著者
吉田 之範
出版者
日本小児耳鼻咽喉科学会
雑誌
小児耳鼻咽喉科 (ISSN:09195858)
巻号頁・発行日
vol.35, no.3, pp.196-201, 2014 (Released:2015-03-13)
参考文献数
11

胃食道逆流症(gastroesophageal reflux disease : GERD)は反復性喘鳴をきたす疾患として重要である。しかし,どのような喘鳴児で GERD の関与を疑うか明確ではない。また,治療では H2 受容体拮抗薬(H2RAs)とプロトンポンプ阻害薬(PPIs)の使用について議論の余地がある。従って,反復性喘鳴児での GERD 診療においては,①どのような反復性喘鳴児で GERD の関与を疑えばよいか,②喘鳴をきたす GERD の薬物治療は? という 2 つの課題があげられる。  そこで我々は,通常の治療を行っても喘鳴を反復する児に24時間 pH モニタリングを行った。その結果,胃酸の逆流は臥位よりも立位で多く,そのような児は日中に呼吸器症状が多いことが分かった。また,そのような児へファモチジンを投与したところ,症状は改善した。  これらのことから,夜間よりも日中に呼吸器症状をきたしやすい児で GERD の関与を疑い,また PPIs の小児の至適容量が検討されていないことも併せて考えると,呼吸器症状をきたす GERD 治療は H2RAs から開始することでよいと考えられる。
著者
米丸 泰央
出版者
日本神経回路学会
雑誌
日本神経回路学会誌 (ISSN:1340766X)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.15-19, 2020-03-05 (Released:2020-05-07)

大阪大学大学院の博士後期課程を修了し,装置メーカーへの就職を選んだ私の半生を通じて,研究者への思いや脳科学研究への期待について述べます.また,装置メーカーに入り,研究者から技術者へと転向し,現在では新規事業の探索者として働いている若輩者の私から,研究者の方々へ思いを綴りました.不快に感じる方もいらっしゃると思いますが,少しでも共感を得られればと幸いに思います.
著者
蕪野 有貴 田口 巧 松永 邦則 高橋 ゆうき 元木 悟
出版者
一般社団法人 園芸学会
雑誌
園芸学研究 (ISSN:13472658)
巻号頁・発行日
vol.17, no.3, pp.345-357, 2018 (Released:2018-09-30)
参考文献数
25
被引用文献数
5 6

アスパラガスの露地栽培において,1年間の株養成後,定植翌年の春に萌芽してくる若茎をすべて収穫し,その株の収穫を終了させる栽培法(1年養成株全収穫栽培法)を開発し,採りっきり栽培と名付けた.採りっきり栽培では,アスパラガスのセル成型苗を,新規ホーラーを使って深植えすることにより,霜害や低温のため,これまでは定植が不可能とされてきた早春の定植を可能にした.本研究では,採りっきり栽培の定植適期を検討するため,ムラサキアスパラガスの‘満味紫’およびグリーンアスパラガスの‘太宝早生’の2品種を用いて,定植時期が異なる株の生育および収量を比較した.その結果,両品種ともに,新規ホーラーを使って早期に定植することにより,大株が養成できた.また,定植時期が早まるに従ってL級規格以上の太ものの若茎の収量が増え,総収量および可販収量も増える傾向であった.さらに,春季の出荷端境期となる4月に収量が増え,露地栽培の年間平均単収に比べて,収穫1年目の収量だけで同等かそれ以上となった.採りっきり栽培は,省力かつ低コストで高品質多収栽培が可能であり,高収益が見込める新栽培法である.
著者
菅 泰雄
出版者
一般社団法人 溶接学会
雑誌
溶接学会論文集 (ISSN:02884771)
巻号頁・発行日
vol.2, no.4, pp.676-681, 1984-11-05 (Released:2009-12-10)
参考文献数
11

The effect of diffusible hydrogen on mechanical properties of underwater wet welded joints by gravity welding process is investigated. The 4 and 6 mm dia. coated electrodes of five types and SM41 steel base metals of 6 and 9 mm in thickness are used.Main results obtained are summarized as follows;(1) The volume of diffusible hydrogen in underwater weld is much more than that in air weld. HD of underwater weld.increases with increasing of weld heat input and welding current and with an decreasing of thickness of base metal. However, HW shows roughly a constant value regardless of welding current and thickness of base metal.(2) The mechanical properties of the underwater weld, that is, tensile strength, elongation, bending ductility and notch toughness, can be improved remarkably by post weld heat treatment.(3) The evolution process of hydrogen from bead and butt weld and the recovery process of the mechanical properties of welds are able to be analysed by using the one-dimensional weld model. Consequently it becomes clear that the time factor r=Dt/l02, by which the great part of diffusible hydrogen diffuses out of weld, should be selected as the condition of post weld heat treatment.
著者
小坂 肇 佐山 勝彦 牧野 俊一 神崎 菜摘
出版者
独立行政法人森林総合研究所
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2008

