhibited a more potent inhibitory effect on carrageenan-induced edema. In addition, the inhibitory effects on edema formation of an albumin-IND (9 : 1) complex was as strong as that of IND alone. These results suggested that the biovailability of IND was increased by olive oil, fatty acid, and tristearin as absorbefacient agent. The increase in the bioavailability was evident from the fact that the mean plasma levels, maximum plasma levels (Cmax), and area under plasma concentration-time curve (AUC) values after oral administration of the albumin-IND-olive oil (9 : 1 : 4.3) formulation was significantly greater than that after administration of the drug alone. With respect to their ulcerogenic properties, the formulations were significantly less active than IND alone, suggesting that a reduction in the ulcerogenic activity of IND was by produced complexation with egg albumin.