著者
中村 剛也 渡邊 琴文 石川 可奈子 熊谷 道夫 宮原 裕一 犬塚 良平 横田 憲治 小熊 惠二 朴 虎東
出版者
日本鳥学会
雑誌
日本鳥学会誌 (ISSN:0913400X)
巻号頁・発行日
vol.62, no.2, pp.153-165, 2013 (Released:2013-11-21)
参考文献数
46
被引用文献数
1

2007年の8月から9月に琵琶湖北湖に位置する磯漁港で飼育していたアイガモ30羽のうち22羽が斃死亡した.鳥類斃死の要因として鳥ボツリヌス症も検討したが,ボツリヌス毒素の急性毒性は確認できなかった.磯漁港の水試料からMC-RR,LRが確認され,アイガモ肝臓組織から560 ng g-1 DW(178 ng g-1 FW)という高濃度のMC-LRが検出された.MC-LRは藍藻毒素の中でも特に毒性が高く,肝臓組織含有量は先行研究と比較して高いことから,アイガモの斃死に藍藻毒素MC-LRの高濃度の蓄積が関わっていたことが推察された.本研究は日本において斃死した水鳥遺骸から藍藻毒素MCの蓄積量を示した最初の研究である.
著者
上野 健一 細川 葵 橋本 諭 及川 寛 柴原 裕亮 松嶋 良次 渡邊 龍一 内田 肇 鈴木敏 之
出版者
公益社団法人 日本食品衛生学会
雑誌
食品衛生学雑誌 (ISSN:00156426)
巻号頁・発行日
vol.62, no.3, pp.85-93, 2021-06-25 (Released:2021-07-02)
参考文献数
32
被引用文献数
1

二枚貝の麻痺性貝毒(PSTs)はマウス毒性試験(MBA)で検査されているが,動物愛護に対する社会的関心の高まりとともに高感度・高精度なPSTs分析法も開発され,動物実験代替法の利用が可能となった.本研究では,PSTsのモノクローナル抗体を利用したイムノクロマトキットによるスクリーニング法の開発を試みた.食品衛生法規制値(4 MU/g)を下回る2 MU/gをスクリーニング基準として試験液の希釈倍率を80倍とした条件で試験した.目視に加え,画像解析判定も併せて検証した.MBA 2 MU/g以上の20試験品はすべて本キットで陽性を示し,偽陰性はなかった.また,2 MU/g未満の327試験品のうち偽陽性は3%であった.以上のように,本法は高い正確度を示し,迅速・簡便なPSTsスクリーニング法として有用であることが示された.
著者
伊藤 竜次 澤原 裕一 石崎 俊雄 粟井 郁雄
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.114, no.10, pp.85-90, 2014-04-17

結合共振器型WPTシステムの伝送効率、入力インピーダンス、共振器の無負荷Qなどの基本量には複数の測定法が存在する。ところが異なる方法による測定結果は往々にして異なった値をもたらす。それらの原因を究明することを通じて当システムの物理をより明確に理解するとともに、新しい展開の芽を探索する。
著者
松尾 純太郎 村山 崇 栃原 裕
出版者
日本生気象学会
雑誌
日本生気象学会雑誌 (ISSN:03891313)
巻号頁・発行日
vol.43, no.2, pp.79-89, 2006

本研究の目的は上下温度差の違いが温熱快適性および知的生産性に及ぼす影響を検討することである.人工気候室内に空調 BOX を設置することで,身体上部と下部の気温を独立して変化させた.健常な男子学生 8 名を被験者とし,すべての被験者は上下温度差(上部温度&minus;下部温度)が &minus;8.0℃,&minus;4.0℃,0.0℃,+4.0℃,+8.0℃となる 5 条件にそれぞれ曝露された.直腸温,平均皮膚温および全身の温冷感は各条件間で有意な差は認められなかった.上下温度差 +8℃の条件において,温熱的不快感はもっとも高い値を示した.温熱的不快感と「ねむけ感」スコアおよび「ねむけ感」スコアと各作業成績の間にそれぞれ有意な相関が認められた.これらの結果は,いわゆる「頭寒足熱」型条件は,温熱快適性を向上させるものの,眠気を誘起し,作業成績を低下させることを示唆していると考えられる.<br>
著者
加來 卯子 中村 比菜子 庄山 茂子 青木 久恵 栃原 裕
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集
巻号頁・発行日
vol.69, 2017

