著者
小山 聡子
出版者
一般社団法人 日本社会福祉学会
雑誌
社会福祉学 (ISSN:09110232)
巻号頁・発行日
vol.61, no.2, pp.104-117, 2020-08-31 (Released:2020-10-03)
参考文献数
34

ソーシャルワーク教育では,実習前後の演習教育においてロールプレイの導入が称揚されているが,具体的な方法提示は不十分である.そこで,演劇/ドラマの手法を適用したコミュニケーション集中授業の授業研究結果を踏まえて,ソーシャルワーク演習教育に示唆するものと留意点に関する考察をした.分析対象は,2015年と2016年に受講した学生の事後リポートである.分析を通して,①演劇/ドラマの手法が提供する「身体への回帰」とセットになった即興性の体験が,「いまここ」の感覚を呼び覚ますこと,②「評価の解体」によって各自が十分に認められる体感が,社会変革につながる価値の増殖を可能にすることがわかった.これらはクリティカル・ソーシャルワークが提唱するクリティカル・リフレクションへの第一歩を助けると考えられる.一方,こうした授業はその要素が演習教育全体に適切に配置されてこそ活かされる.演習教育の今後に向けた課題がクリアになった.
著者
霧生 拓也 枇々木 規雄
出版者
日本ファイナンス学会 MPTフォーラム
雑誌
現代ファイナンス (ISSN:24334464)
巻号頁・発行日
pp.430001, (Released:2020-09-29)
参考文献数
34

資産価格変動要因の特定はファイナンスにおける重要なトピックの一つである.その中でも日次など短期の変動要因を特定することは,経済イベントと紐づけて議論するために特に重要である.しかし,短期の変動要因の分析に適した方法は少なく,関連した研究はこれまでなされていない.本研究では,オプション価格情報を利用した変動要因の分解方法を提案し,米国株式指数の日次リターンの変動要因を分析する.具体的にはRecovery Theoremを用いてオプション価格から推定した実分布とSDFをもとに,リターンをキャッシュフロー要因と割引率要因に分解する.オプション価格は情報を迅速に織り込むため,短期の変動要因の分析に適すると考えられる.実証分析の結果から,キャッシュフロー要因が短期の価格変動の主要因であることが明らかになった.ただし,FOMCアナウンスメント日には割引率要因の影響がそれ以外の日と比べて大きくなることもわかった.
著者
大淵 麻衣子 住谷 昌彦 平井 絢子 佐藤 可奈子 冨岡 俊也 小川 真 辛 正廣 関山 裕詩 山田 芳嗣
出版者
一般社団法人 日本ペインクリニック学会
雑誌
日本ペインクリニック学会誌 (ISSN:13404903)
巻号頁・発行日
vol.18, no.2, pp.44-47, 2011 (Released:2011-06-04)
参考文献数
10

慢性痛の重大な併発症として睡眠障害が挙げられるが,睡眠障害は患者の自覚的な訴えやアンケート調査によってしか評価されていない.睡眠・覚醒リズムを判定することができる腕時計型高感度加速度センサー(actigraphy®)を用いて慢性痛患者の睡眠障害を脊髄電気刺激療法の前後で客観的に評価した2症例を報告する.症例1は腕神経叢引き抜き損傷後痛み,症例2は閉塞性動脈性硬化症による足趾切断術後の難治性の痛みであった.いずれも薬物療法抵抗性の痛みであり,深刻な睡眠障害を併発していたことを客観的に評価できた.両症例とも脊髄刺激療法の導入によって睡眠効率(就床から起床までの時間に対する実睡眠時間の割合)が改善した.難治性痛みの治療は痛みだけでなく quality of life(QOL)の改善が重要であるが,睡眠障害の客観的評価は新たな評価基準に成りうる可能性がある.

1 0 0 0 OA 碧巌録講演

著者
菅原時保 [述]
出版者
三井考査課
巻号頁・発行日
vol.其16, 1939
著者
柴田 正志 高橋 雅和
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) (ISSN:03854221)
巻号頁・発行日
vol.140, no.10, pp.1127-1133, 2020-10-01 (Released:2020-10-01)
参考文献数
26

In this paper, we propose an efficient method of technical structure analysis of FPGA development using network analysis. Recently, with the reform of the industrial structure called “Industry 4.0” and the explosive expansion of the application area of AI (Artificial Intelligence), the demand for computing power in edge devices is increasing. For these backgrounds, the acceleration by FPGA is focused on the industry. Hence, in this paper, we analyze the technology development trends of a significant FPGA supplier. As analytical data, we employ patents obtained by the company in the U.S. We focus on the classifiers in the patent information. We create graphs by classifiers and analyze their clusters. From the results of extracting graph features by the proposed method, key technology areas and their transitions are revealed in the technology development of FPGA suppliers.
著者
松田 忠義 吉田 翼 有岡 孝則 高塚 貞雄 二川 佳央 菊地 眞
出版者
Japanese Society for Thermal Medicine
雑誌
日本ハイパーサーミア学会誌 (ISSN:09112529)
巻号頁・発行日
vol.4, no.4, pp.317-329, 1988-12-01 (Released:2009-10-21)
参考文献数
21
被引用文献数
5 5

