著者
佐藤 年明 SATOU Toshiaki
出版者
三重大学教育学部
雑誌
三重大学教育学部研究紀要. 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践 = BULLETIN OF THE FACULTY OF EDUCATION MIE UNIVERSITY. Natural Science,Humanities,Social Science,Education,Educational Practice (ISSN:18802419)
巻号頁・発行日
vol.69, pp.319-335, 2018-01-04

筆者は中部教育学会第66 回大会(2017.6.17 福井医療大学)において、自由研究発表「性教育において『快楽追求としての性行動』を教えることは必要/可能なのか?」を行ない、またその続報として日本教育方法学会第53 回大会(2017.10.7 千葉大学)において、自由研究「性教育において『快楽追求』を取り上げることの意義と課題の検討-ニュージーランドの研究者 Louisa Allen との研究交流を通じて-」を行なった。本稿は上記両報告を再構成したものである。これら一連の研究は日本学術振興会科学研究費補助金交付基盤研究(C)「性教育におけるコミュニケーションのルールとモラルに関する国際比較研究」(2014-2017 年度 課題番号26381263)の一部を構成するものである。
著者
畑 元 小池 英樹 佐藤 洋一
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.56, no.4, pp.1152-1161, 2015-04-15

本研究では,ユーザに気づかれない視線誘導を目的とした手法の提案を行う.人の視覚の特性から画像の動的な解像度制御を提案する.具体的には,誘導したい領域を高解像度,それ以外の領域を人が気づかない範囲で低解像度にすることで,高解像度領域へと視線の誘導を行う.2つの被験者実験を通して提案手法がユーザに気づかれないで視線誘導を行える可能性が示唆された.This paper proposes a method for guiding viewers' attention without being recognized by viewers. By focusing on a characteristic of human visual system, we proposes a dynamic resolution control method. In brief, our method gradually decreases the resolution of the display to the threshold at which viewers are aware of the modulation of the display,while the resolution of the region where viewers' attention should be guided is remained as in high resolution. Two subjective experiments were conducted to show that have a possibility of viewers attention can be guided without being recognized by them.
著者
佐藤 翔 吉田 光男 安蒜 孝政 逸村 裕
出版者
情報知識学会
雑誌
情報知識学会誌 (ISSN:09171436)
巻号頁・発行日
vol.21, no.2, pp.157-162, 2011-05-28
参考文献数
7
被引用文献数
1

本研究では情報探索行動の起点としてのWikipediaの有効性について検討することを目的に,日本語版Wikipediaの外部リンク約119万件について,URLの詳細やアクセス障害・リンク切れの状況について調査した.結果から,1)日本語版Wikipediaからのリンクの11%程度でアクセスに障害がある,2) edu,co.jp,go.jpドメインの外部リンクでアクセス障害が多い,3) 新聞社が運営するニュースサイトで特にアクセス障害が多いこと等を明らかにした.
著者
佐藤 知子 佐藤 幸広 谷畑 徹 東城 有美 鎌田 一雄
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.24, pp.1-8, 2000
参考文献数
3

医療機関における予診票、あるいは問診票は、医師による診察・治療をより適切、かつ安全なものとするための情報源として有用である.ほとんどの場合、予診票は日本語で書かれている.ところが、常に、この予診票の文章が読みやすい、わかりやすいものとなるように配慮されているとは限らないようである.日本語の読解力が弱い人達、日本語を第二言語とする人達にとっては、その程度に差があるが、十分に内容を理解し、適切に回答することが難しい場合もある.本文では、予診票の構成について歯科医院の場合を想定し、日常生活で手話を使用している聴覚障害者を主たる対象として検討している.想定した予診票の項目(質問内容)の検討、それぞれの項目の日本語による記述と手話による補足説明について聴覚障害者からの意見と予備的な評価結果とを示す.予診票の項目などについては、当然のことながら、必ずしも聴覚障害者のみに限定されない一般の人達と共通な意見もある.
著者
佐藤 勇夫
出版者
日本英学史学会
雑誌
英学史研究 (ISSN:03869490)
巻号頁・発行日
vol.1992, no.24, pp.55-71, 1991-10-01 (Released:2010-02-22)
参考文献数
63