<b>目的 </b>循環型社会形成推進基本法が施行され、人々のリサイクルへの意識は高まっている。衣料品は、複合度の高さや製品の多様性からリサイクルし難いと言われるが、制服は同一素材であり一度に回収が可能なことから、リサイクルに適するのではないかと考えられている。そこで、制服着用の有無が制服に対する印象やリサイクルへの意識ならびに被服の消費行動にどのような違いをもたらすか調査した。 <br> <b>方法 </b>福岡県内の制服着用者群(女子専門学校生88名、平均年齢19.90歳、SD 0.77歳)と私服着用者群(女子大学生96名、平均年齢19.81歳、SD 0.81歳)を対象に質問紙によるアンケート調査を2016年6月に行った(回収率100%)。制服・私服の着用の印象、職場での制服採用に関する賛否、衣服のリサイクルへの意識、実施状況、衣服の消費量等について回答を求めた。分析は、単純集計、t検定。<br> <b>結果 </b>制服着用者群は、制服に対する印象について「学内に一体感がでる、私服を考えなくてよい、資源の節約につながる、個人的費用が削減される」と評価した。制服着用者群は、私服着用群より将来一般職での制服の採用について賛成の割合が高かった。その理由には、「職場のイメージアップになる、組織のつながりを深める」という意見が多かった。また、衣服の消費量やリサイクル意識に関しては制服着用の有無によって差はみられなかった。制服着用者群、私服着用者群ともに衣料品の3Rに対する意識は低く、衣服を環境問題やリサイクルと結びつけて考えていなかった。
著者
笹原 裕子
出版者
岩手大学教育学部附属教育工学センター
雑誌
教育工学研究 (ISSN:02852128)
巻号頁・発行日
no.5, pp.7-15, 1983-03

物語番組であるテレビ「人形劇」の視聴において,テレビの映像は,幼児のイメージにどのように働きかけるものなのか,視聴後に見られた遊びのようす,及び,物語の続きを想像して絵話を作るという形の表現活動からその一面を伺い知ることにより,幼児のイメージを育てる指導のあり方を探る糸口を見つけ出そうとした。経験の乏しい幼児にとっては,映像は物語の世界を築いていく手がかりであり,鮮明なイメージを描き出す効果をもつ。多種多様なイメージの蓄えと定着をはかるとともに,次から次へとイメージを結んでいけるような手だてを探る研究を行った。
著者
入倉 敏広 市原 裕子
出版者
養賢堂
雑誌
農業および園芸 (ISSN:03695247)
巻号頁・発行日
vol.84, no.7, pp.711-714, 2009-07

ニホンナシ栽培では毎年10a当たり主要品種の「幸水」で599kg、「豊水」で1,057kgの剪定枝が発生している。これらの剪定枝は、そのほとんどが焼却処分されており、周辺環境に対する煙や悪臭等の影響が懸念されている。一方、循環型社会の構築を目的として、剪定枝等の良質な有機物は資源として適正にリサイクルさせていくことが求められており、焼却以外の利用法を開発することが急務となっている。千葉県内では剪定枝をチップ化し、木質プラスチックの原料として活用するなどの動きも見られているが、剪定枝チップの利用用途は限られているのが現状である。千葉県木更津市牛袋川東地区においてもナシ栽培で発生する剪定枝の有効活用を模索していた。同地区では2007年より農林水産省の「農地・水・環境保全向上対策」に取り組んでおり、その活動の一環として集落で管理している用水路脇の桜並木をナシ剪定枝のチップで被覆し、土壌マルチ資材としての有用性を試験した。その結果、雑草防止効果が認められたため、利用法に関して明らかになった若干の知見を報告する。
著者
寺前 周平 梶原 裕二
出版者
京都教育大学教育学部附属環境教育実践センター
雑誌
京都教育大学環境教育研究年報 (ISSN:09193766)
巻号頁・発行日
no.11, pp.77-88, 2003

