佐藤洸介 (@TABESUGI1025)

投稿一覧(最新100件)

RT @64sai: ちゃんとした論文は、大谷正幸「失われた浅間社の痕跡 城郭と富士塚地名から富士信仰文化圏へ」(宗教研究』400号、2021年)をご参照ください。 https://t.co/8ynUyoNLO7
RT @masterlow: インドの政権与党のインド人民党(BJP)とヒンズー至上主義の思想は密接。 そのターゲットはムスリム。 ナチズムに対するシンパシーは、そのイスラム教徒をユダヤ系と見立ててのものらしいが、一方でイスラム教徒の敵ということで親イスラエルでもあるらしい。…
RT @bokukoui: まったく余談ですが、アニメというものをコンテンツ産業として成立させたのは、やはりディズニーの力が大きいと思うのですが、当のウォルト・ディズニーはかなりの鉄道好きで、彼の生んだコンテンツやランドにもその影響は大きいのだそうです。↓の論文をご参照ください…
RT @Koichikodama: 滝澤三郎さんは元法務省職員。福山宏さんに至っては元東京入管局長。なんだ、この人選は。 福山さんのロングインタビューはここに掲載されています。考えのわかる部分を引用します。 https://t.co/4C4FptwBn4 #入管法案採決するな…
RT @ktakahashi74: 2つ目の可能性が正しい場合には、当面は際限なく性能が向上するように見えるだろう。その場合、計算力に関する物理的な制約がクリティカルになることは何度か紹介している私の2018年の論文でシナリオ整理している通り( https://t.co/Lz2…
RT @jun_makino: https://t.co/0UFtzbNQ9m 解説記事。Wide-IO くらいかな? 512ビット幅の接続。
RT @tayayan_ts: 将棋AI がプロ棋士の棋譜に与えた影響 ―定量的分析からの考察― 興味深い論文ですね。直近10年における40手目以降の平均損失(1手平均でどれだけ将棋AI最善から評価値を落としたかの値。棋力と相関あり)は、A級棋士のみ有意に向上しており、その他の…
RT @tera_sawa: 【臨界期に関する説明】 ・クーリエ・ジャポンの記事(https://t.co/AV1sbhZMDp) ・日向清人のビジネス英語雑記帳(https://t.co/ToGcyn9sSk※現在アクセス不可) 【語彙の国際比較】 東條 加寿子「CEFR…
RT @bazilbuildgamo: 『雄呂血の秘宝』や以前見た『犬姫様』、また唐突にアイヌ娘が登場する「君の名は 第2部』とか、なんで?と思ってたら、どうやら50年代に観光アイヌブームなるものがあったんですな。それで『コタンの口笛』であれだけ怒ってたのか。 https://…
RT @hotaka_tsukada: こちら山口広『検証・統一協会=家庭連合』についても、当方による書評がある。各章をまとめた部分だけ読んでも、かなりの事実がわかる。なお、これら書評は当方が勝手に書いているのではなく、専門学術誌編集委員会からの執筆依頼を受けて執筆し、掲載され…
RT @hotaka_tsukada: さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
RT @hayakawa2600: 同書は、国立国会図書館デジコレ個人送信でタダで読めるので、ホンモノの翼賛川柳をぜひ堪能していただきたいものです。https://t.co/8IfuDfCdbc
RT @hotaka_tsukada: こちら山口広『検証・統一協会=家庭連合』についても、当方による書評がある。各章をまとめた部分だけ読んでも、かなりの事実がわかる。なお、これら書評は当方が勝手に書いているのではなく、専門学術誌編集委員会からの執筆依頼を受けて執筆し、掲載され…
RT @oukaichimon: https://t.co/6Y5kGOy0Sh この論文の中で、「犯罪被害に対する不安からセキュリティタウンに移住するが、アンケートの結果、移住したところで不安は解決しない」(意訳) ってのもあった。不安は事象ではなく心象なんだろうな
RT @bonnenuts: 「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 ht…
RT @moroshigeki: 梅原猛等による日本文化論に「経済的優位に基づく優越意識の正当化」「ナルシスティックな自己賛美」があるというのは、島薗進先生の「日本人論と宗教: 国際化と日本人の国民的アイデンティティ」 https://t.co/LiRgfXHyzf が早くから…
RT @moroshigeki: この話は、岩本通弥先生の「「文化立国」論の憂鬱: 民俗学の視点から」(『神奈川大学評論』42, 2002)https://t.co/tDm6AflLGH の受け売り。
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 -  公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に https://t.co/yie4Cq2GsG #CiNii コロナ禍の未来はこうなる。渡辺が執筆した時点ではカドミ腎症は公害病と認めていなかった。この後、加害企業と…
RT @bokukoui: 五島慶太と地下鉄事業については、単なる企業拡大のための乗っ取りではなく、以前から五島なりの交通のあるべき姿への構想があった、とは近年指摘されています。たとえばこちらの論文を参照。小林だけでなく五島も、語り方が見直されるべきでしょう。 https://…
RT @bokukoui: 呉座さんの件に関する、歴史学者の反応。ラムザイヤー云々ではなく、ミソジニーや差別の意識を持っていたことが問題であることは明らかです。私はそれを煽った「界隈」の検討と分析が大事だと考えています。 https://t.co/uHt2XVRznV
RT @S96405539: ・保湿剤関連 https://t.co/FbXmXoCT8u https://t.co/b2V7r0PKQO https://t.co/EVwQ7OXs85 https://t.co/tWVKFV7soV https://t.co/KzwSXUHy…
RT @S96405539: ・保湿剤関連 https://t.co/FbXmXoCT8u https://t.co/b2V7r0PKQO https://t.co/EVwQ7OXs85 https://t.co/tWVKFV7soV https://t.co/KzwSXUHy…
RT @Historian_nomad: なんでここまでいうかって全部じゃないけど当該書籍の新刊紹介と書評および応答はwebでいくつか見れるんですよ(本当は鈴木仁麗先生のも見なきゃいけないんですけど https://t.co/iw3RpIuekZ https://t.co/Fi…
