しゃるる@国内22位 (@takumix28)

投稿一覧(最新100件)

RT @ajgeog: This article, published in Geographical review of Japan, Series B, is one of the top papers accessed during the last month. #aj…
RT @nekonoizumi: 足立賢二 「「失伝」の研究 家元制下の「古武道」を事例として」 https://t.co/5V7hvOKkOq 「コロナ後における「日本の伝統」の継承のあり方を議論する上での基礎資料を抽出することを目的として、特に「古武道」を対象とし、近現代…
RT @spit_flower: 女の殺人罪の執行猶予率 殺人罪の執行猶予率は平均20.3%だが、女だと42.7%に跳ね上がる。 「従来から指摘されているように、女性が一般に寛大に扱われるとの傾向は、全体的な厳罰化傾向にあってもなお維持されている」 https://t.c…
RT @zarigani03: https://t.co/9cAhcF2JQd 2022年のタヌキの論文。 疥癬症にかかったタヌキは、昼間に目撃されることが多いという印象がもともとありましたが、 定量的な調査の結果でも、やはり昼間の活動が増えてる様です。 ①疥癬個体は、活動の…
RT @mamiananeko: うーん、学生運動の残党系の元から集団化に親和性の高い連中が「最新の市民運動はネットワーキングだ!!」と盛り上がったわけね…   で、その延長線上にNPO法があるのか…   https://t.co/6YWTtmcSD8
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 -  公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に https://t.co/yie4Cq2GsG #CiNii コロナ禍の未来はこうなる。渡辺が執筆した時点ではカドミ腎症は公害病と認めていなかった。この後、加害企業と…
RT @mamiananeko: うーん、学生運動の残党系の元から集団化に親和性の高い連中が「最新の市民運動はネットワーキングだ!!」と盛り上がったわけね…   で、その延長線上にNPO法があるのか…   https://t.co/6YWTtmcSD8
RT @tochirinuru: 「薩南諸島」以外には「州南諸島」(九州の南の意)や「薩隅諸島」の呼び名もあったらしいが、定着したのは一般的にも位置関係がイメージしやすかった「薩南諸島」という。 水谷知生(2009)「南西諸島の地域名称の歴史的および政治的背景」 https:…
RT @KONITASeiji: サザンの歌詞には「海」より「雨」が多い 大学院生は意味を探った:朝日新聞デジタル https://t.co/Cox67rskEm   どうやって記者の目にとまったんだろう。 修論が読める。知人経由でなければキーワード検索か。   「歌における…
RT @ropcb08: [PDF] レファレンス マンション管理の現状と課題~マンションの「二つの老い」とタワーマンションの増加を踏まえて 千田 和明(国立国会図書館) / https://t.co/TaBPx4ppHM
RT @YuyaUshigaki: 江戸時代から現在まで江戸・東京を代表する繁華街であり続けるのは日本橋,浅草,上野くらいであろう.上野は,新宿・渋谷・池袋と同様,近代期の郊外鉄道のターミナル駅をもつ繁華街だが,まちの構造は江戸期からの歴史的影響を受ける(森山2020,『まちの…
RT @KONITASeiji: ↓RT NDLデジタルで見られる伊能図。 https://t.co/3U2eopGtjR https://t.co/TbsgV5ArEl
RT @ajgeog: 新着記事を登載しました。地理学評論 Series A [ タイトル ] 地理学のアウトリーチに関する活動と展望 [ 著者 ] 長谷川 直子,植木 岳雪,早川 裕弌 [ DOI ] https://t.co/ux2dOcfEBi
RT @amowaba: 研究者だと櫻井義秀さんがいわゆるカルト問題の研究やカルト批判を積極的にやられてる印象があるけどカルトを「宗教団体の組織特性が生み出す副次的効果を批判的に評価した概念」ってみなすこの論文での定義が個人的にはしっくりくる。それでも難しい問題が残るのだろうけ…
RT @LazyWorkz: 「栄養人類学」というものをよく知らなかったので、栄養人類学とジェンダーについての論文を探してみたのですが、見つけた1本目から 「水汲みは男性の仕事にもなっている」 とあり、上野千鶴子氏の主張と真っ向から食い違ってて困惑です。 ■ジェンダーから見た…
RT @nek0jita: メディアの媒体責任に関するまとめはここで読める。 https://t.co/ZcQILYBDji
RT @Panda_51: @dragoner_JP 1960年代に陸幹校の戦史教官の方々が執筆された『陸戦史集』ですら、北朝鮮側の侵攻から始まったという説を主体としつつも、北朝鮮が主張する戦闘経過についてもある程度紹介していたあたり、当時の情勢が伺われる気がします https…
@koshian その問題を語ろうとするとどうしてもトレイシー・ローズを避けて通れない。https://t.co/HQjWKrOW6l
RT @hirokatz: 本格的なベジタリアンやヴィーガンのかたはご存知の通り、ビタミンB12の補充は必須です。 昔書いたpaperを貼っておきます。 https://t.co/2745prinx2
RT @daichizu: #ブラタモリ が石垣島だったとのことで、 論文を紹介!   「へき地における小規模な小中併設校のもつ意義と課題  ―沖縄県石垣市および竹富町の事例を中心に―」 https://t.co/Tc9bes1Fed 石垣市は市街地と北部・東部とで学校規模に…
RT @ahmadzakijp: インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https…
RT @TJO_datasci: ってか親父が去年辺りからPythonで何ができるんだと根掘り葉掘り聞いていたんだが、今年の学会発表で普通にPythonコード書いて、PyAudio, Matplotlib, NumPy, OpenCV使ってこんなことができますと発表していて吹い…

