著者
小畑 俊太郎
出版者
東京都立大学法学部
雑誌
東京都立大学法学会雑誌 (ISSN:03868745)
巻号頁・発行日
vol.45, no.2, pp.151-210, 2005-01-14 (Released:2016-08-03)
著者
小畑 郁男
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2002, no.123, pp.29-34, 2002-12-22
参考文献数
15
被引用文献数
1

多くの音楽様式が混在する現代においては、どのような音楽様式にも適用することができ、音楽の聴覚的な把握に貢献する中立的な音楽理論の必要性は高いといえる。このような状況を背景として、本報告では、量的に不協和度を算出する感覚的協和理論の作曲技法への三つの応用例が提示される。この12等分平均率を前提とする三つの例は、(1) 感覚的不協和度の差異による音高構成の設計、(2) 声部の澄明性の差異による音高構成の設計、そして (3)「R協和音列」に関する応用例である。R協和音列は、基準音を中心とした上下に対称的な音程構造を持ち、「和声二元論」を例証する音響現象である。Music today having a great variety of styles, new music theory that is based on auditory sense and able to apply to every musical style is needed. With the background of necessity for such new theory, three applications of sensory consonance theory to the design of pitch combination are presented based on the following three criteria. They are (1) difference of sensory dissonance, (2) the clearness of voice part in music, and (3) sensory consonance tone series, which consists of symmetrical interval structure centering around optional base tone and illustrates "Harmonic Dualism".
著者
小畑 博靖 平 和弘 石田 賢治
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.628, pp.85-90, 2006-03-02
参考文献数
16
被引用文献数
2

広帯域かつ高遅延な衛星インターネット上において,従来のTCP(例えばNewReno)を用いると十分なスループットが得られないことが知られている.このような衛星インターネットに適したTCP幅輳制御方式としてTCP-STARが提案されている.TCP-STARは衛星インターネット上において,従来TCPと比べて高いスループットが得られることがシミュレーションにより確認されている.しかし,実ネットワークではシミュレーションのような理想的な環境で通信を行えることは少なく,実装による性能評価が不可欠である.そこで本稿では,先ず実ネットワークにおけるTCP-STARの評価を行うため、NetBSD1.6.2-Releseのカーネル内にTCP-STARを実装した.次に,ハードウェアネットワークエミュレータを用いて衛星回線を考慮したテストベッドを構築し,このテストベッド上で既存TCPとTCP-STARとをスループットに関して比較評価した.その結果,実装したTCP-STARは従来のTCP(TCP-NewReno)および無線ネットワーク用TCP(TCP-J)と比べて高いスループットが得られ,衛星回線上においてTCP-STARの機能は効果的に動作することを確認した.また,実装したTCP-STARにより得られた結果は,シミュレーションにより得られた結果とほぼ同等の値が得られていることが分かった.
著者
小畑 俊介
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.85, no.772, pp.1303-1311, 2020 (Released:2020-06-30)

The project of the Imperial Palace started with designing the draft plan by the Imperial Household Agency. Although the draft plan was approved by the cabinet, the realized version was significantly deferent. Therefore, it is assumed that the over all design concept was changed. The purpose of this paper is to show the design concept of the realized plan by analyzing the statements of Ryoichi Takao, who was leading this project after the cabinet's approval, and Junzo Yoshimura, who worked out the basic design. Moreover, this paper conducts an analysis of comparison of two designs to show the changes been made after the draft plan and design concept reflected the realized plan. As in the Takao’s opinion the appearance of the draft plan was intimidating, he changed the process of project management in order to alter its design. Yoshimura had been selected for the position of chief designer and design period was extended. Takao also proposed in design condition the idea to widen the forecourt in order to hold the general palace visit, and requested the design of the palace appearance to expresses a close relationship with citizens. At the expert hearing before the inauguration of the designer, Yoshimura claimed that the appearance of the new palace should be simple and light with no exaggeration, and express the Japanese tradition in the modern sense. On the other hand, after the inauguration, his statements mainly focused on the conservation of the surrounding historical landscape including Edo castle ruins and the relationship between the garden and building. The analysis of the realized plan shows its design is based on Takao and Yoshimura's ideas, as following. In terms of organization of plan (Fig. 1), the arrangement of seiden―the most formal building was changed, placed on the west side with its facade turn to the East, which allowed the ceremonial section buildings move to the west side, and enlarge the forecourt on the east side enough for the general palace visit. In connection with this, the car route was placed on the east and north side of the site, which allowed to enlarge the south garden designed in the draft plan. On the south part of the palace, the ceremony route for the attendance was arranged through the passage with no large room placed on it, which enabled them to gain a view to the garden. In terms of the appearance (Fig. 4, 5), Japanese style design of the palace emphasizing the horizontality was enabled through the development of the roof structure (Fig. 6). The copper roof with large eaves was meant to look light by gentle pitch of the roof and thin edge of the eaves. The facade of each building was composed by slender elements such as thin columns and vertical mullions of glass window, beams between upper wall and window. Besides, the parking lot was planned under the forecourt in order to make the facade and forecourt appearance (Fig. 8) neat and clean in consideration of the sequence of scenery when approaching from the outer garden of the Imperial Court (Fig9).
著者
小畑 伸一郎 木村 圭志 前田 和弘 真田 功 佐藤 昌彦 松村 克己 河野 文夫 東 輝一朗 紫藤 忠博
出版者
一般社団法人 国立医療学会
雑誌
医療 (ISSN:00211699)
巻号頁・発行日
vol.45, no.2, pp.174-176, 1991-02-20 (Released:2011-10-19)
参考文献数
12