RT @Historian_nomad: なんでここまでいうかって全部じゃないけど当該書籍の新刊紹介と書評および応答はwebでいくつか見れるんですよ(本当は鈴木仁麗先生のも見なきゃいけないんですけど https://t.co/iw3RpIuekZ https://t.co/Fi…
RT @Historian_nomad: なんでここまでいうかって全部じゃないけど当該書籍の新刊紹介と書評および応答はwebでいくつか見れるんですよ(本当は鈴木仁麗先生のも見なきゃいけないんですけど https://t.co/iw3RpIuekZ https://t.co/Fi…
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 -  地方改良運動と地方体制の再編 https://t.co/wfeqk23le3 #CiNii 「軍国の民」「産業の民」「家族親和の民」をつくる事には熱心であったが「立憲の民」を育てるのは不熱心だった。後半は通俗道徳と地方改…
RT @dandonban: @_keroko たしか、この論文だと思う(先レスほど入会目的は明確じゃないけど) ➾初期の創価学会員は明らかに 、戦後の工業化・都市化が進展した時期に「農村部から流入した都市の下層民」であり、年代としても30〜40歳代 という最 も戦争で苦労をし…
RT @AiUm1zfoFwrerrB: また闇の深い紀要を発掘してしまった 松崎昇『左翼の病理について』 "個々人の人権を守ろうといった主張は,途上国には有効な面があるかもしれないが,先進国には有害無益である" https://t.co/PQgCoxmnun こわい ht…
RT @yu77799: 某ネトウヨ氏は、有賀博士が「私服に着替えた正規兵の無裁判処刑」を認めている、という一点で、南京における「安全区掃蕩」も同様に正当であった、と主張しているようです。以下、内容を見ていきましょう。なおこの本は、国会図書館でデジタル公開されています。http…
RT @nabeteru1Q78: 「大正時代だから(当たり前)」というリプが結構あるけど、江戸時代の日本の庶民には、鉄拳制裁の習慣はあまりなかったような話もある。下記の論文でも、割と体罰に否定的で、やる場合でも尻を叩いたりとかで、顔面を殴りつける習慣は一般的ではないようにも見…
RT @tcv2catnap: 脳が壊れたバカに日本語が読めるかどうかという問題はあるが、歴史学の知見ではこうだな。 https://t.co/IFjx9J0n7P
なるほどね。 https://t.co/lMVlCpNRbM
RT @hayakawa2600: 恐ろしくいいかげんなことを大学の研究紀要に書いておるのう。お前は武士かw:河田美惠子「礼法の歴史的一考察:いま求められる人間教育」武蔵野短期大学研究紀要 15, 2001年 https://t.co/YpE933Cdh0 https://t.…
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 -  公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に https://t.co/yie4Cq2GsG #CiNii コロナ禍の未来はこうなる。渡辺が執筆した時点ではカドミ腎症は公害病と認めていなかった。この後、加害企業と…
RT @msmsaito: 亡くなった村上正邦氏といえば、生長の家とのつながりが強いこと、中絶反対や1970年代の優生保護法改悪の動きがすぐに思い浮かぶ。 要するに、リプロダクティブ・ヘルス/ライツに反対する政治家というのが思い出される。 https://t.co/Vtkc…
RT @ekesete1: @liverave @NatsukiYasuda 例えばあのパール判事は英国が作ったカルカッタ大学を卒業して弁護士になった、つまり英国がインドに近代的教育を与えた。 日本は真似ただけ 英領インド1935年の小学校数 20万373校 https://…
RT @anthrobotjp: 櫻井芳生って人のこの論文、謎の統計分析に女子学生の足の写真がベタベタ張り付けてあるんだけど……  図書新聞はだいぶヤバい人を発掘してしまったのではないのか。。。 https://t.co/QebIxtuBxS
RT @hayakawa2600: 話題のバイオダーウィニズムの人の 「<文化>とは、ヒトの行動・表象のうちで、なんの腹の足しにもならない、のに、望ましいもの、価値あるもの、として評価されているものの謂である。」https://t.co/YjulIyhoaI という「文化」…
RT @akabishi2: どうせゴー宣的な語りしか知らんのだろうなー J-STAGE Articles 八田與一物語の形成とその政治性 : 日台交流の現場からの視点 清水美里 https://t.co/ptsoFRbynD
RT @hayakawa2600: 大政翼賛会が隣組的隣保協同生活をどのように日本の「民族的伝統」の中に発見し意義付けたのかについては、若山亀吉著『戦ふ日本の共同生活』(文松堂、昭和19年)が大変面白かった(笑えない、という意味で)。国会図書館デジタルでタダで読めます。http…
RT @tikutaku: 信玄堤はすごいテクニカルに作られていて、単純に堤防じゃなく、水の流れを考えてつくられている(水の流れをぶつけて威力殺すとか)という話はしっていたんだけど、今調べたら、そんなものじゃなかった 卓上水理模型を用いた信玄堤の流水 コン トロール技術検証の…
RT @bokukoui: 田村謙治郎『日本主義経済学 ユダヤ主義経済の排撃』は、日本主義経済学までは「近代の超克」や日本浪漫派とかの流れで一応評価できなくもないが、それがユダヤ陰謀論に陥るあたりが悲しい。世界の富を握るユダヤ人の革命の陰謀、って富持ってるなら革命する必要ないじ…
RT @bokukoui: 1940年、電力国家管理当時の監督官庁・電気庁の長官に就任した田村謙治郎が、その年に書いた本。既存の経済学をユダヤ的と切り捨て、神話をもとに日本の偉大さを称揚する人物が、日本の電力行政のトップだったという、笑うに笑えない話である。 https://t…
RT @illcommonz: 実家では母のおつかいで、車を運転することがあるので、「あおり運転」にまきこまれないようにする、という観点でいうと、この調査研究が参考になった。 矢武陽子「日本におけるあおり運転の事例調査」 「国際交通安全学会誌」2019年43巻3号 [PDF]…
RT @FanTaiyo: 政治的な立場はいろいろあれど、経緯の基礎知識として 全国新幹線鉄道網の形成過程(PDF) https://t.co/njahwCypeY は読んでおいた方がいいです

