KDD Hotta (@KDD)

投稿一覧(最新100件)

RT @6dts: 円城塔「ポスドクからポストポスドクへ」pdf公開、復活してたのか。「公開日:2021/04/29」になっている https://t.co/C5gFwy5NNp #円城塔
RT @hashimoto_tokyo: Nスペ「古代史ミステリー 「御柱」 ~最後の“縄文王国”の謎~」を見て、御柱祭についてきちんと知りたくなった人は、怪しい本よりまず石川俊介さんの「諏訪大社御柱祭の文化人類学的研究」を読むことをお勧めします(PDF注意)。https://…
RT @hayano: (本日公開された査読付き英文論文)早野・坪倉・宮崎ほか 「福島第一原子力発電所事故後、4 年間連続して行われた三春町児童生徒のホールボ ディカウンター検査について」http://t.co/AeBoogHIg3 (和訳はここ http://t.co/ir7…
RT @kaishi_jps: 日本物理学会誌2007年の62巻7月号「話題」欄に『「論文捏造」取材の現場から』が掲載されています。オープンアクセスですのでどなたでもご覧になれます。 http://t.co/47SFw0wHir 掲載から何年も経過しているにもかかわらず最後の2…
「実在系の分子」の”実在系”がいまいちよく分からない。テクニカルタームなので、日常語とかけ離れていてもいいのだけど、よく分からない。うーん。http://ci.nii.ac.jp/naid/110006279612
MEMO:量子カオスの数論的側面。http://ci.nii.ac.jp/naid/10016174319/

お気に入り一覧(最新100件)

