月城紫音 (@zion_ametista)

投稿一覧(最新100件)

RT @shuichiotsu: ・脳の微細構造の変化を検出可能な新たなMRIの技術 https://t.co/SKYdIrG4SZ ・北米放射線学会にて発表(紹介研究) https://t.co/d4GYxIiAIJ コロナ後遺症ではブレインフォグ(脳の霧)や倦怠感など様…
RT @IIMA_Hiroaki: 日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判さ…

16 0 0 0 OA 小牧陣始末記

RT @kirik_nya: 鯰尾と書いてあるのは、今のところちょっと出どころの怪しい『小牧陣始末記』しか見たことがないです。江戸時代の尾張藩の軍学者の秘伝という触れ込みで明治になってから刊行されている本。 https://t.co/IZmSsG85ub https://t.c…
RT @QmHSxpgqThzrxfk: 伸びたので付記しますが、寄贈が実現したのは東大の伊藤正直教授の尽力が大きいです。 ただ、一方で寄贈依頼を受諾した山一証券側の決断にも敬意を表したいと思います。詳細についてはこちらをどうぞ。 https://t.co/GQ4tZw8hBW
RT @tarareba722: ここらへん、個人的には(大日本帝国憲法には特に明記がないので)明治民法解釈を読んでよくわかりました。つまり「結婚」の考え方が(というより社会の在り方が)「戸」を中心に組み立てられていて、戸主にその戸の成員管理責任と権限があった、という思想なんで…
RT @coda_1984: 興味があったら読んでみてください。 阪倉篤義「公開講演 ヲカシの系譜」(国文学研究資料館『国際日本文学研究集会会議録』、1985年) https://t.co/nU8kRBcyQa https://t.co/Iw8ogGKzbG
RT @wantan_tabetai: ちょっとUIが見づらいけど、論文のダウンロードはこちらのページから可能。短いし、読みやすい文体なので興味を持った方はぜひ。 https://t.co/ecKNSZ1vb4 https://t.co/G8XujYYVey
RT @tugutuguk: コウベタヌキノショクダイは、もともとヒナノボンボリと混同されていましたが、真のヒナノボンボリも以前(2019年)に同じく30年ぶりに私たちのグループが再発見しました。このこと自体は喜ばしいのですが、30年間発見できなかったことと踏圧が関係していると…
RT @taka_koro: >RT へえー、と思いながら検索してみたら初出が1916年!(Museum Fatigue) 刀剣鑑賞は特に金属の反射光を見続けることになるから、定期的に座って目と脳を休めるの大切ですよね。 https://t.co/UXjRD9Ppix
RT @8sk_kotetsu: 楽しみです 鎌倉~江戸時代中期に作成された日本刀の絵図史料(茎図・刀絵図)に関する基礎的研究 https://t.co/8z110b9tC6
RT @a_ri_no_ri: CiNii 論文 -  内閣文庫所蔵昌平坂本『元和寛永小説』 https://t.co/aAxZrly2Vi #CiNii 秀忠はお菓子を大名一人一人に手渡ししていた、花が好き、特に椿が好き、鉄砲上手いなどなどを記す元ネタ。小姓として仕えていた永…
RT @hashimoto_tokyo: ちなみに曲亭馬琴『里見八犬伝』の表紙・挿絵は柳川重信(北斎の義理の息子)が描いてるんだけど、そんなにたくさん犬は出てこないよね……。南総里見八犬伝 9輯98巻. 第三輯巻一(国立国会図書館デジタルコレクション)https://t.co/…
RT @muku_ukaitA: 「義弘即ち江の作域を知るにはまづ稲葉(或いは富田)、村雲、松井を見るべきであり、江の作風を十分会得して終りに、豊前を見るべきであることを前言する」 引用: 正宗とその一門 本間順治, 佐藤貫一 1961 p33 国立国会図書館※要登録資料 h…
RT @Kangen_Coup1246: 禅宗関係史料頻出語彙リストのようなものがあると助かるなぁと思うことがあるが、PDF公開されてるものだと古賀英彦「禅語録を読むための基本語彙 初稿 」(『禅学研究』64、1985年)が目に入った。 花園大学学術リポジトリからDL可。 ht…
RT @Kangen_Coup1246: 禅宗関係史料頻出語彙リストのようなものがあると助かるなぁと思うことがあるが、PDF公開されてるものだと古賀英彦「禅語録を読むための基本語彙 初稿 」(『禅学研究』64、1985年)が目に入った。 花園大学学術リポジトリからDL可。 ht…