33 0 0 0 OA 馬事読本

RT @C11katao: https://t.co/PZKsnNUunv 軍馬の玉掛要領 どうにかして荷重を分散して馬体への負担をへらそうという感じか https://t.co/urRMGUx5WQ
RT @s_matuzaki: くわしく知りたい方はこちらの明治学院大学機関リポジトリの資料がわかりやすくまとめられているのでご覧になっていてください。 https://t.co/S4nN9aNmad
RT @Yumetsuru: TRPG界隈の自閉的な特性を持つ方々と遊ぶ上で、割と参考になる研究論文。 セッション内では「状況設定の共有」「どんな結果を期待して行動するのか伝える」「キャラとしての一貫性を保つ」あたりの所作が鬼門になりやすいって事なんでしょうね。 キュレーショ…
@hato_dokei 朝日新聞社が企画した「朝日討論会」で採用された形式のようです。 https://t.co/iUbwfpwVtw

14 0 0 0 OA 大阪府公報

RT @osakakyumin: 政治資金収支報告書より、選挙資金のほうが見てたら面白いですね 企業・団体献金は受けない!と言いふらす維新へは 宅建やら薬剤師会からきっちり献金 #大阪維新の会 #日本維新の会 https://t.co/9fa7a5mgZI https://…
RT @chimarisan: 電子コンテンツやソーシャルゲームに対する課金についての意識の調査。 若い女性の電子コンテンツに対する認識の評価 https://t.co/KlAkAWfZpx
RT @fjs_kyousosama: @koshian 水が… 硬質すぎてお茶の味からして滅茶苦茶にまずくなるので、言うほど簡単じゃない。 (前の会社の本社から車で20分位の所に日本食レストランがあるのだが、オーナーが結構嘆いていた。安い中空糸膜フィルターごときでは除去で…
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
RT @KONITASeiji: 今教わった「歴史教育史研究」第1号(2003)、巻頭が「<インタビュー記録>歴史教育体験を聞く : 横山十四男先生」 https://t.co/OuGWgLW0dH 多摩川水害訴訟の人であり『義民伝承の研究』の人。 学生時代、バチバチ影響受けた…
RT @Beriya: https://t.co/vFcp8Zwlz4 前も読んだけど「<鼎談>「日文研問題」をめぐって」、どうしても笑ってしまうし、こういうのを読んだ後で「歴史学」における「左派」の影響についてカマトトぶる論をみると苦笑しか出てこないんだよな。
RT @KONITASeiji: ↓RT 草津。多少は知識として持ってたつもりだけど、いやはや。 関連:「草津の温泉文化 : 湯治・ハンセン病・被差別部落」 川上隆志 https://t.co/VQtGZMzCcw それとこれとは違う、にしても、こう言う問題意識を持っている町で…
RT @mishiki: 伊田久美子『再生産労働概念の再検討 : 構造調整プログラムを中心に』 ちょっとボカしてるけど、近代国家においては「労働」が国民であることの条件であるから、権利獲得のためにreproductionを「労働」に格上げした的な発想、含まれてますよね。 h…
RT @mishiki: カーネマン達のプロスペクト理論とブランディングをつないだのあったんだ。Fiskeや吉川らの実験を踏まえれば、「悪名は無名に勝る!どんどん炎上しろ」という類の炎上マーケは、明らかに誤っとるやないか。悪名は悪いブランドになってしまってずっと信用を毀損するじ…
RT @nagtos: 「テーブルトップゲームを記述するための概念モデルの開発」という論文。これ読んでみたい◆情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://t.co/uDiRsgvduL
RT @NDLJP_en: The first Japanese translation of Origin of Species is available on NDL Digital Collections https://t.co/GTEa2GcYQE #ndldigit…