116 0 0 0 OA 官報

RT @silakan_duduk: 日中戦争当時の日記に、旧字体ではなく現在の字体、発・連・関・変などが使われているのはおかしいという言説がネットで涌いているようです。しかし、戦前は様々な略字が使われていたのです。 1926年7月7日の官報の附録(略字の整理案=実際に使われ…
RT @hayakawa2600: 鹿島組労務部『朝鮮人労務者の管理に就て』(昭和17年)https://t.co/piurHjZQtd がすさまじい内容なのでリンク貼っときます。国立国会図書館デジタルコレクションで全文読めます。タコ部屋監督のマニュアルみたいなもので今日の嫌韓…
RT @demauyo_tadaimo: 慰安婦問題で強制連行は無かったなんてことないの。1936年長崎地裁判決では、兵隊相手の食堂仕事と偽って勧誘した業者は国外移送誘拐罪を適用されたんだよ。慰安所制度の非合法性の裏付けじゃん https://t.co/oc7bjjBAKy h…
RT @demauyo_tadaimo: 慰安婦問題で強制連行は無かったなんてことないの。1936年長崎地裁判決では、兵隊相手の食堂仕事と偽って勧誘した業者は国外移送誘拐罪を適用されたんだよ。慰安所制度の非合法性の裏付けじゃん https://t.co/oc7bjjBAKy h…

92 0 0 0 OA 犯罪捜査技術論

RT @ofellabuta: ちなみに、「犯罪捜査技術論」は国会図書館のデジタルコレクションで読めるみたい。 犯罪捜査技術論 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/V5L3i5lXTn
RT @hayakawa2600: 「道徳の教科化」にあたって思うところあって勉強し直している、インドネシアの1965年の9・30事件後にスハルト体制下で実施された「パ ンチャシラ道徳教育」:西村重夫/パンチャシラ道徳教育の成立と発展 https://t.co/nXK2uW00…
RT @TR_727: @hayakawa2600 @akabishi2 そんな沢恒雄氏は、いくつかの学会に参加しているようで、肩書きも「遊工学技術士機構」https://t.co/fzqxcLKbCO「遊工学研究所 阿吽文化科学技術研究機構 所長」https://t.co/l…
RT @hayakawa2600: これはスゴイ。人工知能学会でこれかあ:沢 恒雄「世界日本学によるトリレンマ緩解論(自虐史観・東京裁判史観の払拭モデル)」https://t.co/NCbDS9zlv9 「歴史教育を主権・国家・国旗・国歌を正しく保有する 心身に戻す…日本が八紘…
RT @akabishi2: 飛ばし読みだけど、こんなのが博論なのか…。 つくる会や、その反対勢力に対する評価が酷い。事実誤認(故意?)もあるし。 著者は西岡・高橋らの「歴史認識問題研究会」事務局次長… 《「戦後歴史学」から見る戦後日本における歴史学の変遷 : 歴史学研究会を…
RT @hayakawa2600: 「まずは、簡略ではあるが、歴史学研究会と「新しい教科書をつくる会」の設立の概要から説明していきたい」からはじまる文章に噴飯。この二つを並列に並べられる大学の紀要論文があるとは驚愕:長谷亮介/戦後歴史学と自由主義史観――近現代史を巡る歴史像の違…

