著者
榎本 聖子 松下 祥子 河原 加代子
出版者
一般社団法人 日本看護研究学会
雑誌
日本看護研究学会雑誌 (ISSN:21883599)
巻号頁・発行日
vol.35, no.5, pp.5_75-5_85, 2012-12-01 (Released:2016-03-05)
参考文献数
27

【研究目的】本研究の目的は,糖尿病児童生徒への支援の現状を分析することである。【研究方法】埼玉県の公立学校に勤務する養護教諭997名を対象に質問紙調査を行い,451名の有効回答を得た。質問内容は,①糖尿病に関する専門知識と低血糖リスクへの判断,②学校での支援の実際,③医療機関との連携等であった。②と③は,強化インスリン療法一般化以降の指導経験者204名を対象にした。【研究結果】1)養護教諭は,糖尿病に関する基本的な理解はできていたが,長期合併症やヘモグロビンA1cに関する知識は不十分であった。2)専門知識,指導経験をもつ養護教諭は,低血糖リスクに対してより適切な判断をしていた。3)養護教諭と看護職とのかかわりはほとんどなかった。4)医療的ケアの実施を依頼された経験のある養護教諭は指導経験者の11~15%で,そのうちの一部は同意していた。5)看護職と養護教諭との協働は,学校における支援の質の向上につながる,と考えられた。
著者
小杉 大輔 コスギ ダイスケ
雑誌
静岡文化芸術大学研究紀要
巻号頁・発行日
no.20, pp.129-134, 2020-03-31

本研究では、Big Five尺度短縮版への回答をもとに、現実の自己、ネット上の自己、理想の自己の違い、および理想-現実、理想-ネット、ネット-現実のギャップと自尊感情との関係について検討した。その結果、まず、本研究の調査対象となった大学生において、情緒不安定性、非勤勉性、非調和性の3側面についてはネット上で現実の自己よりも理想の自己に近い自己を表出する自己高揚的呈示をすること、外向性については、ネット上で自己卑下的呈示をすること、開放性においてはいずれの自己呈示も見られないことが示された。また、自尊感情については、全体として理想-現実のギャップが大きいほど低いことが示唆された。一方、ネット-現実のギャップについてもその大きさが自尊感情に影響を与える可能性が示唆された。
著者
角 忠夫
出版者
日本開発工学会
雑誌
開発工学 (ISSN:13437623)
巻号頁・発行日
vol.36, no.1, pp.31-36, 2016-09-20 (Released:2017-10-05)
参考文献数
10

The Foxconn Technology Group of Taiwan EMS Company and Sharp were officially announced on April 2, 2016 that Foxconn got 66 % of shares of Sharp. Terry Gou who is now CEO of Foxconn and has built up the world top EMS company in only his own one generation played at press conference with self confident speech for acquiring Sharp strongly.Shigenori Nagamori who is now CEO of NIDEC Corporation has also built the world top small motor company in only his own one generation. Terry and Nagamori are both owner CEO and very similar management methodology because of different business segment and different country.This paper discusses that why these owner executives can be able to achieve such a distinguished management performance, compared management style with owner executive and most of non owner executive and surveyed how to shorten the difference between both management style and performance.
著者
赤池 光子
出版者
JAPAN SECTION OF THE REGIONAL SCIENCE ASSOCIATION INTERNATIONAL
雑誌
地域学研究 (ISSN:02876256)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.285-302, 1994-12-30 (Released:2008-10-10)
参考文献数
14

The price of land rose quite rapidly in Japan in the period 1986 to 1990. It was particularly remarkable in metropolitan areas. In this period, the number of the manufacturing industries also decreased rapidly in the ward area of Tokyo metropolis.Based on the traditional theory of industrial location, it can be said that the decrease of number of industrial location in Tokyo metropolis was caused by the external diseconomy generated by the rise of the price of land. From the side of the accrual accounting, it can also be said that the rise of the price of land brought latent profits to enterprises as an external economy.In this paper, two kinds of time seriese data, the change of the industrial location from 1960 to 1990 and the change of the land use from 1977 to 1991, both of Tokyo metropolis, are provided to study the relation between these time series and the corresponding time series of the price of land.It is observed that the behavior of the industrial location channged depending on the level of the land price. In particular, it is clearly seen that the industrial location was active when the level of the land price was low and that the sizes in terms of the number of employee of newly locating manufacturing industries decresed as the land price increased. The extremely high level of recent land price almost prohibited the location of any kind of manufacturing industry in Tokyo metropolice.It is further observed that the manufacturers tended to sell their properties when the land price went up and that they acted quite sensitively to the change of the price level.
著者
戸倉 毅 鈴木 隆子 中村 浩子 牧野 優子 高倉 穂
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.20-28, 1988-01-15
被引用文献数
5

