著者
青山 隆夫
出版者
東北大学大学院国際文化研究科
雑誌
国際文化研究科論集 (ISSN:13410857)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.109-126, 1994-03-30

Der unvollendete Teil von "Heinrich von Ofterdingen" mit dem Gedicht "Das Lied der Toten" hat nicht nur der Struktur nach viele Reminiszenzen an das japanische Maskenspiel No bzw. das Traumspiel (Mugen-No), wie z.B. die Poesie bei Novalis, das Ideale durch die wohlklingende Sprache in zusammenhanglosen Dingen symbolisch zusammenzufassen, entspricht also dem Element von "Yugen" bei Seami, das UnfaBbare hinter dem FaBbaren zu offenbaren. Die Zeit-Struktur der No-Dramaturgie, in der die Vergangenheit in die Gegenwart durchdringt, ist wiederum im zweiten Teil des "Ofterdingen" zu bemerken. Man konnte den zweiten Teil und "Das Lied der Toten" nach dem zweiaktigen No-Spiel rekonstruieren bzw. interpretieren. Die Nebenrolle Waki, der Pilger Heinrich, tritt mit der Begleiterin Wakizure bzw. dem Hirtenmadchen Cyane auf. Die Hauptrolle Shite im ersten Akt, der alte Arzt Sylvester, wartet auf die beiden hinter dem Tor und fuhrt ein Gesprach mit dem Pilger uber die Moral und die menschliche Erziehung und verschwindet schlieBlich ins Kloster. Der Alte, der uber Zeit und Raum existiert, ist eigentlich einer der Totengeister im Kloster. Im zweiten Akt erscheint die Hauptdarstellerin Mathilde vor Heinrich. Sie lobt und singt die Herrlichkeit des Totenreiches, das ein erhohtes Lebensreich bedeutet. Der Chor, die Klosterbruder, singt auf der Buhnenecke mit, wahrend die Shite-Figur auf der Buhne nach dem No-Stil tanzt und singt. Drei Strophen im Gedicht, von der 7. bis zur 9., werden dem Inhalt nach, der als Theater im Theater den Kern des ganzen Gedichts ausmacht, rezitativ und schlieBlich mit Chor dargeboten. DaB die Shite-Figuren im ersten und im zweiten Akt verschieden sind, widerspricht struktuell auch nicht der doppelten Rolle einer Person bei Novalis, die eventuell als eine Art Metempsychose verstanden wird. Diese ambivalente Wirkung der Figuren kann man doch als Allegorie annehmen. DaB das Totenreich noch kein endgultiges Ziel, sondern nur eine Zwischenstufe auf dem Weg zur Erfullung ist, zeigt der Anruf der Shite an das irdische Wesen als dramatischer Hohepunkt des ganzen Spiels, damit der Pilger mit erneuertem Mut weiter in die unbekannte, offene Ferne wandern kann. Mit Hilfe der Dramaturgie von No interpretiert man anschaulicher die Zeit- und Figurenstruktur von dem zweiten Teil "Ofterdingen" mit dem "Lied der Toten".
著者
永井 真理 木下 真里 青山 温子
出版者
日本国際保健医療学会
雑誌
国際保健医療 (ISSN:09176543)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.53-63, 2007 (Released:2007-05-15)
参考文献数
28

