著者
西原 博史 戸波 江二 後藤 光男 今関 源成 斎藤 一久
出版者
早稲田大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2004

本研究は、学校関係法の体系を構築するにあたって、学校・教師・親などといった教育主体間の権限配分ルールを確立することを急務と考え、その際、子どもの権利を基底に据えた体系化の可能性を模索することを目的としてきた。2年間にわたる研究代表者・研究分担者の共同研究(研究開始前における準備作業と、研究終了後における成果の刊行に向けた共同作業を含む)の結果、当該研究目的はかなりの程度で達成できた。理論的には、学校制度と子どもの権利の関係に関する体系的理解が得られた点が重要な成果と言える。すなわち、公教育の正当化に関し、二つの道筋が区別される。子どもの権利実現の文脈で正当化される場面と、社会の側からの子どもに対する期待を実現するためのものとして一定の社会的・民主的価値との関係で正当化される場合との二つである。この両者の正当化方法は、子どもの権利との関係で異なった位置づけが必要になる。子どもの権利実現のために公教育が正当化される場面では、本人利益に合致しているか否かが正当化根拠の妥当性を判断する基準となる。それに対して、社会的・民主的な価値の実現を目的とする場合には、公教育における強制は子どもの権利に対する制約と捉えられ、目的実現のために必要な制約と判断できるか否かが正当化根拠の妥当性判断の基準となる。それぞれの正当化根拠に関して、国家観・人間観・社会観によって正当化可能範囲に広狭あることが確認されるとともに、日本国憲法が想定する個人主義の社会モデルに基いた場合に、基本的に倫理的働きかけが公教育の射程外と位置づけられることが明らかになった。以上の点は、研究代表者が発表した複数の論文や書籍において展開されている。その上で、民主教育がどの程度で子どもの権利を制約できるのかについては、研究分分担者間でなおも論争が続いている。この間の成果は、戸波・西原編著の書籍に示される。
著者
伊原 博隆 高藤 誠 澤田 剛
出版者
熊本大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2009

本研究課題は、新奇反応の開拓や機能材料を創造する新しい手法の開発・確立を目的として、極限環境場としてのメガGレベルの超重力場に着目し、各種モデル反応をデザインしながら有機反応やナノ傾斜構造化を実施した。本報告では下記の三つの研究課題について成果報告を集録した。(1)高分子電解質中でのアルカリ金属の選択的輸送現象の誘起と傾斜構造化の実現(2)有機半導体の傾斜複合化(3)ラジカル付加反応おける新奇立体選択の発掘
著者
森本 泰貴 藤本 典幸 長屋 務 出原 博 萩原 兼一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.90, no.2, pp.245-256, 2007-02-01
参考文献数
20
被引用文献数
2

近年,インターネットの普及とともに,飲食店などの様々な施設をWeb上で検索する機会が多くなつた.しかし現在の施設検索サイトは,事前に登録されている施設の情報を返すもの(登録型サイト)であり,登録されていない情報は得られないという問題点がある.特に,探したい種別の施設を扱う登録型サイトが全く存在しない場合,既存の登録型サイトでは探したい施設はそもそも検索不可能である.そこで我々は,ロボット型施設検索システムを開発した.本システムは施設の種別などのと地名の一部を入力とし,Webをクロールして,指定された地域内にあり(地名の指定がない場合は日本全国を対象とする),かつに適合する住所とその関連情報を自動抽出する.そしてユーザに,検索した住所の位置と抽出した情報を記載した地図を提示する.本システムを用いれば,既存の施設検索サイトが扱わない情報も含めて,様々な住所関連情報をその地理的分布とともに提示することが可能である.
著者
岡田 博美 和田 友孝 六浦 光一 大月 一弘 榎原 博之 棟安 実治
出版者
関西大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2007

本研究は,情報通信機器の未搭載車両を考慮した上で、衝突回避支援システム(VCASS)搭載車両が走行中の周辺状況の認識とその情報広報を自動的に行うことにより,安全な道路交通を可能とする次世代型システムの開発を行った。研究結果をまとめると以下のようになる。1)非情報化車両の搭乗者のもつ携帯端末に、VCASS機能を代行するシステムを装備し、車両間衝突回避を実現するS-VCASSを開発し、その有効性を実験で確認した。2)歩行者の動きを追尾し、位置予測を行うことにより車両との事故回避支援を行うP-VCASSを新たに開発した。3)関連要素技術として、RFIDシステムを用いた迅速で高精度の測距・位置情報獲得方式として新たにCRR方式、S-CRR方式を開発した。
著者
吉田 明正 前田 誠司 尾形 航 笠原 博徳
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-コンピュータ (ISSN:09151915)
巻号頁・発行日
vol.78, no.2, pp.162-169, 1995-02-25
被引用文献数
3

