著者
山川 夏葵 松浦 拓哉 手計 太一 前川 修 林 達夫 尾田 茂彦
出版者
水文・水資源学会
雑誌
水文・水資源学会研究発表会要旨集 水文・水資源学会2019年度研究発表会
巻号頁・発行日
pp.178, 2019 (Released:2019-12-07)

本研究の目的は,神通川流域内に位置する公立小中学校の校歌と河川の歴史的背景の関連性を明らかにすることである.研究対象領域を神通川流域内の現存する全ての公立小学校と公立中学校とした.この全ての学校から校歌を収集し,解析を行った.収集した校歌を全てテキストデータ化した後,形態素解析を実施し,単語抽出を行った.校歌詞に出現する名詞や形容詞の回数を調べた.神通川流域内の富山県の小中学校の名詞の出現頻度では,神通という単語よりも,立山という単語が多く出現し,神通川流域内の岐阜県の小中学校の名詞の出現頻度では,山という単語よりも,宮川という単語が多く出現した.また,神通川流域内の全ての小中学校の形容詞の出威厳頻度では,清いというが最も多く出現した.全小中学校の創立年と校歌に神通川が含まれる学校数を調べた.いつの時代においても,神通川が含まれる学校の割合が変わらず,学校の創立年と校歌に神通川が含まれる学校数の関係性は認められなかった.神通川が含まれる学校の創立年と神通川の歌われ方を創立年順にまとめた.明治に創立した学校では,神通川は,たくましい,強い力,雄々しいなどのうたわれ方をしており,昭和や平成に創立した学校では,清い,おおらか,優しいなどのうたわれ方をしていることがわかる.神通川の歴史を振り返ると,明治34年に馳越工事が開始し,明治36年に完了した.明治43年には水害,大正3年には洪水が起こった.大正14年にようやく,神通川上流,下流両方の堤防が完成し,氾濫を抑えられた.神通川の歴史と照らし合わせると,神通川の氾濫があった明治に創立した学校では,神通川は強いイメージであり,大正14年に氾濫を完全に抑えることができてからの,昭和や平成に創立した学校では,神通川は清い,優しいといったイメージである.本研究では,岐阜県では,山よりも宮川が多く出現しているが,富山県では,神通川に比べ立山の出現頻度が高く,立山への親しみや愛着の強さが考えられた.清いは,山や川など自然を連想させ,地域を代表する景観と校歌の関連性があると考えられる.また,神通川のうたわれ方は神通川の状況とともに,強いイメージから優しいイメージに変化している.神通川流域内に位置する公立小中学校の校歌と河川の歴史的背景の関連性が高いことが明らかになった
著者
前田 和彦 菅谷 啓之 新井 隆三 森石 丈二 望月 智之 吉村 英哉 松木 圭介 秋田 恵一
出版者
日本肩関節学会
雑誌
肩関節 (ISSN:09104461)
巻号頁・発行日
vol.31, no.2, pp.209-211, 2007
被引用文献数
5

It is generally believed that the supraspinatus tendon plays an important role in the shoulder function. However, precise anatomy of the supraspinatus tendon has not been well described. The purpose of this study was to investigate the anatomy of the supraspinatus tendon. 57 cadavers (103 shoulders) were used for this study. The clavicle and humerus were cut off at their proximal parts. After resection of the acromion, the coracohumeral ligament was carefully removed. In some specimens, the infraspinatus was completely removed from the humerus to observe the overlapping portion of the supraspinatus and infraspinatus. The supraspinatus muscle and its origin were carefully investigated macroscopically. In 4 shoulders, muscle fibers were completely removed to examine the direction and insertion of the supraspinatus tendon in detail. The supraspinatus muscle fibers originated from the spine of the scapula and the supraspinatus fossa, and they were running toward and attached to the thickest tendinous portion, which was located at the anterior part of the supraspinatus muscle. This tendinous portion was strongly attached to the most anterior portion of the greater tuberosity adjacent to the bicipital groove or at the lesser tuberosity (21.3%). Another part of the supraspinatus, which was located posteriorly, was attached to the greater tuberosity adjacent to the articular cartilage as a thin membrane. The insertion of the supraspinatus tendon revealed to be the most anterior portion of the greater tuberosity and the lesser tuberosity. These results suggested that the supraspinatus tendon worked more efficiently as an abductor of the shoulder joint with the arm externally rotated than internal rotation.
著者
吉村 英哉 望月 智之 宗田 大 菅谷 啓之 前田 和彦 秋田 恵一 松木 圭介 中川 照彦
出版者
日本肩関節学会
雑誌
肩関節 (ISSN:09104461)
巻号頁・発行日
vol.31, no.2, pp.217-219, 2007

