Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Shinnosuke OKADA
Shinnosuke OKADA (
@summerfuyo
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
8
0
0
0
OA
物語におけるストーリー―関心相対説―
J-STAGE Articles - 物語におけるストーリー―関心相対説― https://t.co/UnROdUvJh7 一昨年の論文がWEB公開されました。
16
0
0
0
OA
表現の記号システム ──文学とイメージに着目してグッドマンを再評価する──
RT @takagi_kenkyu: 『記号学研究』に論文が掲載されました!
38
0
0
0
シンポジウム「宇佐美圭司《きずな》から出発して」全記録
RT @kenji_kajiya: ご報告遅くなりましたが、昨年9月のシンポジウムの記録集が出ました。大学図書館や美術館図書室でご覧ください。今はまだ少ないですが、所蔵館は増えると思います。 https://t.co/UohrKqu2a1 https://t.co/j8AkCw…
お気に入り一覧(最新100件)
16
0
0
0
OA
表現の記号システム ──文学とイメージに着目してグッドマンを再評価する──
『記号学研究』に論文が掲載されました!
22
0
0
0
OA
分析形而上学と経験科学の連続主義に対する批判的検討
『科学哲学』56-1に掲載の拙論「分析形而上学と経験科学の連続主義に対する批判的検討:形而上学はモデリングか?」が公開されていました。ごく浅い内容ではありますが、ご笑覧頂けたら幸いです。 J-STAGE Articles - 分析形而上学と経験科学の連続主義に対する批判的検討 https://t.co/CxHIaxDaWq
52
0
0
0
OA
ポルノグラフィを「再意味づけ」する実践の可能性と限界 ―アダルトビデオを「女性向け」に編集する動画サイトとその視聴者―
昨年『社会学評論』に掲載された拙稿「ポルノグラフィを『再意味づけ』する実践の可能性と限界――アダルトビデオを『女性向け』に編集する動画サイトとその視聴者」がWeb公開されました! 面白い現象とJ.バトラーの理論が根っこで結びついた、我ながらお気に入りの論文です。 https://t.co/vm27Chw7j8
23
0
0
0
OA
抑圧への抵抗としての関係的自律 -性と生殖を巡るフェミニズムの運動に立ち返る-
冨岡さんの関係的自律論文が、ネットからアクセスできるようになっており、とても嬉しい。みんな読んでね。 冨岡 薫, 抑圧への抵抗としての関係的自律, 生命倫理, 2022, 32 巻, 1 号, p. 68-75. https://t.co/81mBbB8MqJ
83
0
0
0
OA
適応的なヒューリスティックとしての宗教の合理性
twitterで占いや迷信の文化進化的なアプローチの話題がバズっているようなので、この論文も読んでいただきたいです。https://t.co/N37mDkSFT0
1
0
0
0
OA
自己物語論への《語り得ないもの》という視点導入の試み
荘島(湧井)幸子「自己物語論への《語り得ないもの》という視点導入の試み」『心理学評論』49 巻 4 号、 2006年。https://t.co/n06hcRcFy9
1
0
0
0
OA
注の付いたフィクション ―ボルヘスのテキストにおける脚注のナラトロジー的分析―
鬼塚 哲郎注の付いたフィクション―ボルヘスのテキストにおける脚注のナラトロジー的分析―」『ラテンアメリカ研究年報』19 巻、1999年。https://t.co/LDR5Z7OhHO
24
0
0
0
OA
ゲームプレイはいかにして物語になるのか
あとでブログ書こうと思うけど、分離された虚構世界の議論を参照してもらってました! 倉根啓「ゲームプレイはいかにして物語になるのか」 https://t.co/Gm0YC3Bi7l
24
0
0
0
OA
ゲームプレイはいかにして物語になるのか
ゲームのナラティブの論文 / 倉根啓「ゲームプレイはいかにして物語になるのか」(2023) https://t.co/dgVWEEsRYN
798
0
0
0
OA
副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う
