著者
鈴木 讓
出版者
一般社団法人 日本統計学会
雑誌
日本統計学会誌 (ISSN:03895602)
巻号頁・発行日
vol.53, no.1, pp.139-167, 2023-09-07 (Released:2023-09-07)
参考文献数
18

モデルが既知ではなく,モデル選択を行ってからパラメータに関する検定や区間推定を行う場合,選択的推論を考慮する必要がある.本稿では,スパース推定という文脈でその問題を検討する.まず,Lee et al. (2016)のLassoに関する選択的推論について述べてからForward Stepwise,LARSなどに適用する場合の多面体,切断分布を示す.最後に,Lockhart et al. (2014)のLassoに対するSignificance TestおよびTibshirani et al. (2016)のLARSに対するSpacing Testについて述べる.本稿は,レビュー論文である.
著者
鈴木 亨
出版者
一般社団法人 日本物理学会
雑誌
大学の物理教育 (ISSN:1340993X)
巻号頁・発行日
vol.17, no.3, pp.147-148, 2011-11-15 (Released:2018-12-27)
参考文献数
2
被引用文献数
1
著者
鈴木 陽代 山中 弘次 藤田 雅司 野上 尊子
出版者
公益社団法人 空気調和・衛生工学会
雑誌
空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 平成20年 (ISSN:18803806)
巻号頁・発行日
pp.737-740, 2008-08-08 (Released:2017-08-31)

We have developed the pure water and functional water system for household use that provides pure water by RO and saves water consumption by producing mild alkaline and acidic water with electrolysis of rejected water from RO. Pure water shows excellent abilities in scale inhibition and reducing the amount of detergent in laundry washing. Natural detergent, less than a half of standard amount, has still demonstrates sufficient cleaning ability when it has used with pure water, which suggests the decrease of burdens on the environment. Alkaline and acidic water has shown effective decomposition of alkaline degradable agrichemical and sufficient sterilization abilities, respectively.
著者
小木曽 太知 大野 陽哉 鈴木 彩輝 下畑 享良
出版者
日本神経学会
雑誌
臨床神経学 (ISSN:0009918X)
巻号頁・発行日
vol.63, no.8, pp.532-535, 2023 (Released:2023-08-29)
参考文献数
12

弓道における異常な運動(いわゆるイップス)のうち,「もたれ」は狙いを定めたときに意図したタイミングで矢を放てない状態を指す.私達は「もたれ」が動作特異性局所ジストニア(task-specific focal dystonia,以下TSFDと略記)である可能性を考え,「もたれ」を呈する3例,対照群として弓道での異なるイップスの一種「早気」3例,いずれも認めない3例に問診と表面筋電図を行った.結果,「もたれ」の特徴として,定型性,感覚トリック,早朝効果が確認されたが,「早気」ではこれらの所見は認めなかった.また検査中に「もたれ」が出現した2例中1例で,上肢の異常な拮抗筋の共収縮を認めた.以上より,「もたれ」はTSFDの特徴を有している可能性が示唆された.
著者
鈴木 修
出版者
日本経営学会
雑誌
日本経営学会誌 (ISSN:18820271)
巻号頁・発行日
vol.51, pp.47-61, 2022-12-20 (Released:2023-12-23)
参考文献数
54

It often is assumed that cognition of decision makers mediates influences of organizational slack on various phenomena observed at organizations, including innovation, risk taking, and organizational growth. However, the mediating role played by managerial cognition per se is rarely examined empirically. Accordingly, irrespective of rich empirical support for associations between organizational slack and various organizational phenomena, we have yet fully understood underlying mechanisms of influences of organizational slack. Furthermore, it also is left underexamined whether the association between organizational slack and organizational phenomena is an indication of causal relationships in that the former is an antecedent of the latter. We aim to address this dearth of research by empirically examining whether managerial attention mediates influences of organizational slack on organizational growth. Our empirical analysis of the Japanese textile industry between 2004 and 2020 shows that attention of decision makers on external issues mediates the relationship between organizational slack and organizational growth. Specifically, we show that organizational slack is negatively associated with external attention of decision makers, while the external attention is positively associated with organizational growth. Our analyses address potential endogeneity of organizational slack to provide robust support for the hitherto unvalidated rationale employed by the prior work. The competitive mediation uncovered by our analysis may also help us to explain contradictory influences of organizational slack, or one of the unresolved questions in the research of organizational slack.
著者
清水 英佑 永山 和之 鈴木 孝之 竹村 望
出版者
The Japanese Society for Hygiene
雑誌
日本衛生学雑誌 (ISSN:00215082)
巻号頁・発行日
vol.35, no.5, pp.774-781, 1980-12-30 (Released:2009-02-17)
参考文献数
28
被引用文献数
4 4