スズメバチセンチュウに寄生されたキイロスズメバチ女王は不妊になることが知られていた。この研究で、スズメバチセンチュウはキイロスズメバチのほかにオオスズメバチとチャイロスズメバチの3種の大型スズメバチに寄生することが明らかになった。また、この線虫は北海道、関東、九州から検出された。さらに、スズメバチセンチュウは次世代のスズメバチ女王の越冬場所で感染することが明らかになった。スズメバチセンチュウは、攻撃性の強いオオスズメバチやキイロスズメバチに寄生すること、日本本土に広く分布している可能性が高いこと、感染場所が明らかになったので人工感染の可能性が開けたこと、を考慮して、この線虫のスズメバチに対する生物的防除素材としての能力は高いと評価した。
著者
Riko Takata Yuji Nakabayashi Kotaro Hashimoto Akio Miyazato Issey Osaka
出版者
The Mass Spectrometry Society of Japan
雑誌
Mass Spectrometry (ISSN:2187137X)
巻号頁・発行日
vol.12, no.1, pp.A0135, 2023-11-25 (Released:2023-11-25)
参考文献数
23

Matrix-assisted laser desorption/ionization (MALDI) mass spectrometry (MS) has been widely used for analyses of biomolecules and industrial materials. Surface-assisted laser desorption/ionization (SALDI) is studied to complement the ionization ability for the MALDI/MS. In this study, lab-made mist chemical vapor deposition (mist CVD) system was used to produce metal films as ionization assistance materials for SALDI/MS. The system could give Ag film from inexpensive silver trifluoroacetate solution rapidly and simply under atmospheric pressure. Phosphatidylcholines could be detected high sensitively and diacylglycerols (DAGs) could not be detected in MALDI/MS. In the SALDI/MS and the MS imaging with Ag film by mist CVD, both the phosphatidylcholines and the DAGs could be detected and the localized images. In the Ag film-SALDI/MS of lipids, not only Ag-adducted ions but also Na- and K-adducted ions were detected. The Ag film formed by the mist CVD to act as an ionization-assistance material and a cationization agent in SALDI would be useful in MS imaging of biological tissue sections.
著者
伊藤 雅広 奥村 拓朗 岡出 美則 近藤 智靖
出版者
日本スポーツ教育学会
雑誌
スポーツ教育学研究 (ISSN:09118845)
巻号頁・発行日
vol.42, no.2, pp.53-69, 2022-11-30 (Released:2023-02-28)
参考文献数
27

The purpose of this study was to conduct a lesson unit for fourth graders focusing on divergent and convergent thinking in flag football strategy planning, and to analyze changes in the students’ strategy planning before and after the lesson unit. The participants were 64 fourth-grade students. We conducted a paper-based strategies planning test before and after a lesson unit consisting of eight flag football physical education (PE) classes. During the first half of the lesson unit, we set goals for students to present their ideas and plan various strategies, and during the second half, we provided specialized instructions in selecting and modifying effective strategies. The strategies planning test was analyzed from the perspectives of divergent thinking i.e., number and concreteness of plans, and convergent thinking i.e., number and appropriateness of plans.The main results following the strategies planning test are below:(1) The number of strategies planned by the students increased.(2) Furthermore, the number of strategies on how to decoy players and the defensive players’ moves led to an increase in the percentage of concrete strategies.(3) The percentage of strategies on attacking places without defensive players increased.These results confirmed that the students were planning more concrete strategies through the lesson unit and thus, their divergent thinking had improved. In addition, the students came together to plan a strategy, assuming they would attack a place without defensive players and thus, their convergent thinking had improved. Therefore, it can be said that the lesson unit was an example of effective methods to promote divergent and convergent thinking of strategy planning by children.
著者
田中 ちひろ 山本 雄平 姜 文渊 田中 成典 中村 健二 中島 伸介
出版者
日本知能情報ファジィ学会
雑誌
知能と情報 (ISSN:13477986)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.580-589, 2020-02-15 (Released:2020-02-15)
参考文献数
18
被引用文献数
3

スポーツ庁では,我が国の国際競技力の向上に関する重点政策において,日本代表選手の活躍を科学な側面から支援することを目指している.そこで,筆者らは,GNSSセンサによるフィールドスポーツの可視化システムを開発してきた.特に,アメリカンフットボールに着目し,QB,WR,DBのマッチアップを対象にした軌跡画像を用いて,深層学習によるパス成否の判定を目指してきた.ただし,プレーが完結したトラッキング情報のみを用いているため,プレー中の成功率の予測や,その予測値に基づくタイムリーな動作の選択と修正をサイドラインから指示できるようなプレー中の気づき情報の獲得には至っていなかった.そこで,本研究では,軌跡の経時変化を加味したトラッキング情報を用いることで,プレー中の成功率を予測することを試みる.実験では,クイックパス,ショートパスやロングパスなどの軌跡を対象に分析を行い,その有用性を実証した.
著者
山本 憲幸
出版者
名古屋大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2019-04-01

