著者
森山 隆
出版者
九州大学国語国文学会
雑誌
語文研究 (ISSN:04360982)
巻号頁・発行日
vol.16, pp.25-34, 1963-06-30 (Released:2009-04-22)
著者
森山 悦子 岩本 英希 新関 敬 永山 綾子 城野 智毅 下瀬 茂男 中野 聖士 野田 悠 鈴木 浩之 酒井 味和 黒松 亮子 古賀 浩徳 野村 政壽 川口 巧
出版者
一般社団法人 日本肝臓学会
雑誌
肝臓 (ISSN:04514203)
巻号頁・発行日
vol.65, no.1, pp.37-44, 2024-01-01 (Released:2024-01-10)
参考文献数
16

atezolizumab+bevacizumab併用療法(atezo+beva)はIMbrave150試験の結果に基づき,本邦でも肝細胞癌の一次治療薬となった.atezo+bevaは,実臨床においてもその有用性が示されている一方で,免疫関連有害事象(irAE)の報告も増加している.今回,我々は切除不能肝細胞癌に対しatezo+beva後に下垂体性副腎皮質機能低下症を生じた3例を経験したため報告する.3症例ともに,主訴は倦怠感であり,低血圧と著明な低Na血症を認めていた.血清ACTH値の増加は認めなかったが,血清コルチゾール値の低下を認め,下垂体性副腎皮質機能低下症の診断に至った.ヒドロコルチゾンの投与により全例で速やかに症状の改善を認めた.免疫チェックポイント阻害剤投与時には様々なirAEが出現し得るが,副腎皮質機能低下症による低Na血症および低血圧症も念頭に入れ,診療に携わる必要がある.
著者
渡辺 洋一 松尾 圭祐 玉置 明彦 平木 俊吉 森山 重治 堀内 武志
出版者
特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
雑誌
気管支学 (ISSN:02872137)
巻号頁・発行日
vol.23, no.6, pp.510-515, 2001-09-25 (Released:2016-10-15)
参考文献数
18
被引用文献数
28

我々は固形シリコンを用いた気管支充填術Bronchial Embolization using Silicone(以下BEUS)を考案し, 従来の充填材を用いた充填術に比べ, その確実性において優れていることを報告してきた。シリコン性充填材として開発したEndobronchial Watanabe Spigot(以下EWS)を手術困難な難治性気胸, 気管支瘻等に使用し良好な治療成績を得ることができたので報告する。対象症例は難治性気胸24例, 有瘻性膿胸7例、肺瘻4例、気管支瘻1例, 気管支胆管瘻1例の合計37例(35施設)であった。バルーンカテーテルを用いた試験等で30/37(81.1%)において責任気管支の同定が可能であり, EWSを用いた気管支充填術により12/32(37.5%)の症例においてエアーリークの消失が, 14/32(43.7%)の症例においてエアーリークの明らかな減少が認められた。これらの効果により肺の拡張を得ることができた19/31(61.3%)の症例において胸腔ドレナージチューブを抜去することができた。本療法に伴う合併症としては肺炎, 呼吸困難, 無気肺を各々2/32(6.3%)の症例に認めた。EWSを用いた気管支充填術は, 従来の気管支充填術に比してより確実で長時間の充填効果を得ることができ, 難治性気胸, 有瘻性膿胸, 肺瘻, 気管支瘻等の疾患に対する有用性が示唆された。
著者
吉田 正昭 森山 美那子 玉井 ちづ子
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.32, no.6, pp.353-366, 1962 (Released:2010-07-16)
参考文献数
14
被引用文献数
1 1