Previous studies reported a presumably unusual bony attachment of the pectoralis minor muscle. However, less attention has been given to the insertion of the continuation to the glenohumeral joint. The purpose of this study was to evaluate the frequency of this abnormal insertion of the pectoralis minor muscle, and also to investigate the relation between this continuation and the capsule. 81 anatomic specimen shoulders from 41 cadavers were dissected. The insertion of the pectoralis minor tendon to the glenohumeral joint was carefully investigated. The pectoralis minor tendon ran beyond the coracoid process and extended to the superior portion of the glenohumeral joint in 28 out of 81 specimens (34.6%). The continuing insertion divided the coracoacrominal ligaments into two limbs. The continuation was more variable, and consisted of the whole tendon in 6, the middle part in 5, the lateral part in 15, and the medial part in 2 specimens. Furthermore, the pectoralis minor tendon inserted to the posterosuperior border of the glenoid in 6, to the greater tuberosity in 7, and both to the glenoid and the greater tuberosity in 15 specimens. The prevalence of the anomalous insertion of the pectoralis minor tendon revealed to be as high as 34.6% in the present study. This may suggest that the pectoralis minor tendon plays an important role in the stability of the glenohumeral joint.
著者
川本 芳 白井 啓 荒木 伸一 前野 恭子
出版者
Primate Society of Japan
雑誌
霊長類研究 (ISSN:09124047)
巻号頁・発行日
vol.15, no.1, pp.53-60, 1999 (Released:2009-09-07)
参考文献数
18
被引用文献数
11 11

An adult male captured at Nakatsu village, Wakayama Prefecture, was identified as an interspecific hybrid between the Japanese and Taiwan macaques. Electrophoretic analysis of diagnostic blood proteins (adenosine deaminase, ADA; NADH-dependent diaphorase, DIA; transferrin TF) strongly supported the occurrence of hybridization between native Japanese macaques and artificially introduced Taiwan macaques in the prefecture. The male had a Taiwanese-like mitochondrial DNA. This suggested that the hybrid resulted from a mating between an immigrant male of Japanese macaque and a group-member, female Taiwanese macaque in the northern area of the Arida River.
著者
吉村 理 前島 洋 小林 隆司 峯松 亮 佐々木 久登 田中 幸子 金村 尚彦 白濱 勲二 上田 健人 上田 千絵 渡辺 誠 矢田 かおり 宮本 英高 森山 英樹 加藤 浩 河元 岩男
出版者
広島大学大学院保健学研究科
雑誌
広島大学保健学ジャーナル (ISSN:13477323)
巻号頁・発行日
vol.1, no.1, pp.73-77, 2001

頚髄損傷の評価では,頚髄の損傷の程度と損傷高位が重要である.米国脊髄損傷協会は,脊髄損傷の障害の評価法を発表し,脊髄損傷の神経学的および機能的分類のための国際基準として現在国際的に使用されている.しかし可能性に挑戦するリハビリテーションとしては,より詳細な高位分類が必要である.Zancolli分類は頚髄損傷四肢麻痺の上肢機能を細かく分類し,リハビリテーションからみても車椅子ADLが自立する可能性のあるC6を細かく分けているのは有用である.しかしマット上基本動作,移乗・移動などの動作が自立するか否かの判断に重要な肩甲帯筋群の評価がない.従来肘伸展筋である上腕三頭筋はC7髄節筋であるが,Zancolli分類ではC6髄節残存群のサブグループとしているのは混乱をまねく.そこでZancolli分類を改良し,損傷高位別の機能到達目標を決定するための評価表を作成し,ADLが自立する可能性について検討した.改良Zancolli分類でみるとC6BⅡが車椅子ADL自立の境界レベルである.
著者
田中 英紀 都井 裕 前田 一成 酒井 貴洋
出版者
日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」
雑誌
理論応用力学講演会 講演論文集 第54回理論応用力学講演会 講演論文集
巻号頁・発行日
pp.117, 2005 (Released:2005-04-08)

コンクリートの損傷破壊挙動に対し、Drucker-Pragerの降伏条件を用いた弾塑性損傷構成式を定式化し、2次元有限要素解析プログラムにインプリメントした。コンクリートの材料試験結果から構成式中のパラメータを決定し、コンクリート構造要素の破壊挙動の有限要素解析を実施した。さらに、解析結果と実験結果の対応について考察した。

