著者
池田 章一郎 田代 憲子 伊藤 要 小島 洋彦 伊藤 勝基 近藤 達平
出版者
一般社団法人 日本人工臓器学会
雑誌
人工臓器 (ISSN:03000818)
巻号頁・発行日
vol.7, no.1, pp.7-10, 1978

Glucose sensor for implantable artificial pancreas has been developed in our laboratories. Glucose oxidase is immobilized on the surface of the Nylon membrane filter with glutaraldehyde. This type of sensor is much better than the sensor with GOD entarapping method, in the response range of the glucose concentration and in the length of the life.<br>The exact relationship between sensor current and blood sugar level is recognized in animal experiment.
著者
伊藤 俊彦 小松 幸恵 高堂 斐 高橋 仁 田母神 繁 小泉 武夫 中沢 伸重 岩野 君夫
出版者
公益財団法人 日本醸造協会
雑誌
日本醸造協会誌 = Journal of the Brewing Society of Japan (ISSN:09147314)
巻号頁・発行日
vol.103, no.7, pp.562-569, 2008-07-15
参考文献数
10
被引用文献数
5 4

鑑評会の審査成績と相関の高い未知成分を単離・精製し, これらの未知成分がチロソール, β-フェニルエタノール, トリプトフォールで有ることを明らかにした。更に, 吟醸酒中に存在する濃度での呈味性を合成清酒を用いて三点識別嗜好試験を行い調べた結果, チロソールは苦味, 渋味, 雑味を, β-フェニルエタノールは渋味, 雑味を, トリプトフォールは酸味, 苦味, 渋味を呈する事を知った。
著者
川端 浩一 伊藤 章
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
体育学研究 (ISSN:04846710)
巻号頁・発行日
pp.11097, (Released:2012-09-29)
参考文献数
17
被引用文献数
5 1

A study was conducted to investigate differences in bat swing between the use of long and short bat grip positions. Fifteen male baseball players were videotaped at 250 Hz using two high-speed video cameras while they were batting balls placed on a batting tee and pitched at 80, 100, and 120 km/h by a pitching machine. The bat head and grip end were digitized, and the three-dimensional coordinates were calculated using the direct linear transformation (DLT) method. Bat head velocity at impact employing the long grip position was significantly higher than that when the short grip position was used, but grip velocity and bat angular velocity at impact employing the short grip position were significantly higher than those when the long grip position was used, independent of pitching speed. These findings suggest that bat head velocity at impact was affected mainly by the radius of gyration. Bat head velocity at impact using both grip positions decreased significantly as pitching speed increased. This may have reflected the efforts of the players to improve batting accuracy, since the bat head velocity at impact was significantly lower for the short grip position than for the long grip position at all pitching speeds. These results regarding the relationship between speed and accuracy indicate that the short grip position is advantageous for improving batting accuracy.
著者
高橋 仁美 菅原 慶勇 清川 憲孝 笠井 千景 土橋 真由美 敷中 葉月 澤田石 智子 加賀谷 斉 佐藤 一洋 伊藤 伸朗 本間 光信 佐竹 将宏 塩谷 隆信
出版者
一般社団法人 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
雑誌
日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 (ISSN:18817319)
巻号頁・発行日
vol.11, no.3, pp.420-423, 2002-03-31 (Released:2018-08-07)
参考文献数
8

呼吸リハビリテーションを施行して2ヵ月以上経過したCOPD患者に対して,運動耐容能に大きく影響を及ぼす因子について検討するため,一般生体特性(体重,身長など),スパイロメトリー,肺拡散能力,呼吸筋力,大腿四頭筋筋力などを横断的に測定し検討した.測定したデータを正規変換したうえで相関行列を分析し,6分間歩行距離と関連する変数を定量的に探し出して重回帰分析を行った結果,6分間歩行距離には大腿四頭筋の最大筋力を体重で除した体重支持力指数と肺拡散能力が大きく影響を与えることが明らかにされた.
著者
小路 晋作 伊藤 浩二 日鷹 一雅 中村 浩二
出版者
一般社団法人 日本生態学会
雑誌
日本生態学会誌 (ISSN:00215007)
巻号頁・発行日
vol.65, no.3, pp.279-290, 2015-11-30 (Released:2017-05-23)
参考文献数
65
被引用文献数
3