イラクは紛争中の状態にあり、また比較的ジェンダーバイアスが大きいとされているイスラム社会の一つである。イラクの女性保健医療従事者を、治安の安定している他国で育成することの可能性や問題点について検討するための基礎資料として、イラクにおける女性医療従事者の背景、すなわち、社会および家庭での役割や立場、キャリアに対する意識、紛争が保健情勢に与えた影響などについて調査した。治安上の理由により、イラク国内において調査を行うことができなかったため、エジプトで4週間の第三国研修に参加していたイラク人女性医師 16 名を対象に、面接調査を行った。調査対象者の多くは、同性と主に接する産婦人科・小児科などに従事していた。職場内で差別を感じることはあまりなく、大変意欲的に仕事を行っていた。結婚の際も、仕事を妨げることのない相手を選ぶ傾向にあった。また、数ヶ月以内であれば、家族と離れて国外研修に参加することにも積極的であり、家族の理解や支援も得られていた。皆、研修受入国よりも研修内容を重要視しており、受入国の宗教の違いや、イラクからの地理的な距離は、ほとんど問題としていなかった。今後必要な研修分野として彼女たちが挙げたのは、病院管理システム、看護師の意識向上を目的とした研修などであった。イスラム社会では、女性に対する医療には、女性医療従事者が必要とされる場合が多い。また、紛争の際には、女性や乳幼児が特に健康被害を受けやすい。イラク国内の治安が安定し、国内での直接支援が可能になるまでは、積極的に女性医師に対する国外研修を推進することが、国内の女性や乳幼児の健康改善につながる支援策と考えられる。
著者
橘 ゆかり 三浦 加代子 石崎 千賀 川原崎 淑子 青山 佐喜子
出版者
日本調理科学会
雑誌
日本調理科学会大会研究発表要旨集
巻号頁・発行日
vol.22, pp.189, 2010

【<B>目的</B>】伝統的な祝いや祭りの行事では、風土に根ざした食べ物が先人の知恵で作られ、行事食として日本各地で様々な形で伝承されてきた。しかし、生活様式が変化すると共に稲作にかかわる行事そのものが廃れてきた。家庭で行事食を作る機会が減り、伝統的な行事食が親から子へ伝承されない傾向にあると考えられる。今回の調査は日本調理科学会の平成21・22年度の特別研究の一環として、行事食の認知状況や摂食状況などを調査することにより、和歌山県の調理文化の現状を把握し、行事食の伝承の状況を明らかにすることを目的とした。<BR>【<B>方法</B>】平成21・22年度の日本調理科学会特別研究の全国統一様式の調査用紙を用いて調査を行った。近畿に在住する大学・短期大学の学生およびその親に調査への協力を依頼した。和歌山県の調査対象者は調査に同意した学生およびその親の中で、和歌山県に10年以上在住している人を対象とした。今回は調査項目の中で、大みそか、正月および人日(七草)における行事食の現状を分析した。<BR>【<B>結果および考察</B>】学生と親世代の行事食の喫食経験や認知度を比較した。「屠蘇」、「昆布巻き」、「田作り」「煮しめ」「なます」や「七草粥」などの喫食経験が親子世代間で異なる傾向が認められた。親子世代間で喫食経験に差があまり認められなかった行事食は、正月の「雑煮」「黒豆」、大みそかの「年越しそば」などであった。喫食状況においても同様の傾向が認められた。さらに同一家庭内での学生と親の喫食状況を比較した。家庭内で同じ行事食が供食されていると考えられるが、親子間で喫食状況が異なる行事食が認められ、家庭内での行事食の伝承力が低下していることが推測された。
著者
青山 茂 土井 敏男
出版者
公益財団法人 宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団
雑誌
伊豆沼・内沼研究報告 (ISSN:18819559)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.53-62, 2012

<p><b> </b>徳島県吉野川水系産ナガレホトケドジョウの産卵行動を3尾の雄と8尾の雌を収容した水槽内で観察した.雄はそれぞれ特定の範囲を巡回し,出会った個体を性別に関係なく口でつついた. 雌雄ともに卵食が確認されたが,雄のつつきは他個体による卵食を一時的に排除する機能を持つことが考えられた.産卵に参加した雄は産卵可能な雌の存在に早く気づいた個体であった.産卵行動は1尾の雌に対し,1~3尾の雄で行なわれたが,必ずしもすべての雄が産卵に参加するとは限らなかった.本種の雄の繁殖戦略はそれぞれ頻繁に巡回する事により,雌との遭遇確率を上げることで繁殖成功を高めるものであり,雌の獲得は雄間での早い者勝ちのスクランブル型競争と考えられた.</p>

