著者
武山 泰 嶋田 洋一 福田 正
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
土木学会論文集 (ISSN:02897806)
巻号頁・発行日
vol.1990, no.420, pp.135-141, 1990-08-20 (Released:2010-08-24)
参考文献数
7
被引用文献数
13 9

The object of this study is to develop an evaluation system for managing asphalt pavements based on Markov chain model. Deterioration process, reliability, effects of rehabilitation, and steady state probability of asphalt pavements can be evaluated by this system. In this paper, the Markov chain model methodology is explained, and the application of this system to actual asphalt pavements in Tohdku district is described. As the results, transition matrices for asphalt pavement performance are obtained, and the effects of rehabilitation are estimated quantitatively by this system.

1 0 0 0 交通工学

著者
福田正編 遠藤孝夫 [ほか] 著
出版者
朝倉書店
巻号頁・発行日
2011
著者
福田 正己 木下 誠一
出版者
Japan Association for Quaternary Research
雑誌
第四紀研究 (ISSN:04182642)
巻号頁・発行日
vol.12, no.4, pp.192-202, 1974-02-28 (Released:2009-08-21)
参考文献数
41
被引用文献数
24 14

In this paper, the authors report the existence of permafrost at Mt. Taisetsu, Hokkaido, and disdiscuss the climatic significance of permafrost there from a viewpoint of the Quaternary palaecolimatology. Many researchers have observed that patterned grounds, especially sorted circles well developed on many gentle slopes and small depressions at Mt. Taisetsu. And recently it was reported that the networks of fissures of the ground which are similar to large scale ploygons on permafrost in Alaska were found at some places at Mt. Taisetsu. Those sorted circles and nets of fissures suggest the existence of permafrost which is believed to be either relict or recent.By our on-the-spot investigations at Mt. Taisetsu, permafrost was found on one of flat summits (2, 150m) by boring tests and geophysical methods. The maximum depth of the active layer was nearly 2m and the maximum depth of the lower limit of this permafrost was estimated to be 15m or larger. Its frozen soils consisted of weathered fine sands and gravels derived from an andesite bedrock, which are considered as frost-action products. Large sorted circles were form ed on the surface of permafrost.The mean annual temperature and degree-days in this area were calculated as -3.1°C and 2, 400 degree-days by extrapolations on the basis of meteorological data in Asahikawa. The estimated temperature and degree-days suggest that this area has the same climatic conditions as those in central Alasak, where discontinuous permafrost is distributed.Introducing the Popov's theory about the formation of an ice-wedge, we estimated the palaeo-temperature of the surface of the extended permafrost to be -7°--8°C (mean annual temperature) during a past colder period than present. Comparing the estimated chronology of the permafrost with the chronology of permafrost in Alaska and Siberia, and considering the field observations of fossil ice-wedge casts and polygons in Hokkaido, we may conclude that the permafrost at Mt. Taisetsu formed at the last ice age, after then gradually has become smaller, adapting itself to the present climatic conditions.
著者
福田 正則 大柴 恵一
出版者
Osaka Urban Living and Health Association
雑誌
生活衛生 (ISSN:05824176)
巻号頁・発行日
vol.28, no.6, pp.345-347, 1984-11-10 (Released:2010-03-11)
参考文献数
4

新品種のメロンの成分について分析して次の結果を得た。水分, たん白質は成分表値に比較してやや高く, 逆に炭水化物は低かった。脂質, 灰分は成分表値とほぼ同じ値であった。無機質ではカルシウムとリンが成分表値より低く, ナトリウムと鉄が逆に高かった。カリウムはナトリウムの10倍近い値を示した。ビタミンCは成分表値より低かったが, 果実類の中では柑橘類に次ぐ高い値であった。メロンの保存状態と品質保持との関係を調べたところ, 無包装で室温に置くと10%もの減少を示し旗が, ラップで包み, 冷蔵庫に置くと変化は1%以下であった。すなわち保存する際にはそれらの条件を守る必要がある。
著者
熊木 俊朗 大貫 静夫 佐藤 宏之 設楽 博己 國木田 大 夏木 大吾 福田 正宏 笹田 朋孝 佐野 雄三 守屋 豊人 山田 哲 中村 雄紀 守屋 亮
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2011-04-01

擦文文化期における地域間交流や社会変化の様相を解明するため、北見市大島2遺跡にて擦文文化の竪穴住居跡の発掘調査を実施した。大島2遺跡は標高の高い尾根上というやや特異な環境下にあり、低地や砂丘上にある他の集落とは異なる性格を有することが予想されたが、発掘調査の結果、海獣狩猟や動物儀礼、住居の廃絶儀礼、建築木材の選択、木製品の様相などに、オホーツク文化やトビニタイ文化との関連を思わせるような特徴が認められることが明らかになった。
著者
飯沼 壽孝 加瀬 康弘 塩野 博己 北原 伸郎 広田 佳治 清水 弥生 福田 正弘
出版者
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会
雑誌
日本耳鼻咽喉科学会会報 (ISSN:00306622)
巻号頁・発行日
vol.91, no.9, pp.1358-1365, 1988
被引用文献数
2