2346 0 0 0 OA 大正震災志

RT @demauyo_tadaimo: お兄ちゃん、関東大震災時の新聞記事を出して「朝鮮人暴動の証拠!」なんて得意顔するのやめて! それ、1926年発行の公式記録『大正震災志』(p270-)でとっくに否定されてるデマ記事よ! https://t.co/nPtcj7teuN h…
RT @dobunko: @hayakawa2600 針の穴を通してしか歴史をみない歴史わい曲集団の「WGIP」陰謀論を史実で否定する賀茂道子せんせ新刊『ウォー・ギルト・プログラム: GHQ情報教育政策の実像 』。原型になった博士論文はネツトで→ https://t.co/mg…
RT @hayakawa2600: @hayakawa2600 この「大東亜暦」構想については、「戦時下の中国における新東亜暦編纂事業に関する基礎的研究」( https://t.co/timpYNJeSy)、また小林春樹「大政翼賛会興亜局編纂の「暦法調査資料」について」http…
RT @hayakawa2600: @hayakawa2600 この「大東亜暦」構想については、「戦時下の中国における新東亜暦編纂事業に関する基礎的研究」( https://t.co/timpYNJeSy)、また小林春樹「大政翼賛会興亜局編纂の「暦法調査資料」について」http…
RT @TR_727: @nogawam 85年の全国公立小中学校の入学・卒業式での国旗掲揚率は90%越え。https://t.co/7QXatFJSUe また87年に塩川正十郎文相が小・中学校長に日の丸・君が代の掲揚・斉唱の実施を要請。89年の小・中学校の学習指導要領改訂を契…

48 0 0 0 IR 公共心と愛国心

RT @tcv2catnap: CiNii 論文 -  公共心と愛国心 https://t.co/8LdM6MHoFN #CiNii
RT @hayakawa2600: 「実際のオタマジャクシの尾は根本からちぎれるのではなく,脱皮のように細胞がはがれ落ちていくのでもなく,1週間程度かけて徐々に短くなっていく」:井筒ゆみ「おたまじゃくしの尾の消失:免疫学的な観点から見る動物の体づくり」https://t.co/…
RT @_keroko: 再掲になりますが、学会発表をまとめたのはこちら。: CiNii 論文 -  モノと女性のスピリチュアリティ : 「布ナプキン」の事例から(第十一部会,研究報告,<特集>第74回学術大会紀要) https://t.co/UGHRkYAHDw #CiNii
RT @tcv2catnap: 「修身の基本精神は,言うまでもなく忠君愛国の思想であって,自己を修め,徳を重ねることも,天皇と国家にとってよりよき国民になるためのものとされた」 https://t.co/eMdaiVYWnE
RT @tcv2catnap: 「修身の基本精神は,言うまでもなく忠君愛国の思想であって,自己を修め,徳を重ねることも,天皇と国家にとってよりよき国民になるためのものとされた」 https://t.co/eMdaiVYWnE
RT @hayakawa2600: @hayakawa2600 デジタル化された資料へのリンクはこちらであります。https://t.co/7uOz2vvB1t
マナー・プロトコール!(英訳) https://t.co/vkuxL1KT8Z
https://t.co/r92twpLcf2 まあ、これでも読んでくださいな。 https://t.co/AN8XVUQ3Sp
RT @agrinews_watch: 系統農会の販売斡旋事業が本格化するのは、第1次大戦後の物価問題から大都市への農産物供給拡大が社会的要請となって以降。大都市での販売斡旋所開設を核に、地域での集出荷体制を産業組合に先行して組織化した。1929年には帝国農会にー元化した。ht…
RT @hayakawa2600: 牟田和恵さんの「『家族国家観』再考:修身書にみる家族の心性」(『法社会学』第45号、1993年)はまことに示唆に富むもので、興奮を覚えた。https://t.co/gHxgsp30fr ただしこれは報告の抄録で、詳細については挙げられている「…

58 0 0 0 IR 南北朝正閏論争

RT @hayakawa2600: ちなみに「南北朝正閏論争」については、宇野派の経済学者である故・武井邦夫氏が、論争を整理したこんなレジュメを残していた。これが意外と便利。PDF:https://t.co/Qjijk7u56m
RT @hayakawa2600: というレポートも紹介されている。こちらは『家庭教育指導叢書』第四輯(文部省社会教育局、昭和17年)に収録されている戸田貞三(東京帝大教授)の「我が国の家族と家族制度」。国会図書館デジタルでタダで読めます。https://t.co/FZkePS…
RT @nekonoizumi: 元になっていると思われる博論。 「戦前・戦中におけるタイの日本語普及と日本語教育-バンコクとチェンマイの日本語学校への日本軍の影響-」 名外大・名学芸大リポジトリ https://t.co/Vkyo3H7a0Z  本文PDFもあり。
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 日本赤十字広島看護大学特別講演会 国際人道支援の現場から--パレスチナの事例を通して(藤屋 リカ),2011 http://t.co/Vd1hhPvRxc
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 高温環境が女子サッカー選手に与える影響(河野 照茂ほか),1999 http://id.CiNii.jp/pjOlB