40歳男性, 粘血便, 下痢を主訴とし注腸, 大腸内視鏡, 生検所見より左半結腸型の潰瘍性大腸炎と診断された. プレドニゾロン30mg/日及び, salicylazosulfa pyridine4.0g/日の約1年にわたる投与でも, 緩解に導入できず症状持続. 当科入院後経管栄養を併用により一時的に緩解となるも3ヵ月後粘血便出現, 大腸内視鏡, 組織学上活動性であった. プレドニゾロン60mg/日に増量し, 柴苓湯を併用した. 症状は消失し, プレドニゾロン減量が可能となり, 10週後には外来通院となり, プレドニゾロン中止するも緩解を保っている. 柴苓湯にはステロイド効果の増強作用が知られており, ステロイド減量に成功し良好な経過を得た.
著者
大川 尚臣 古田 斗志也 金川 泰一朗 小畑 卓司 野上 浩實
出版者
日本臨床外科学会
雑誌
日本臨床外科学会雑誌 (ISSN:13452843)
巻号頁・発行日
vol.78, no.5, pp.1041-1049, 2017 (Released:2017-11-30)
参考文献数
20
被引用文献数
2 1

症例1は63歳,男性.虚血性腸炎で入院加療中に排便困難のため,グリセリン浣腸(glycerin enema:以下GE)を施行した.直後から肛門痛と下血および血尿を認めた.肛門鏡にて歯状線近傍に裂傷と,腹部CTにて直腸周囲の脂肪織濃度上昇と遊離ガス像を認め,直腸穿孔と診断した.絶食と輸液・抗生剤投与を行い,血尿に対し強制利尿とハプトグロビンを投与した.腎不全には至らず,保存的に軽快した.症例2は78歳,男性.頸椎損傷で施設療養中,便秘に対しGEを施行した.粘血便が出現し,下部消化管内視鏡で直腸壁損傷を,腹部CTにて直腸壁肥厚,壁内気腫と直腸周囲遊離ガスを認め,直腸穿孔と診断した.血尿や溶血はなく,絶食と輸液・抗生剤投与のみで軽快した.GEの誤注入による直腸壁の損傷は急性腎不全や腹膜炎等の重篤な合併症をきたすことがある.今回,われわれはGEによる直腸穿孔の2例を経験したので考察を加え報告する.
著者
小畑 純一 室町 泰徳
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画論文集 (ISSN:09160647)
巻号頁・発行日
vol.45.3, pp.493-498, 2010-10-25 (Released:2017-01-01)
参考文献数
17

本研究では、地下鉄道における震災時の避難計画に資することを目的とし、通勤ラッシュ時における地下鉄道の運行状況、及び地下鉄道利用者の震災時における意識や行動意向を検討した。地下鉄道利用者の震災時における意識、及び行動意向を把握する目的から行ったアンケート調査結果からは、地下鉄道利用者の多くは、震災時の地下鉄道の安全性に対し否定的な評価を持っており、地下鉄道は大規模地震に対して比較的安全な空間である点を十分に認識していない点、利用者の多くは震災時に「駅員の指示に従う」といった落ち着いた行動を取るという意向を持っているものの、いざ自分の周囲が地上へ避難し始めると、利用者はその行動に同調することになり、およそ70%以上の人が地上へ避難することになる点が示された。しかし、地下鉄道に対する安全評価の高い人は、地上へ避難することへの同調率が低下することがわかった。また、平日朝の通勤ラッシュ時のように混雑率が非常に高い列車に乗車している場合、震災後、待機可能な時間は20分程度である。この時間を過ぎると、一部の利用者が列車外へ脱出し始め、最終的に半数以上の乗客が車外へ出てしまう可能性が示された。
著者
小畑 大志 横川 正美 中川 敬夫
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.32, no.6, pp.793-796, 2017 (Released:2017-12-20)
参考文献数
14
被引用文献数
2 2