副詞「なんなら」の新用法は「言いつのり renchérissement」のマーカーだと思う。メタ比較の議論にもつなげられそう。Ducrot の論証理論の観点からも興味深い。 cf. 島田泰子 (2018)「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」『二松學舍大學論集』61. https://t.co/HPOX4Ofjg6
20
0
0
0
データビジネスにおける「ELSI」はどこから来て,どこへ行くのか
まあ「IT企業も倫理学者集めて倫理審査やればいい」みたいな話はピーター・シンガーもしていた。この辺の話は『研究・技術・計画』のELSI/RRI特集の論文「データビジネスにおける「ELSI」はどこから来て,どこへ行くのか」で少ししました。https://t.co/YjyHG0xBQS
34
0
0
0
OA
「リズム感」と表現する身体
#ダンス科学 #リズム感 研究の展望論文を書きました!「リズム感」は辞書の説明も不完全だし、専門領域(ダンス・音楽等)においては多義的で曖昧に用いられることが多いです。つまりよく使うわりに説明しにくい言葉なので、そのもやもやを整理しました
76
0
0
0
OA
新自由主義のイデオロギー研究 I 思想としての新自由主義の系譜学
批判理論を駆使する論者が、「新自由主義」という言葉をあまりに融通無碍に使っているというのはその通り。せめて最低限の系譜はおさえておきたいところ。お勧めはこの文献。 https://t.co/hYzeqGlvA5
2
0
0
0
OA
出来事の〈意味〉とはなにか 「理解と政治」を中心にアーレント物語論を読解する
橋爪 大輝「出来事の〈意味〉とはなにかー「理解と政治」を中心にアーレント物語論を読解する」『倫理学年報』68 (0)、2019年。https://t.co/BP7mBubPAh
18
0
0
0
OA
東京帝国大学五十年史
…明治十四年八月二日本學本科生徒は自今學生と稱すべきこととなれり。學生生徒の別此れより始まれり」『東京帝国大学五十年史』483–484頁(https://t.co/y9nMJmrSw7)
56
0
0
0
OA
大学院生の院生生活における躓きと乗り越え
院生調査とても重要ですよね。続編楽しみ。/森玲奈・村上正行「大学院生の院生生活における躓きと乗り越え」『日本教育工学会研究報告集』2021(2) https://t.co/70KJSZiFKa
2
0
0
0
OA
出来事の〈意味〉とはなにか 「理解と政治」を中心にアーレント物語論を読解する
橋爪 大輝「出来事の〈意味〉とはなにか : 「理解と政治」を中心にアーレント物語論を読解する」『倫理学年報』68、2019年。https://t.co/BP7mBubPAh
48
0
0
0
OA
ストーリーはどのような存在者か
物語の存在論もあります。どうでしょうか? ストーリーはどのような存在者か. 高田敦史. 科学基礎論研究 44(1・2) 35-53 https://t.co/1YAdZTIfHp https://t.co/OBPnoDnsQF
152
0
0
0
OA
筋が悪いリサーチクエスチョンとは何か?
修士論文が大詰めというビジネススクールの院生の皆さんも多いと思いますが、自らのリサーチクエスチョンの点検にご活用下さい。 M1の終わりからM2の初め位に読んでもらうようにしていますが、実際に論文を書き始めてからの方が内容が入ってくる気がしています。 https://t.co/b51LPhuTPX
248
0
0
0
OA
因果推論の道具箱
因果推論のことを再度勉強してるんですが、基本的な方法から新しい手法まで、どういうことを目的とした手法なのかがまとまっていて、非常に助かっています https://t.co/YK1NJQuRbV
88
0
0
0
OA
規則のパラドックスに対する懐疑論的解決とは何だったのか
【宣伝】 私の初めての論文が『科学哲学』54巻1号に掲載されました。いわゆる規則のパラドックスに対してクリプキが与えた懐疑論的解決を再構成し、その整合性を擁護しています。 https://t.co/7VrdIkY4uR
5
0
0
0
IR
フィクションはいかにして理由つきの主張を行うか
伊勢田哲治「フィクションはいかにして理由つきの主張を行うか」 https://t.co/Zj2s0RACAx
54
0
0
0
OA
学習における宿題の役割に関する心理学的検討
後輩の太田さん(@eriko_ota)が書いた「宿題研究のレビュー論文」がJ-Stageでオープンアクセスになっていた…。功罪語られる宿題ですが,宿題の目的,先行研究の知見,効果を高める手だてが手際よくまとめられているこの論文は,宿題を語る際のマスト論文になりそうです。 https://t.co/Npur9hYWQW