1309 0 0 0 OA エロエロ草紙

RT @ryou_takano: どちらも図書館が関わるけど、違うことなのですよね。混同してる人が散見される。入手困難資料について「著作権保護期間切れからやれば?」みたいな意見もあるけど、国立国会図書館デジタルコレクションってまさにそれですから。『エロエロ草紙』とか話題になりま…
RT @Actin_ium: CiNii 論文 -  選挙と信仰の接点 : 「選挙カミサマ」と呼ばれる民間巫者を事例に https://t.co/MvazxUUjuN 「総選挙の魔女」の説明を見ていたら、この論文を思い出しました

19 0 0 0 OA 古本年鑑

RT @NIJL_collectors: 国会デジコレ『古本年鑑』第1年版(古典社、昭和8)https://t.co/516lOnLyFC 書誌タイトルには採録されてないけど、表紙には 「おゝ役に立つ 古本年鑑」であり、発行元には 「読書家の 古典社」と心の声が添えられている…
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
RT @Banjin_S: @oldpicture1900 「丸髷の銀杏返しの姐さん」「女給」「ボーイ」を揃えているような店ではチップは必要で、喫茶店でチップを出すのは田舎者なのだそうです。むずかしい 昭和5年「東京名物たべある記」 https://t.co/lwNGMOge9…
RT @_sotanaka: 原文は'Actions by university teachers that might potentially erode student trust'. 下記論文による。 MacFarlane, Bruce [2009] A Leap o…

12 0 0 0 OA 良書百選

RT @itaru_ohyama: @uchidahiroki @1059kanri 一冊まるごとは読めないけど、和田信二郎『君が代と萬歳』だと観兵式奉迎の際としているけれど、同日、憲法の発布があって、天皇から黒田首相に交付されたあと、はじめて天皇が外に出る、それを国民代表が奉…
RT @youjin_org: →救護の客体は →貧困のため生活することができない65歳以上の老衰者、13歳以下の幼者、妊産婦、不具廃疾、傷痍その他精神、または身体の一時的な故障により業務の遂行が著しく困難な者である https://t.co/MfT6o5LaXU →「同法は、…

49 0 0 0 朝日年鑑

RT @mishiki: はてさてこれが戦後どうなったかはご存知かと思うが、こうなるのである。1948年に出版の『朝日年鑑』である。朝鮮半島と台湾はもとより、日本から沖縄がなくなっている! 1972年に復帰するまで、沖縄は日本ではなかった。 https://t.co/R8X1…
RT @mishiki: さて今晩のテーマは「日本国」というものの範囲が、どれだけ揺らいできたかという話だ。1915年出版の『最近統合帝国地図』を見てみよう。国会図書館でデジタル公開されてるこの地図のポイントは、台湾と朝鮮半島が大日本帝国扱いだってことだ! 時期的にそりゃそうだ…
RT @demauyo_tadaimo: 安倍さんが保守? 保守主義って、政治家の思いつきで社会制度を簡単に変えることを戒める思想だよ。 私が明日朝練だからって家中の時計を2時間早めたら、お兄ちゃんも横暴だって怒るでしょ? https://t.co/ibe10YMSR2 h…
RT @yearman: 今さらだけど,出典となる論文の情報を(本当はRTを受けてるんだけど)載せておきます。安部朋世2001「授業「文法を考える」:「あいまいな文」と「文の不自然さ」の検討を中心に」『日本語と日本文学』33 https://t.co/zGYE8YPW2k
RT @ropcb08: [PDF] レファレンス 労働者賃金の伸び悩みの背景~雇用形態と人口構成の変化を踏まえて / https://t.co/10EQwaKFvf
RT @ktgohan: 『知的財産権の侵害について、通信の秘密に匹敵するような法益権衡があるといえるかどうか』『著作権は財産権であり、被害回復の可能性がある(注:児ポにはそれがなく、侵害された児童の権利は回復不能である)』という点にフォーカスがあたった話ですね。 https:…
RT @ktgis: 1946-47年撮影の「モージャー氏撮影写真資料」は名古屋の写真が多い。この写真は広小路通側から堀川越しに北西の非戦災地区を撮ったもの。https://t.co/KDDTDc6XpQ https://t.co/xAFwLz7Umb
RT @mishiki: https://t.co/N6gEJrJZ82 TL騒然のこの資料はすごい。占領期のでインターネットから閲覧できるのは唯一無二か?
RT @saikifumiyoshi: 『NDL月報』2017年5月号には“海外日本研究司書研修特別講義より 「日本におけるマンガ研究」 ”として伊藤遊さんの特別講義が採録されていますが、最初の伊藤さんのツカミの部分が間違いなのでコメントしておきます。 https://t.co…
RT @iwa_jose: このテーマは読まなきゃ。/CiNii 論文 -  学部長賞受賞論文 スポーツ少女にみるジェンダー : 1970年代と2000年代のマンガ比較による http://t.co/rlH9Z6dMKC #CiNii
RT @trinh_JP: ひょえー http://t.co/rSctRVJ4tx 「江戸しぐさ」尺度作成の試み