マルチプロセッサシステム上での粗粒度並列処理手法としてマクロデータフロー処理が提案されている.従来のマクロデータフロー処理では,粗粒度タスクが実行時にプロセッサにスケジューリングされるため,粗粒度タスク間で共有されるデータを集中型共有メモリに配置し,粗粒度タスク間のデータ授受は集中型共有メモリを介して行われていた.本論文では,共有メモリを介したデータ転送オーバヘッドを軽減するため,Doallループとシーケンシャルループの間で,ローカルメモリを介したデータ授受を行うデータローカライゼーション手法を提案する.本手法では,コンパイラが,Doallループとシーケンシャルループを配列データの使用範囲が等しくなるように整合して部分ループに分割し,データ転送量の多い(データの結び付きの強い)部分ループ集合を実行時に同一プロセッサにスケジューリングしてローカルメモリを介したデータ授受を行えるような並列マシンコードを生成する.提案手法を用いたコンパイラは,マルチプロセッサシステムOSCAR上でインプリメントされており,OSCARシミュレータ上での性能評価から処理時間が20%程度短縮されることが確認された.
著者
間瀬 正啓 馬場 大介 長山 晴美 村田 雄太 木村 啓二 笠原 博徳
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. ICD, 集積回路 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.108, no.28, pp.69-74, 2008-05-06

本稿では,自動並列化コンパイラにより並列性抽出が可能なC言語におけるポインタ利用方法の制約について述べる.実際にこの制約を満たすようにプログラムを作成し,flow-sensitive, context-sensitiveなポインタ解析を用いた自動並列化を適用したところ,8コアSMPサーバにおいて,逐次実行と比較してSPEC2000 artで3.80倍,SPEC2006 lbmで6.17倍,MediaBench mpeg2encで5.14倍の速度向上が得られた.
著者
石坂 一久 中野 啓史 八木 哲志 小幡 元樹 笠原 博徳
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.43, no.4, pp.958-970, 2002-04-15
被引用文献数
19

主記憶共有型マルチプロセッサシステムは幅広く使われているが,プロセッサ数の増加にともないその最大性能と実効性能の差が拡大してきている.このような問題を解決するためには,従来のループ並列処理に加えて,粗粒度タスク並列性,近細粒度並列性などのマルチグレイン並列性の利用が重要な技術である.また,プロセッサ技術の進歩とともに,プロセッサとメモリの速度差が顕在化し,その速度差を補うためのメモリ階層,特にキャッシュの有効利用は,マルチプロセッサシステムの性能向上に重要な要因となっている.本論文では,ループ並列化に加えプログラムを基本ブロック,ループ,サブルーチンといった粗粒度タスク(マクロタスク)に分割し,それらの間の並列性を効果的に利用するとともに,従来OSCAR型マルチプロセッサアーキテクチャにおけるローカルメモリおよび分散共有メモリ用に提案されていたデータローカライゼーション手法を主記憶共有型マルチプロセッサ上のキャッシュ最適化用に発展させたデータ分散・ダイナミックスケジューリング手法を提案する.本手法はOSCARマルチグレインコンパイラ上で実現され,逐次FORTRANプログラムを入力すると,共有メモリマシンにおける標準APIであるOpenMPを用いて複数マクロタスク間でキャッシュ上の共有データを再利用する並列化コードを自動生成する.本手法の評価を商用SMPマシンであるIBM RS/6000 604e High Node,Sun Ultra80上でspec95fpベンチマークのtomcatv,swim,mgridを用いて行った結果,IBM RS/6000上ではIBM XL FORTRAN version 6.1コンパイラの自動ループ並列化を行った場合の最小実行時間に対して本手法は最大5.8倍の性能向上を示し,Sun Ultra80上ではSun Forte 6 update 1コンパイラの最小時間に対して最大3.6倍の性能向上が得られることが確かめられた.In multiprocessor systems,the gap between peak and effective performance has getting larger.To cope with this performance gap,it is important to use multigrain parallelismin addition to ordinary loop level parallelism.Also, effective use of memory hierarchy is importantfor the performance improvement of multiprocessor systemsbecause the speed gap between processors and memories is gettinglarger.This paper describes coarse grain task parallel processingthat uses parallelism among macro-tasks like loops and subroutinesconsidering cache optimization using data localization scheme.The proposed scheme is implemented on OSCAR automatic multigrainparallelizing compiler. OSCAR compiler generates OpenMP FORTRAN programrealizing the proposed scheme from an ordinary FORTRAN77 program.Its performance is evaluated on IBM RS6000SP 604e High Node 8 processors SMP machine and Sun Ultra80 4 processors SMP machine.In the evaluation,OSCAR compiler gives us up to 5.8 times speedup againstthe minimum execution time of IBM XL FORTRAN compiler on IBM RS/6000 and up to 3.6 times speedup against Sun Forte 6 update 1 compileron Sun Ultra80.
著者
岩崎 仁 萩原 博光 坂東 忠司 安田 忠典 中瀬 喜陽 土永 浩史 土永 知子
出版者
京都工芸繊維大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2006