1 0 0 0 OA 農薬中毒の4例

著者
前川 謙一 加川 憲作 松野 康成 冨田 恵子 毛利 泰実 畠山 啓朗 勝村 直樹 山藤 正広 河村 修 端山 和雄
出版者
一般社団法人 日本農村医学会
雑誌
日本農村医学会雑誌 (ISSN:04682513)
巻号頁・発行日
vol.46, no.1, pp.52-55, 1997-05-30 (Released:2011-08-11)
参考文献数
5
被引用文献数
1 1

去2年間に当院を受診した農薬中毒の4例について報告した。症例はパラコート2例, スミチオン2例で, それぞれ生存1例, 死亡1例で死因はともに呼吸不全であった。パラコートの生存例は死亡例より多くの量を服毒していたが, 嘔吐が強いため, 実際の吸収量は少なく, また超急性期に胃洗浄, 人工透析, 血液吸着が行われたため救命し得たと考えられた。またスミチオンの死亡例は来院時, 原因物質が不明であり, 人工透析および血液吸着導入までの時間を要し, 呼吸不全を招来したことが死亡原因と考えられた。したがって, 原因物質の如何にかかわらず, 農薬中毒に対しては, 早期より人工透析および血液吸着を含めた集中治療を実施することが予後の改善につながると考えられた。
著者
下川 美佳 金高 宏文 竹中 健太郎 赤崎 房生 前田 明
出版者
日本武道学会
雑誌
武道学研究 (ISSN:02879700)
巻号頁・発行日
vol.51, no.1, pp.35-43, 2018

<p>本研究は,剣道の打撃動作にともなって発生する打撃音と踏み込み音との関係を明らかにすることを目的とした。そのために,ヒトの音に対する可聴範囲(20Hzから20000Hzまでの周波数帯域)内の200Hzから4900Hzを対象に打撃音,踏み込み音およびそれらの複合音(打撃音+踏み込み音)との相違について検討した。</p><p>その結果以下のことが明らかとなった。</p><p>(1)打撃音は踏み込み音や複合音より小音である。</p><p>(2)打撃音と踏み込み音および複合音では構成する周波数帯の振幅スペクトルが異なる。</p><p>(3)複合音は,ヒトの聞き取りやすい周波数帯の振幅スペクトル量を大きくする。</p>
著者
前田 明夫
出版者
水産海洋学会
巻号頁・発行日
vol.53, no.3, pp.319-330, 1989 (Released:2011-03-05)
著者
平田 史哉 稲垣 郁哉 小関 博久 財前 知典 関口 剛 大屋 隆章 多米 一矢 松田 俊彦 平山 哲郎 川崎 智子
出版者
社団法人 日本理学療法士協会関東甲信越ブロック協議会
雑誌
関東甲信越ブロック理学療法士学会 (ISSN:09169946)
巻号頁・発行日
vol.31, 2012

【目的】<BR>臨床において明らかな外傷がないにも関わらず手関節痛をきたし,日常生活を大きく制限されている症例を多く見受ける.これらの症例の特徴として安静時に尺屈位を呈していることが多い.尺屈の主動作筋である尺側手根屈筋は豆状骨を介し小指外転筋との連結が確認でき,双方の筋が機能的に協調することは既知である.小指外転筋は小指外転運動や対立機能,手指巧緻動作に関与し,筋出力低下に伴い手関節周囲筋群の筋バランスの破綻に繋がると考える.そこで尺側手根屈筋との連結がみられる小指外転筋の筋出力低下を,尺屈位で補償し小指外転筋機能を代償しているのではないかと仮説を立てた.そこで本研究では手関節を中間位,尺屈位の二条件にて,各肢位の小指外転運動(以下AD)時における小指外転筋及び手関節尺側筋活動の違いについて表面筋電図を用いて比較検討した.<BR>【方法】<BR>対象はヘルシンキ宣言に沿った説明と同意を得た健常成人6名12手であった(男性5名,女性1名:平均年齢28.6&plusmn;3.77歳).測定肢位は端座位とし,上肢下垂,肘関節90度屈曲,前腕回外位にて計測した.前腕を台に置き,他動的に中間位,尺屈位を設定し各肢位でADを行った.尺屈位は手関節掌背屈が出現しない最大尺屈位と規定した.被検筋は小指外転筋(以下ADM),尺側手根伸筋(以下ECU),尺側手根屈筋(以下FCU)とした.各被検筋に対して5秒間の最大等尺性随意収縮を行い,安定した2秒間の筋電積分値(以下IEMG)を基準として各筋におけるAD時の%IEMGを算出した. 統計処理には,対応のあるt検定を用い,中間位,尺屈位における各筋のAD時の%IEMGに対して比較検討を行った. なお有意確率は5%とした.<BR>【結果】<BR>尺屈位においてADM,ECUの活動に有意な増加を認めた(ADM:p<0.01 ECU :p<0.01).しかし,同肢位ではFCUの活動に有意な増加は認められなかった.<BR>【考察】<BR>本研究によりFCUの活動増加を伴わない手関節尺屈位においてADMの活動が有意に増加することが示唆された.ADMは豆状骨から起始し,近位手根骨列と機能的に協調する.手関節尺屈位において,豆状骨は三角骨と共に橈側へ滑り,かつ尺側近位へひかれる.これにより豆状骨の腹側部に起始するADMは中枢へ牽引され筋張力により豆状骨が安定し,ADMの筋活動が向上したと考える.これらのことから日常生活を尺屈位で過ごすことでADMの筋出力を補償しうる可能性があるのではないか.<BR>【まとめ】<BR>手関節尺屈位が手関節筋群に影響を与えることが示唆された.ADM筋出力低下は,代償的な手関節尺屈位をもたらし,手関節構成体にメカニカルストレスを与える可能性が示唆された.また肘関節,肩関節への影響も考慮した追加研究を行う.
著者
丹羽 真隆 飯塚 博幸 安藤 英由樹 前田 太郎
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.3-10, 2012-03-31 (Released:2017-02-01)
参考文献数
12
被引用文献数
2