水稲の省力型農法である「不耕起V溝直播栽培」(以降、V溝直播と略す)では、冬期にいったん給水し、代かきを行った後、播種期前に落水して圃場を乾燥させる。イネの出芽後(石川県珠洲市では6月中旬以降)から収穫直前まで湛水し、夏期の落水処理(中干し)を行わない。また、苗箱施用殺虫剤を使用しない。このようなV溝直播の管理方式は、水田の生物多様性に慣行の移植栽培とは異なる影響を及ぼす可能性がある。本稿では、石川県珠洲市のV溝直播と移植栽培の水田において、水生コウチュウ・カメムシ類、水田雑草、稲株上の節足動物の群集を比較し、以下の結果を得た:(1)V溝直播では6月中旬以降に繁殖する水生コウチュウ・カメムシ類の密度が高かった。この原因として、湛水期間が昆虫の繁殖期や移入期と合致すること、さらに苗箱施用殺虫剤が使用されないことが考えられた。(2)V溝直播では夏に広く安定した水域があり、そこにミズオオバコ等の希少な水生植物が生育し、有効な保全場所となった。(3)両農法の生物群集は、調査対象群のすべてにおいて大きく異なり、両農法の混在により生じる環境の異質性が、水田の動植物のベータ多様性を高める可能性が示唆された。一方、V溝直播には以下の影響も認められた:(1)4月から6月中旬にかけて落水するため、この時期に水中で繁殖する種群には不適である。(2)初期防除が行われないため、一部の害虫(イネミズゾウムシ、ツマグロヨコバイ)の密度が増加した。本調査地におけるV溝直播水田では、慣行の移植栽培と同様に、8月中旬に殺虫剤散布が2回行われており、生物多様性への悪影響が懸念される。本調査の結果は、一地域に二つの農法が混在し、それぞれに異なる生物群集が成立することにより、今後の水田動植物の多様性が保全される可能性を示している。
著者
伊藤 和男 直川 新也
出版者
一般社団法人 環境情報科学センター
雑誌
環境情報科学論文集 Vol.32(第32回環境情報科学学術研究論文発表会)
巻号頁・発行日
pp.309-312, 2018 (Released:2018-12-07)
参考文献数
19

大阪府南部の富田林市の丘陵地に位置する,美具久留御魂神社では,大阪みどりの百選に選ばれている,コジイ(Castanopsis cuspidate)およびアラカシ(Quercus glauca)を占有種とする貴重な社寺林が長年保護されてきた。しかし,樹木の衰退状況を調べたところ,二樹種ともに衰退が確認された。また土壌化学分析を行ったところ,土壌pHが低くなっていた。またコジイ周辺の土壌では,衰退指数と土壌pHの間に,統計的有意な強い負の相関(ピアソン相関係数rp=-0.719,スピアマン相関係数rs=-0.737)が認められた。
著者
石井 文子 安齋 有紀子 伊藤 玲香 小山 直人 北川 忠生
出版者
一般社団法人 日本魚類学会
雑誌
魚類学雑誌 (ISSN:00215090)
巻号頁・発行日
vol.58, no.1, pp.65-74, 2011 (Released:2014-03-07)
参考文献数
19
被引用文献数
1

The Yoshino diversion (Yoshino Bunsui) was established to supply irrigation water from the Yoshino River to the Yamato plain. In order to examine fish introductions through the canals of the Yoshino Bunsui, the genetic structure of 17 populations of dark chub Zacco temminckii collected from the Yamato and Yoshino rivers were analyzed and their mtDNA ND2 sequences studied. A total of 16 haplotypes were detected in 261 individuals, 6 haplotypes being present in both rivers. In the Yamato River, the shared haplotypes were found to be associated with the locations of inflows from the Yoshino Bunsui. On the other hand, the majority of haplotypes found in individuals from the Yamato River were not found in those from the Yoshino River. This study confirmed the secondary introduction of dark chub from the Yoshino River into the Yamato River via the Yoshino Bunsui.
著者
伊藤 直子 渡辺 修一郎
出版者
一般社団法人 日本老年医学会
雑誌
日本老年医学会雑誌 (ISSN:03009173)
巻号頁・発行日
vol.54, no.3, pp.364-374, 2017-07-25 (Released:2017-08-29)
参考文献数
20
被引用文献数
2 2