18 0 0 0 OA 鶯宿雑記

RT @WagtailW: 資料メモ 鶯宿雑記 吉宗上覧の刀に「獅子王」があり 一尺三寸  表に「八幡大菩薩」裏に「くりから不動」 持ち主は高田忠右衛門 (有田にも読めるが他史料で高田忠右衛門所持の獅子王の記録あり)  他、鬼丸国綱、小烏丸、小狐丸の上覧についても記載あり…
RT @Vaib_Lasion: こそーりアップ。 昭和4年の「鏡剣璽特別展覧会」。 鏡と剣、そして璽=勾玉に特化した展示。 その「剣」の絵葉書集を入手。 国会図書館にこの展覧会の案内が公開されている。 https://t.co/XV7orHCAaR (続く) https:…
RT @DividedSelf_94: 一日のスピード違反で一発免停になるの、包括一罪に反しない?と疑問に思って調べてみたら、ドンピシャの論文があった。 https://t.co/3GCTn7p1zZ 地裁では、包括一罪として認められたけど、高裁は「A地点とB地点は別の法益…
RT @fzk06736: ⇨舘氏の論文は <https://t.co/4PRfkwZN3v>からダウンロード可能です。

26 0 0 0 越佐研究

RT @katana_tansaku: メモ 童子切安綱と稲葉江は1681年に松平光長が越後騒動で改易の際に、家財・屋敷と共に高松宮家の二宮に渡っている 二宮から松平家に返った(長矩or光長) 年・事象をはっきりさせるには 初花肩衝の動向に関する最新論文を見る必要がありそう (…

15 0 0 0 田沼町史

RT @kaouyamato: 日光二荒山神社の抜丸(ぬきまる)に関する情報は1つにまとめておきます NDL個人送信(のいまごさんのツイより):https://t.co/dPELOXuKwO 二荒山HP(なっちさんのツイより):https://t.co/LCsGgEh8fv…
RT @umuya21_12ayumu: 全然違う論文を探していてうっかり見つけたのだけど、宇都宮大学の先生が『丕諸の鳥』で社会倫理学をやる文章を書いてて……ひえっってなった…(リポジトリで読める) https://t.co/nBVAfXmHdH https://t.co/jH…
RT @WagtailW: 鶯丸の最強の”薄い本” 遂にJ-Stageに登場! 飯田市美術博物館研究紀要32巻 「松尾系小笠原家の三月十五日の祭祀と宝刀鶯丸友成」 なんとただで読めます! https://t.co/fK3C97BXBv リプに論文概要と論文内でちょっと触…

19 0 0 0 名刀図譜

RT @372_usui: #NDLおすすめ刀剣本 図録いっぱい見られるようになってたのでそれを 名刀図譜(高島屋1935) 気持ち新刀多め https://t.co/Jcp7WFet3r 名刀集美(東博1947) 日本のかたなと似た圧倒感 https://t.co/XHv…
RT @372_usui: #NDLおすすめ刀剣本 図録いっぱい見られるようになってたのでそれを 名刀図譜(高島屋1935) 気持ち新刀多め https://t.co/Jcp7WFet3r 名刀集美(東博1947) 日本のかたなと似た圧倒感 https://t.co/XHv…

14 0 0 0 名刀集美

RT @372_usui: #NDLおすすめ刀剣本 図録いっぱい見られるようになってたのでそれを 名刀図譜(高島屋1935) 気持ち新刀多め https://t.co/Jcp7WFet3r 名刀集美(東博1947) 日本のかたなと似た圧倒感 https://t.co/XHv…