お気に入り一覧(最新100件)

This article, published in Geographical review of Japan, Series B, is one of the top papers accessed during the last month. #ajgeog The Uplands and Lowlands of Tokyo: A Geomorphological Outline Sumiko KUBO https://t.co/aSN3l2ZC8c
足立賢二 「「失伝」の研究 家元制下の「古武道」を事例として」 https://t.co/5V7hvOKkOq 「コロナ後における「日本の伝統」の継承のあり方を議論する上での基礎資料を抽出することを目的として、特に「古武道」を対象とし、近現代において家元制を採用していた古武道流派にかかる…」
@KDMCYcpefGyBUq7 予想より国内でも様々な報告が上げられていて改めて驚きました 「頻度は少ないがCOVID-19の治療中に発症した腹痛には急性膵炎を念頭に精査すべき」 https://t.co/5a8rNTvvDg 「集中治療を要するCOVID-19患者の73%で膵障害を有することが明らかになった」 https://t.co/rM2pmy1fZv 73%は強烈ですね
うーん、学生運動の残党系の元から集団化に親和性の高い連中が「最新の市民運動はネットワーキングだ!!」と盛り上がったわけね…   で、その延長線上にNPO法があるのか…   https://t.co/6YWTtmcSD8
サザンの歌詞には「海」より「雨」が多い 大学院生は意味を探った:朝日新聞デジタル https://t.co/Cox67rskEm   どうやって記者の目にとまったんだろう。 修論が読める。知人経由でなければキーワード検索か。   「歌における「雨」の表象について」 https://t.co/cvPpjeneXl
「薩南諸島」以外には「州南諸島」(九州の南の意)や「薩隅諸島」の呼び名もあったらしいが、定着したのは一般的にも位置関係がイメージしやすかった「薩南諸島」という。 水谷知生(2009)「南西諸島の地域名称の歴史的および政治的背景」 https://t.co/Ifa3vDmT9I
https://t.co/9cAhcF2JQd 2022年のタヌキの論文。 疥癬症にかかったタヌキは、昼間に目撃されることが多いという印象がもともとありましたが、 定量的な調査の結果でも、やはり昼間の活動が増えてる様です。 ①疥癬個体は、活動のためのエネルギー要求が高まり、長時間餌を探す必要がある
[PDF] レファレンス マンション管理の現状と課題~マンションの「二つの老い」とタワーマンションの増加を踏まえて 千田 和明(国立国会図書館) / https://t.co/TaBPx4ppHM
江戸時代から現在まで江戸・東京を代表する繁華街であり続けるのは日本橋,浅草,上野くらいであろう.上野は,新宿・渋谷・池袋と同様,近代期の郊外鉄道のターミナル駅をもつ繁華街だが,まちの構造は江戸期からの歴史的影響を受ける(森山2020,『まちの地理学』p.50,2018年撮影) https://t.co/iGaAmNAooS https://t.co/fvduIlc3KI
↓RT NDLデジタルで見られる伊能図。 https://t.co/3U2eopGtjR https://t.co/TbsgV5ArEl
新着記事を登載しました。地理学評論 Series A [ タイトル ] 地理学のアウトリーチに関する活動と展望 [ 著者 ] 長谷川 直子,植木 岳雪,早川 裕弌 [ DOI ] https://t.co/ux2dOcfEBi
研究者だと櫻井義秀さんがいわゆるカルト問題の研究やカルト批判を積極的にやられてる印象があるけどカルトを「宗教団体の組織特性が生み出す副次的効果を批判的に評価した概念」ってみなすこの論文での定義が個人的にはしっくりくる。それでも難しい問題が残るのだろうけど。 https://t.co/ivMMGwkynH
「栄養人類学」というものをよく知らなかったので、栄養人類学とジェンダーについての論文を探してみたのですが、見つけた1本目から 「水汲みは男性の仕事にもなっている」 とあり、上野千鶴子氏の主張と真っ向から食い違ってて困惑です。 ■ジェンダーから見た狩猟採集社会 https://t.co/jB81w6MBvX https://t.co/B9WwdTaD56
メディアの媒体責任に関するまとめはここで読める。 https://t.co/ZcQILYBDji
@dragoner_JP 1960年代に陸幹校の戦史教官の方々が執筆された『陸戦史集』ですら、北朝鮮側の侵攻から始まったという説を主体としつつも、北朝鮮が主張する戦闘経過についてもある程度紹介していたあたり、当時の情勢が伺われる気がします https://t.co/b8t3EH1k5f https://t.co/FprbcAes1o
本格的なベジタリアンやヴィーガンのかたはご存知の通り、ビタミンB12の補充は必須です。 昔書いたpaperを貼っておきます。 https://t.co/2745prinx2
#ブラタモリ が石垣島だったとのことで、 論文を紹介!   「へき地における小規模な小中併設校のもつ意義と課題  ―沖縄県石垣市および竹富町の事例を中心に―」 https://t.co/Tc9bes1Fed 石垣市は市街地と北部・東部とで学校規模に大きな差があります。 小中一貫教育や小規模校にご関心のある方に!
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
ってか親父が去年辺りからPythonで何ができるんだと根掘り葉掘り聞いていたんだが、今年の学会発表で普通にPythonコード書いて、PyAudio, Matplotlib, NumPy, OpenCV使ってこんなことができますと発表していて吹いた。もう後期高齢者ですよ? https://t.co/INZZyMhujm

