著者
加藤 哲弘
出版者
美学会
雑誌
美學 (ISSN:05200962)
巻号頁・発行日
vol.43, no.2, pp.25-35, 1992-09-30

Aby Warburg is well-known to us as the founder of modern iconology, but as a matter of fact, in contrast with Panofsky's authorized and internationalized version of iconology, his way of interpretation has been looked upon as rather idiosyncratic. It has not always been justly appreciated. In this paper, I try to make clear the hitherto unnoticed actuality of Warburg's hermeneutics of image by examining his famous concept of "Pathosformel". In connection with this, I emphasize the follwing three points : First, Warburg's original idea of iconology has a remarkably close relation to the standpoint of reception aesthetics. Warburg leaves to the contemporary public the casting vote for determining the meaning of this formula. Second, Warburg shares an interest in the social function of image with the "New Art Historians". They both try to get away from the influence of the aestheticism of mainstream autonomy aesthetics. Third, Warburg gives us some useful hints for overcoming the modern rationalism in interpretive methods. In his practice of the historical interpretation of imagery, a rare kind of coexistence between the irrational and the rational can be found.
著者
富山 光広 加藤 紘之 大野 耕一 奥芝 知郎 佐藤 正文 田辺 達三
出版者
一般社団法人日本消化器外科学会
雑誌
日本消化器外科学会雑誌 (ISSN:03869768)
巻号頁・発行日
vol.25, no.9, pp.2291-2300, 1992-09-01
被引用文献数
7

動脈-門脈シャント術の併用が,肝動脈遮断によって生ずる肝不全を回避しうるか否かを実験的に検討した.雑種成犬を用い,肝への動脈性血行をすべて結紮する肝動脈遮断群(n=5)と,切離した肝動脈を門脈に直接吻合する動脈-門脈シャント群(n=5)の2群を作成し,肝血行動態,肝酸素需給動態および肝生化学的変化について検討を加えた.その結果,肝動脈遮断群では6時間後に総肝血流量は55%,肝酸素供給量は43%に減少し,門脈血管抵抗は250%にまで上昇した.これに対しシャント群では,それぞれ120%,108%,70%と肝動脈遮断下にもかかわらず術前の状態を良く維持していた.総胆汁酸濃度,GOT.GPTは,シャント群で低値を示した.また動脈血中ケトン体分画比はシャント群の方が高かった.以上の結果から動脈-門脈シャント手術は肝動脈遮断後の肝血流量と酸素供給量を維持し,肝不全予防に有用であると考えられた.
著者
加藤 由訓 苗村 健
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.18, no.3, pp.345-356, 2013

This paper proposes a method for sharing impression, sentiment, and opinion among people listening to an auditory program together by voice sound effects. We call the system "Radi-Hey." In contrast to the conventional Laugh Tracks played by program staff in TV and radio programs, Radi-Hey reflects the input from audiences themselves. The audiences input their opinion by pushing buttons of several short words (e.g. "oh!", "why?") and can listen to the other audiences' opinion by voice sound effects. Recently, text-based systems (e.g. Twitter) have been used for this purpose, but the audiences are required to concentrate on inputting their message and viewing the others' message. The aim of this paper is to realize high level of simplicity that provides much more prompt and easy sharing of the others' opinion by auditory feedback. We conducted two experimental demonstrations: radio broadcasting programs, and presentations at an academic conference. This paper describes the results showing potential applicability of the system, and the pros and cons for the future development.
著者
中内 秀雄 内藤 壽夫 加藤 信吾 井上 栄
出版者
一般社団法人 日本ゴム協会
雑誌
日本ゴム協会誌 (ISSN:0029022X)
巻号頁・発行日
vol.60, no.5, pp.273-279, 1987 (Released:2007-07-09)
参考文献数
3
被引用文献数
7 3

第1報で開発した膨潤圧縮による架橋構造解析法の応用として, 架橋形態と諸物性との相関を求めた.1) モデルサンプルの架橋構造と疲労の関係より, ポリスルフィド網目(νP)が多く, モノスルフィド網目(νM)が少ないほど, 疲労寿命がアップするというクリアーな関係が得られた.2) モデルサンプルの熱老化と架橋構造の関係より, 熱老化とともにνPが減少, νMの増加を生じるが, 温度上昇とともにこの変化が規則的に顕著になる.3) 1)と2)の結果を用いて, 防振ゴム実走品の熱履歴を推定することが可能となり, 故障解析に有力な手法となった.
著者
伊藤 豊 加藤 熈 久保木 芳徳
出版者
特定非営利活動法人日本歯周病学会
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.36, no.1, pp.56-66, 1994-03-28
被引用文献数
19 4