目的:呼気筋訓練(Expiratory Muscle Strength Training:以下EMST)は,呼吸筋力や咳嗽能力を向上させるだけではなく,嚥下機能や発声機能を向上させる効果も期待されている.本研究では,地域在宅高齢者を対象としてEMSTを実施し,口腔機能および呼吸機能に及ぼす効果を明らかにする.方法:通所リハビリテーションを利用中の高齢者より対象を募り,応募者のうち介入群31名(76.2±5.1歳),対照群15名(78.1±6.5歳)とした.介入群に対しては,最大呼気圧の75%負荷圧のEMSTを5回を1セットとして1日5セット,毎日8週間継続させた.口腔機能の評価には3回唾液嚥下時間,舌上の湿潤度,舌圧,オーラル・ディアドコキネシス(Oral Diadochokinesis:OD)最大発声持続時間(Maximum Phonation Time:MPT),呼吸機能の評価は最大呼気圧(Maximum Expiratory Pressure:PEmax)および最大吸気圧(Maximum Inspiratory Pressure:PImax)を用いた.介入群と対照群のEMST前後の比較は,対応のあるt検定を用いた.さらに,介入効果を検討するために性別,年齢,ベースライン時の値を調整した一般線形モデルを用いた分析を行った.結果:3回唾液嚥下時間は,介入群の嚥下時間の短縮がみられ,性別,年齢およびベースライン値を調整後の比較においてもその差は有意であった.MPTは,介入群では平均2.1秒増加したのに対し,対照群では平均0.4秒減少しており,その差は有意であった.PEmaxは,介入群で平均5.7 cmH2O増加したのに対し,対照群では平均4.6 cmH2O減少しており,その差は有意であった.PImaxにおいても介入群は平均r544.0 cmH2O増加したのに対し,対照群では平均6.4 cmH2O減少しておりその差は有意であった.結論:EMSTは地域在宅高齢者の口腔機能および呼吸筋機能を向上させることが示唆された.嚥下・発声および呼吸に要する通路は一部共有し機能しており,呼気時に舌骨筋群等の収縮を繰り返し行うことで嚥下時間の短縮につながったのではないかと考えられた.また,発声時間については,EMSTにより呼気の保持時間が増し,発声の持続力を強化したことが考えられた.
著者
伊藤 信寿
雑誌
リハビリテーション科学ジャーナル = Journal of Rehabilitation Sciences
巻号頁・発行日
vol.12, pp.79-90, 2017-03-31

今回は, 感覚統合の視点を基盤とした余暇支援を計画し,実施したため,活動中における子どもの行動に特に変化が見られた2 事例について報告する.15 名の発達障害児に対し,3 日間の余暇支援を実施した.内容は,感覚統合を基盤とした活動を計画した.結果は,2 事例においては,JSI-R より前庭覚と固有覚に鈍麻な傾向,触覚に過敏な傾向が推測された.この結果を基に,感覚統合を基盤とした活動を提供したところ,活動中に若干の変化が見られた.また,保護者からのアンケートから,子どもの様子については概ね肯定的なフィードバックであった.さらに,保護者の期待に応えられた活動であったといえる.
著者
伊藤 理史 三谷 はるよ Ito Takashi Mitani Haruyo イトウ タカシ ミタニ ハルヨ
出版者
大阪大学大学院人間科学研究科 社会学・人間学・人類学研究室
雑誌
年報人間科学 (ISSN:02865149)
巻号頁・発行日
no.34, pp.93-107, 2013