お気に入り一覧(最新100件)

ちゃんとした論文は、大谷正幸「失われた浅間社の痕跡 城郭と富士塚地名から富士信仰文化圏へ」(宗教研究』400号、2021年)をご参照ください。 https://t.co/8ynUyoNLO7
インドの政権与党のインド人民党(BJP)とヒンズー至上主義の思想は密接。 そのターゲットはムスリム。 ナチズムに対するシンパシーは、そのイスラム教徒をユダヤ系と見立ててのものらしいが、一方でイスラム教徒の敵ということで親イスラエルでもあるらしい。 なんという矛盾 https://t.co/PalXmhm4PO
まったく余談ですが、アニメというものをコンテンツ産業として成立させたのは、やはりディズニーの力が大きいと思うのですが、当のウォルト・ディズニーはかなりの鉄道好きで、彼の生んだコンテンツやランドにもその影響は大きいのだそうです。↓の論文をご参照ください。 https://t.co/FmSR0tEZ3n
滝澤三郎さんは元法務省職員。福山宏さんに至っては元東京入管局長。なんだ、この人選は。 福山さんのロングインタビューはここに掲載されています。考えのわかる部分を引用します。 https://t.co/4C4FptwBn4 #入管法案採決するな #修正協議ではなく廃案を #入管法改悪反対 #野党の対案審議しろ 1/4 https://t.co/0qDwE1Z8fa
2つ目の可能性が正しい場合には、当面は際限なく性能が向上するように見えるだろう。その場合、計算力に関する物理的な制約がクリティカルになることは何度か紹介している私の2018年の論文でシナリオ整理している通り( https://t.co/Lz2OdXsr8k )。(12/15)
https://t.co/0UFtzbNQ9m 解説記事。Wide-IO くらいかな? 512ビット幅の接続。
将棋AI がプロ棋士の棋譜に与えた影響 ―定量的分析からの考察― 興味深い論文ですね。直近10年における40手目以降の平均損失(1手平均でどれだけ将棋AI最善から評価値を落としたかの値。棋力と相関あり)は、A級棋士のみ有意に向上しており、その他のクラスでは差がないと。 https://t.co/LO0w8Pi5hq
『雄呂血の秘宝』や以前見た『犬姫様』、また唐突にアイヌ娘が登場する「君の名は 第2部』とか、なんで?と思ってたら、どうやら50年代に観光アイヌブームなるものがあったんですな。それで『コタンの口笛』であれだけ怒ってたのか。 https://t.co/zDCHmR61vd
同書は、国立国会図書館デジコレ個人送信でタダで読めるので、ホンモノの翼賛川柳をぜひ堪能していただきたいものです。https://t.co/8IfuDfCdbc
こちら山口広『検証・統一協会=家庭連合』についても、当方による書評がある。各章をまとめた部分だけ読んでも、かなりの事実がわかる。なお、これら書評は当方が勝手に書いているのではなく、専門学術誌編集委員会からの執筆依頼を受けて執筆し、掲載されたものである。 https://t.co/fNkmyaejE3
さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
家永裁判知ってる?南京大虐殺の語を用いた教科書「新日本史」の検定不合格を争った裁判で、最高裁は大虐殺と日本軍婦女暴行、731部隊の記述の検定不合格を裁量権の逸脱とし、教科書にそれらを記述し、学校で教えてもよいという司法判断を下したの https://t.co/AaHX71CpSV
https://t.co/6Y5kGOy0Sh この論文の中で、「犯罪被害に対する不安からセキュリティタウンに移住するが、アンケートの結果、移住したところで不安は解決しない」(意訳) ってのもあった。不安は事象ではなく心象なんだろうな
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
五島慶太と地下鉄事業については、単なる企業拡大のための乗っ取りではなく、以前から五島なりの交通のあるべき姿への構想があった、とは近年指摘されています。たとえばこちらの論文を参照。小林だけでなく五島も、語り方が見直されるべきでしょう。 https://t.co/ASbeXetU2s
でソースを見ると"そこで,インフルエンザをウイルスという「モノ」ではなく「現象」として認識し,漢方薬を治療選択に加えた診療意思決定モデルを開発した"何を言ってるかわからない >インフルエンザ診療における意思決定モデルの開発 現象と治療に立脚した診断方針の試案 https://t.co/dj5leSEYBS