驚異的な「博物学的知識」が南方熊楠の第一の特徴であるが、一方で彼は日本の先駆的自然保護活動家として評価されている。本研究によって、彼の自然保護活動は、熊野地方を対象とした緻密な自然生態系調査、特に1900~1904 年の那智における植物標本採集を中心としたフィールド調査を絶対的な基礎としていることが明らかとなった。さらに、この時期の植物・生態学的な研究活動が、後に形成される熊楠の思考体系全体、民俗学や宗教学的側面にまで深く影響していることがわかった。
著者
稲石大祐 木村 啓二 藤本 謙作 尾形 航 岡本 雅巳 笠原 博徳
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.1998, no.70, pp.31-36, 1998-08-05
被引用文献数
2

従来のコンパイラによる単一プロセッサ用キャッシュ最適化は個々のループを対象としているため、プログラム全体に比べると局所的な最適化が多く、プログラム全域を対象としたキャッシュ最適化は行われていない。そこで本稿では、最早実行可能条件解析を利用した単一プロセッサ上でのFORTRANプログラムのキャッシュ最適化手法を提案する。OSCAR FORTRANマルチグレイン自動並列化コンパイラは、FORTRANプログラムをループ・サブルーチン・基本ブロックの3種のマクロタスク(MT)に分割し、各MTに最早実行可能条件解析を行いマクロタスクグラフ(MTG)を生成する。MTGは制御依存及びデータ依存に基づくMT間の実行順序制約、及びMT間で授受されるデータに関する情報を表現する。本手法ではこのMTGを用いて、先行MTによってアクセスされたデータにアクセスする後続MTが先行MTの直後に実行されるよう大域的なコード移動を行い、キャッシュヒット率を向上させる。本手法は、OSCAR FORTRANマルチグレイン自動並列化コンパイラ中に、最適化された逐次型FORTRANを出力するプリプロセッサ機能として実現されている。CG法プログラムを用いた本キャッシュ最適化手法の性能評価結果を行ったところ167MHz UltraSPARC上で最高62%の速度向上が得られた。Cache optimizations by a compiler for a single processor machine have been mainly applied to a singlenested loop. On the contrary, this paper proposes a cache optimization scheme using earliest executable condition analysis for FORTRAN programs on a single processor system. OSCAR FORTRAN multi-grain automatic parallelizing compiler decomposes a FORTRAN program into three types of macrotasks (MT), such as loops, subroutines and basic blocks, and analyzes the earliest executable condition of each MT to extract coarse grain parallelism among MTs and generates a macrotask graph (MTG). The MTG represents data dependence and extended control dependence among MTs and an information of shared data among MTs. By using this MTG, a compiler realizes global code motion to use cache effectively. The code motion technique moves a MT, which accesses data accessed by a precedent MT on MTG, immediately after the precedent MT to increase a cache hit rate. This optimization is realized using OSCAR multi-grain compiler as a preprocessor to output an optimized sequential FORTRAN code. A performance evaluation shows about 62% speed up compared with original program on 167MHz UltraSPARC.
著者
笠原 博徳 小幡 元樹 石坂 一久
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.42, no.4, pp.910-920, 2001-04-15
被引用文献数
12