8 0 0 0 刀剣史料

RT @372_usui: #NDLおすすめ刀剣本 出遅れましたがお借りします 刀剣史料34 「名人を訪ねて」 コマ12大般若の研ぎについてコメント https://t.co/4ZfJHbQuka 刀剣と歴史424 「名物帳に記された備前の名刀」コマ5~ https://t…

8 0 0 0 刀剣と歴史

RT @372_usui: #NDLおすすめ刀剣本 出遅れましたがお借りします 刀剣史料34 「名人を訪ねて」 コマ12大般若の研ぎについてコメント https://t.co/4ZfJHbQuka 刀剣と歴史424 「名物帳に記された備前の名刀」コマ5~ https://t…

910 0 0 0 OA 料理古実之図

RT @NDLJP: 江戸時代の料理書です。包丁でさばいた様子を示してくれているような気はするのですが、実用性は…#ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/AUEE2IhLTM https://t.co/NOoA6tKK8x
RT @hayakawa2600: 加藤康司『校正おそるべし』(有紀書房、1959年)は、誤植を出すたびに「「校正おそるべし」と言いますからね」と嫌味を言われるので、書名はたいへん有名だと思うが、読んだことはなかった。NDLデジコレで公開されたので読んでみると、面白すぎ&怖すぎ…

21 0 0 0 OA 競馬新読本

RT @mknhrk: 競馬新読本(昭和22) ゴールドシップのご先祖様であるクレオパトラトマス(月城)の記事がある。 https://t.co/NSWRoFc9eZ
RT @poponainai: ひ孫。つまり、榎本武揚を曽祖父とする榎本隆充さんの論文にも登場するのか。シベリアの旅にかかった費用の事実の羅列がメインだけどおもしろ。 地学クラブ講演要旨 榎本武揚の流星刀製作と「流星刀記事」/シベリア横断旅行と『シベリア日記』https://t…

72 0 0 0 OA 流星刀記事

RT @poponainai: 最後に榎本武揚の地学雑誌の流星刀記事(なお、抜粋)でしめ。国吉国宗さん視点の鍛錬あたりの話は興味深く、切れ味もあると。星鐡って書いてるとロマン感じる。(1902 年 14 巻 1 号 p. 33-39_1) https://t.co/j8Z1Kn…

41 0 0 0 日本刀講座

RT @care_n69: 『鍛法に関する古記録』が国会図書館デジタル個人向け送信で読める! アンソロで紹介した鍛法古記録たちが、より読みやすくなりましたよ!ぜひ合わせてお楽しみくださいませ〜 https://t.co/DvmSGDm4jq https://t.co/znDRM…
RT @kaouyamato: NDLデジコレの個人送信始まってる~!!感激
RT @rokuhara12212: 坂東武士の教養を論ずる際に、その識字率の低さの根拠にされるのが関東御成敗式目について述べた北条泰時書状の内容ですが、従来の解釈は、武士は無教養だという思い込みが前提にあったようです。この論文を御一読ください。↓ https://t.co/T…
RT @yuki_history: 『立教史学』5号に「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」を書きました。以前、学部のゼミで扱って試訳をつくったのですが、どうにも難しくて、どうして難しいのか、自分なりに考えたことのメモです。リンク…
RT @372_usui: ネットで見れる七星剣関連の論文 「上代における星形文刀について」 https://t.co/XQMM9DL3xA 「刀剣観の日本精神史的研究 : 剣術における文化的独自性の探究」 https://t.co/aZviyblQMv
RT @IN_Japanologie: ソ連国家による文書押収は、国内知識人だけでなくベルリンをはじめとする海外で何度も行われた。この問題に一番熱心に取り組んでいるのはパリ大のソフィー・クーレ教授である。彼女は『記憶の略奪La mémoire spoliée』で不可解な史料の旅…
RT @gasgasoline: フオーランが朝鮮産馬である事はこちらに記載されています https://t.co/HscibffYD4
RT @adhd11510717: この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かない…
RT @ganbare_amechan: プチバズしてる!!! こちらの骨についての論文は以下URLからどうぞ〜 https://t.co/aBIpeMV8O2 あと科博はネットでの事前予約が必要なので行かれる方はご注意を
RT @ichiipsy: 我らが父”ヒポクラテス”も創傷の治癒には清潔な水、あるいはワインを使用することが望ましいと記していたし、「生水はそのまま使うんはアカン!」というのは案外知られていたのかもかもかも…。 古代の医学にはなんとなくロマンを感じる。 https://t.c…
RT @chiyocooooo73: ❤️大正時代のおまじないの本を読んでいたら『恋のおまじない』コーナーを見つけたのでワクワクしてページを開いた。 しかしなんか想像してたのと・・・・大分違ったで・・・ござる・・・・呪術・・・? (引用; 神霊まじない秘密奥伝 大正6年 ht…
RT @io302: 宮川絢子 『視覚障害は視神経の障害ではなく、MEWDSです https://t.co/ReyLRvYU0O』 MEWDS(多発消失性白点症候群)って、そもそも眼科の病気だし、『症状も1ヶ月程度で自然に回復』するんだけど、『ほぼ全盲』ってなんなのかね?…
RT @a_ri_no_ri: トレンドの燭台切光忠に??となったのだが、新刀剣は福島光忠だったのか。福島の改易ネタが出る前に置いておく。改易は徳川の言いがかりではない論。 CiNii 論文 - 徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察-1- https://t.co/bNfu14…
RT @sayonosuke: 福島光忠、詳註刀剣名物帳は、「某子爵」の話として「焼失」と伝えています。 織田信長→福島正則→徳川将軍家→水戸徳川家(焼失) とされていますが、どうなのでしょう。 https://t.co/01iKwJMLAZ