1 0 0 0 OA 国史紀事本末

著者
青山延光
出版者
巻号頁・発行日
vol.[6],
著者
飯田 順子 伊藤 亜矢子 青山 郁子 杉本 希映 遠藤 寛子 ファーロング マイケル J.
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.90.17222, (Released:2018-12-25)
参考文献数
34
被引用文献数
6

The purpose of this study was to develop a Japanese version of the Social Emotional Health Survey, which measures multiple positive aspects of secondary school students, and to examine the scale’s reliability and validity. In study 1, 3,044 high school students were asked to complete the questionnaire. The results of the confirmatory factor analysis supported the theoretical model comprising 12 measured indicators that form four domains (beliefin-self, belief-in-others, emotional competence, and engaged living) that, in turn, contribute to one underlying meta-construct called “covitality”. Furthermore, the results demonstrated that students with a high covitality score had significantly higher scores for school connectedness and life satisfaction, and a significantly lower score for psychological distress, showing sufficient concurrent validity of the scale. In study 2, 106 students were asked to complete the questionnaires to examine the scale’s test-retest reliability and concurrent validity using related Japanese scales. The results showed that the scale has sufficient test-retest reliability and concurrent validity with the other Japanese scales.
著者
青山 栄一 廣垣 俊樹 井上 久弘 野辺 弘道 郡嶋 宗久 北原 洋爾 片山 傳生
出版者
公益社団法人 日本材料学会
雑誌
材料 (ISSN:05145163)
巻号頁・発行日
vol.45, no.5, pp.577-581, 1996-05-15 (Released:2009-06-03)
参考文献数
7

This paper describes the hole quality of small diameter drilling in GFRP using two kinds of laser beam machines in order to invent a no-traditional process of drilling in printed wiring board (PWB) as no contact machining. Drilling is performed by a CO2 laser machine and a YAG laser machines and the drilling conditions (assisting gas, output power, irradiation time, wavelength) are varied in order to assess the effect on the hole quality, especially the damage appearing at the hole wall drilled by laser machines. From these results, it is shown that the application of CO2 laser beam is effective on smaller diameter drilling in GFRP. It is important to decrease the total laser irradiation time in order to improve the hole quality.
著者
山下 浩平 吉岡 靖雄 潘 慧燕 小椋 健正 平 茉由 青山 道彦 角田 慎一 中山 博之 藤尾 滋 青島 央江 小久保 研 大島 巧 鍋師 裕美 吉川 友章 堤 康央
出版者
日本毒性学会
雑誌
日本毒性学会学術年会 第39回日本毒性学会学術年会
巻号頁・発行日
pp.O-36, 2012 (Released:2012-11-24)