ソードテイルフィッシュの成体は自然環境においても性転換を行う大変興味深い魚である。本実験は,ソードテイルフィッシュが性転換を起こす機構を調べるための雌雄の判定基準をつくり,また環境に存在する性ホルモンや性ホルモン類似物質が成体で性転換を引きおこすかどうか,またその濃度を知るために行った。その結果,性ホルモンによりソードテイルフィッシュ成体に性転換が生じること,メダカ幼魚に性転換を引きおこす場合より約10倍の濃度が必要であることが明らかとなった。性転換はホルモン処理後2週で効果が生じ,オスの尾ビレ下辺の短縮,尻ビレの交接器の変化,メスの尾ビレ下辺の伸張として現れた。体長に対する尾ビレ下辺の割合は,よりオスらしい対照混泳群のオスでもっとも数値が高く,ついで対照単独飼育群のオス,ホルモン処理2週間後のオス,同4週間彼のオスの順と低くなった。また,メスでは逆に対照混泳群と対照単独飼育群のメスで低く,ホルモン処理でこの割合が増加した。これらの結果から,体長に村する尾ビレ下辺の割合は,尻ビレの交接器の存在より良いオス・メスを判定する基準となることが明らかになった。中間型の個体群を体長に対する尾びれ下辺の割合が0.4を境界にオス・メスに区別できることが示唆された。
著者
居倉 博彦 児玉 光司 池田 俊太郎 橋田 英俊 桑原 大志 岡山 英樹 原 裕二 重松 裕二 小原 克彦 濱田 希臣 日和田 邦男 藤原 康史
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.619-622, 1997-06-15

症例は47歳,男性.1995年4月22日午前7時頃,くしゃみをした直後に前胸部圧迫感が出現した.痛みは約15分続いた.さらに,同年5月16日午前7時頃,くしゃみをした直後に前胸部圧迫感が生じた.その際,便意も催し,排便後に失神したが,意識は10分弱で同復し,胸痛も消失した.近医の紹介により同年5月29日に当院に入院した.6月1日に冠動脈造影検査を施行,コントロール造影では両側冠動脈に器質的狭窄を認めなかったためアセチルコリン冠攣縮誘発試験を行った.その結果,右冠動脈,および左回旋枝は完全閉塞し,それに伴って胸部圧迫感と心電図上ST上昇を認めた.以上より異型狭心症と診断した.以後,抗狭心症薬の投与により狭心症発作は一度も起きていない.本症例は狭心症発作の前駆症状にくしゃみを認めた稀な症例である.
著者
小原 裕二
出版者
江戸川大学
雑誌
江戸川大学紀要 = Bulletin of Edogawa University
巻号頁・発行日
no.29, pp.233-238, 2019-03

近年政府の様々な会議においてIT パスポート試験を拡充することが示されている。そのため,企業人事担当者からは採用時に,学生のIT リテラシーを証明するものとして高く評価される資格であり,入社までに取得していることが望まれている。本稿では,情報文化学科における取組みについて報告する。本年度のIT パスポート試験の合格者数は19 名 (2019 年1 月末時点)であり,昨年度の合格者数を上回る結果となった。さらに,上級資格である基本情報技術者試験に2 名合格することができた。このことは,学生の資格取得に対する意識が向上した結果である。また,学習する環境としてエドクラテスを活用してe-Learning サイトを開設することができたことは大きな成果である。
著者
原 裕一郎 井口 征士
出版者
公益社団法人 計測自動制御学会
雑誌
計測自動制御学会論文集 (ISSN:04534654)
巻号頁・発行日
vol.19, no.7, pp.551-556, 1983
被引用文献数
1