本稿は、「大阪府民の政治・市民参加と選挙に関する社会調査」の調査記録である。調査の目的は、2011 年11 月27日に実施された大阪市長選挙・大阪府知事選挙における有権者の投票行動や政治意識の分析を通して、大阪府民の政治・市民参加の実態を明らかにすることである。調査方法は、大阪府下の20 ~ 79 歳の男女3,000 人を調査対象とした、層化三段無作為抽出法による郵送調査であり、最終的な有効回収数は962 人有効(回収率:32.1%)であった。本稿の構成は、次の通りである。まず第1 節では、調査の経緯について簡潔に記述し、第2 節では、調査の設計に関わる研究費の獲得と郵送調査の利点について記述した。続く第3 節では、調査票と依頼状の作成について、第4 節では、サンプリングと発送について、第5 節では、発送後の電話対応と督促状、データの回収数について、第6 節では、データ入力と職業コーディングについて、実際の作業内容を記述した。最後に第7 節では、データの基礎情報として、得られたデータとマクロデータと比較検討し、データの質について記述した。本稿で得られた結果は、たとえ小規模な研究助成にもとづいた大学院生主体の量的調査でも、ある程度の質と量の伴ったデータを入手できる可能性を示している。
著者
伊藤 弘志 植木 俊明 岡村 行信
出版者
海洋調査技術学会
雑誌
海洋調査技術 (ISSN:09152997)
巻号頁・発行日
vol.28, no.1, pp.p1-1-P1-6, 2016

To estimate the scale and feature of earthquake, the location and geometry of faults are important information. Japan Coast Guard conducted the seismic reflection survey in the focal area of the 1964 Niigata Earthquake in order to extract the location and geometry of faults in 2004, but tectonic geomorphological implications were not considered then. In this study the parameters of the multibeam echo sounder were estimated and the location and geometry of faults were extrapolated from the geographic map. They almost corresponded with the distribution of faults evaluated on the seismic reflection profile. More certain structural map was compiled from both results.
著者
徳山 英一 本座 栄一 木村 政昭 倉本 真一 芦 寿一郎 岡村 行信 荒戸 裕之 伊藤 康人 除 垣 日野 亮太 野原 壮 阿部 寛信 坂井 眞一 向山 建二郎
出版者
海洋調査技術学会
雑誌
海洋調査技術 (ISSN:09152997)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.27-53, 2001-03-31
参考文献数
56
被引用文献数
6

We propose the guideline to identify fault in offshore region mainly based on MCS profiles, combining high resolution bathymetric maps and geological data such as bore hole results. Based on the guideline we distinguished total 776 faults developing around Japan since the latest Miocene and 753 faults out of total numbers of faults are interpreted to have been active by Quaternary. Together with distinguishment of fault we examined the attributes of each faults such as surface and vertical distribution, criteria of offset, age of movement, certainty of a fault and so on. <br>The results of the distinguishment and examination of the fault leads to the conclusion that the ongoing tectonic framework around Japan characterized by 1) oblique Subduction along the Nankai Trough, 2) rifting at the Okinawa Trough, 3) E-W compressionl regeme along the Japan Sea margin, 4) E-W compressionl regeme along southwestern margin of the Okhotsk Sea and off southern Hokkaido, 5) E-W compressionl regeme along the Japan Trench, 6) rifting in the central arc of the Izu-Ogasawara Arc has been established since 3 Ma, at the earliest 6 Ma. <br>We utilized high resolution data set which we enable to access. Tow big problems, however, still remain in terms of reliability of fault recognition. Those are 1) age of fault movement and 2) spatial distribution of fault. To solve the first one, new technique is required in order to obtain core samples which provide critical evidence to determine age of fault movement. As is second problem concerned, new intensive seismic survey is indispensable to make a precise fault distribution map, especially in the boundary area between land and sea.
著者
浅野 竜太 磯田 豊 小林 直人 中村 知裕 伊藤 薫
出版者
北海道大学大学院水産科学研究院
雑誌
北海道大学水産科学研究彙報 (ISSN:24353353)
巻号頁・発行日
vol.70, no.1, pp.63-76, 2020-08-24