Mutagenicity tests were performed using Ames' Salmonella typhimurium, strains TA98 and TA100, on the pyrolysis products of 4 fresh vegetables, boiled rice, seaweed, soy sauce, as well as three amino acids (alliin, methyiin and S-methyl-L-cysteine) and tetrafractane which are contained in garlic.Pyrolysis products of garlic, onion and seaweed were mutagenic to TA98 and TA100 only with S-9 Mix which consists of rat liver microsomes and some metabolic enzymes.Pyrolysates of the three amino acids contained in garlic were mutagenic, and this was especially strong for the pyrolysate of S-methyl-L-cysteine.Differences in mutagenicity of soy sauce pyrolysates as dependent on the duration of heating and temperature were investigated: Strongest mutagenicity was observed when soy sauce was heated for 30min. at 400°C.Checking the production of Soy sauce mutagens when heated in a frying pan, it was found that the longer the frying pan was preheated, the stronger was the production of mutagens.All of the pyrolysates tested revealed mutagenicity by metabolic activation in the presence of S-9 Mix.
著者
岩本 奈織子 鈴木 瑞佳 高木 康伸 堀口 慎一郎 有賀 智之
出版者
一般社団法人 日本遺伝性腫瘍学会
雑誌
遺伝性腫瘍 (ISSN:24356808)
巻号頁・発行日
vol.23, no.3, pp.114-118, 2023-12-15 (Released:2023-12-15)
参考文献数
22

BRCA1/2遺伝学的検査は,PARP(Poly ADP-ribose polymerase)阻害薬のコンパニオン診断から遺伝性乳癌卵巣癌(hereditary breast and ovarian cancer;HBOC)の診断まで広く晋及しつつある.今後,BRCA1/2遺伝学的検査数の増加と,それに伴いBRCA1/2病的バリアント保持者の増加が見込まれる.BRCA1/2病的バリアント保持者では,年に1回の乳房造影MRI検査でのサーベイランスが推奨されている.MRIでのみ描出される病変に対しては,MRIガイド下生検(MRI-guided vaccuum-assist biopsy;MRI-VAB)が必要となるため,MRIを行う際にはMRI-VABが可能な施設との連携が望ましいとされている.しかしながら,実際に保険診療でMRI-VABを行っている施設は少ない.当院では2022年6月からMRI-VABを開始し,2023年5月までの期間においてMRI-VABを6例に施行した.患者の年齢は30~60代であり,半数は悪性であった.1例は,BRCA2病的バリアント保持者で非浸潤性乳管癌(ductal carcinoma in situ;DCIS)と診断されたHBOC症例であった.今回,われわれはMRI-VABの導入時に必要であった準備と過程を報告する.
著者
樫山 鉄矢 戸島 洋一 溝尾 朗 今橋 正令 安田 順一 藤田 明 渡辺 明 鈴木 光 木村 仁
出版者
The Japanese Respiratory Society
雑誌
日本胸部疾患学会雑誌 (ISSN:03011542)
巻号頁・発行日
vol.30, no.6, pp.1175-1179, 1992-06-25 (Released:2010-02-23)
参考文献数
7

症例は84歳の女性. 背部痛で発症. 頚部のリンパ節腫大と, 胸部X線写真上両側肺野に多発する腫瘤様陰影を認めた. 経皮肺生検では壊死が強く, 特異的な所見が得られなかったが, 気管前のリンパ節生検にて diffuse large cell lymphoma と診断された. 脳梗塞による全身状態の悪化のため化学療法等の治療を行えなかったにもかかわらず, 左頚部のリンパ節および肺内の病変の大部分は自然に退縮した. 患者は後に, 汎発性腹膜炎のため死亡. 剖検では, 悪性リンパ腫の全身諸臓器への播種を認めた. 大部分の肺内の病変は瘢痕化していたが, 壊死組織の中に腫瘍細胞の残存が認められた. 小腸粘膜の腫瘍が壊死に陥り, 穿孔していた. 入院後の全経過は約6ヵ月であった. diffuse large cell lymphoma の自然退縮はまれであり, 若干の考察を加えて報告した.
著者
林 哲弘 高崎 浩壽 末廣 健児 石濱 崇史 鈴木 俊明
出版者
一般社団法人 日本基礎理学療法学会
雑誌
基礎理学療法学 (ISSN:24366382)
巻号頁・発行日
pp.JJPTF_2023-09, (Released:2023-12-13)
参考文献数
21