8
0
0
0
IR
自由と物語 : 自由と決定論の物語的な両立について
本日知ってさっそく読んだ論文。その業界内での評価は分かりませんが、私個人としては、ベルクソンの自由論を読んで感じたモヤモヤが解消されて、たいへんよかったです。終わり方(結論)も明快でカッコイイ。/ 三ツ野陽介「自由と物語 : 自由と決定論の物語的な両立について」https://t.co/8j8Xw0agzu
21
0
0
0
哲学分野における男女共同参画と若手研究者育成に関する理論・実践的研究
『哲学分野における男女共同参画と若手研究者育成に関する理論・実践的研究』2019 読んだ。 なんでこれpdf公開しないのよ、と思ってしまうくらい良い資料でした。 科研費の成果報告書なので売ってもないし、ぜんぜん所蔵もないすね。 https://t.co/XHfcgRGl3P
9
0
0
0
OA
感性重視のクルマづくり「マツダロードスター」
「感性」は翻訳不可能な日本語なのだ、あえてアルファベットで表記するなら Kansei なのだ、といういかにも胡散臭い主張(しかもけっこう長い歴史をもつ)の背景は、例えば、この論文を一目みれば理解できます(PDF注意)。https://t.co/jrruB0ymXq
41
0
0
0
OA
上垣外憲一著 『ある明治人の朝鮮観―半井桃水と日朝関係』 (筑摩書房、一九九六年)
学術雑誌には普通の雑誌では考えられない酷評書評が載ることがあるが、一番すごかったのはこれ https://t.co/3Kj5QUNNiW
2
0
0
0
左利き用の書き順
柏ばた先生のこの論文気になる CiNii 論文 - 左利き用の書き順 https://t.co/oTWk8SDtt2 #CiNii
5
0
0
0
IR
私たちは物語を提示するメディア同士の類似性をどうとらえているか
梶井直親「私たちは物語を提示するメディア同士の類似性をどうとらえているか」『法政大学大学院紀要』79、2017年。https://t.co/K8S3YBQgrd
36
0
0
0
OA
“頭の良い人”の概念
@marxindo この「国際比較研究」はAzuma, H., & Kashiwagi, K. (1987). Descriptors for an intelligent person. Japanese Psychological Research, 29(1), 17-26. みたいですね。 https://t.co/c05VKamfkf
1136
0
0
0
OA
増大するあなたの価値,無力化される私 婚活パーティーにおけるフィールドワークを通じて
https://t.co/72tlmRyYh1
8
0
0
0
OA
エンタテインメントコンピューティングにおける心の動かし方に関する一考察 〜「恐怖の哲学」を題材に〜
こんな論文を発見した 水口充(2019)「エンタテインメントコンピューティングにおける心の動かし方に関する一考察 〜「恐怖の哲学」を題材に〜」 https://t.co/3Mz80J4jcA 昔、科学哲学会でやった戸田山和久『恐怖の哲学』書評会の議論がいろいろと使われてますね
1
0
0
0
IR
物語に抗する神話と小説--レヴィ=ストロ-ス神話論のために
小田亮「物語に抗する神話と小説レヴィ=ストロ-ス神話論のために」『桃山学院大学人間科学』2、1991年3月。https://t.co/zydWli63iH
6
0
0
0
OA
治療的哲学から考察されるヴィトゲンシュタインの規則に従うこと
J-STAGE Articles - 林 晃紀、「治療的哲学から考察されるヴィトゲンシュタインの規則に従うこと」、『科学哲学』、2020 年 53 巻 1 号 p. 55-75 https://t.co/pUl8Dfcgth
3
0
0
0
OA
大学生のキャリア発達とロールモデルタイプの関係 ――ロールモデル尺度(RMS)の開発の試み――
大学生のキャリア発達とロールモデルタイプの関係 ――ロールモデル尺度(RMS)の開発の試み―― 溝口 侑, 溝上 慎一 J-STAGE Articles https://t.co/8OtV4F4CDV
4
0
0
0
複数の置換可能性 : パフォーマティヴィティ概念をめぐって (総特集 ジュディス・バトラー : 『ジェンダー・トラブル』から『アセンブリ』へ)