It is said that the Japanese are weak toward authority, and the authors feel it is necessary to analyze the structure of the attitude toward authority among Japanese. The main purpose of this paper is an analysis of the Japanese attitude toward authority.1) Thirty items (jobs or positions) were selected for rating. These items were: Judge of the Supreme Court, lawer, university professor, editorial writer of a big newspaper, radio news commentator, chief engineer for constuction of a dam, the president of the medical association, the Foreign Minister, Member of Parliament, the chairman of the General Council of Trade Unions, revolutionist, the president of the Bank of Japan, director of a large company, the best rice cultivator in Japan, principal of a primary school, president of the society for the child welfare, social worker, minister, president of Soka-Gakkai (a society of a new religion), the Emperor, literary critic, music conductor, kabuki actor, movie actor, masterhand of Go or chess, designer, Miss Universe, head master of tea ceremony, a grand champion of Sumo wrestling, and a baseball pitcher of fame.2) These items were rated on twenty-two traits or attributes by the contant sum method. These traits were: length of training or experience, thinking ability, constant effort, educational background, popularity, critical ability toward the current issues, good writing and fluent speech, administrative ability, social status, standing by the weak, popularity among high society, number of subordinates, sensitivity, physical strength, good looks, idealism, international reputation, financial status, good tradition, superhuman attractiveness, pedigree, and athletic skill. Raters were about one hundred and twenty female university students.3) The results of the rating for the social status are as follows: The president of the Bank of Japan is ranked the highest, and the president of the medical association, judge of the Supreme Court, the Emperor, the Foreign Minister, university professor and director of big company, follows in this order. These ranks seem to coincide with the current social hierarchy. Those who have strong social powers seem to be ranked high and those who criticize them low. Intellectual abilities (e.g., ability of reasoning, critical ability and educational background) are ranked higher than family standing, prestige by tradition or physical ability (see Table 1).4) Intercorrelations of the twenty-two traits were computed and analyzed by Thurstone's centroid solution, and the following factors were found. (I) High education and social status vs. physical ability, constant efforts, popularity, and superhuman attractiveness. (II) Idealism vs. popularity among high society. (III) Term of training or experience, constant effort and physical strength vs. administrative ability. (IV) Good looks vs. popularity. Percentage of the factor variance (I) is approximately 50 (see Table 4 and Fig. 1).5) Thirteen items selected from the thirty items, mentioned above were rated and analyzed by Torgerson's multi-dimensional scaling method. Raters were eighty female university students, fifty factory workers, a few nurses, business girls, and house wives. The results show that these items can be arranged on a two dimensional space with x and y axes. Those who have high ranks along the x axis are Foreign Minister, university professor, editorial writer and the Emperor, and those who have low ranks are movie actor, head-master of tea ceremony and a grand champion of Sumo. This may imply that the x axis shows the degree of social influences or the amount of authority. The higher the social status and educational backgrounds are, the higher the prestige. The prestige based on sensual or physical traits are ranked low. Critical attitude toward the current social hierarchy has not gained high prestige among Japanese. The implication of the y axis is not clear, but it may
著者
森山 輝夫 町 惇彦
出版者
学校法人 天満学園 太成学院大学
雑誌
太成学院大学紀要 (ISSN:13490966)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.283-288, 2012 (Released:2017-05-10)

旧商法のそれまでの貸借対照表は資産の部,負債の部及び資本の部に分類されていたが,平成17年2月9日に企業会計基準委員会から企業会計基準五号「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準」が公表され,平成18年5月1日から施行された(新)会社法において施行以後に終了する事業年度から純資産の部として適用されている。資本の部から純資産の部への変更の内容,変更の経緯を再確認し,時価評価されるその他有価証券の評価差額金(部分純資産直入法で評価した評価損を除く)を損益計算書を経由しないで,直接,貸借対照表純資産の部の評価・換算差額等に計上する点につき,法人税法はどのような調整をへて計上されているかを検証し,解明してみたい。
著者
中村 誠司 前原 隆 新納 宏昭 森山 雅文 柴田 琢磨 安河内 友世 坪井 洋人
出版者
九州大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2020-04-01

本研究では、代表的罹患臓器である唾液腺を解析し、特異なT細胞、B細胞、マクロファージ(Mφ)のサブセットが病態形成に関わっていることを明らかにした。しかし、詳細な病態形成の分子機構や病因は判っていない。そこで、本研究では、従前の研究成果を基盤とし、IgG4-RDの病因を解明し、新規治療法開発の基盤を築くことを目指す。第1にサブセット間の相互作用を解析して病態形成機序を明確にし、第2に発症に関わるT細胞とその認識抗原を同定し、第3に特異なMφを遺伝子導入により誘導したマウスを同定した抗原などで刺激することにより病態を再現する疾患モデルマウスを完成させる。
著者
森山 達矢
出版者
日本社会学理論学会
雑誌
現代社会学理論研究 (ISSN:18817467)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.50-62, 2012 (Released:2020-03-09)

本稿は、身体という対象を社会学的に理解するための、認識論と方法論について検討するものである。このテーマについて、ローイック・ヴァカンの身体社会学の根幹をなしている「肉体の社会学」(carnal sociology)を検討する。彼の肉体の社会学は、師であるピエール・ブルデューの反省的社会学を実践するものであり、認識論と方法論とを反省的に問い直す過程において提出されたものである。肉体の社会学の特徴は、「身体の社会学」と同時に「身体からの社会学」となっているということである。「身体からの社会学」が意味していることは、社会学者の身体を、対象を理解する手段とするということである。しかし、ヴァカンは、フィールド・ワークにおける身体性と反省性について十分に検討していない。この点にかんして、本稿は、リチャード・シュスターマンのsomaesthetics(1)の議論を検討する。シュスターマンは、反省-前反省的領域という図式には含みこまれない、感性的な反省の存在を指摘し、この感性的な反省の学術的可能性を論じている。こうした議論から、筆者は、社会学者には、方法論として「感性社会学的反省」が必要であることを主張する。
著者
森山 学
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.73, no.625, pp.709-714, 2008-03-30 (Released:2008-10-31)