呉座さんの件に関する、歴史学者の反応。ラムザイヤー云々ではなく、ミソジニーや差別の意識を持っていたことが問題であることは明らかです。私はそれを煽った「界隈」の検討と分析が大事だと考えています。 https://t.co/uHt2XVRznV
「電線が盗難に遭って停電した」というと、どこの途上国かと思ってしまうのが今の日本人でしょうが、1934年に電気協会が発行した『電線類盗難被害状況』によると、当時の日本でも同様の事件は頻発していたそうで。それにしても、鉄道のレールボンドの被害がやたら多いな。 https://t.co/EYIOxr8ba2
なんでここまでいうかって全部じゃないけど当該書籍の新刊紹介と書評および応答はwebでいくつか見れるんですよ(本当は鈴木仁麗先生のも見なきゃいけないんですけど https://t.co/iw3RpIuekZ https://t.co/Fi0z3H4mrd https://t.co/JWnEGQsjjo
なんでここまでいうかって全部じゃないけど当該書籍の新刊紹介と書評および応答はwebでいくつか見れるんですよ(本当は鈴木仁麗先生のも見なきゃいけないんですけど https://t.co/iw3RpIuekZ https://t.co/Fi0z3H4mrd https://t.co/JWnEGQsjjo
なんでここまでいうかって全部じゃないけど当該書籍の新刊紹介と書評および応答はwebでいくつか見れるんですよ(本当は鈴木仁麗先生のも見なきゃいけないんですけど https://t.co/iw3RpIuekZ https://t.co/Fi0z3H4mrd https://t.co/JWnEGQsjjo
梅原猛等による日本文化論に「経済的優位に基づく優越意識の正当化」「ナルシスティックな自己賛美」があるというのは、島薗進先生の「日本人論と宗教: 国際化と日本人の国民的アイデンティティ」 https://t.co/LiRgfXHyzf が早くから指摘している。
この話は、岩本通弥先生の「「文化立国」論の憂鬱: 民俗学の視点から」(『神奈川大学評論』42, 2002)https://t.co/tDm6AflLGH の受け売り。
@BB45_Colorado https://t.co/o7z6JDgtUK 母がロキソニンテープ多用しすぎで胃潰瘍やらかしました。
@_keroko たしか、この論文だと思う(先レスほど入会目的は明確じゃないけど) ➾初期の創価学会員は明らかに 、戦後の工業化・都市化が進展した時期に「農村部から流入した都市の下層民」であり、年代としても30〜40歳代 という最 も戦争で苦労をした人たちであったp.117 https://t.co/p1Sj0CMG5E
CiNii 論文 -  地方改良運動と地方体制の再編 https://t.co/wfeqk23le3 #CiNii 「軍国の民」「産業の民」「家族親和の民」をつくる事には熱心であったが「立憲の民」を育てるのは不熱心だった。後半は通俗道徳と地方改良運動の関係。必読。
こんな論文どうですか? カドカワが挑む教育革命 通信制「N高校」の実像,2016 https://t.co/Y6x3fRMc9n 今年4月、カドカワが仕掛ける通信制高校「N高等学校」が開校した。「VR(仮想現実)」の入学式などで話題となったが本質は伝…
また闇の深い紀要を発掘してしまった 松崎昇『左翼の病理について』 "個々人の人権を守ろうといった主張は,途上国には有効な面があるかもしれないが,先進国には有害無益である" https://t.co/PQgCoxmnun こわい https://t.co/uNxxZ6AgWQ
某ネトウヨ氏は、有賀博士が「私服に着替えた正規兵の無裁判処刑」を認めている、という一点で、南京における「安全区掃蕩」も同様に正当であった、と主張しているようです。以下、内容を見ていきましょう。なおこの本は、国会図書館でデジタル公開されています。https://t.co/YO9UuOHytM
脳が壊れたバカに日本語が読めるかどうかという問題はあるが、歴史学の知見ではこうだな。 https://t.co/IFjx9J0n7P https://t.co/tyjh639UPx
「大正時代だから(当たり前)」というリプが結構あるけど、江戸時代の日本の庶民には、鉄拳制裁の習慣はあまりなかったような話もある。下記の論文でも、割と体罰に否定的で、やる場合でも尻を叩いたりとかで、顔面を殴りつける習慣は一般的ではないようにも見える。 https://t.co/UWBXOtm48l