We propose novel architecture to realize a low-degree of freedom (DOF) Tsumori controller to manipulate a high-DOF robot. We believe that humans can immerse themselves to manipulate a robot if the robot reflects user intention. In our Tsumori controller, the user intuitively operates a joystick, and the robot moves semi -autonomously and reflects the user's intention that is extracted from intuitive input sequences. In this paper, we explain how to extract Tsumori, which is an archetype of human behavioral intention, and how to realize a Tsumori controller.
著者
山川 真 山本 忠司 水谷 洋子 西谷 博 八星 元彦 平田 純生 堀内 延昭 清水 元一 山本 啓介 岸本 武利 前川 正信
出版者
社団法人 日本透析医学会
雑誌
人工透析研究会会誌 (ISSN:02887045)
巻号頁・発行日
vol.15, no.2, pp.115-127, 1982-03-31 (Released:2010-03-16)
参考文献数
55

炭酸塩の析出という重曹透析液の欠点は, 酢酸ソーダを緩衝剤として用いることによって解決されたが, 透析法の発達によって新たに酢酸透析の問題点が指摘されるようになった. まず, dialyzerの効率の上昇に伴って, 透析液から生体に負荷されるacetate量がその代謝能を超える可能性があることと, 患者の中にはacetateの代謝能が低いものがあることがわかった. またacetateの大量負荷が生体のTCA-cycleに影響を及ぼすことが明らかにされた. 第2は, 酢酸透析では, dialyzerを通して血液から失われるHCO3-とCO2が大きいため, 適正な酸塩基平衡の是正が行われないこと, またCO2の低下から生ずるPO2の低下も考えられた. 第3はacetateの心機能抑制作用と, 未梢血管拡張作用が, 透析に不利に働いて, 透析中の不快症状の原因になっていることが示唆された. 第4はacetateの代謝経路から考えて, 長期には脂質代謝に何等かの影響が及ぶことが推測される. 第5は, まだ知見は少ないが, 重曹透析がCa代謝に有利に働くことが期待される.実際, 酢酸透析を重曹透析に移行することによって, 透析中の不快症状の発現が激減し, 種々の検査成績も改善することが示された. 重曹透析はすべての透析患者にとって有利な透析を提供すると考えられるが, 特に酢酸不耐症、 重症合併症、 心循環系合併症, 導入期, 大面積短時間透析等の症例に有効である. 重曹透析液は炭酸塩の沈澱を防止することが最大の課題であるが, そのためには, 液のpHの安定化をはからねばならない. このことはとりもなおさず, 液のPCO2の安定化に他ならない. 現在では, 重曹透析液は2原液法によって作製されるが, 安定した組成の液とその混合供給装置が開発され実用化している. 重曹透析は生理的で有用であるが, その取扱いはやや煩雑で、 高価になるので, 今後これらの点の改良が望まれる.
著者
前田 圭吾 平井 雄三 高地 いづみ 山本 信祐 谷池 直樹 竹信 俊彦
出版者
日本口腔顎顔面外傷学会
雑誌
口腔顎顔面外傷 : 日本口腔顎顔面外傷学会誌 (ISSN:13479903)
巻号頁・発行日
vol.17, no.2, pp.64-68, 2018 (Released:2019-03-05)
参考文献数
31