2 0 0 0 自由之理

@a24isobe @KONITASeiji CiNiiの注記には、  「浅小理学使人心不信上帝深審理学使人心帰于天道」(日英併記)の朱印 とありますが、「審」ではなく「奥」と思います。 https://t.co/3vhfdrfLKV https://t.co/7cWIZAB26Y

33 0 0 0 OA 馬事読本

https://t.co/PZKsnNUunv 軍馬の玉掛要領 どうにかして荷重を分散して馬体への負担をへらそうという感じか https://t.co/urRMGUx5WQ
「ように、民俗学には学問としての「立証責任」が存することを、改めて明記しておきたい。」 https://t.co/vh0p7btwWS
「ヘルマン・バウジンガーがズ上古の〉行事の連続という通俗民俗学の見解も共時的な役割を果たす」とはしながらも、科学としての「民俗研究の上には、隙間をあきらかにする立証責任がずしりとのしかかる-貧弱な原資料だけでは、連続性はけっして成り立たない」と論じた」 https://t.co/vh0p7btwWS
「さらには太古にまで遡ることも可能であろうが、そうしたロマン主義的な本質主義解釈に基づいた通俗民俗学は、ドイツではバウジンガーによってとうの昔に論理的に一掃されている(141)」 「(141)141) ヘルマン・バウジンガー「現代民俗学の輪郭」『愛知大学一般教育論集』」 https://t.co/vh0p7btwWS
岩本通弥「七五三の起源を、紐直しや帯解きなど、個別の習俗に遡及的に求めていく資料操作は、科学としての民俗学では既に否定されている。紐直しや帯解きといった別個の習俗の中から、類似要素を探し出し、その類似要素を飛び石的に結びつけていけば、古代の宮中儀礼まで、」 https://t.co/vh0p7btwWS
くわしく知りたい方はこちらの明治学院大学機関リポジトリの資料がわかりやすくまとめられているのでご覧になっていてください。 https://t.co/S4nN9aNmad
TRPG界隈の自閉的な特性を持つ方々と遊ぶ上で、割と参考になる研究論文。 セッション内では「状況設定の共有」「どんな結果を期待して行動するのか伝える」「キャラとしての一貫性を保つ」あたりの所作が鬼門になりやすいって事なんでしょうね。 キュレーション元:https://t.co/euOay66Bmq https://t.co/SQuWxUuFmY