1968-69年の女子大学生への調査によれば、所持衣服は「夏服では,既製服61.4%,注文21.8%,自製作16.8%,冬服では既製服57.7%,注文27.1%,自製作15.2%」:加藤恵子ほか「女子大生の衣生活にしめる既成服の利用度の一考察-1-」『名古屋女子大学紀要』 (16), 1970-03 https://t.co/GlKSdJvdrl
・保湿剤関連 https://t.co/FbXmXoCT8u https://t.co/b2V7r0PKQO https://t.co/EVwQ7OXs85 https://t.co/tWVKFV7soV https://t.co/KzwSXUHyZ4 https://t.co/ldW8skM5KM https://t.co/hFMH8l8i6q https://t.co/oUsRVXvwSd https://t.co/czRqGsFCzl https://t.co/jD6lbYYSOc
・保湿剤関連 https://t.co/FbXmXoCT8u https://t.co/b2V7r0PKQO https://t.co/EVwQ7OXs85 https://t.co/tWVKFV7soV https://t.co/KzwSXUHyZ4 https://t.co/ldW8skM5KM https://t.co/hFMH8l8i6q https://t.co/oUsRVXvwSd https://t.co/czRqGsFCzl https://t.co/jD6lbYYSOc
亡くなった村上正邦氏といえば、生長の家とのつながりが強いこと、中絶反対や1970年代の優生保護法改悪の動きがすぐに思い浮かぶ。 要するに、リプロダクティブ・ヘルス/ライツに反対する政治家というのが思い出される。 https://t.co/Vtkcy04Z2M
@liverave @NatsukiYasuda 例えばあのパール判事は英国が作ったカルカッタ大学を卒業して弁護士になった、つまり英国がインドに近代的教育を与えた。 日本は真似ただけ 英領インド1935年の小学校数 20万373校 https://t.co/r5tiEIaVaf https://t.co/aA9AczbCJL
CiNii 論文 -  公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に https://t.co/yie4Cq2GsG #CiNii コロナ禍の未来はこうなる。渡辺が執筆した時点ではカドミ腎症は公害病と認めていなかった。この後、加害企業と示談和解となるが、それは半世紀後であり、被害者の寿命が無くなるからだった。
どうせゴー宣的な語りしか知らんのだろうなー J-STAGE Articles 八田與一物語の形成とその政治性 : 日台交流の現場からの視点 清水美里 https://t.co/ptsoFRbynD
地方史誌と学校教育における鉄道忌避伝説 青木 栄一 https://t.co/zqdgDgJ4mq
【臨界期に関する説明】 ・クーリエ・ジャポンの記事(https://t.co/AV1sbhZMDp) ・日向清人のビジネス英語雑記帳(https://t.co/ToGcyn9sSk※現在アクセス不可) 【語彙の国際比較】 東條 加寿子「CEFR と日本の英語教育」(https://t.co/oe2WYNV4Uw)
軍需株への投資熱のところがまことに興味深し:笠井雅直「銃後-戦争を支えた人々:飛行機献納運動・百貨店でのプロパガンダ・軍需株への投資」名古屋学院大学 ディスカッションペーパー(2019年3月)https://t.co/4QeZ8FOKNE
田村謙治郎『日本主義経済学 ユダヤ主義経済の排撃』は、日本主義経済学までは「近代の超克」や日本浪漫派とかの流れで一応評価できなくもないが、それがユダヤ陰謀論に陥るあたりが悲しい。世界の富を握るユダヤ人の革命の陰謀、って富持ってるなら革命する必要ないじゃん… https://t.co/8lHz94yIkK
1940年、電力国家管理当時の監督官庁・電気庁の長官に就任した田村謙治郎が、その年に書いた本。既存の経済学をユダヤ的と切り捨て、神話をもとに日本の偉大さを称揚する人物が、日本の電力行政のトップだったという、笑うに笑えない話である。 https://t.co/8lHz94yIkK
実家では母のおつかいで、車を運転することがあるので、「あおり運転」にまきこまれないようにする、という観点でいうと、この調査研究が参考になった。 矢武陽子「日本におけるあおり運転の事例調査」 「国際交通安全学会誌」2019年43巻3号 [PDF] https://t.co/gkRsji8LPi https://t.co/iAwNCixkgP