The purpose of this study is to clarify the theories of body culture for Le Corbusier and Pierre Winter, his collaborator, and the relation between them and their architectural theories. This paper deals with Le Corbusier's theory in the 1930's. He proposed a daily exercise for health in the Radiant City (1930) and a solution to a problem of a spectator sports in the 100,000-seat stadium (1936). Furthermore he expressed his profound understanding about life. This is an underlying thought of his projects for the space of body culture.
著者
高取 千佳 謝 知秋 森山 雅雄 三宅 良尚 香坂 玲
出版者
The Japanese Forest Society
雑誌
日本森林学会大会発表データベース
巻号頁・発行日
pp.34, 2023-05-30 (Released:2023-05-30)

国内の中山間地域では、人口減少・農業従事者の高齢化に伴い、耕作放棄される農地が増加し、獣害や生物多様性の低下などの環境面、景観面への悪影響が課題となっている。将来の農地の活用方針を定める上では、現状の耕作放棄地の分布状況の把握方法の定量化、およびその立地条件の把握が不可欠である。そこで、本研究では、三重県松阪市櫛田川流域を中心に、農地の生産、耕作放棄地の分布状況調査及び立地条件の把握、リモートセンシングデータの活用による自動化についての検討を行った。第一に、農地の管理労働量について統計資料の調査、農林業の管理者の把握およびヒアリング調査を基に、農地単位面積当たりの労働力・コストの算出、耕作放棄地の把握を行った。第二に、Sentinel-2のリモートセンシングデータを基に、合成開口レーダ及び光学センサの年間の変化量を分析し、耕作放棄されている箇所の自動的な把握を行い、ヒアリングによって得られた管理労働量および耕作放棄地との比較分析を行った。第三に、以上のデータに対し、平野部から中山間部に至る農地の管理労働量に、立地条件(地形・水系・集落や道路からの距離等)が与える影響について明らかとした。
著者
矢部 広樹 河野 健一 森山 善文
出版者
一般社団法人日本理学療法学会連合
雑誌
理学療法学 (ISSN:02893770)
巻号頁・発行日
vol.43, no.5, pp.397-403, 2016 (Released:2016-10-20)
参考文献数
27
被引用文献数
2

【目的】心大血管術後の透析患者におけるAT 強度以下の処方心拍数を,Karvonen 法と安静時心拍数に定数を加算する方法(HRrest+α)から検討した。【方法】心大血管術後の透析患者16 名に対し心肺運動負荷試験を実施し,AT 時の心拍数(以下,HRAT)を測定した。そして各処方式の負荷定数を変化させて求めた処方心拍数とHRAT の信頼性を級内相関係数(以下,ICC)で検討した。また各定数で求めた処方心拍数がHRAT を超える割合(%over AT)も算出した。【結果】透析群においてKarvonen 法でk = 0.13,HRrest+α でα = 11 の定数で求めた処方心拍数は,HRAT とのICC がそれぞれ0.9 と0.92 であり,%over AT が36.8% と15.8% であった。【結語】α = 11 で求めるHRrest+α の処方心拍数は,心大血管術後の透析患者において,AT 強度を超えない範囲での運動強度になると考えられる。
著者
森山 幸平 岡永 博夫
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.89, no.924, pp.23-00083, 2023 (Released:2023-08-25)
参考文献数
16

The surface of a golf ball is provided with innumerable dents called dimples to improve the flight distance. In this study, we manufactured 15 model balls in which the dimple occupancy and the dimple volume ratio was changed by the dimple diameter and the number of dimples, and the dimple shapes. Using these balls, we carried out lift and drag measurements of the rotating balls in wind tunnel experiments. Then, a flight trajectory simulation was performed based on the obtained experimental results. As a result, the influence of the base shape showed different results for both drag and lift coefficients for each occupancy. However, the drag coefficient decreased and the lift coefficient increased as the dimple volume ratio increased regardless of the dimple shape. In addition, the relationship between the lift-drag ratio and the dimple volume ratio showed that the lift-drag ratio decreased as the dimple volume ratio increased. The flight trajectory simulation results showed that the flying distance was greater for O=52.6% and O=63.1% with a conical base when the dimple volume ratio was small and the dimple depth is DD/d=4.55×10-3. Two spheres with a spherical base and a conical base at O=83.1%, also exhibited similar flying distances. However, the flight distance tends to increase as the dimple volume ratio decreases. The ball's trajectory was lower when the volume ratio was small, and higher trajectory was obtained when the occupancy ratio was high.
著者
森山 徹 Toru Moriyama
出版者
基督教研究会
雑誌
基督教研究 = Kirisutokyo Kenkyu (Studies in Christianity) (ISSN:03873080)
巻号頁・発行日
vol.71, no.2, pp.75-94, 2009-12-03