本論文では ワードプロセッサ等のOA機器に個性的で美しい日本語出力を実現することを目的とした 毛筆体文字の計算機による生成方式について論じる.毛筆体文字は ストロークごとに生成する.各ストロークは骨格線上の3?7点のx y座標と太さ情報をパラメータとし それらを3次スプライン補間し輪郭情報を得る.ストロークの起筆・収筆部は 12角形の筆触形をあてはめることにより筆らしさを表現する.文字をストローク単位に生成しているため 文字の変形が可能であり ひらがなに対してつづけ字を実現している.また 各ストロークのパラメータを半自動的に抽出し文字データを容易に作成できるエディタ 外字を簡単に作成できるエディタも同時に実現した.JIS第1水準の漢字およびひらがな 片仮名計3148字の行書体文字を作成し 実用レベルの出力品質が得られていることを確認した.データ量は 平均的な11画の漢字について約150バイト 作成した3148文字に対し432kバイトであり 実用上妥当な量である.
著者
森島 繁生 稲見 昌彦 野嶋 琢也 暦本 純一 小池 英樹 持丸 正明
出版者
早稲田大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2019-04-01

従来のVR/AR等,Cyber空間に関連する最先端研究においては, 空間の拡張・歪曲が主な研究課題となっており, 情報空間の時間軸自体を歪曲させる研究はあまり例がなかった. 空間だけでなく時間をも主観的に違和感なく歪曲させた現実歪曲時空間内での経験や訓練がPhysical世界での人の行動・知覚に与える影響を調査することが本研究課題である. 具体的な研究対象として,スポーツ,語学訓練等を例に取りあげ,具体的な現実歪曲時空間構成技術の確立および評価システム構築を行い,時間を歪曲されたCyber世界での経験や訓練の成果が,Physical世界にフィードバックされる効果を検証することが研究目的である.
著者
持丸 正明 稲見 昌彦 野嶋 琢也 暦本 純一 杉浦 裕太 小池 英樹 村井 昭彦
出版者
国立研究開発法人産業技術総合研究所
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2016-04-01

本研究は,幅広い身体特性の人が一緒にスポーツ参加できるシステム構築を目標として,環境身体ダイナミクスを解明して運動・感覚能力を拡張する技術を開発した.そして,開発した要素技術を組み合わせ,オーグメンテッド・スポーツ“超人ペナルティキック”,“LunaGBall”を開発,イベント等で発表した.トレーニングなしに経験や技量にかかわらず運動・感覚能力を拡張することで競技を伯仲させ,高齢者を代表とする体力的・技術的弱者の幅広いグループスポーツ参加の促進を実現し,健康な社会の実現に寄与する.
著者
森田 幸 根ヶ山 清 三好 そよ美 木内 洋之 梶川 達志 末澤 千草 上野 一郎 村尾 孝児
出版者
一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
雑誌
医学検査 (ISSN:09158669)
巻号頁・発行日
vol.63, no.3, pp.294-299, 2014-05-25 (Released:2014-07-10)
参考文献数
20
被引用文献数
2

食用鶏腸管内容物と市販鶏肉を対象にESBL産生E. coliの保菌・汚染状況を明らかにするとともに,分離株のESBL遺伝子型や分子疫学的関連性から汚染経路について検討を行った.食用鶏腸管内容物の65.1%(71/109検体)から88株のESBL産生E. coliが分離された.市販鶏肉では68.0%(34/50検体)から47株が分離された.ESBL遺伝子型は腸管内容物由来株では,CTX-M2型の占める割合が65.9%と最も高かったが,市販鶏肉由来株では,遺伝子型の偏りは認められなかった.養鶏場別のPFGEの結果,類似したバンドパターンを示す株が認められた.以上のことから,ESBL産生菌は養鶏場内で伝播することにより飼育段階で広く保菌されていると考えられた.さらに,事前に見学した食肉加工場の様子から,その処理工程においてESBL産生菌による鶏肉の汚染が拡大している可能性が推察された.
著者
大賀 裕子 木野 泰伸
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第10回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.C-5-2, 2019 (Released:2019-12-16)

Although it has been a long time since women's interest in the science field has been increasing, the reality is that there is a big bias in the ratio of Japanese students who choose a career in science. Therefore, we analyze the characteristics of interviews with women who have actually entered the science field and found employment to examine important factors in science education for female students.
著者
赤瀬 信吾
出版者
中央図書出版社
雑誌
国語国文 (ISSN:09107509)
巻号頁・発行日
vol.51, no.2, pp.p56-93, 1982-02