2391 0 0 0 OA 雪華図説

RT @chiyochiyo_syr: ❄️参考元の補足 『雪華図説』は国立国会図書館デジタルコレクションで全ページ見られますのでぜひ!86種類の雪の結晶のスケッチ…! https://t.co/6HdWdzMO1O
RT @a_ri_no_ri: 後水尾院サロンと宮廷庭園の展開 https://t.co/2XdggWE2YN 八条宮智仁親王サロンの形成と展開にみる固有性と時代性 https://t.co/kbty1AHyZH 『无上法院殿御日記』にみる後水尾院サロン以降の宮廷庭園文化…
RT @a_ri_no_ri: 後水尾院サロンと宮廷庭園の展開 https://t.co/2XdggWE2YN 八条宮智仁親王サロンの形成と展開にみる固有性と時代性 https://t.co/kbty1AHyZH 『无上法院殿御日記』にみる後水尾院サロン以降の宮廷庭園文化…
RT @a_ri_no_ri: 後水尾院サロンと宮廷庭園の展開 https://t.co/2XdggWE2YN 八条宮智仁親王サロンの形成と展開にみる固有性と時代性 https://t.co/kbty1AHyZH 『无上法院殿御日記』にみる後水尾院サロン以降の宮廷庭園文化…
RT @a_ri_no_ri: J-STAGE Articles - 八条宮智仁親王サロンの形成と展開にみる固有性と時代性 https://t.co/kbty1AHyZH 細川幽斎から古今伝授を受けた智仁親王の周辺文化人。幽斎との関係からか船橋秀賢が入っている。しかし、後水尾天…

44 0 0 0 OA 刀劔押形

RT @sayonosuke: (資料) ・彦根城博物館だより118号 https://t.co/r9EHmGtVEx ・刀剣押形 https://t.co/rPyk2Tl9ZR ・福永酔剣「日本刀大百科事典」「首斬り浅右衛門刀剣押形」
RT @a_ri_no_ri: これらは『蛇塚由来記 : 落城秘怨史』の内容で、ここ(国立国会図書館デジ)https://t.co/iyXGc89RArで読める。お田鶴の方のwikiにあるからチェックしてみたら、どうしてこの内容で引用されているんだというシロモノであった。引用し…
RT @gasgasoline: へーこれがマルシュロレーヌの牝祖シユリリー。 所有していた下河邉孫一氏は下河辺牧場の創業者ですね。 https://t.co/zh3HTr77ai
RT @tamaki1853: 「熊本藩細川家の忍び」なんて気になりすぎるタイトル。フリーで公開されてるのを最近知りました。 まだ読めてないけどDLだけした。島原の乱とかで活躍したらしい。 https://t.co/KmWIXbZGDW
RT @poponainai: 名物刀剣「義元(宗三)左文字」の虚実 大阪大谷大学紀要 第53号 伝来見直しが面白かった。ソウサン。伝来ルートによって史料根拠を問う内容。 https://t.co/QwkBUZj4DA