〔目的〕低強度の呼気筋トレーニング(EMT)が,随意的咳嗽力の指標である咳嗽時最大呼気流量(CPF)に及ぼす即時効果を検討すること.〔対象と方法〕呼吸器,循環器の既往,喫煙歴のない健常男性21名を対象とした.背臥位にてEMTを実施し,その直後のCPFを測定した.EMTは最大呼気圧の15%の抵抗で,実施回数は10,20,30回の3条件とした.〔結果〕実施回数に関わらず,EMTを実施することで直後のCPFは向上した.10回と比較して20回および30回条件ではより強い疲労感がみられた.〔結語〕最大呼気圧の15%負荷にて10回EMTを行うことで,疲労感が少なく,かつCPFを増強させることが示唆された.
著者
小西 和彦 阿部 芳郎 佐々木 由香 宮浦 舞衣 小畑 弘己
出版者
一般社団法人 日本昆虫学会
雑誌
昆蟲.ニューシリーズ (ISSN:13438794)
巻号頁・発行日
vol.25, no.3, pp.117-120, 2022-09-25 (Released:2022-09-29)
参考文献数
9

We report that a nest of mud-dauber wasp, Sceliphron sp., was found in the Yagibara Shell Mound of Jomon cultural age in Chiba Prefecture, Honshu, Japan. This is the first record to be found nest of Aculeata from shell mounds. Though all Sceliphron species recorded from Honshu, Japan have been considered to be invasive insects, at least one species is considered to be native.
著者
小畑 仁司 荻田 誠司 川上 真樹子 二村 元 杉江 亮
出版者
一般社団法人 日本脳卒中の外科学会
雑誌
脳卒中の外科 (ISSN:09145508)
巻号頁・発行日
vol.45, no.6, pp.445-450, 2017 (Released:2017-12-22)
参考文献数
23
被引用文献数
2 1

Fever in subarachnoid hemorrhage (SAH) is associated with vasospasm and poor outcome. To mitigate early brain damage in SAH, we have been treating World Federation of Neurological Surgeons (WFNS) Grade 5 patients with rapid induction of therapeutic hypothermia (TH) initiated immediately following onset of SAH and continued for approximately 7 days. Management after rewarming has been problematic. Rebound fever, especially during the period of post-SAH vasospasm, may increase the risk of cerebral infarction. We prospectively studied the feasibility and safety of endovascular cooling for maintaining prophylactic normothermia following initial TH in patients with severe SAH.TH (core body temperature 34.0°C) using surface cooling was initiated immediately after a diagnosis of WFNS Grade 5 SAH was made. All ruptured aneurysms were surgically clipped as soon as possible within 6 hours after arrival. At approximately postoperative day 7, after rewarming to 36°C, an endo- vascular catheter with 2 cooling balloons (Cool Line® Catheter, Asahi Kasei ZOLL Medical Corp., Tokyo, Japan) was inserted into the left internal jugular vein and connected to the Thermogard XP® Temperature Management System (Asahi Kasei ZOLL Medical Corp.) for the following 7 days. Temperature recordings in 11 SAH patients immediately before the period of endovascular cooling served as the control.Eleven patients (6 women; mean age of 63.8 ± 6.4 years [range, 50-73 years]) were enrolled in the study. Endovascular cooling was initiated at 7.9 ± 1.4 days (range, 6-11 days) after admission and continued for 6.7 ± 0.9 days (range 4-7 days). Unfavorable outcomes were associated with minimal shivering and good temperature control, whereas favorable outcomes were associated with vigorous shivering and increased temperature. Nine patients manifested shivering with increased temperature and were treated with acetaminophen, dexmedetomidine, and/or propofol. During the study period, two patients developed fevers above 38°C, and 8 of 11 patients without endovascular cooling developed fevers (p=0.03, two-tailed Fisher's exact test). There was no evidence of cerebral infarction related to vasospasm during endovascular cooling, and no catheter-related sepsis or thromboembolic events. In one patient, fasudil hydrochloride was administered intra-arterially for angiographic vasospasm, resulting in no cerebral infarction. In another patient, intensive treatment was withdrawn because of massive brain swelling; however, slight but extensive early ischemic change was retrospectively confirmed on computed tomography prior to endovascular cooling. Vasospasm-related cerebral infarction occurred in one patient 2 days after removal of the cooling catheter. In one patient, fatal bacterial meningitis related to spinal drainage occurred on Day 29. Three-month outcomes showed good recovery in 2, moderate disability in 4, severe disability in 2, vegetative state in 1, and death in 2. Amelioration of fever burden during the first 14 days after onset of SAH was safe and feasible with combined surface and endovascular cooling in patients with WFNS Grade 5 SAH.
著者
三沢 義一 小畑 文也
出版者
一般社団法人 日本特殊教育学会
雑誌
特殊教育学研究 (ISSN:03873374)
巻号頁・発行日
vol.25, no.2, pp.1-9, 1987-09-14 (Released:2017-07-28)