My object in writing this paper is to disclose the process of the literary intercourse between Shoyo and Yakumo chiefly by Shoyo's diary, the letters which had passed between Shoyo and Yakumo and some pieces of writing in the then Yomiuri newspaper and discuss what meaning their literary intercourse may have today in the era of the international cultural exchange.Yakumo was given the professorship in English literature at Tokyo Imperial University in September, 1896. He, however, was forced to resign his post against his will and left the university in the end of March, 1903, because of the new policy adopted by the university.In 1904 Yakumo accepted a call to the professorial chair of English literture at Waseda University. According to Shoyo's diary, Shoyo first met Yakumo on 9th of March, 1904. After that Shoyo and Yakumo cultivated a close acquaintance with each other rapidly. Shoyo earnestly wished Yakumo to translate some pieces of the Japan's Kabuki dramas into English and introduce them into the Western countries.When Yakumo sent his letter to Shoyo asking him what of the Japan's plays he should translate into English, Shoyo advised Yakumo to translate Chikamatsu's Shinju Ten no Amijima, or The Loue Suicide at Amijima into English by writing Yakumo a long letter in English and by visiting him with Prof. Shiozawa of Waseda University as interpreter for Shoyo in the early evening of July 6th besides. On the other hand, Shoyo learned Yakumo's own view of translating Shakespeare from someone who, I should say, was one of the students whom Yakumo taught at Tokyo Imperial University that the works of Shakespeare should be translated into ordinary speech of Japanese language. After Yakumo's death, Shoyo succeeded in translating Hamlet into colloquial style.Yakumo died feeling in his mind the problem of translating Shinju Ten no Arnijima into English on 26th of September, 1904. Shoyo and his wife are said to have been the first callers for condolences on the day of Yakumo's death. Shoyo deeply grieved over Yakumo's sudden and early death to know that his plan was left unfinished by his death. Probably Shoyo thought, it seems to me, that we, the Japanese, lost our best interpreter of the classical Kabuki dramas to the West in the death of Koizumi Yakumo.
著者
松坂 尚典 佐藤 至 西村 義一 志賀 瓏郎 小林 晴男 品川 邦汎
出版者
岩手大学
雑誌
一般研究(C)
巻号頁・発行日
1992

実験動物(マウス及びラット)に放射性亜鉛(Zn-65)及び放射性マンガン(Mn-54)を投与して、胎子、胎盤、胎膜における両核種の取り込みを追跡した。さらに、妊娠末期のラットに両核種を投与したのち分娩させ、在胎中に胎盤を経て胎子に移行した両核種の量と、生後に新生子が母乳を介してもらい受けた量を調べた。1.妊娠17日のマウスにZn-65及びMn-54を1回静脈内投与したのち、24時間目における胎子の取り込み量を調べたところ、それぞれ1腹あたりで36%及び9%となった。すなわち、マウス胎子におけるZn-65の取り込みは、Mn-54のそれよりも約4倍ほど多くなることが観察された。2.妊娠0日、7日、14日のマウスに両核種を1回皮下に同時投与して、分娩直後の新生子における取り込みを調べた。分娩直後の新生子におけるZn-65の取り込み量は、妊娠0日、7日、14日群で、それぞれ1腹あたりの値が11%、12%及び28%となり、妊娠初期に投与された場合よりも妊娠後半に投与された場合の方が、胎盤を経て在胎中に取り込まれた量が多くなった。Mn-54でもほぼ同様の傾向が認められたが、分娩直後の新生子における取り込み量は、Zn-65に比べて1/3から1/4となった。3.妊娠末期のラットにZn-65を1回投与したのち分娩させ、分娩直後の新生子における取り込み量を測定した。そののち、同日に分娩したZn-65無投与ラットの新生子と一部交換して哺乳させた。分娩直後の新生子には投与量の3%(1腹あたりでは約30%)が取り込まれており、さらに離乳するまでには母乳を介して1.5%(1復あたりでは約15%)が移行した。Mn-54についても、ほぼ同様の傾向が認められた。これらの結果から、Zn-65及びMn-54に関しては、胎児への経胎磐移行とともに、母乳を介する汚染経路が重要であると考えられる。
著者
佐藤 大記 二瓶 真人 堀野 智史 三浦 克志
出版者
一般社団法人日本小児アレルギー学会
雑誌
日本小児アレルギー学会誌 (ISSN:09142649)
巻号頁・発行日
vol.34, no.5, pp.573-578, 2020-12-20 (Released:2020-12-20)
参考文献数
11