本研究は,運動観察時に提示される運動の筋収縮強度に対する主観的認識の違いが脊髄運動神経機能の興奮性に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。対象者は健常成人22 名とし,F 波は右母指球上の筋群より導出した。測定の流れは,安静時のF 波を1 分間測定し,4 分間の休息後,運動観察時のF 波を1 分間測定した。観察課題は,母指の内転・外転運動(無負荷映像)と2 種類のセラバンドで母指に負荷を与える(低負荷映像・高負荷映像)とした。また,対象者の認識に基づいて,主観的高負荷,主観的低負荷,主観的無負荷に分類し,各条件間の振幅F/M 比相対値を比較した。振幅F/M 比相対値は,主観的無負荷・低負荷条件と比較し主観的高負荷条件で増加した(p <0.05)。結果より,運動観察において対象者に強い筋収縮が必要な運動であると認識させることで脊髄運動神経機能の興奮性は増加することが示唆された。
著者
鈴木 理恵 齊藤 利雄 丸山 幸一 服部 文子 藤井 達哉 熊谷 俊幸 脇坂 晃子 向田 壮一 糸見 世子 白石 一浩
出版者
一般社団法人 日本小児神経学会
雑誌
脳と発達 (ISSN:00290831)
巻号頁・発行日
vol.50, no.5, pp.342-349, 2018 (Released:2018-09-28)
参考文献数
14
被引用文献数
1

【目的】Duchenne型筋ジストロフィー (DMD) 患者の教育への支援に向けて, 実際の学校生活についての現状と課題を明らかにすることを目的とした. 【方法】小学生から20歳以下の在宅で生活するDMD患者の保護者を対象として, 5府県の7施設でアンケート調査を行った. 【結果】DMD患者115名の保護者から回答を得た. 小学校入学時の所属は一般小学校の通常学級が60%を占め, 特別支援学校は5%であった. 特別支援学級への転級や特別支援学校への転校をする患者が存在し, その時期は小学5年生が最多であった. 小学4年生から体育の授業での見学が増加し, 保護者から見て学校生活が楽しそうだったという回答が減少した. 中学生以上の患者70名では, 中学校入学時の所属は特別支援学校が60%を占め, 一般中学校の通常学級は13%であった. 保護者の77%が医師と学校の関わりを希望していたが, 希望した保護者の52%が実際には関わりがないと回答した. 【結論】一般小学校の通常学級へ就学するDMD患者は多いが, 歩行が困難になる小学4年生頃から一般の学校での生活が困難になってくる現状があり, 患者・保護者と医療, 教育が情報を共有し, 病状に応じて教育環境を調整していく必要がある. 保護者の希望に見合うほどの十分な医師の学校教育への関わりはなされておらず, 医療と教育の連携体制の構築が望まれる.
著者
池尻 良平 池田 めぐみ 田中 聡 鈴木 智之 城戸 楓 土屋 裕介 今井 良 山内 祐平
出版者
一般社団法人 日本教育工学会
雑誌
日本教育工学会論文誌 (ISSN:13498290)
巻号頁・発行日
vol.46, no.1, pp.15-24, 2022-02-20 (Released:2022-03-15)
参考文献数
15
被引用文献数
1

本研究では,若年労働者の思考のモデリングが,経験学習と職場における能力向上に与える影響と,思考のモデリングの実態を調査した.インターネット調査で取得したデータをもとに構造方程式モデリングを用い,仮説を検証した結果,思考のモデリングは経験学習の具体的経験,および職場における能力向上に正の影響を与えることが明らかになった.また,若年労働者は上司や先輩から,主に仕事や業務の仕方や方法や進め方,過去のものを含む資料といった対象に注目し,見る・聞く・読むことで思考のモデリングをしていることが示された.さらに,職場における能力向上の上位群では,仕事相手を含む対象まで観察できていたり,見る・聞く・読むことに加えて,分析することで,より深い思考を学んでいることが示された.
著者
豊田 実 鈴木 拓 篠村 恭久 今井 浩三
出版者
日本電気泳動学会
雑誌
生物物理化学 (ISSN:00319082)
巻号頁・発行日
vol.52, no.4, pp.189-192, 2008 (Released:2009-12-04)
参考文献数
15

DNA methylation plays an important role in silencing cancer related genes. Recent studies have revealed that genes involved in cell cycle regulation, apoptosis, DNA repair, invasion, metastasis, and immune response, are shown to be aberrantly methylated in cancers. Subsets of cancers show simultaneous methylation of multiple genes, indicating that these tumors have CpG island methylator phenotype (CIMP). Colorectal and gastric cancers with CIMP show distinct clinicopathological features, and appear to be caused by increased rate of de novo methylation. DNA methylation changes can be detected with a high degree of sensitivity, and can potentially be important for diagnosis of cancer. Various types of cancer can be detected by analyzing methylation in DNA obtained from serum, stool, and pancreatic juice. Because DNA methylation is an epigenetic change, expression of silenced genes can be reversed by treating cells with DNA methyltransferase inhibitors such as 5-aza-2'-deoxycytidine (decitabine).