Recently, the frequency of maxillofacial injuries has increased and the causes have diversified. Blast injuries due to explosions can be life-threatening. We report a case of blast injury requiring emergency surgery for a mandibular fracture with active bleeding. A 59-year-old woman presented with an injury to the right face with hemorrhage, caused by a gas canister explosion at her home. She was transferred to the Emergency and Critical Care Center of our hospital. Her vital signs were normal and she was alert with a Glasgow Coma Scale score of 15; however, a penetrating wound of the right buccal region and active bleeding in the oral cavity were found. Contrast computed tomography revealed a right mandibular fracture and extravasation around the fracture region. There was a risk of airway obstruction from active oral cavity bleeding; therefore, we performed urgent open reduction and internal fixation for hemostasis. She received an intraoperative blood transfusion and hemostasis was achieved with good reduction and fixation. Fortunately, she had no other injuries and her clinical course was good. It is crucial to understand the unique mechanisms underlying a blast injury, and to perform appropriate clinical evaluation and treatment because of the possibility of head and neck injury, damaged neck vessels, and airway obstruction.
著者
前原 恵美 橋本 かおる
出版者
国立文化財機構東京文化財研究所
雑誌
無形文化遺産研究報告
巻号頁・発行日
no.12, pp.41-65, 2018

There are many traditional performing arts in Japan that are accompanied by musical instruments. For the transmission and promotion of traditional performing arts, techniques for making these instruments and repairing them, techniques for the manufacture and repair of the tools necessary for making the instruments, and producing necessary materials are indispensable. The Department of Intangible Cultural Heritage has continued investigation on these techniques. The present report provides an outline of 20 cases of investigation conducted between February and December 2017.According to the Law for the Protection of Cultural Properties in Japan, there is a system to select preservation techniques and for registering persons or groups of persons holding such techniques. For this report investigation was conducted of holders of such techniques, whether they are registered or not, limiting the contents of investigation to the following 7 items so as to avoid imbalance of information, categorized them according to musical instruments and provided information for each holder.(1) name of the person holding the technique(2) year of birth(3) address(4) date of investigation(5) investigator(6) outline of the person holding the technique(7) opinion of the investigatorAdditional investigation is being conducted to supplement information where it is considered necessary. Results will be announced separately.This report contains subjects that were investigated upon request from the Traditional Culture Division of the Cultural Properties Department, Agency for Cultural Affairs. With these, information is shared with the Agency upon acquiring acknowledgment from the persons investigated.
著者
前川 禎通 中堂 博之 大谷 義近 Puebla Jorge
出版者
国立研究開発法人理化学研究所
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2020-04-01

1915年にアインシュタイン達は磁性と回転運動の等価性を明らかにした。これは力学回転と電子のもつ角運動量(スピン)が角運動量保存則で繋がっていることを証明するものである。物質の持つ角運動量の間には、角運動量保存則を介して相互変換が可能である。本研究では、物質の巨視的な回転に加えて、流れに現れる渦運動など、様々な力学回転と物質中のミクロな角運動量(スピン)との相互変換による新たな分野「スピンメカトロニクス」を構築する。
著者
永田 靖典 石原 遼一 前田 真吾 河内 俊憲 柳瀬 眞一郎
出版者
一般社団法人 日本航空宇宙学会
雑誌
日本航空宇宙学会論文集 (ISSN:13446460)
巻号頁・発行日
vol.67, no.1, pp.16-24, 2019 (Released:2019-02-05)
参考文献数
14

The electrodynamic heat shield is new type of heat protection system for atmospheric-entry vehicle, which utilizes the Lorentz force acting on the weakly ionized plasma flow inside the shock layer. A huge amount of calculation is necessary to estimate overall effect of the electrodynamic heat shield, because its effect interacts with the atmospheric-entry trajectory. In the present study, the Viscous Shock Layer (VSL) analysis method for electrodynamic heat shield is proposed for the quick analysis, which can calculate much faster than Navier-Stokes (NS) simulation. For this purpose, the VSL equations for the electrodynamic heat shield analysis are introduced under the ideal gas assumption, including circumferential momentum equation and Maxwell equations. The new method is also proposed to solve the new VSL equations. By the comparison to the NS simulation, the new VSL method gives good estimations of drag force and wall heat flux for wide ranges of interaction parameter and Hall parameter although the slight difference of wall heat flux at the stagnation point is observed. Therefore, the present VSL method could be applicable to the estimation tool of the electrodynamic heat shield effect.