1. 小児副鼻腔炎179症例のウォータース法によるX線写真を対象として,画像上の撮影角度,上顎洞の病変,上顎洞骨壁の所見を分析した.<br>2. 撮影実施時の撮影角度が成人に準じて適正であっても画像上の撮影角度は過半数において過剰であり,その傾向は幼少児に強い.<br>3. 画像上での撮影角度の過剰は軽度病変において見掛け上での陰影増強を来しうるが中等度以上の病変の陰影には影響を来さない.<br>4. 小児副鼻腔炎の画像上での病変は約70%で左右対称的であり,その傾向は幼小児に強い.<br>5. 上顎洞壁の不鮮明な所見の出現率は,上顎洞上壁内方で18.4%,同外方で17.3%,頬骨陥凹部で24.6%,頬骨歯槽突起線で1.1%である.<br>6. いずれかの部位で洞壁が不鮮明となる率は軽度病変で16.2%,中等度で47.8%,高度で72.0%となり,画像上での病変が高度になるに従って洞壁の所見は不鮮明となる.<br>7. 小児におけるウォータース法では,成人における撮影角度(耳眼面に対して45度)を修正し,3-4歳では20-25度とし,以降は年齢と小児の個体としての発育に合わせて,10歳以降ではじめて成人なみとする.<br>8. 小児副鼻腔炎のX線診断では,合併症や悪性腫瘍の疑いがない場合は,4-6歳まではウォータース法のみでもよく,7-9歳以降は症例に応じてコールドウェル法を併用する.<br>9. 他の画像診断として,上顎洞内の貯留液の有無に関してはAモード超音波検査法が有用である.<br>10. 小児副鼻腔炎の画像診断にはX線診断法に超音波診断法を組み合わせることで経過観察と治療効果の判定がより簡単となろう.
著者
福田 正弘 市川 銀一郎 原田 克己 芳川 洋
出版者
Japan Audiological Society
雑誌
AUDIOLOGY JAPAN (ISSN:03038106)
巻号頁・発行日
vol.26, no.5, pp.654-658, 1983 (Released:2010-04-30)
参考文献数
19
被引用文献数
1 1

The influence of the sleep stage upon the morphology and the response threshold of the acoustically evoked 40Hz ERP (Event Related Potential) was studied. The results were as follows:(1) The amplitude of the 40Hz ERP was most prominent when the subjects were awake, and during their sleep state, the amplitude of the response dicreased as they fall into the deep stage.(2) The response threshold of the 40Hz ERP in the awake state was 10±5.5dB and in the sleep stage, 24±4.6dB. These facts suggested that the threshold discrepancy was approximately 13dB and it seemed quite stable among subjects.(3) These data drow our attention to apply the 40Hz ERP for screening test of hearing evaluation.
著者
奥山 哲 福田 正雄
出版者
茨城県病害虫研究会
雑誌
茨城県病害虫研究会報 (ISSN:03862739)
巻号頁・発行日
no.10, pp.17-19, 1970-07

葉面浸漬の3処理を通じて,フミン,コロマイトの2種乳剤はCMVの病斑形成を顕著に阻害した。また,接種後の両処理では,デプシー,カスミンの乳剤等に病斑形成促進作用がみられた。一般にこの葉面浸漬における結果は,既報の混合接種のそれとは必ずしも一致しないものである。これは両検定における供試葉の状態,薬液の検定葉等に対する接触様式,あるいは,その濃度などの相違に基くと推測される。一方,土壌灌注試験においては,ニツソール乳剤が一応の阻害作用を示したにとどまり,他の供試農薬には,ほとんど有意な影響がみられなかつた。このような土壌灌注における作用の一般的低下は,薬液の土壌吸着,分解,根よりの吸収,移行等に関連していると思われる。
著者
福田 正博
出版者
Japan Oil Chemists' Society
雑誌
油化学 (ISSN:18842003)
巻号頁・発行日
vol.37, no.11, pp.973-978, 1988-11-20 (Released:2009-11-10)
参考文献数
26

The behavior of surfactant aggregates in solutions was investigated by an ESR spin probe method. The following informations were obtained from analysis of spectra. 1) Two types of micelles were directly observed in commercially available sodium alkyl poly (oxyethylene) ether sulfate-alkyl poly (oxyethylene) ether mixed surfactant solutions. 2) Sodium dodecyl sulfate molecules (2 mM) incorporated into phospholipid bilayers (13.6 mM) formed clusters by themselves, causing phase separation of the bilayers. 3) Sodium 3- dodecyloxypoly (oxyethylene) -1-propane sulfonates interacted with an ESR spin probe even below the cmc. This was explained by the formation of ESR spin probe-induced micelles. 4) Butyl poly (oxypropylene) ether derivatives having polar dissociative functional groups on their terminal hydroxyl groups behaved in a manner similar to a reversed micelle or a W/O microemulsion system and were inverted to an O/W type through a transparent and viscoelastic gel stage with increasing a water content.
著者
金 炫禛 伊勢 紀 増澤 直 福田 正浩 小川 博 安藤 元一
出版者
日本湿地学会
雑誌
湿地研究 (ISSN:21854238)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.17-27, 2019 (Released:2019-06-21)
参考文献数
49

希少動物の保全計画を策定するには広域における生息環境の情報が求められることから,地理情報システム(GIS)を用いて日本の環境におけるカワウソの生息可能性を探った.韓国におけるカワウソの痕跡に基づいた生息地情報をもとに日本の環境における本種の生息適地を類推することを目的に,韓国全域におけるポテンシャル・ハビタット・マップを作成した.日本においても広い範囲でカワウソの生息適地が抽出され,その環境は韓国のカワウソの糞がよく見つかる環境に似ていた.本研究の結果からは,日本にも韓国のカワウソの生息地と類似した環境があることが明らかになったため,日本における現在の環境でカワウソは生息できると考えられる.