本研究は,リコンビナントヒトBMP-2(rhBMP-2)を歯周治療に応用するため,担体としてウシ真皮より抽出しテロペプチドを除去したコラーゲンより作製した強化コラーゲン線維膜(FCM3)を用いた場合の有効性を検討する目的で,12週齢成体ラットの背部皮下と口蓋部に移植実験を行い,病理組織学的に評価した。その結果,移植3週後背部皮下では骨形成はみられなかったが,口蓋部ではrhBMP-2を1.0μgと2.0μg配合した群で骨形成が観察された。またその骨形成の過程は,1週目頃担体の外側部で盛んになり,3週目には母骨と連続し担体周囲を覆い,その後は担体内部へと向かい6週後には母骨とほぼ一体化していた。炎症反応はほとんどみられなかった。以上の結果より,FCM3を担体としてrhBMP-2を歯周治療へ応用できる可能性が高いと考えられた。
著者
加藤 宏和 村田 佳洋
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.112, no.275, pp.1-6, 2012-10-25

近年,パーソナルナビゲーションシステムに関する研究が数多くなされており,観光スケジュール立案のためのナビゲーションシステムも研究されている.観光スケジュールは天候の影響を受ける.しかし,天候を完璧に予測することは不可能である.そのため,天候に応じたスケジュール群立案手法が必要となる.そこで我々は,この手法のための天候変化パターンを生成するアルゴリズムを提案した.このアルゴリズムは,時間帯に応じた降水確率を与えることで,その時間に起こりうる天候をシミュレートするものである.シミュレートして得られた天候変化パターンから確率通りの降水の割合が得られているかを調査するため,与えた降水確率と比較した.その結果,最大1.4%の誤差があるものの,ほぼ元の降水確率通りの割合が得られることがわかった.
著者
福岡 義和 田中 啓一 野口 雅志 酒井 晃 萩中 隆博 中村 武夫 田近 栄司 神田 静人 加藤 正博 長谷川 真常
出版者
Japanese Society of Chemotherapy
雑誌
CHEMOTHERAPY (ISSN:00093165)
巻号頁・発行日
vol.34, no.2, pp.150-157, 1986

新しく開発された経口セフェム系抗生剤T-2588 (T-2525として100mg力価) を健常成人4例および種々の程度の腎機能障害者14例に経口投与し, その抗菌活性物質であるT-2525の体内動態を検討した。腎機能の指標としては24時間内因性クレアチニンクリアランス (Ccr) を用い, 薬動力学的解析は吸収に遅れがあるとしたone-compartment open modelを用いた。<BR>T-2525の最高血清中濃度は腎機能に影響されることなく投与後4時間に得られたが, Ccr20~30ml/minの腎機能障害者では正常者に比べ高値を示す傾向がみられた。血清中濃度半減期 (t<SUB>1/2</SUB>) は腎機能正常者で0.83±0.02時間と計算され, 腎機能の低下に伴い延長した。排泄速度定数KelはCcrと良く相関し (r=0.739, p<0.005), 一次回帰式Kel=-0.053+0.0113Cer (Ccr: 20~80) が得られた。<BR>腎機能正常者におけるT-2525の投与後8時間までの尿中回収率は平均22.2±1.9%で, 腎機能の低下に伴い低値を示した。<BR>Ccr40~70ml/minの軽度腎障害者では本剤100mg1日3回の連続投与によってもほとんど体内蓄積の可能性はないが, Ccr20~30ml/minの腎障害者では連続投与によりC<SUB>max∞</SUB>およびC<SUB>min∞</SUB>が上昇することが推定された。
著者
鈴木 悟史 吉井 正広 中西 洋喜 山隅 允裕 小田 光茂 上田 敦史 渡邊 恵佑 加藤 裕基 星 亜友美 西田 信一郎
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.81, no.824, pp.14-00298-14-00298, 2015 (Released:2015-04-25)
参考文献数
15
被引用文献数
2

Image processing is one of the methods used to measure position/attitude for robot control and there are hopes that it can be applied to space robot missions, including REX-J (Robot EXperiment on ISS/JEM). The REX-J mission involves space robot locomotive function experiments using tethers by JAXA. Measuring the robot's motion accurately is crucial to establishing the new locomotive technology using tethers. With conventional methods, a suitable illumination environment is configured for high-precision image processing and a characteristic marker is attached to the measurement object. However, the two challenges posed for image processing during the REX-J mission are: (1) the illumination of space changes significantly with orbital motion and (2) the robot lacks a characteristic marker. Accordingly, our purpose is to develop a marker less image processing method for the illumination environment of space and measure the robot's position/attitude of the REX-J mission by image processing. The proposed new image processing method involves creating virtual points are created at the intersection of the robot's edge in the image, which are then used as markers for image processing. This method is robust for changes in the illumination environment because it allows the creation of a virtual point, even if the edge is incomplete. The method is applied to the REX-J mission and the measurement accuracy of the robot's position/attitude in the illumination environment of space was confirmed as on the sub-pixel level. Subsequently, the position/attitude of the robot during movement by tethers was measured by image processing. In addition, the error in the robot's position/attitude, as estimated from the length of the tethers, was clarified by the image processing result. Based on these results, the robot's locomotive function by the REX-J mission was verified.
著者
加藤 恒夫 河井 恒 宇都宮 栄二
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.107, pp.39-44, 2006-10-20
被引用文献数
2