14 0 0 0 OA 大阪府公報

政治資金収支報告書より、選挙資金のほうが見てたら面白いですね 企業・団体献金は受けない!と言いふらす維新へは 宅建やら薬剤師会からきっちり献金 #大阪維新の会 #日本維新の会 https://t.co/9fa7a5mgZI https://t.co/Ooav8Ebpew
電子コンテンツやソーシャルゲームに対する課金についての意識の調査。 若い女性の電子コンテンツに対する認識の評価 https://t.co/KlAkAWfZpx
@koshian 水が… 硬質すぎてお茶の味からして滅茶苦茶にまずくなるので、言うほど簡単じゃない。 (前の会社の本社から車で20分位の所に日本食レストランがあるのだが、オーナーが結構嘆いていた。安い中空糸膜フィルターごときでは除去できない硬さが… https://t.co/i87fDusOIh)
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
今教わった「歴史教育史研究」第1号(2003)、巻頭が「<インタビュー記録>歴史教育体験を聞く : 横山十四男先生」 https://t.co/OuGWgLW0dH 多摩川水害訴訟の人であり『義民伝承の研究』の人。 学生時代、バチバチ影響受けた。 心して。 https://t.co/ypNrNUzm6z
↓RT 草津。多少は知識として持ってたつもりだけど、いやはや。 関連:「草津の温泉文化 : 湯治・ハンセン病・被差別部落」 川上隆志 https://t.co/VQtGZMzCcw それとこれとは違う、にしても、こう言う問題意識を持っている町で、あの議員騒動があったのは残念。
RT 「戦後の歴史学はマルクス主義が主流となり、 「歴史は民衆がつくる」という視角が徹底された。…かくして人物史の冬の時代が訪れたのである。右派に言わせれば、 「名も個性もないノッペラボーな「人民」や「民衆」 」しか登場しない、英雄不在の退屈な「歴史科学」だ。 https://t.co/1YQ6ya7wkB
カーネマン達のプロスペクト理論とブランディングをつないだのあったんだ。Fiskeや吉川らの実験を踏まえれば、「悪名は無名に勝る!どんどん炎上しろ」という類の炎上マーケは、明らかに誤っとるやないか。悪名は悪いブランドになってしまってずっと信用を毀損するじゃん。 https://t.co/ntkXUi2ohn https://t.co/KnPKwCjSEP
伊田久美子『再生産労働概念の再検討 : 構造調整プログラムを中心に』 ちょっとボカしてるけど、近代国家においては「労働」が国民であることの条件であるから、権利獲得のためにreproductionを「労働」に格上げした的な発想、含まれてますよね。 https://t.co/8L86H4pVNQ https://t.co/5GKEwMLK2W
「テーブルトップゲームを記述するための概念モデルの開発」という論文。これ読んでみたい◆情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://t.co/uDiRsgvduL
The first Japanese translation of Origin of Species is available on NDL Digital Collections https://t.co/GTEa2GcYQE #ndldigital https://t.co/BTaJR8B1kI

1309 0 0 0 OA エロエロ草紙

どちらも図書館が関わるけど、違うことなのですよね。混同してる人が散見される。入手困難資料について「著作権保護期間切れからやれば?」みたいな意見もあるけど、国立国会図書館デジタルコレクションってまさにそれですから。『エロエロ草紙』とか話題になりましたよね。 https://t.co/z82gWXL5Gq
CiNii 論文 -  公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に https://t.co/yie4Cq2GsG #CiNii コロナ禍の未来はこうなる。渡辺が執筆した時点ではカドミ腎症は公害病と認めていなかった。この後、加害企業と示談和解となるが、それは半世紀後であり、被害者の寿命が無くなるからだった。
CiNii 論文 -  選挙と信仰の接点 : 「選挙カミサマ」と呼ばれる民間巫者を事例に https://t.co/MvazxUUjuN 「総選挙の魔女」の説明を見ていたら、この論文を思い出しました