「アウシュヴィッツ以後」、ユダヤ教とキリスト教の関係を考えた神学者や研究者たちは、キリスト論とキリスト教的反ユダヤ主義の共犯関係を批判してきた。しかし、これらの批判は、キリスト教的反ユダヤ主義の根源的な克服を要求するあまり、しばしばキリスト論までも毀損してきた。本稿の目的は、モルトマンのキリスト論とキリスト教的反ユダヤ主義の関係を明らかにすることにある。モルトマンは、イスラエルの歴史に基づくメシア理解と、十字架につけられたイエスの理解から、「途上のキリスト論」を主張する。このキリスト論によって、彼は、キリスト教的反ユダヤ主義を相対化するだけでなく、キリスト論をも保持することを可能にした。アウシュヴィッツとキリスト教の関係を問題にしている神学者ロイ・エッカートは、モルトマンのキリスト論を「先延ばしされた勝利主義」として批判した。しかし、モルトマンは、途上のキリスト論が、キリスト教的反ユダヤ主義と勝利主義を克服し、キリスト論を保持するのだと主張した。
著者
河野 健一 西田 裕介 森山 善文 森 敏彦 矢部 広樹
出版者
一般社団法人日本理学療法学会連合
雑誌
理学療法学 (ISSN:02893770)
巻号頁・発行日
vol.44, no.4, pp.255-262, 2017 (Released:2017-08-20)
参考文献数
19
被引用文献数
7

【目的】透析患者の運動能力低下に至る障害構造モデルを構築し転倒との関連を明らかにする。【方法】維持透析患者329 例に対し,背景因子の調査,身体機能と運動能力の測定を横断的に実施し,パス解析にて運動能力低下に至るモデルの適合度を検証した。また,同一患者に対して転倒の有無を前向きに追跡し,転倒に対する運動能力低下の危険性を検討した。【結果】高齢化,透析期間の長期化,炎症状態といった疾患背景が間接的に,また低栄養状態,筋肉量低下,筋力低下,歩行の動揺性を増大させ直接的に運動能力の低下に関与した(χ2 = 11.782,CMIN/DF = 0.982,GFI =0.99,CFI = 1.000,RMSEA < 0.001)。そして,運動能力低下は転倒の独立した危険因子であった。【結論】障害構造モデルの観測変数に着目することは,透析患者の理学療法臨床推論を進め転倒を予測するうえで有用と示唆された。
著者
西尾 駿斗 武藤 敦子 島 孔介 森山 甲一 松井 藤五郎 横越 梓 吉田 江依子 犬塚 信博
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第37回 (2023) (ISSN:27587347)
巻号頁・発行日
pp.3M5GS1003, 2023 (Released:2023-07-10)

流行語についての研究は、語の定着の過程の分析や、語のジャンルごとの流行の度合いの分析などがあるが、どれも流行の定義を定量的に行っておらず、流行の定着度の分析を行うには十分でない。そこで本論文では、Twitterにおける単語の流行と定着の定義を定量的に行い、定義に基づいた語の流行期間について、機械学習による予測を行った。まず、ある流行語の一定期間内の使用回数に対し閾値を設定し、流行状態とそうでない状態を定義した。次に、ある期間における語の使用回数の推移を用いて、一定期間後に流行状態であるかを複数の機械学習手法を用いて予測のためのモデルを作成した。作成したモデルを用いて予測を行った結果、高い精度で流行状態の予測が可能であることを確認した。最後に、モデルの各特徴量の重要度を数値化し、流行が長期化するための条件について考察を行った。
著者
五條堀 孝 森山 悦子 伊奈 康夫
出版者
一般社団法人 日本生物物理学会
雑誌
生物物理 (ISSN:05824052)
巻号頁・発行日
vol.28, no.4, pp.190-193, 1988-07-25 (Released:2009-05-25)
参考文献数
3

Using nucleotide sequence data of AIDS virus strains isolated from patients at various locations of the world, we examined the phylogenetic relationships among AIDS virus strains. In particular, a phylogenetic tree for AIDS virus strains was constructed using the estimated numbers of nucleotide substitutions. The phylogenetic tree constructed shows that AIDS viruses can be classified into the two major groups; "HIV-1 group" and "HIV-2 group". Evolutionary features of these virus groups were discussed from the viewpoint of molecular epidemiology.