17 0 0 0 OA 光山押形

RT @TukaTiyo_0897: ※浅野家の吉光は撮影禁止です。 大和千住院の吉光は撮影可。今まで図録と図譜でしか確認したことなかった吉光だったので鑑賞できて嬉しい…! 佐野美蔵の重美の太刀吉光と比べると肌がおとなしめだけど、杢目ポクポク見えるのがとてもよい…光山押形にも載…
RT @a_ri_no_ri: 加賀本多家といえば、このへんが参考になる。 加賀藩における本多政重登用の再検討https://t.co/ST3M6MbUC6 保科正之後見期の加賀藩についてhttps://t.co/nsbmGhzN5h 本多政重家臣団の基礎的考察--その家臣団構…
RT @a_ri_no_ri: 加賀本多家といえば、このへんが参考になる。 加賀藩における本多政重登用の再検討https://t.co/ST3M6MbUC6 保科正之後見期の加賀藩についてhttps://t.co/nsbmGhzN5h 本多政重家臣団の基礎的考察--その家臣団構…
RT @a_ri_no_ri: 加賀本多家といえば、このへんが参考になる。 加賀藩における本多政重登用の再検討https://t.co/ST3M6MbUC6 保科正之後見期の加賀藩についてhttps://t.co/nsbmGhzN5h 本多政重家臣団の基礎的考察--その家臣団構…
RT @shinkai35: 00年代初頭くらいから、なぜか事実に反して、日本の治安はすごく悪くなったと認識する人が増えたんですよ。これを治安悪化神話といいます。それ以前は、日本は治安のいい国という認識が一般的でした。この論文が参考になります。/日本の治安悪化神話はいかに作られ…
RT @waterseed_upd: キーワード「懐剣」でみつけたのだけども、シーボルトが書いた刀剣関習俗おもしろいね。 異文化の人だからこそ、言葉の定義からはじめて、どう身に付けるのか、どういう立場の人が持つのか書かれてる。 新しい訳で読んでみたいなこれ… https://t…
RT @BungakuReportRS: 谷釜 尋徳 - 松尾芭蕉の歩行能力の検証 ::『曾良旅日記』の分析を中心として https://t.co/B1nOsmDno4

140 0 0 0 OA 往昔抄

RT @muku_ukaitA: 郷義弘(だと思われる)記述の覚書 往昔抄 31コマめ、96コマめ https://t.co/ChIwI6Pq4w
RT @yokoline: 『同人女の感情』で出てくるコミュニティに関する解説としても面白い。作品愛を表明し続けることがコミュニティ参加の条件であり、それを通じて一種のホモソーシャル的な空間が維持されると。/CiNii 論文 -  <論文>二次創作コミュニティにおける「愛」をめ…
RT @turuga7000: @sillydasman https://t.co/tS4InVcnbZ この論文に写真が出てました
RT @baccheuo: CiNii 論文 - ナジアンゾスのグレゴリオスとDe vita sua--アテーナイにおけるバシレイオスとの友情(carm. 2. 1. 11, 211-264) https://t.co/ngUUFdHs9O DMで教えていただいて一気に読ん…