2 0 0 0 OA 生物コーナー

毎年、ベランダのオギで繁殖するやつらにはこんな不思議があったのか:中筋房夫「西へ行くチョウ:イチモンジセセリの謎」https://t.co/DoInoim9CG
「道徳の教科化」にあたって思うところあって勉強し直している、インドネシアの1965年の9・30事件後にスハルト体制下で実施された「パ ンチャシラ道徳教育」:西村重夫/パンチャシラ道徳教育の成立と発展 https://t.co/nXK2uW009R
@hayakawa2600 @akabishi2 そんな沢恒雄氏は、いくつかの学会に参加しているようで、肩書きも「遊工学技術士機構」https://t.co/fzqxcLKbCO「遊工学研究所 阿吽文化科学技術研究機構 所長」https://t.co/luqkBubt6Cなど。
@hayakawa2600 針の穴を通してしか歴史をみない歴史わい曲集団の「WGIP」陰謀論を史実で否定する賀茂道子せんせ新刊『ウォー・ギルト・プログラム: GHQ情報教育政策の実像 』。原型になった博士論文はネツトで→ https://t.co/mgCWqbRGGe

2346 0 0 0 OA 大正震災志

お兄ちゃん、関東大震災時の新聞記事を出して「朝鮮人暴動の証拠!」なんて得意顔するのやめて! それ、1926年発行の公式記録『大正震災志』(p270-)でとっくに否定されてるデマ記事よ! https://t.co/nPtcj7teuN https://t.co/KQa5QpVPd6
@nogawam 85年の全国公立小中学校の入学・卒業式での国旗掲揚率は90%越え。https://t.co/7QXatFJSUe また87年に塩川正十郎文相が小・中学校長に日の丸・君が代の掲揚・斉唱の実施を要請。89年の小・中学校の学習指導要領改訂を契機に90年代には文部省・教育委員会や保守系議員は100%を目指したとありますね。 https://t.co/bJ5DVC9JrJ
「実際のオタマジャクシの尾は根本からちぎれるのではなく,脱皮のように細胞がはがれ落ちていくのでもなく,1週間程度かけて徐々に短くなっていく」:井筒ゆみ「おたまじゃくしの尾の消失:免疫学的な観点から見る動物の体づくり」https://t.co/rWTtu2EtG4
そういえば、さっきの大川周明左翼・中国工作員説、『日本二千六百年史』についての話ということもあって、蓑田胸喜のこれ連想した。 蓑田胸喜『大川周明氏の学的良心に愬ふ : 「日本二千六百年史」に就て』(昭和15) 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/zR8dUB0Zo2
「戦時下日本の対外宣伝における『黒人工作』」 https://t.co/gl4f3Ore45 デュボイスの「黒人工作」との関わりも含めて研究すれば面白そうなのだが、誰かやってくれないだろうか。
再掲になりますが、学会発表をまとめたのはこちら。: CiNii 論文 -  モノと女性のスピリチュアリティ : 「布ナプキン」の事例から(第十一部会,研究報告,<特集>第74回学術大会紀要) https://t.co/UGHRkYAHDw #CiNii
@reijiakao 女衒と雇用紹介を区別したりするのに、労働者募集取締令というのがあったそうです。「労働者募集取締令釈義」等解説本がいろいろあるみたいです。 https://t.co/WhnbNjlrJM https://t.co/CjldHKkwq9
系統農会の販売斡旋事業が本格化するのは、第1次大戦後の物価問題から大都市への農産物供給拡大が社会的要請となって以降。大都市での販売斡旋所開設を核に、地域での集出荷体制を産業組合に先行して組織化した。1929年には帝国農会にー元化した。https://t.co/zMNuWR6ZrD
系統農会の販売斡旋事業が本格化するのは、第1次大戦後の物価問題から大都市への農産物供給拡大が社会的要請となって以降。大都市での販売斡旋所開設を核に、地域での集出荷体制を産業組合に先行して組織化した。1929年には帝国農会にー元化した。https://t.co/zMNuWR6ZrD
牟田和恵さんの「『家族国家観』再考:修身書にみる家族の心性」(『法社会学』第45号、1993年)はまことに示唆に富むもので、興奮を覚えた。https://t.co/gHxgsp30fr ただしこれは報告の抄録で、詳細については挙げられている「関連論文」を見よということか。

58 0 0 0 IR 南北朝正閏論争

ちなみに「南北朝正閏論争」については、宇野派の経済学者である故・武井邦夫氏が、論争を整理したこんなレジュメを残していた。これが意外と便利。PDF:https://t.co/Qjijk7u56m
というレポートも紹介されている。こちらは『家庭教育指導叢書』第四輯(文部省社会教育局、昭和17年)に収録されている戸田貞三(東京帝大教授)の「我が国の家族と家族制度」。国会図書館デジタルでタダで読めます。https://t.co/FZkePSymPf
大政翼賛会が隣組的隣保協同生活をどのように日本の「民族的伝統」の中に発見し意義付けたのかについては、若山亀吉著『戦ふ日本の共同生活』(文松堂、昭和19年)が大変面白かった(笑えない、という意味で)。国会図書館デジタルでタダで読めます。https://t.co/CM6oQyvvEL
@hayakawa2600 この「大東亜暦」構想については、「戦時下の中国における新東亜暦編纂事業に関する基礎的研究」( https://t.co/timpYNJeSy)、また小林春樹「大政翼賛会興亜局編纂の「暦法調査資料」について」https://t.co/FNBQ8g1rBN
@hayakawa2600 この「大東亜暦」構想については、「戦時下の中国における新東亜暦編纂事業に関する基礎的研究」( https://t.co/timpYNJeSy)、また小林春樹「大政翼賛会興亜局編纂の「暦法調査資料」について」https://t.co/FNBQ8g1rBN
鹿島組労務部『朝鮮人労務者の管理に就て』(昭和17年)https://t.co/piurHjZQtd がすさまじい内容なのでリンク貼っときます。国立国会図書館デジタルコレクションで全文読めます。タコ部屋監督のマニュアルみたいなもので今日の嫌韓本の精神的先祖。「一視同仁」の内実。
恐ろしくいいかげんなことを大学の研究紀要に書いておるのう。お前は武士かw:河田美惠子「礼法の歴史的一考察:いま求められる人間教育」武蔵野短期大学研究紀要 15, 2001年 https://t.co/YpE933Cdh0 https://t.co/LWYKn5hi0E
こんな論文どうですか? 日本赤十字広島看護大学特別講演会 国際人道支援の現場から--パレスチナの事例を通して(藤屋 リカ),2011 http://t.co/Vd1hhPvRxc

フォロー(5043ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1444ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)