19 0 0 0 OA 古本年鑑

国会デジコレ『古本年鑑』第1年版(古典社、昭和8)https://t.co/516lOnLyFC 書誌タイトルには採録されてないけど、表紙には 「おゝ役に立つ 古本年鑑」であり、発行元には 「読書家の 古典社」と心の声が添えられている。 https://t.co/GewcRV4JP5
@oldpicture1900 「丸髷の銀杏返しの姐さん」「女給」「ボーイ」を揃えているような店ではチップは必要で、喫茶店でチップを出すのは田舎者なのだそうです。むずかしい 昭和5年「東京名物たべある記」 https://t.co/lwNGMOge96 https://t.co/NCYrs4TACd

12 0 0 0 OA 良書百選

@uchidahiroki @1059kanri 一冊まるごとは読めないけど、和田信二郎『君が代と萬歳』だと観兵式奉迎の際としているけれど、同日、憲法の発布があって、天皇から黒田首相に交付されたあと、はじめて天皇が外に出る、それを国民代表が奉迎してバンザイ三唱したと、そういうことらしい。 https://t.co/04HcvDcwcV
→救護の客体は →貧困のため生活することができない65歳以上の老衰者、13歳以下の幼者、妊産婦、不具廃疾、傷痍その他精神、または身体の一時的な故障により業務の遂行が著しく困難な者である https://t.co/MfT6o5LaXU →「同法は、財政難のため →競馬法を改正し、その益金を財源に →施行された」

49 0 0 0 朝日年鑑

はてさてこれが戦後どうなったかはご存知かと思うが、こうなるのである。1948年に出版の『朝日年鑑』である。朝鮮半島と台湾はもとより、日本から沖縄がなくなっている! 1972年に復帰するまで、沖縄は日本ではなかった。 https://t.co/R8X1WfzQGz https://t.co/nM1FBVTtq4
さて今晩のテーマは「日本国」というものの範囲が、どれだけ揺らいできたかという話だ。1915年出版の『最近統合帝国地図』を見てみよう。国会図書館でデジタル公開されてるこの地図のポイントは、台湾と朝鮮半島が大日本帝国扱いだってことだ! 時期的にそりゃそうだよね! https://t.co/K6qF0fwyTq https://t.co/zw3ugRRFkY
https://t.co/vFcp8Zwlz4 前も読んだけど「<鼎談>「日文研問題」をめぐって」、どうしても笑ってしまうし、こういうのを読んだ後で「歴史学」における「左派」の影響についてカマトトぶる論をみると苦笑しか出てこないんだよな。
[PDF] レファレンス 労働者賃金の伸び悩みの背景~雇用形態と人口構成の変化を踏まえて / https://t.co/10EQwaKFvf
『知的財産権の侵害について、通信の秘密に匹敵するような法益権衡があるといえるかどうか』『著作権は財産権であり、被害回復の可能性がある(注:児ポにはそれがなく、侵害された児童の権利は回復不能である)』という点にフォーカスがあたった話ですね。 https://t.co/krztGBb5sB https://t.co/5KvBqGpM3t
1946-47年撮影の「モージャー氏撮影写真資料」は名古屋の写真が多い。この写真は広小路通側から堀川越しに北西の非戦災地区を撮ったもの。https://t.co/KDDTDc6XpQ https://t.co/xAFwLz7Umb
『NDL月報』2017年5月号には“海外日本研究司書研修特別講義より 「日本におけるマンガ研究」 ”として伊藤遊さんの特別講義が採録されていますが、最初の伊藤さんのツカミの部分が間違いなのでコメントしておきます。 https://t.co/xMuL0QVloi
Webモニタ調査、流行ってますよね。私たちもね、ご多聞に漏れずだったんですが、どうも「真面目にやってくれてない」人が結構いないか?って思ってたんです。データが信頼できないの気持ち悪いですよね。じゃあ実証してみましょ、がこの論文。https://t.co/hB83TXtzti
このテーマは読まなきゃ。/CiNii 論文 -  学部長賞受賞論文 スポーツ少女にみるジェンダー : 1970年代と2000年代のマンガ比較による http://t.co/rlH9Z6dMKC #CiNii
ひょえー http://t.co/rSctRVJ4tx 「江戸しぐさ」尺度作成の試み

フォロー(1167ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1172ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)