携帯電話アプリケーションの日本語入力を支援するため、2006年1月よりコンシューマ向けに分散型音声認識のサービスを開始した。携帯電話マイクに入力された音声は携帯電話機上で音響特徴量に変換され、パケット通信で音声認識サーバに送信される。携帯電話が音声認識サーバから受信した認識結果は画面表示されるため、ユーザは瞬時に認識結果を確認し、認識を誤った場合にも誤認識箇所を部分的に修正することができる。音声認識に対するストレスや不安を軽減するため、携帯電話機上の特徴量抽出処理をリアルタイム化し応答時間を数秒に短縮するとともに、誤認識の可能性が高い場合に「声が大きすぎます」、「雑音が大きすぎます」、「発声が早すぎます」と3種類のアラームを発生する機能を追加した。また、ネットワークのコンテンツに日々追加される新しいキーワードを認識できるようにするため、サービスを停止せずに単語辞書・文法を更新する機能を開発した。To assist Japanese text input for applications on cellphones, a distributed speech recognition service for consumer applications was launched in January 2006. Speech input to a microphone is processed for acoustic feature extraction on the cellphone, then the features are transmitted to a speech recognition server by packet exchange, and recognition results received from the server are displayed on the screen. The recognition results are confirmed by sight, and partial correction of misrecognized words is possible if any. To reduce stress and unfamiliarity to speech recognition technology, response time from the server was shorten to a few seconds by real-time acoustic feature extraction on the cellphones, and warning function of three alarms, "Voice too loud ", "Noise too loud", and "Uttered too early", were added to the client software. Moreover, a function of reloading new grammars and lexicons through a nonstop operation is equipped on the speech recognition server to enable frequent update of grammars and lexicons for network contents.
著者
矢野裕司 加藤由花 横井健
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2011, no.1, pp.691-693, 2011-03-02

近年Twitterに代表されるマイクロブログの普及により、インターネット上にリアルタイムで人々が思ったことを発信するようになった。この発信には、日記形式のブログや掲示板と比べ感情的なものが多く見られ、眠気といった感情も発信されている。一方、既研究では疲労から来る眠気は周辺の温熱環境との関係が強いとされているため、眠気が外気の気温とも関係があると考えられる。そこで、本研究ではマイクロブログにおける「眠い」や「ねむい」といった眠気に関係のあるキーワードを含む発信数と気温や湿度、天気等の気象データを利用して、眠気を予測する手法を提案する。
著者
加藤 英之 深井 朋樹
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.100, no.466, pp.31-38, 2000-11-17
被引用文献数
2

Abeles et al.(1993)によるサル前頭葉からの多電極神経活動測定により, 1msec程度の時間幅に集中した神経細胞の集団発火(パルスパケット)が集中度を保ったまま数十段のシナプスを伝わる現象が示唆された.Diesmann et.(1999)はパルスパケットの伝播における集中度の安定性が2次元空間内のアトラクターで表現できることを示した.我々は集中度の変化をFokker-Planck方程式で計算し, 2次元空間での特徴的な流れとそのアトラクターは自発神経活動によるシナプスノイズで決まることを示す.さらに, 伝播するパルスパケット同士の相互作用により, 同期検出や時間競合が可能となることを示す.
著者
山本 光夫 加藤 孝義 多部田 茂 北澤 大輔 藤野 正俊 小豆川 勝見 松尾 基之 田中 潔 道田 豊
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.81, no.2, pp.243-255, 2015 (Released:2015-03-20)
参考文献数
19
被引用文献数
1 5

東日本大震災後の沿岸環境変化の評価を目的とし,岩手県釜石湾において,海水中の栄養塩と重金属濃度,底質の放射性物質含有量に着目した海域環境調査を行った。栄養塩は冬期に高く夏期に低い傾向がみられ,震災前と必ずしも一致しなかった。これは湾口防波堤破壊による湾内環境変化の影響と考えられる。一方で重金属は津波の影響と予想される濃度変化はみられなかった。放射性物質も最大で 60 Bq/kg 以下と他の海域に比べ特に高い値ではない上に現在は減少傾向にあり,安全性の面で海域環境は震災前に戻りつつあることが示唆された。