In harmonic analysis of periodic wave, the discontinuity at the boundary of observation interval increases the spectral leakage. Several temporal windows have been developed to improve the spectral resolution. In Fourier transformation, input signal is transformed into complex data consisting of amplitude and phase. This paper describes the phase transmission characteristics of temporal windows. The phase preservability that the phase of input sinusoidal wave is preserved in peak component, can be improved by applying the windows. Phase error caused by the other harmonics depends on the amplitude transmission characteristics of windows, especially on their band-width. The spectral peak moves from <i>n</i>-th bin to (<i>n</i>+1)-th bin with the increase of input frequency. The frequency, at which the peak is shifted from <i>n</i> to <i>n</i>+1, becomes close to <i>n</i>+0.5 through temporal windows. Experiments of pitch-frequency detection using phase compensation method show that Hanning window and Cos window are more desirable than the others.<br>As a result, the temporal window improves the phase transmission characteristics.
著者
久部 高司 松井 敏幸 宮岡 正喜 二宮 風夫 石原 裕士 長浜 孝 高木 靖寛 平井 郁仁 池田 圭祐 岩下 明徳 東 大二郎 二見 喜太郎
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会
雑誌
日本消化器内視鏡学会雑誌 (ISSN:03871207)
巻号頁・発行日
vol.54, no.8, pp.2269-2277, 2012 (Released:2012-10-22)
参考文献数
29
被引用文献数
1

【背景】潰瘍性大腸炎(UC)は,大腸病変のみならず回腸嚢炎など他臓器に様々な合併症を引き起こすことがある.その中で大腸病変に類似したびまん性の胃十二指腸炎がまれながら報告されている.【目的】UCに関連した上部消化管病変の定義を試み,その頻度と臨床経過を検討する.【方法】上部消化管内視鏡検査が施行されたUC 322例を対象とした.大腸病変に類似したびまん性胃十二指腸炎のうち,他疾患が否定され以下の定義に合致するものをUCに関連したulcerative gastroduodenal lesion(UGDL)と定義した.1)UCの治療により胃十二指腸病変が改善する.and/or 2)病理組織学的所見がUCに類似する.【結果】この定義に合致したUGDLは322例中15例(4.7%)で,15例の大腸病変の病型は全大腸炎型または大腸全摘出術後だった.病型別では全大腸炎型146例中9例(6.2%),大腸全摘術後81例中6例(7.4%)に認められ,大腸全摘出術後のうち4例は回腸嚢炎を合併していた.【結論】今後UCの診断治療に際してはUGDLの存在も考慮しなければならない.またUGDLは回腸嚢炎との関連も示唆された.
著者
松村 幸子 二階堂 一枝 篠原 裕子 菅原 京子 花岡 晋平
出版者
新潟青陵大学
雑誌
新潟青陵大学紀要 (ISSN:13461737)
巻号頁・発行日
vol.3, no.3, pp.161-182, 2003-03

日本の四大公害病のlつである新潟水俣病に対する、行政に働く保健師の活動について、37年前の発生当初から現在までを時系列で整理した。その結果を1978年アルマ・アタ宣言のプライマリ・ヘルス・ケアの4原則1.住民のニーズ指向性 2.住民の主体的参加 3.資源の有効活用 4.協調、統合に照らして分析を試みた。先輩諸姉の語りや文献を通して、保健師は新潟水俣病発生以来今日まで、この問題にかかわり続けできたことが明らかとなった。複雑な社会的背景を持った問題であったが、さまざまな看護ケアが住民サイドに立って実施されていた。健康を人々の権利として位置づけたPHCの理念に沿って活動が進められていたが、住民の主体的参加、他専門職および住民組織との協調、統合については生かしきれず、今後の課題である。