日本物理学会誌は宝の山。周期表は不合理じゃないか。作り直しちゃえ。 https://t.co/p7JWRD08LL 元素の性質を正しく反映するには 3D にしないと。それがエレメンタッチ。
M-1と合わせて読みたい論文(発表順の影響) J-STAGE Articles - 審査のゆがみ:全日本吹奏楽コンクールを例に https://t.co/JXTdoli0hA
日本物理学会誌は宝の山。磁石は量子の精妙なしくみの帰結。 https://t.co/W7O8PktOEf なぜスピンはそろうのか。量子力学にもとづく単純な議論は失敗する。電子の運動も考えるハバード模型を使ってはじめて理解できる。複雑な系から本質だけを抽出する理論物理の理想形。
オーバーキルしたいわけではないのですが…2021年の論文です 「日本という外国語環境での早期英語教育の技術面の効果は、残念ながらあまり期待できないと言える」 #早期英語教育 https://t.co/WdICvu8Ofy https://t.co/m5SFr9FoPx https://t.co/b5mnDyTL9e
日本物理学会誌は宝の山。解析力学とは凡人にも使える力学。 https://t.co/CFpmJFvXEB 『解析力学』はケースバイケースの技巧を力学から一掃し、一定の計算能力さえあれば誰にでも解けるようにした。 ラグランジュは最小作用の原理が電磁気学などもカバーできる普遍性をもつことまでは知らなかった。
日本物理学会誌は宝の山。電磁気学めんどくさい。 https://t.co/IsJKEWVaNw E と D, B と H とかいっぱいあって、そもそも覚えられない。物質中のややこしい話を定数に押し込もうとするからこうなる。そもそも定数にならない。もっと単純なところから学ぶようにできないか。
日本物理学会誌は宝の山。日経サイエンスから殴りこみ。https://t.co/jU5738C46z エントロピーを増やさず計算するには? 計算の基本操作は物理。「なら、君たちは間違った物理を使っている!」古典操作だけではだめなんだ。それが量子計算の起源。 抜群におもしろい。プロの仕事。参りました。
日本における大学進学率は、すごい地域間格差と男女格差がある。 https://t.co/OrNlMfnouZ https://t.co/Y2JJciJKOB
「 (現代では)フーリエ変換はもはや積分では定義されず,(急減少関数列の各項に対するフーリエ変換の関数列)$\hat x_n$の収束先として間接的に定義されている」https://t.co/NIWL406loO
ダイアモンド『銃・病原菌・鉄』問題は以下に詳しい 日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討から― 二村 太郎, 荒又 美陽, 成瀬 厚, 杉山 和明 https://t.co/GuL9yufY0u
日本物理学会誌は宝の山。よく聞くようになった AIC、ご本人による解説。https://t.co/x0LFQihyZK 確率とは不確実性の下での決定の評価という主観的、心理的な側面をもつ。ボルツマンは統計的分布と確率との橋渡しをした。物理を超えて人類の知的活動の全分野におよぶ。 これ理解しなきゃ。
ツイッターでたまたま流れてきたこの論文。読んでみたが、大変に面白い。研究者が差別という問題を扱うことの難しさ、著者がその問題についてどう悩んできたのかが極めて明快に論じられている。ほんとにすごい。https://t.co/DZHyKwdZbx
ところで、話題のヨビノリの記事の全く話題でない前半部分に出ている「博士課程の先輩」って多分僕のことですよね https://t.co/eSqkHr6Urw
日本物理学会誌に掲載されている量子エネルギーテレポーテーション(quantum energy teleportation, QET)の紹介記事です。情報理論としての量子力学の解説から始まり、物理学における無と存在の問題、そして無と有を情報とエネルギーの関係で繋ぐQETの概念を書いてます。https://t.co/2alUIvpYf9
【論文公開】 「ライトノベルという出版メディアの確立―1990年代の電撃文庫の様相から」 『目白大学人文学研究』第19号に寄稿した論文のPDFが、目白大学リポジトリにて公開となりました。ご興味・ご関心のある方、ご笑覧頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。 https://t.co/4E9V5G2NiX https://t.co/Hiw4n5a7cV
ちょっとUIが見づらいけど、論文のダウンロードはこちらのページから可能。短いし、読みやすい文体なので興味を持った方はぜひ。 https://t.co/ecKNSZ1vb4 https://t.co/G8XujYYVey
"組織目標をブレークダウンした個人目標を各個人が設定し、その目標や実行計画をプレゼンテーション等によってチーム内で公開・共有することは、目標達成に有用な情報の共有を促進し、動機づけに影響を及ぼすと考えられる" (p.351) めっちゃ興味深い。 https://t.co/E9WIPHDElJ https://t.co/qOPGvu1gjP
数学会の論説に寄稿した解説論文 "不完全性定理の数学的発展" が無料でダウンロードできるようになりましたね. https://t.co/kMiBjP9OF7 ご興味のある方はぜひご一読ください.
日本物理学会誌に寄稿した「量子力学を解釈するとはどういうことだったのか」という文章がオープンアクセスになったようです. https://t.co/2TjWOUrbUD
読み流せない内容だったので備忘用にメモ。 ①私のような学校外で教育に携わっている人間は、学校の型に嵌った権威主義的なやり方を易々と批判し、別のオルタナティブなものを提示すること、+ 講義の時間—ベルクソンのコレージュ・ド・フランス講義録を読む 藤田尚志 https://t.co/vhN0B9CXDp
黙読という習慣についての歴史が分りやすくまとめられています.ソクラテスの「ダイモーンの声」を「近代的な内面の良心の声」とする解釈があるのは知りませんでした.読書好きの方はきっと[参考文献]を手元に置いておきたくなるはずです. https://t.co/m7osMKBoGt https://t.co/a01aX6kEIp
植木岳雪「研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知」を先行研究にして「不採用通知のさらなる事例を提供することを主要な目的」にした論文が出たのか。藤原敬介「ある言語研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知」 https://t.co/Nwj0Mlgnyt
会社に入って一番感じたのは、出世力の少なくない部分は作文力だったということことですよね…。 CiNii 論文 -  言語資本の獲得と読書習慣――フランス人エリートの語りから―― https://t.co/wis2U6F4WB #CiNii
稲葉彦六著「簡易鉱物実験手引」(大正7)がなかなか面白いのだけど,簡易すぎてそのままやると結構危ないものも. https://t.co/mNl9j56WC0
現代思想の圏論特集で丸山善宏氏が「圏論乱用ダメ。ゼッタイ。」とちらっと書いていたので思い出したが、「知の欺瞞」問題について丸山氏は”Category Theory for Consciousness: A Critical Perspective”(https://t.co/MW254ss4Br)においてより突っ込んだ話をしていた。
『〈現在〉という謎』をめぐるやりとり: 1.〈現在〉という謎 https://t.co/DZMTwN7FF1 2. 一物理学者が観た哲学(谷村ノート)https://t.co/pcTTaFKtCU 3. 谷村ノートへのリプライ(森田ノート)https://t.co/DUDcPBprFg 4.『〈現在〉という謎』の感想(伊勢田ノート)https://t.co/NhqBQPqChB
今日、11月17日は大学が停電で、サーバーが停止しています。NIIのリポジトリからのダウンロードは可能です。しかしこれは『〈現在〉という謎』の補足ノートだということを忘れないでください: 『一物理学者が観た哲学』 https://t.co/BvaO5DbIza
読んだ。 掲載地図の誤りにみる『防衛白書』の資料的価値と防衛省の地理的知識―『平成29 年版 日本の防衛―防衛白書―』を中心に―(愛知大学リポジトリ) https://t.co/8a7TeSVNBM 2017年の段階で、専門家から防衛省の地理感覚がここまでダメと指摘されていたとは。安全保障官庁として致命的じゃないか。
この論文、ものすごくわかりやすいと思う。 散逸系の変分原理 https://t.co/JVmsxjIHnI
物理の猫をもう一匹挙げておこう。谷村省吾「猫と電子はゲージ場を知っている」 https://t.co/QmhYhOPbhF専門家はこちら「トムとベリー : 量子力学および古典力学の微分幾何学的側面とゲージ理論について」https://t.co/gOvwNmcFPS
てな訳で,その昔,物理学会誌に寄稿した研究( https://t.co/2SwI1bhIC0 )に関連する Herschbach さんたちとの共著が PNAS に出ました.何年越しだろうか.
という訳で何度目かの鈴木先生の論文紹介ですよ CiNii 論文 -  自由意志と神経科学—リベットによる実験とそのさまざまな解釈— https://t.co/GdIOoD3tqO #CiNii
"深層ニューラルネットの積分表現理論"、園田 翔、博士論文、2017年2月、早稲田大学 https://t.co/MCIyuOs36X 「深層ニューラルネットの中で何が起きているのか,なぜ深層にした方が良いのかという問題に対して」 https://t.co/n1wzmMMad6 https://t.co/t0sLtHjw5s
PDF出てた 「学生さんのお勧めは「フェイト(Fate Grand Order)」というやつです。これも運命か、仕方ないのでわたしもやってみました。」 ⇒松原宏之「人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも」『史苑』77-2(2017) https://t.co/1IN067JHTJ