本論文では,共有メモリ型マルチプロセッサシステム上での粗粒度タスク並列処理のワンタイム・シングルレベルスレッド生成を用いた実現方式について提案する.粗粒度タスク並列処理は,現在のループ並列性の限界を超え,シングルチップマルチプロセッサからハイパフォーマンスコンピュータに至る広範囲のマルチプロセッサシステムの性能改善のために,重要な技術である.提案する粗粒度タスク並列処理実現手法では,まずFortranプログラムを粗粒度タスクに分割し,最早実行可能条件解析を用いてタスク間の並列性を解析した後,スタティックに粗粒度タスクをプロセッサに割り当てるか,実行時に粗粒度タスクをプロセッサに割り当てるダイナミックスケジューリングコードを埋め込んだOpenMP並列化Fortranプログラムを生成する.生成されるOpenMP並列化プログラムでは,階層的に粗粒度タスク並列処理を,プログラム開始時の一度だけのスレッドforkと,終了時の一度だけのjoinで低オーバヘッドで実現できる.本論文では,提案手法の有効性を8プロセッサからなる共有メモリマルチプロセッサIBM RS6000 SP 604e High Node上で評価する.本評価では,Perfect Club BenchmarksにおけるARC2D,SPEC 95fpのSWIM,TOMCATV,HYDRO2D,MGRIDを用い,提案する粗粒度タスク並列処理方式で生成したOpenMPコードをIBM XL Fortran compilerでコンパイルする.評価の結果,8プロセッサを用いた場合,提案する粗粒度並列処理手法は,XL Fortran単独によるループ自動並列化性能を1.5から3倍改善できることが確認できた.This paper proposes an implementation methodnamed ``one-time single level thread generation''for a coarse grain task parallel processing schemeon an off the shelf shared memory multiprocessor system.The coarse grain task parallel processing is importantto improve the effective performance of wide range of multiprocessor systemsfrom a single chip multiprocessor to a high performance computerbeyond the limit of the loop parallelism.The proposed scheme decomposes a Fortran programinto coarse grain tasks, analyzes parallelism among tasks by ``Earliest Executable Condition Analysis''considering control and data dependencies,statically schedules the coarse grain tasks to processorsor generates dynamic task scheduling codes to assign the tasks to processorsand generates OpenMP Fortran source codefor a shared memory multiprocessor system machine.The thread parallel code using OpenMP generatedby OSCAR compiler forks threads only onceat the beginning of the program and joins only once at the endeven though the program is processed in parallelbased on hierarchical coarse grain task parallel processing concept.The performance of the proposed scheme is evaluatedon a 8-processor shared memory multiprocessor system machine,IBM RS6000 SP 604e High Node,using a newly developed OpenMP backend of OSCAR multigrain compiler.The evaluation shows that OSCAR compiler with IBM XL Fortran compilergives us 1.5 to 3 times larger speedupthan native IBM XL Fortran compiler for SPEC 95fpSWIM, TOMCATV, HYDRO2D, MGRID and Perfect Benchmarks ARC2D.
著者
小柳津 周 荻原 博和 成瀬 宇平
出版者
一般社団法人日本調理科学会
雑誌
調理科学 (ISSN:09105360)
巻号頁・発行日
vol.22, no.4, pp.305-311, 1989-12-20
被引用文献数
1

白焼きうなぎの保存性を高める目的で、低温貯蔵における"たれ"と脱酸素剤封入包装の効果について検討した。白焼きうなぎに"たれ"を塗ったものと、"たれ"を塗らないものについて、それぞれKON/PE製の袋に脱酸素剤とともに包装して、2℃および5℃での貯蔵試験を行い、"たれ"を塗らないPE包装のものと微生物学的、理化学的に比較検討し、次のような結果を得た。1)"たれ"と脱酸素剤封入包装を併用した区で、菌の増殖および脂質の酸化に対する抑制効果が認められた。2)大腸菌群の増殖に対し、5℃においては"たれ"と脱酸素剤封入包装の顕著な併用効果が見られなかったが、2℃においては顕著な併用効果が見られた。3)保存温度では、低温の2℃でより顕著な保存効果が認められた。
著者
向井 基 高松 英夫 野口 啓幸 田原 博幸 加治 建 矢野 常広 坂本 浩一
出版者
特定非営利活動法人 日本小児外科学会
雑誌
日本小児外科学会雑誌 (ISSN:0288609X)
巻号頁・発行日
vol.39, no.4, pp.579-584, 2003
被引用文献数
1

【目的と方法】当科で経験した小腸原発消化管重複症7例の患者背景,症状,診断・治療,重複症の形態的特徴を示し,症状と形態的特徴との関連を中心に考察を加える.【結果】年齢は1ヵ月から4歳で,性別は男児4例,女児3例であった.合併異常を認めた症例はなかった.重複腸管は全例が回腸にあり,そのうち3例が回腸末端に存在した.形態は7例とも嚢腫型であった.腸間膜との位置関係は重複腸管を腸間膜側に認めた症例が4例,反腸間膜側に認めた症例が3例であった.固有筋層を共有しなかった症例は1例のみであった.異所性胃粘膜は検索可能な6例中4例でみられた.重複症の形態的特徴と,症状との関連の検討では,重複腸管が回腸を圧迫し比較的早期より通過障害を認めた2例では重複腸管と回腸の固有筋層が共有されていたが,年長時まで通過障害をきたさなかった1例では,固有筋層の共有はみられなかった.また,乳児期早期に腸重積で発症した症例では,重複腸管が反腸間膜側にみられ,回腸内腔に突出していた.【結論】消化管重複症は発生部位により臨床像が異なるが,今回の小腸原発症例のみの検討からも重複腸管の形態の違いにより,症状とその発現時期が異なることが予想された.