精神薄弱者の職場適応の実態と、それに影響を及ぼすと思われる個人的、環境的要因との関連を検討することを目的として、三沢ら(1983)による評定尺度を用い調査研究を実施した。分析対象となったのは現に企業に雇用されている198名の精神薄弱者の資料である。職場適応評定尺度の因子分析の結果、5つの因子(作業適応、勤務態度、人間関係、身辺処理、耐性)を抽出した。このうち作業適応の因子は説明率も極めて高く、精神薄弱者に対しても企業側は作業の能率や質の高さを求めていることがうかがわれた。さらに、個人的、環境的要因と各因子の推定因子得点の間で数量化1類による分析を行った。各因子と個人的、環境的要因の関連はさまざまであり、これらの結果を知的水準、パーソナリティ特性、勤務態度要因、人間関係要因、身辺処理の各視点から考察した。
著者
日高 菜緒 橋本 尚史 中村 真貴 馬越 一也 野中 哲也 小畑 誠
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
構造工学論文集 A (ISSN:1881820X)
巻号頁・発行日
vol.69A, pp.637-647, 2023 (Released:2023-04-11)
参考文献数
16

In this paper, a method to semi-automatically construct an analysis model from point clouds of steel truss bridges is proposed. The authors proposed practical analysis models of truss bridges based on structural experiment and reproduction analysis of end sway bracing. For efficient seismic reinforcements enormous existing bridges, it is necessary to construct analysis models efficiently. Therefore, point clouds that represented 3D features of targets are used to construct analysis models without using drawings. The proposed method is applied to point clouds of end sway bracing in a truss bridge and verified its accuracy based on structural experiments and reproduction analysis.
著者
武田 重信 小畑 元 佐藤 光秀
出版者
長崎大学
雑誌
特定領域研究
巻号頁・発行日
2006

西部北太平洋に降下する黄砂などの大気エアロゾルから溶け出す微量金属元素が、海洋植物プランクトンの増殖に及ぼす影響について調べた。大気エアロゾルがアジア大陸から北太平洋に輸送される過程で人為起源物質の影響を受けると、鉄など微量金属元素の溶解率が高くなり、溶解した鉄の濃度に応じて植物プランクトンの増殖が促進されること、火山灰も大気から海洋への微量元素の供給源として重要であることなどが明らかになった。
著者
塚本 真由美 苅谷 俊宏 山﨑 翔矢 小畑 麗 向島 幸司 村瀬 繁樹 朝倉 宏 森田 幸雄
出版者
公益社団法人 日本獣医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.76, no.2, pp.e11-e17, 2023 (Released:2023-02-03)
参考文献数
9

ゼロトレランス検証の有用性を確認するため,獣毛(5),糞便(8),消化管内容物(6),レールダスト(5),フットカッター汚れ(5)が付着した黒毛和種牛枝肉を採材した.獣毛,糞便,消化管内容物間の一般細菌数と腸内細菌科菌群数に有意差がなかった.獣毛-糞便-消化管内容物検体の一般細菌数はレールダスト-フットカッター汚れ検体のそれと比べ高値であった.消化管内容物はFirmicutes 門,獣毛・レールダスト・フットカッター汚れはProteobacteria 門の比率が高く,糞便はFirmicutes 門とProteobacteria 門が高い比率の菌叢であった.付着異物ごとに菌叢の違いが確認された.食肉衛生上,糞便及び消化管内容物だけでなく獣毛が付着したと体表面はトリミングすることが必要であると思われた.