27 0 0 0 AICとMDLとBIC

#数楽 メモ https://t.co/WJVBekn3oH 赤池 弘次、AICとMDLとBIC(〈特集〉統計モデル選択)、1996 AIC vs. BIC というような不毛な論争があったんですね。それぞれ目的が違うということにどうしてならなかったのだろうか。
参考まで。エピファニー、という技法。 https://t.co/LWHavUqYcL
山形のメディアと交通を牛耳り「天皇」とまで呼ばれた絶対権力者の服部敬雄が、どういうわけか博士号を取得し博士論文を講談社から刊行までしているのだが、本当にどういうわけなんだよ。まあ早大の院を出てるらしいから別に出してもいいんだが……http://t.co/IbnyGC2a46
たぶん藤原武容疑者が90年代に大学院生だった頃書いてた論文はこのへん http://t.co/oNp3UEl8Mx http://t.co/zL1x5jiJPE http://t.co/n5gXulOrTr
たぶん藤原武容疑者が90年代に大学院生だった頃書いてた論文はこのへん http://t.co/oNp3UEl8Mx http://t.co/zL1x5jiJPE http://t.co/n5gXulOrTr
たぶん藤原武容疑者が90年代に大学院生だった頃書いてた論文はこのへん http://t.co/oNp3UEl8Mx http://t.co/zL1x5jiJPE http://t.co/n5gXulOrTr
こんな論文どうですか? もう「価格」は決め手じゃない!--ハンバーガーの"希望購買価格"は80円だった (デフレの終焉(しゅうえん)--「安いだけ」にはもう飽きた!),2002 http://t.co/3934ymyYDt

10 0 0 0 OA 西洋哲学史要

【無料テキストで哲学してみる】近代デジタルライブラリー( http://t.co/DceswuLGif )>>波多野精一『西洋哲学史要』( http://t.co/t68HcmMqbR )、エピクテータス『エピクテータス語録』( http://t.co/K2hmiB7jZl )
【無料テキストで哲学してみる】近代デジタルライブラリー( http://t.co/DceswuLGif )>>波多野精一『西洋哲学史要』( http://t.co/t68HcmMqbR )、エピクテータス『エピクテータス語録』( http://t.co/K2hmiB7jZl )
面白かった。まるで勉強ができない中2女子への家庭教師の過程がウケる。|CiNii論文 - 学習方略は教科間でいかに転移するか http://t.co/5tFW201U
CiNii 論文 - 若冲・蕭白とそうでないもの|佐藤康宏|美術史論叢 (26), 1-35, 2010 http://t.co/eGVtkmee
「お雑煮系統樹」wanted! QT @satkit: 実態調査による雑煮の地域的な特徴 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001171552
二年ほど前 - 日本物理学会誌に何か書けと言われたので、 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006825822 ポスドク業界の構造的な問題を書いたわけですが。 そのときの編集後記より一部引用。 ”... http://tumblr.com/x47cukej4
ああ、物理学会誌に書いたあれ、アクセスできるようになったんだ。もう二年か……。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006825822
鳩山由紀夫氏の博士論文って、こういうのだったのですね。抄録しか読んでないけれど、今頃になって好感が。http://ci.nii.ac.jp/naid/110001184029

フォロー(831ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(330ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)