1915 0 0 0 OA 刀剣談

RT @kaouyamato: ちょっと前に悩んでたトーハクの無銘光忠ちゃん(F-113)問題、別件調査中に、蜂須賀家旧蔵のこの子https://t.co/G5WLTC1beL だということが判明したので、一応ご報告しておきます トーハクさん、たまには折紙展示してもいいのよ……
RT @ymmbgr171216: 亀甲貞宗と道誉一文字の話、盛岡藩の『秘記』に出てくるんだが「元禄10年7月23日。尾張様のところに来年の春、御成があるそうなんだけど、金200枚くらいのお道具がないらしくて…」って話から始まる。 東北福祉大学研究紀要第28巻 「秘記」にみる…
RT @tateita_HI: https://t.co/nM5D7RqbwH 江戸時代の大坂における上水事情 意外にも江戸のような上水道は無く、淀川等の川の水と上町台地の清水が主であったとされる
RT @a_ri_no_ri: 前に『武家装束』をダウンロードしたなと思い出して見返してみたけど、刀については「小サ刀作様古とは異なり武家出仕には打刀を佩副る供奉には糸巻の太刀佩副るなり」としか書いてない。https://t.co/V867kvQsZK
RT @a_ri_no_ri: RT>前に読んだ論文の内容かなと思ったらそうだった。自分のパソはあの動画サイトと相性ゲキ悪なので、見終える前にダウンしそうで怖かった。 論文はこちらですね。 『名物刀剣「義元(宗三)左文字」の虚実』https://t.co/CiwVSNsGwi
RT @holy_sengoku: 『奉行人奉書にみる細川京兆家の政治姿勢』は何度も読み返している好きな論文ですが、"幕府の裁定が覆りそうになって初めて受益者が京兆家に追認を求めている"と、まさにそういう内容です。 https://t.co/iFJxbePJft
RT @WagtailW: こちらの論文でも概要が確認できます https://t.co/8ZGIS2Xubo (最近気づいた) 解読サービスに依頼する前に見つけて居れば もっと安くあげられたのに・・・・ うおおおん
RT @oreno_ani: 教育心理学研究の論文見てるんだけど、先進工業国では子供の経済的価値(家計を担うなど)下がっているので、精神的価値を期待されて作られており、大きく分けて5種類ほどの因子があるらしい。なるほど https://t.co/8ZGIzkJ8zS
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…

27 0 0 0 OA 攝津名所圖會

RT @age1837_1901: 摂津名所図会(1798刊行)に多田院の鬼切丸や宗近載ってるけど、これより古い本に多田院の神宝の記述あったら教えてください… https://t.co/LLS2pKNrbT あと河内名所図会の壷井八幡宮の神宝には天光丸と阿部宗任野太刀、楠家太…

20 0 0 0 OA 徳川実紀

RT @noimago: 安政元年六月十八日、松平肥前守(鍋島斉正(閑叟))に下賜された長光は小豆長光であると書いた史料がある。 https://t.co/JjtZ6HTOOk

9 0 0 0 OA 日本社寺大観

RT @noimago: 伝小豆長光作 https://t.co/K5ewYz9gfU

67 0 0 0 OA 工芸鏡

RT @kirik_nya: RT、光忠の代表作が燭台切なのは明治の名著横井時冬『工芸鏡』のせいかも? 『工芸鏡』には実休光忠も載ってますが、燭台切のほうが長生きしてるから…。 この本を引用して戦前の事典でよく見かけるのが「吉光の代表作は蜘蛛切・骨喰」という不思議な組み合わせ。…

1096 0 0 0 OA 英雄と佩刀

RT @waterseed_upd: 近年でこそ、ゲームで注目されるまでそこまで名前が出てこなかった刀なわけですけど、明治から大正の頃の刀剣会有力者が、大正のはじめに出した本でめっちゃほめてるんですよ… その頃集めた情報を元にベースができて、そのまま引き継がれたなら不思議はない…
RT @waterseed_upd: 逸話って、固有名部分は簡単に入れ替わるものだと思ってます。 例えばこれは名物帳の包丁藤四郎の逸話(https://t.co/5UPOfgjoWq)と名将言行録の細川幽斎の逸話(https://t.co/fgcYEroCsu) ディテールはと…