A new type of mechanism for the generation of vertical circulation is revealed with the use of numerical experiments for the bended channel model. In the steady passage-flow experiment with a flat bottom and no bottom friction, a remarkable vertical circulation is formed only at the downside of bended corner where a negative horizontal shear flow dominates. Specifically, we call this type circulation “Negative Shear induced Vertical Circulation (NSVC)”, which is caused through the dynamical unbalance of gradient flow and the vorticity balance between the lateral vorticity advection and the sea surface divergence. A field observation was carried out around the Ooma-zaki area in the eastern Tsugaru Strait to confirm an enhanced downward flow expected by the realistic experiment including the bottom slope and friction. The spatial istributions of water temperature support the existence of this downward motion.
著者
植松 茂男 佐藤 玲子 伊藤 摂子
出版者
小学校英語教育学会
雑誌
小学校英語教育学会誌 (ISSN:13489275)
巻号頁・発行日
vol.13, pp.68-83, 2013-03-20 (Released:2017-10-05)

本研究は,2011年度に小学校英語活動経験がある小学校6年生に対して,英語習熟度テストと英語活動に関する情意アンケートを実施した結果のまとめである。同時に実施した小学校教員に対してのアンケートも参考にしながら,小学生が英語活動をどのように受け止め,どのような「学び」があったのか,教える側の教員の意見も参考にしつつ明らかにしようとする,総合的なアプローチの開始部分である。協力を得た各小学校に於いて開始学年や総履修時間数が異なるため,総履修時間数別に4群に分けた。それらのグループ間比較で,時間数が一番少ないグループに比べて,一番多いグループは,習熟テストのスコアも高く,情意アンケートにおいても肯定的な回答が多かった。
著者
三上 真人 嶺山 隆志 伊藤 勝幸 河野 通方
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集B編 (ISSN:03875016)
巻号頁・発行日
vol.62, no.600, pp.3178-3184, 1996
被引用文献数
1

The droplet combustion of n-heptane, benzene and ethyl alcohol was investigated in acoustic fields. The frequencies of the acoustic waves used were around the characteristic frequencies of droplet combustion ; the residence frequency and the diffusion frequency. Under low frequency conditions (70-200 Hz), the experimental results can be interpreted by the mechanism of quasi-steady state combustion, which includes all types of droplet combustion ; the envelope name, wake flame and flame extinction. Under high frequency conditions (300-800 Hz), the combustion is possibly influenced by a diffusional mechanism which is induced by acoustic waves of such high frequency.igh frequency acoustic waves increase the flame luminosity, especially for benzene and n-heptane droplets. This suggests that the high frequency acoustic wave enhances radiant heat transfer from the flame zone to the droplet, and thus the burning rate constant increases.
著者
西村 直行 高岡 直子 馬場 洋一 林田 瑞穗 伊藤 武
出版者
一般社団法人 日本感染症学会
雑誌
感染症学雑誌 (ISSN:03875911)
巻号頁・発行日
vol.86, no.6, pp.741-748, 2012-11-20 (Released:2014-10-06)
参考文献数
11
被引用文献数
1 1

混合糞便検体からの直接PCR で食中毒3 菌種(ベロ毒素産生菌,サルモネラ属菌,赤痢菌)の同時検出を試みた.蒸留水で約2.5%の濃度に調製した検便懸濁液を95℃5 分間熱処理した後の遠心上清5μLを45μL のPCR master mixture に添加してPCR を実施し,MCA(Melting Curve Analysis)で検出した.その結果,50 混合糞便検体に混入させた1 つの食中毒菌陽性糞便を個別培養法と同等の検出感度で検出することができた.本方法は大量の糞便検体から迅速,確実,さらに感度良く腸管系病原菌検出が行える方法であるので,食品取り扱い従事者からの検便検査など一度に大量の検体を処理しなければならない検査においては極めて有用な方法と考えられた.
著者
伊藤 智泰 早川 伸哉 糸魚川 文広 中村 隆
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会学術講演会講演論文集 2010年度精密工学会春季大会
巻号頁・発行日
pp.577-578, 2010 (Released:2010-09-01)

炭素繊維強化樹脂(CFRP)を放電加工することを目的として純水中で加工を試みた.その結果,形彫放電加工,ワイヤ放電加工とも加工可能であった.とくに直径0.25mmの黄銅ワイヤを用いて板厚約3mmのCFRPをワイヤ放電加工した場合は放電電流50A以下の場合に加工が比較的安定であり加工速度は約3 mm2/minであった.一方,形彫放電加工では加工面に炭素繊維の毛羽立ちが見られる場合があった.