【目的】食物アレルギー診療ガイドライン2016では,食物経口負荷試験(OFC)で重症度分類グレード1(軽症)の症状が見られた際には自宅での反復摂取を勧めている.本研究ではOFCで軽症症状を来した症例における自宅反復摂取の安全性を評価する.【方法】2013年1月から2018年4月に宮城県立こども病院で鶏卵,牛乳,小麦,ピーナッツOFCを受け,グレード1に相当する症状が見られた症例を対象に,自宅反復摂取時の誘発症状や転帰を後方視的に検討した.【結果】161例が解析対象となった.検査時年齢中央値3.9歳,総IgE値418 IU/mL,合併疾患はアトピー性皮膚炎または湿疹159例,気管支喘息69例であった.自宅でOFCと同量の負荷食品を反復摂取し症状なし144例(89.4%),症状あり17例(10.6%)であった.症状の重症度はグレード1が16例,グレード2が1例であった.【結論】OFCでの症状が軽症であった場合,自宅反復摂取は比較的安全であるが,症状誘発時の対応の指導が必要である.
著者
香川 靖雄 柳沢 佳子 阿部 三枝子 佐藤 史
出版者
The Japanese Society of Nutrition and Dietetics
雑誌
栄養学雑誌 (ISSN:00215147)
巻号頁・発行日
vol.59, no.5, pp.213-220, 2001-10-01 (Released:2010-11-26)
参考文献数
19
被引用文献数
2 1

Lifestyle-related diseases including hypertension, diabetes, obesity and hypercholesterolemia are the results of both genetic and environmental factors. The genetic factor is mainly composed of single nucleotide polymorphism (SNP) and environmental factors include diet, exercise, drinking and smoking. The ethnic difference in the frequency of SNP may be caused by natural selection depending on the types of agricultures in human history. The resistance against starvation among Japanese is caused by many SNPs including those in beta-adrenergic receptor, uncoupling proteins, calpain 10, PPAR-gamma, leptin receptor. Hypertension of Japanese is also caused by SNP for factors retaining salt, such as angiotensinogen, aldosterone synthase and angiotensin converting enzyme. T-type SNP of angiotensinogen was needed for apes living in the tropical forest, but is predisposing hypertension in the modern society. The ethnic differences in digestion of lactase may be the result of Rabi agriculture, those in aldehyde dehydrogenase and gulonolactone dehydrogenase are caused by the tropical foods. Japanese diet is based on the Ubi agriculture of Jomon era since 10, 000 years before present (YBP), and rice growing of Yayoi era since 3, 000 YBP. However, there are strong impacts of westernization including that of Rabi agriculture after 1945. We have studied SNPs in Palau as a model of Mongoloids because of their rapid increase in diabetes by westernization. SNPs saving energy were found in PPAR-gamma, UCP3 promotor, leptin receptor etc.(Biochem. Biophys. Res. Commun., 281, 772, 2001). We also analyzed SNPs of the patients who were educated 25-31 years ago. Despite differeces in SNPs (betaadrenergic receptor, apoE and mtDNA), the special dietary habits (four-group point method) prevented most of the lifestyle-related diseases. Finally, total analysis of mtDNA from patients of encephalomyopathy detected three new mutation points.In conclusion, the merit of traditional Japanese diet will prevent Japanese from obesity and diabetes mellitus, because of their special SNPs regulating metabolism.
著者
杉山 充啓 佐藤 広幸 松島 憲一 PAUDEL Mina Nath SHRESTHA Deepa Singh KARKEE Ajay KARKI Sanjay
出版者
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
雑誌
植物遺伝資源探索導入調査報告書 = Annual Report on Exploration and Introduction of Plant Genetic Resources (ISSN:24347485)
巻号頁・発行日
no.34, pp.215-227, 2019-03

本報告は農林水産省委託プロジェクト研究「海外植物遺伝資源の収集・提供強化」の予算により実施され,国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 遺伝資源センターとネパール国立農業遺伝資源センターとの間で締結した共同研究協定に基づいて行われたネパール東部におけるトウガラシ属およびウリ科遺伝資源の探索・収集に関わる調査報告書である.調査は2018年2月15日~24日にかけて行った.ネパール東部のイラム県,パンチタール県,ダンクタ県において探索・調査を行った.その結果,キュウリ27点,セイヨウカボチャ3点,ニホンカボチャ5点,クロダネカボチャ1点,トカドヘチマ1点,トウガラシ属29点の合計66点の野菜遺伝資源を収集した.収集された遺伝資源は,ネパール国立農業遺伝資源センターで保存するとともに,我が国の遺伝資源センターに導入される予定である.
著者
坂口 守彦 佐藤 健司
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
化学と生物 (ISSN:0453073X)
巻号頁・発行日
vol.36, no.8, pp.504-509, 1998-08-25 (Released:2009-05-25)
参考文献数
13
被引用文献数
4 4