ナノテクノロジーの進歩により、粒子径が100 nm以下に制御されたナノマテリアルが続々と新規開発され、工業品・化粧品・食品など、多くの分野で既に実用化されている。さらに、近年開発されているサブナノ素材(10 nm以下)は、分子とも異なるうえ、ナノマテリアルとも異なる生体内動態や生体影響を示すなど、新たな素材として期待されている。特に医療分野において、ナノ・サブナノ素材を用いた医薬品開発が注目されており、抗炎症作用などの薬理活性を発揮するナノ・サブナノ医薬の開発が世界的に進められている。サブナノ素材の一つであるC60フラーレン(C60)は、ラジカルスポンジとよばれるほどの強い抗酸化作用に起因する抗炎症作用を有するため、炎症性疾患に対する新たな医薬品としての実用化が待望されている。しかし、非侵襲性・汎用性の観点で最も優れた経口投与製剤としてC60を適用した例は無く、医薬品化に必須である安全性情報も乏しいことから、C60の医薬品化は立ち遅れているのが現状である。本観点から我々は、C60の経口サブナノ医薬としての適用に向けて、経口投与時の安全性情報の収集を図った。異なる数の水酸基で修飾された4種類の水酸化C60をマウスに7日間経口投与し、経日的に体重を測定した。また、各臓器・血液を回収し、臓器重量測定・血清生化学的検査・血球検査を実施した。その結果、各種水酸化C60投与群で、マウスの体重、臓器重量に変化は認められず、白血球数などの血球細胞数や、血漿中ALT・AST・BUN値など組織障害マーカーにも大きな変化は認められなかった。以上の結果から、短期間での検討ではあるものの、水酸化C60は、ナノ毒性の懸念が少なく、安全な経口サブナノ医薬となり得る可能性が示された。今後は、腸管吸収性や体内動態を評価するなど、有効かつ安全なナノ・サブナノ素材の開発支援に資する情報集積を推進する予定である。
著者
奥谷 圭介 茶木 修 善方 裕美 青山 美加 安藤 紀子 仲沢 経夫 高橋 恒男 五来 逸雄 多賀 理吉 水口 弘司
出版者
日本産科婦人科学会
雑誌
日本産科婦人科學會雜誌 (ISSN:03009165)
巻号頁・発行日
vol.51, no.3, pp.135-139, 1999-03-01
参考文献数
28
被引用文献数
1

Latex allergy is clinically important in the management of pregnancy and delivelly, because it may induce anaphylactic shock Here we report a case of latex allergy, in which we successfully managed pregnancy and delively by completely excluding the allergen from drugs and medical materials/equipment and discussing the measures for the allergy with dermatologists, nurses, and operating room staff.It is very important for gynecologists to consider and respond to a possible latex allergy in using medical materials and drugs.
著者
青山 有紀子 荒木 真 谷口 淳 向後 保雄 宮本 岩男
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会学術講演会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2003, pp.570, 2003

FIB-CVD法を用いたDLC3次元ナノ構造物を高精度に制御でき、さらに高速にさせることが望まれている。そこで、イオンビームの走査速度を自由に制御できる方法を設計し、流量一定のガス雰囲気中で堆積率の変化を観察した。
著者
大塚 亮子 青山 隆夫 高柳 理早 清野 敏一 清水 秀行 中村 幸一 小滝 一 澤田 康文 伊賀 立二
出版者
一般社団法人 日本医療薬学会
雑誌
病院薬学 (ISSN:03899098)
巻号頁・発行日
vol.23, no.3, pp.269-277, 1997-06-10 (Released:2011-08-11)
参考文献数
15
被引用文献数
1 2

We studied the effect of advising outpatients on the rational use of ophthalmic solutions and compliance by a questionnaire (n=158), in order to establish the optimal consultation method. A total of 41.8% of the patients answered the questionnaire. In compairing the actual use of ophthalmic solutions before and after consultation, the rates of rational use increased for all items except for “applications per day”, which decreased slightly from 93.4% before the consultation to 90.2% after that. In particular, “eyelid closure” and “nasolacrimal occlusion” after instillation, and “the 5 min interval of instillation in the case of plural medication”, considerably increased from 34.8% before the consultation to 60.6% after that, from 9.5% to 50.8% and from 45.9% to 73.8%, respectively. The compliance remarkably improved in glaucoma patients after consultation regarding “the 5min interval of instillation” .Based on these results, our consultation method for the rational use on ophthalmic solutions was thus evaluated. However, since some patients who still did not appreciate the need for the rational use of such medication still presented, further improvements in the consultation method requires for the rational use.
著者
森野 佐芳梨 堀田 孝之 大橋 渉 有馬 恵 山下 守 山田 実 青山 朋樹 石原 美香 西口 周 福谷 直人 加山 博規 谷川 貴則 行武 大毅 足達 大樹 田代 雄斗
出版者
公益社団法人 日本理学療法士協会
雑誌
理学療法学Supplement
巻号頁・発行日
vol.2013, 2014