パフォーマティヴィティ概念は私もあんまりよく分かってないんだけど、それがどう分かりにくいのかという点を含めて一定の説明をしているのが森山(2019)ですね: 複数の置換可能性 : パフォーマティヴィティ概念をめぐって https://t.co/9AptO1sbcK #CiNii
7
0
0
0
IR
アーヴィング・ゴフマンはなぜ化学の勉強を続けなかったのか? : 北米の反ユダヤ主義がゴフマンの人生行路と彼の社会学に与えた影響に関する一仮説
CiNii 論文 - アーヴィング・ゴフマンはなぜ化学の勉強を続けなかったのか? : 北米の反ユダヤ主義がゴフマンの人生行路と彼の社会学に与えた影響に関する一仮説(薄井 明) https://t.co/9NfHGYTyWD
5
0
0
0
OA
宮崎駿『魔女の宅急便』の物語構造における「飛行」の意味について
ちなみに『魔女の宅急便』については、 「宮崎駿『魔女の宅急便』の物語構造における「飛行」の意味について」 (『山形県立米沢女子短期大学紀要』第53号、pp.103-111) という論文も書いています。ご高覧いただければと存じます: 山形県公立大学法人学術機関リポジトリ https://t.co/kIzA8Q2bm7
15
0
0
0
OA
間接検証としての演繹的推論
YouTubeのコメントで「主張」と「否認」の関係について質問が出ていたのでこの論文をおすすめしました。便乗して宣伝すると、私の論文↓がそれについて、Restall論文に依拠してねちっこく論じているので興味ある方はどうぞ。用語は「検証」と「反証」を使ってます。 https://t.co/3fQPwj6IJc https://t.co/YVBVydYCPD
2
0
0
0
OA
日本英文学会第 41 回新人賞選評・第 42 回新人賞規程
例年点数が高いのはオリジナリティで、低いのはエビデンスと一貫性だというコメント、そうだろうと思います。俺がいつも、まずはアクロバティックさを封じてコントロールできる範囲でノーミスで書き切る実力をつけるのが先決と言ってるのはこういうことなんすよね。引用元↓ https://t.co/mqrGgcXWdT
29
0
0
0
OA
哲学史研究の哲学的意義
松田 克進「哲学史研究の哲学的意義——哲学史との間合いの取り方」 ぼくじしん哲学史研究をどう捉えればいいのかまだわかってないのでひとつたいへん勉強になった。 https://t.co/ZXrOQVgGy5
10
0
0
0
OA
OS-18 感情とAI
学会誌『人工知能』2019年11月号、日永田・堀井・長井「感情とAI」では、バレット著式の構成論的な情動観が、人工知能・ロボットの研究にとり入れられ始めている様が分かります。https://t.co/lO4CMIVPxq
1
0
0
0
OA
社会的現実の情報化=仮想現実化 : 後期ボードリヤールとヴィリリオ
90年代のポストモダンな情報社会論。ボードリヤールとヴィリリオを並べることで、当時の時代的ムードが見えてくる気がする。 ▷水原俊博「社会的現実の情報化=仮想現実化 : 後期ボードリヤールとヴィリリオ」(2016) https://t.co/iVTT7ymcWa
36
0
0
0
OA
音楽は悲しみをもたらすか? キヴィーの音楽情動について
美学会の雑誌『美学』に掲載された「音楽は悲しみをもたらすか:キヴィーの音楽情動について」が、J-Stageからダウンロードできるようになりました。情動の哲学に基づいた考察から、「悲しい音楽」そのものは悲しみを生じさせることは絶対にないと主張しています。 https://t.co/b5EscfZZBi
3
0
0
0
OA
虚構の社会-メイクビリーヴ説の社会哲学への応用-
体調がすこぶるだめなので、やるべきことをせずに関係ない論文を読んでましたが 成瀬 (2016) 社会的現実と虚構論 https://t.co/riEoK0XkV3 成瀬 (2017) 虚構の社会:メイクビリーヴ説の社会哲学への応用 https://t.co/8ly39zbmNG
4
0
0
0
OA
社会的現実と虚構論
体調がすこぶるだめなので、やるべきことをせずに関係ない論文を読んでましたが 成瀬 (2016) 社会的現実と虚構論 https://t.co/riEoK0XkV3 成瀬 (2017) 虚構の社会:メイクビリーヴ説の社会哲学への応用 https://t.co/8ly39zbmNG
フォロー(291ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(263ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)