近年、免疫チェックポイント阻害剤(抗CTLA-4,抗PD-1など)の出現により固形癌に対する治療も変わりつつある。これらと放射線治療の併用により遠隔病変にも治療効果が期待できることがわかってきた。しかし、温熱療法とこれらの併用による基礎的な研究報告はほとんどない。申請者らは、温熱治療の結果、免役機構が賦活化し治療をしていない腫瘍まで効果がある「アブスコパル効果(バイスタンダー効果)」と呼ばれる現象がありその効果を確認してきた。本研究は、口腔癌に対する半導体レーザーによる温熱療法と免疫チェックポイント阻害剤(ICI)との併用療法の効果及びその作用機序の解明することである。
著者
李 東宣
出版者
東京大学
雑誌
特別研究員奨励費
巻号頁・発行日
2018-04-25

今年度も引き続きオックスフォード大学にて研究を続けられたことで、問題関心がより明確になり、博士論文を具体的に構想する段階に至ることができた。博士論文では、トマス・バーロウというアングリカン聖職者を中心に、一七世紀半ばにおけるさまざまな論争の思想的基盤を明らかにする。イングランド一七世紀半ばの内戦期・空位期は、従来の君主制と国教会体制が崩壊した中、政治権力の本質とその限界という論点が最も顕著に浮上し、また宗教論争が最も根本的な次元で繰り広げられた時期である。この時期のアングリカン思想は、そもそも歴史的な分析が行き届いておらず、数少ない先行研究の中では反/非政治的に描かれてきた。しかしバーロウの一連の著作は、これまで専ら神学の観点から分析されてきたものも含め、実は宗教と政治の境界線を緻密に論じており、アングリカンという立場を維持しつつ共和政の権威を一定程度受け入れている。このようなバーロウの思想とそれを取り巻く知的潮流をたどることで、これまで明らかにされなかったアングリカン思想の一側面に光を当て、従来の政治思想の枠組みで宗教を語るのではなく、宗教内在的な議論から政治思想を語ることを博士論文では目指す。当初計画した王権論研究とは一見距離があるが、近世ブリテンにおける宗教と政治を分かつ境界線の論争性と、一見「宗教」的な議論の中に潜む政治性という点では一貫しており、かつ最新の研究を踏まえた着眼点という面でより大きな学術的貢献が期待できる。
著者
根岸 將太 高橋 時市郎
出版者
一般社団法人 画像電子学会
雑誌
画像電子学会研究会講演予稿 画像電子学会第296回研究会講演予稿 (ISSN:02853957)
巻号頁・発行日
pp.189-192, 2021 (Released:2023-03-31)

サッカーのゴールキーパーは,ペナルティキックを止めるためにプレイすることが期待される.しかし,キッカーがどの方向にシュートを蹴るかをゴールキーパーが判断するための時間は非常に短い.本研究では,キッカーごとに3 シュート方向別の動作特徴を統計的に分析し,ゴールキーパーにシュート方向予測のためのヒントを提示するシステムを提案する.実験の結果,キッカーによっては,軸足の向きと利き足の振り上げ角度がシュートの方向と正の相関があることがわかった.
著者
大髙 泉
出版者
一般社団法人 日本理科教育学会
雑誌
理科教育学研究 (ISSN:13452614)
巻号頁・発行日
vol.41, no.1, pp.13-24, 2000-07-31 (Released:2022-06-30)
参考文献数
61
被引用文献数
1 1

科学教育における近代科学の基本的自然観の再生産の問題はこれまで全くといってよいほど扱われてこなかった。しかし近代科学を生み出しえなかった非西欧に属するわが国の理科教育の特質を理解するうえでも,また理科の学習を進めるうえでも,近代科学の基本的自然観の再生産という問題は,看過できない重要な問題であることを指摘した。そしてこの問題を研究する基本的視点として,理科教育史的視点,理科教育の目的論的視点,及び比較理科教育学的視点をも含めた包括的な理科教育論的視点の3つを提案した。さらに, ドイツの著名な実践家であるヴァーゲンシャインによる「落下の法則」の範例的教授過程を事例として取り上げ,「自然の数学化可能性」観の伝達の意味と方法を分析し,近代科学の誕生を見た西欧の科学教育論における近代科学の基本的自然観の再生産の様相の一端を解明した。
著者
アイダイエヴァ ザリファ
出版者
日本語教育方法研究会
雑誌
日本語教育方法研究会誌 (ISSN:18813968)
巻号頁・発行日
vol.25, no.2, pp.84-85, 2019 (Released:2019-07-02)
参考文献数
3

This research is about difference of rejection phrases in Japanese and Azerbaijan Languages. The difference may occur a misunderstanding among Japanese speakers and Japanese language learners of Azerbaijan. Especially, the reason explanation of rejection plays different role and has different meaning in both languages. This could be an obstacle for Japanese learners during communication with native speakers.