Heating experiments on phantoms and miniature pigs were made by using two lens applicators and a waveguide applicator fed by the 430MHz microwave heating system (HTS-100, producted by Tokyo Keiki Co., Ltd.). Temperature distributions of agar phantoms and miniature pigs were measured at regular intervals during heating. As the results of these experiments, the followings are obtained.1. The results of effective heating depth varying with a focal length confirm lens effect.2. Using a four-aperture lens applicator and miniature pigs, the heating depth of 6cm and it almost doubles that of the ordinary waveguide applicators. The heating area is 12cm x 6cm at 4cm depth.3. Dielectric properties of miniature pig buttocks are nearly equal to these of the agar phantom containing 0.35% NaCl and 0.05% NaN3.
著者
川村 直子 城本 修 望月 隆一 岩城 忍 梅田 陽子
出版者
日本音声言語医学会
雑誌
音声言語医学 (ISSN:00302813)
巻号頁・発行日
vol.55, no.2, pp.137-145, 2014 (Released:2014-05-28)
参考文献数
13
被引用文献数
2

【目的】Vocal Function Exercise(VFE)の各プログラムの訓練効果と,訓練効果に影響を及ぼす要因について検討した.【方法】音声障害患者18例をA,B 2群に分け発声訓練を開始した.A群:発声持続練習→音階上昇・下降練習.B群:音階上昇・下降練習→発声持続練習.そのうち訓練を遂行できた11例を検討対象とした.訓練前後の発声機能,音響分析,自覚的評価を従属変数とし,分散分析を行った.【結果と考察】発声持続練習を単独で集中的に2週間行った結果,最長発声持続時間(MPT)に直接的な効果が示唆された.訓練プログラムの内容(順序)あるいは病態にかかわらず,VFEを行えば2週後ないし4週後には,発声機能や自覚的評価において改善を示す可能性が示唆された.声域の拡大については,単独プログラムでの訓練効果は時間がかかる可能性が考えられ,原法どおり各プログラムを同時に実施することが有用であると考える.
著者
三股 廣喜
出版者
佐伯史談会
雑誌
佐伯史談
巻号頁・発行日
no.220, pp.51-57, 2012-11
著者
長谷川 伸 岡田 純一 加藤 清忠
出版者
一般社団法人日本体力医学会
雑誌
体力科学 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.57, no.1, pp.131-140, 2008-02-01 (Released:2008-08-06)
参考文献数
23
被引用文献数
1

The purpose of this study was to investigate sex differences in the muscle volume (MV) of the iliopsoas, psoas major, and iliacus muscles, normalized by fat free mass (FFM), in the elderly. The subjects were 15 males and 15 females 65 years of age or over. Serial transverse 1.5T magnetic images (10 mm slice) of each subject were taken between the 12th thoracic vertebrae and the lesser trochanter. FFM was measured with a bioelectrical impedance analyzer. The mean MV of each muscle on the right and left sides were calculated and used for regression analysis of the relationship between MV and FFM.A significant correlation was observed between MV and FFM of the iliacus in both sexes (p<0.01), but not between the MV and FFM of the psoas major. MV normalized by FFM and cross-sectional area (CSA) normalized by FFM2/3 showed significantly greater values for the psoas major in the males than in the females (p<0.001), but there was no sex difference in the MV or CSA normalized by FFM of the iliacus.These results suggest that elderly males tend to have a greater muscle volume and cross-sectional area of the iliopsoas than elderly females, and that these sex differences are attributable to differences in the psoas major.
著者
岩元 修一
出版者
宇部工業高等専門学校
雑誌
宇部工業高等専門学校研究報告 (ISSN:03864359)
巻号頁・発行日
no.59, pp.1-8, 2013-03

本論文は、南北朝期防長守護研究の一環として、貞治二年(一三六三)に大内弘世が南朝から北朝=幕府方へ帰服したことを示すとされる「山田聖栄自記」(『大日本史料』第六編二十五、四三頁)所収の島津「師久訴陳申状」に若干の検討を加えようとするものである。この検討を通して、従来大内弘世の帰服を示すとされてきた同史料については慎重な取り扱いが必要なことなどを再確認した。
著者
桐山 浩一
出版者
大阪市立大学日本史学会
雑誌
市大日本史 (ISSN:13484508)
巻号頁・発行日
no.17, pp.59-73, 2014-05