18 0 0 0 OA 評註名将言行録

RT @waterseed_upd: 逸話って、固有名部分は簡単に入れ替わるものだと思ってます。 例えばこれは名物帳の包丁藤四郎の逸話(https://t.co/5UPOfgjoWq)と名将言行録の細川幽斎の逸話(https://t.co/fgcYEroCsu) ディテールはと…
RT @372_usui: 小豆長光についてはこれのコマ113にある「あづきかゆ」との混同がまだあり得そうで、 (あづきがゆの下の崩し字は私には読めない) https://t.co/A4PSrkwSxo

94 0 0 0 OA 南紀先賢列伝

RT @sayonosuke: 【ご存じの方、教えて頂けないでしょうか】 泛塵を所望したという「御連枝山城守」は誰のことでしょう? https://t.co/LvK2hvsiyA 「御連枝」は「御兄弟」「支藩」等に取れます。 徳川宗直の兄弟で山城守というと、松平頼雄が該当します…
RT @y_tambe: 紀要ですが、論文ありました。 マイタケで茶碗蒸しはなぜ固まらないのか ~他の食用きのこ類プロテアーゼとの比較~ 山梨学院短期大学研究紀要 30, 7-14, 2010 https://t.co/aNwv0W01Pz https://t.co/ygU…

17 0 0 0 OA 和歌山史要

RT @noimago: 野呂氏に泛塵のことを尋ねた神野梅菴は神野嘉功という人物っぽいな。https://t.co/Uwb7I5BVhP
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
RT @a_ri_no_ri: 立教大学の「史苑」をチェックしていたら、学生に勧められて「FGO」をプレイした上での論文があった。 「人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも」https://t.co/9EQ8eyIqGU
RT @uzuki_0419: 皮膚科における精神科的薬物療法https://t.co/0JlUc6DhUk これ「神経性の慢性蕁麻疹では抗不安薬が有効であることが報告されている」と記載された論文も出ていますね。 皮膚科で使える抗不安薬に薬の記載もありますし、抗うつ薬も場合によ…
RT @kojima_sakura: 「永禄六年北国下り遣足帳」についての拙稿です。 解説:https://t.co/Fvcvzg8G9y 全文と論文:https://t.co/aw8kDACXgs 論文PDF:https://t.co/YdpxXWukQq 当初の山本光正氏と…
RT @kojima_sakura: 「永禄六年北国下り遣足帳」についての拙稿です。 解説:https://t.co/Fvcvzg8G9y 全文と論文:https://t.co/aw8kDACXgs 論文PDF:https://t.co/YdpxXWukQq 当初の山本光正氏と…
RT @yatsume_project: 遅くなりましたが、 https://t.co/8khfVwm8Ip 銚子市で見つけた新ダニはチョウシハマベダニ(Ameronothrus twitter) となりました。 学名に twitter の名を頂いた生物としては2種目だったかと…
RT @a_ri_no_ri: 神話としての弓と禅https://t.co/EFcvHtmauK 弓と禅が結びついたのは割と最近なのね。
RT @kojima_sakura: 「永禄六年北国下り遣足帳」についての拙稿です。 解説:https://t.co/Fvcvzg8G9y 全文と論文:https://t.co/aw8kDACXgs 論文PDF:https://t.co/YdpxXWukQq 当初の山本光正氏と…
RT @kojima_sakura: 「永禄六年北国下り遣足帳」についての拙稿です。 解説:https://t.co/Fvcvzg8G9y 全文と論文:https://t.co/aw8kDACXgs 論文PDF:https://t.co/YdpxXWukQq 当初の山本光正氏と…
RT @megalithmury: 磐座は依代であるという言説は今も通説ですが、民俗学や祭祀考古学の分野では、もうそれは過去のものとなりつつあります。 オンライン上に論文も公開されているので、今後はこの議論を通過して述べる必要があります。 時枝務氏「神道考古学における依代の問…