【はじめに,目的】妊娠により,女性の身体には様々な解剖学的および生理学的変化が生じ,腰痛に代表される多様な不快症状が発生する。これらの症状は医学的に母児への影響が少ないとされ,マイナートラブルと定義されている。しかし,この症状により妊婦のQOLが損なわれ,妊娠経過に悪影響を与えることから,対処を行う必要があるが,妊娠経過とマイナートラブルに関する調査は十分ではない。また妊娠前には,ホルモンバランスを整え,順調な妊娠経過を送るために,適正なbody mass index(BMI)を維持することが重要である。しかし,これは主に妊娠高血圧や妊娠糖尿病などとの関連において重要視されており,マイナートラブルとの関連についての十分な検討はなされていない。そこで本研究の目的は,妊娠中の女性に発生するマイナートラブルと妊娠前BMIとの関連を縦断的に検討することとする。【方法】対象は名古屋市内のXクリニックグループにおけるマタニティフィットネスに参加していた妊婦355名(31.1±4.1歳)とした。調査項目は2009年から実施されたメディカルチェックシート,および電子カルテから得られる身体情報(年齢,身長,妊娠前体重)である。メディカルチェックシートは,日本マタニティフィットネス協会が発案したものであり,睡眠,便秘,手指のこわばり,むくみ,足のつり,腰背痛,足のつけ根の痛み,肩こり・頭痛,肋骨下の痛み,食欲・むねやけの10項目について,妊婦が即時的に症状のある項目をチェックする自己記入式質問紙である。これをもとに,マイナートラブル有病率を算出し,記述統計的に検討を行った。また,妊娠前のBMI値からBMI低値群(BMI:18kg/m<sup>2</sup>未満),BMI標準群(BMI:18~22 kg/m<sup>2</sup>),BMI高値群(BMI:22kg/m<sup>2</sup>以上)の3群に群分けを行い,妊娠中期,妊娠後期のマイナートラブルの発症との関連を検討した。統計解析は,それぞれの時期において,従属変数を各マイナートラブルの有無,独立変数にBMI標準群をリファレンスとして低値群および高値群を投入し,年齢で調整した二項ロジスティック回帰分析(強制投入法)を行った。有意水準は5%未満とした。【倫理的配慮,説明と同意】当該施設の倫理委員会の承認を得て実施した。【結果】BMI各群の人数は低値群47名(30.4±4.2歳,BMI:17.4±0.6kg/m<sup>2</sup>),標準群236名(31.2±4.0歳,BMI:19.8±1.0 kg/m<sup>2</sup>),高値群72名(31.2±4.2歳,BMI:23.5±1.8 kg/m<sup>2</sup>)であった。対象者全体での各種マイナートラブル有病率の推移は,妊娠経過が進むにつれて大部分の項目は増加傾向を示したが,便秘,肩こり・頭痛については減少傾向を示した。回帰分析の結果,BMI高値群において妊娠中期では足のつけ根の痛みの有病率が有意に高く(OR:2.38,95%CI:0.41-3.94),妊娠後期では睡眠障害(OR:2.00,95%CI:1.08-4.82),手指のこわばり(OR:3.00,95%CI:0.51-5.09),足のつり(OR:2.29,95%CI:0.50-2.40),腰背痛(OR:2.20,95%CI:0.99-3.98),足のつけ根の痛み(OR:2.14,95%CI:0.94-4.03),肩こり・頭痛(OR:2.01,95%CI:0.69-3.86)の有病率が有意に高かった(p<0.05)。一方,BMI低値群において妊娠中期では肩こり・頭痛の有病率が有意に高く(OR:2.84,95%CI:1.35-5.96),妊娠後期では便秘の有病率が有意に高かった(OR:2.28,95%CI:1.08-4.82)(p<0.05)。【考察】本研究の結果,マイナートラブルの中には,妊娠経過とともに有病率が増加するだけでなく,減少傾向を示す項目もあることが明らかとなった。また,妊娠前BMIとマイナートラブル有病率が関連することが示された。BMI低値群においてはBMI標準群と比較して,妊娠期のホルモン変化の影響を受けるとされる便秘や頭痛などの項目に関して強い関連がみられた。一方,BMI高値群においては腰背痛や足のつりなどの筋骨格系および循環系のトラブルの項目に関して強い関連がみられた。これまで妊娠準備のために適切なBMIを保つことが重要であることは指摘されていたが,マイナートラブルの発症を防止するうえでも重要であることが示された。マイナートラブルに関しては,妊娠中という治療法が限られる状況を考えると,妊娠前からの予防が重要である。今後は,BMI以外の要因も考慮に入れ,より詳細なリスク予測の指標を作成していく必要があると考える。【理学療法学研究としての意義】近年,理学療法学の分野において,ウィメンズヘルス分野への参加が重要視されている。本研究結果より,妊娠期に問題とされる各種マイナートラブルについて,それぞれの発症が母体の妊娠前のBMIと関連する結果が示されたことから,理学療法士として妊娠前の女性の体型にアプローチする事で各種トラブルに対する予防・対処の方法を提案する一助となると考える。
著者
土本 大貴 青山 幹雄
雑誌
第79回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2017, no.1, pp.155-156, 2017-03-16