お気に入り一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - インドネシアのマカラについて――ジャワとスマトラを中心に―― https://t.co/7IbMh8ymcp 今日の上演を観た人にはめちゃくちゃタイムリーな論文を発見してしまったかも
CiNii 論文 -  明代中国における日本刀術の受容とその変容 https://t.co/Nrc3hoej8T #CiNii
CiNii 論文 -  日本刀歌七種--中国における日本観の一面 https://t.co/ba07l6bdZl #CiNii
CiNii 論文 -  「日本刀歌」小考 https://t.co/P6nbRMuAJx #CiNii

140 0 0 0 OA 往昔抄

この「往昔抄」複写本、国立国会図書館で所蔵しており、この7月に入ってからデジタルコレクションで公開されました。 https://t.co/RrzF3ndmaG もともとの書籍サイズが大きいのか、見開きではないので読みづらいですが… 情報をとうらぶクラスタに広めてあげてくださいませ https://t.co/mNJO4lA1SJ
https://t.co/MvB2cJSduu 前川先生著「インドネシアのマハーバーラタ」で言及されている鴛鴦夫婦なカルナ夫妻を『マハーバーラタの陰に』で確認。カルナの話なら予想が付くとはいえ、悲劇が起こるとは聞いていましたがまさかロミジュリorクレオパトラ的な展開だったとは…
CiNii 論文 -  近世大名の離縁--岡山藩池田家と仙台藩伊達家の場合 https://t.co/CimFjefGon いけだて推し(予定)としては早くこの論文を取り寄せないといけないと思ってる…!
CiNii 論文 -  名古屋市蓬左文庫蔵『神君御文』について : 徳川家康の幼児教育論 https://t.co/R3hkzwJ7eL #CiNii メモメモ。

1212 0 0 0 OA 刀剣鑑定秘話

刀剣鑑定秘話、大包平の項( ..)φメモメモ https://t.co/22Yq25pJko 適当に番号指定したら大包平出てきて声出して笑ったw
@genmaicha62 後世じゃないけど、光圀公の人物評論はこのあたりが興味深く…! 水戸光圀における「源義経」論 : 鵯越の坂落しと弓流しの逸話から https://t.co/5MeN72BtIo
@genmaicha62 後世じゃないけど、光圀公の人物評論はこのあたりが興味深く…! 水戸光圀における「源義経」論 : 鵯越の坂落しと弓流しの逸話から https://t.co/5MeN72BtIo
【資料】成城大学リポジトリに、長塚祐季氏の論文「刀剣の文学史:古代・中古を中心に」(成城国文学28 2012/03)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/L6lIB3hFTg

57 0 0 0 OA 付喪神繪 2巻

国立国会図書館デジタルアーカイブ 付喪神絵巻 上 https://t.co/lR9K2hOt1u 下 https://t.co/lvSiBkseM6

27 0 0 0 OA 付喪神繪 2巻

国立国会図書館デジタルアーカイブ 付喪神絵巻 上 https://t.co/lR9K2hOt1u 下 https://t.co/lvSiBkseM6
国立国会図書館のデジタルコレクションはおもしろいので、押形探しをしていたらいいの見つけた。詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形(大正8年)。 目次より、粟田口藤四郎の部、宗近、國永、光忠、青江、左文字と大体知りたいの網羅してよい。 https://t.co/V6ZGTCkI8i

250 0 0 0 OA 集古十種

ここは蛍丸の押形が観れるサイトを紹介するべきかと思いまして。著作権保護期間満了にてインターネットから閲覧可能です。 国立国会図書館デジタルコレクション【集古十種 刀剣之部 第3巻目2頁、肥後国阿蘇大宮司蔵蛍丸太刀図(コマ番号36) https://t.co/85zRIsJgly
国立国会図書館デジタルコレクションで「紀元二千六百年奉祝名宝日本刀展覧会出陳刀図譜」を久しぶりに観てるわけですが、図録なので解説と写真でてるのです。 鶴丸とか、刀剣乱舞関連の刀剣が出てるのでニヨニヨしちゃう https://t.co/9wYudwmB7b

353 0 0 0 OA 罹災美術品目録

関東大震災のとき秋元家の鳴狐は水に投げ入れられて助かった模様 http://t.co/vxqXfcVSSD

フォロー(163ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(304ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)