Dockerのコンテナ型仮想化ではホストOSを経由してコンテナにアクセスするため,コンテナが増えると管理の複雑さが増大する.これに対処するため,コンテナ管理ツールとしてKubernetesが提案されている.しかし,Kubernetesでコンテナ配置を定義するためには,そのモデルを理解する必要がある. 本稿では,Chefを応用し,Kubernetesの設定ファイル作成を効率化する方法を提案する.ChefとKubernetesの管理モデルを対応づけで,Chefで作成した設定ファイルをKubernetesで利用可能にする. 提案方法を元に作成した構成ファイルをKubernetesに適用し,その有効性を確認する.
著者
木村 照夫 井野 晴洋 西田 優一 青山 尚樹 柴田 勝司
出版者
一般社団法人 プラスチック成形加工学会
雑誌
成形加工 (ISSN:09154027)
巻号頁・発行日
vol.22, no.3, pp.153-159, 2010 (Released:2010-07-24)
参考文献数
5
被引用文献数
2 2

This study investigated a compression molding method of carbon fiber reinforced thermoplastics (CFRTP) made of carbon fiber extracted from CFRP waste. The short carbon fibers were mixed with polyester fibers using a papermaking method to make the preform sheet of compression molding. The waste obtained from a textile water jet loom was used as a matrix material. The setting speed of each fiber during the papermaking process was regulated by using a dispersing agent to obtain the good dispersion of each fiber. Laminated preform sheets combined with polyester fibers and carbon fibers were compressed with heating at 300 ℃ and then the polyester fiber was melted as a matrix material. It was cleared from the experimental results that the mechanical properties of molded CFRTP largely depends on both the fiber dispersion and the content of carbon fiber in the preform.
著者
青山 和裕
出版者
一般社団法人 日本科学教育学会
雑誌
日本科学教育学会研究会研究報告 (ISSN:18824684)
巻号頁・発行日
vol.25, no.6, pp.48-51, 2018 (Released:2018-04-07)
参考文献数
7

新教育課程における統計の指導では,学習した内容を実践的に活用しようという趣旨が強調され,統計グラフの指導では「よみ・かき」だけでなく,探究の過程において適切に用い,洞察を得るという視点が取り入れられてきている。一方で,統計グラフというのは「表現手段」として有用なツールでもあるのだが,そのような視点は現状の指導では取り入れられていない。本研究では,「表現手段」としての統計グラフに注目し,生徒のグラフ構成力に関する調査・分析を実施していく。