著者
奥田 稔 深谷 卓 小林 恵子 伊藤 依子 調所 廣之 設楽 哲也 八尾 和雄 小川 浩司 橋口 一弘 佐伯 哲郎 山越 隆行 濱田 はつみ 川崎 和子 石井 豊太 鳥山 稔 増田 哲也 杉山 博 川端 五十鈴 川島 佳代子 八木 昌人 田部 浩生 岡村 浩一郎 木場 玲子 斉藤 晶 安藤 一郎 野村 恭也 吉見 健二郎 窪田 哲明 大谷 尚志 波多野 吟哉 竹山 勇 上杉 恵介 林崎 勝武 鈴木 淳一 澤木 誠司 石塚 洋一 古屋 信彦 安達 忠治 坂井 真 新川 敦 小林 良弘 佐藤 むつみ 山崎 充代 斎藤 洋三 舩坂 宗太郎 斉藤 啓光 石井 正則 浅井 和康 森山 寛 遠藤 朝彦 小林 毅 関 博之 林 成彦 石井 哲夫 窪田 市世 水谷 陽江 荒 牧元 大竹 守 北嶋 整 上田 範子 山口 宏也 牛嶋 達次郎 坊野 馨二 菊地 茂 佐橋 紀男 臼井 信郎 原 俊彰 宮川 晃一 田中 康夫 喜友名 朝盛 井上 庸夫 八木 聰明 大久保 公裕 服部 康夫 町野 満 大塚 博邦 稲葉 真 島田 早苗 添野 眞一 星 慎一 頼 徳成 大橋 和史 村山 貢司 飯塚 啓介 市川 朝也 冨田 寛 小山 明 山内 由紀 渡辺 健一 佐藤 かおる 山田 久美子 木田 亮紀 牧山 清 亀谷 隆一 藤田 洋祐 井上 鐵三 田村 悦代 野原 理 阿部 和也 水野 信一 岩崎 真一 小川 裕 加賀 達美
出版者
The Society of Practical Otolaryngology
雑誌
耳鼻咽喉科臨床 (ISSN:00326313)
巻号頁・発行日
vol.88, no.6, pp.797-816, 1995-06-01
被引用文献数
6 3

To evaluate the effectiveness, safety and utility of Emedastine difumarate (ED) in the treatment of Japanese cedar pollinosis, a multicentered, double-blind comparative study was performed in 290 patients in 1994.<br>Patients with Japanese cedar pollinosis were divided into two groups; the first group was treated with ED at a dose of 4mg/day starting two weeks before the season and continuing for the whole season. The second group was given an inactive placebo instead of ED during the pre-season and the early portion of the season and then replaced with ED during the later portion of the season.<br>As a result, the final improvement rate was significantly higher in the first group than that in the second group.<br>All subjective symptoms such as sneezing, nasal discharge, nasal obstruction and eye itching were suppressed due to ED treatment.<br>In conclusion, it was better to continuously administer ED to patients with pollinosis from the preseasonal period till the end of the season.<br>However, when the ED treatment was started in the midseason, the outcome was good, although less satisfactory than the outcome of continuous treatment given throughout the entire pollen season.
著者
古野 辰男 多賀 登喜雄
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム
巻号頁・発行日
vol.95, no.491, pp.9-16, 1996-01-26
被引用文献数
3

市街地低アンテナ高伝搬における遅延スプレッド特性は場所に対する依存性が強く, 高精度に遅延スプレッドの推定を行なうには, 伝搬メカニズムを明確にし, それぞれの場所に合った推定を行う必要がある. そこで, 見通し内および見通し外の地点で到来波の方向と伝搬遅延時間(伝搬経路長)を実測することにより, 伝搬経路の同定を試みた. この結果, 到来波の多くが建物壁面での幾何光学的な反射と交差点の角における回折およびその組み合わせにより説明できることが明らかになった. さらに, 幾何光学的手法及びくさび回折理論に基づいた計算結果を実測結果とを比較することにより, 幾何光学的計算手法の有用性を示した.
著者
古川 敏明 土肥 麻衣子
出版者
大阪大学
雑誌
研究活動スタート支援
巻号頁・発行日
2011

本研究の目的は危機言語の再活性化運動の成功例として論じられてきたハワイ語研究に相互行為の視座を導入することである。ハワイ語あるいは英語中心に展開する多言語会話を対象にして、会話の参加者が何を成し遂げたか分析した。その結果、分析者の視点からすると、複数の言語の要素を含んでいるように思われる発話行為であっても、会話の参加者は言語要素の切り替えに毎回、意味づけを与えるわけではなかった。つまり、主にハワイ語に帰属する資源を用いて話し続けて英語の要素を織り交ぜることも、その逆も、混淆した言語実践であり、参加者の視点からするとどちらも「ハワイ語する」ことであると結論づけられる。
著者
川崎 信史 細貝 広視 古橋 一郎 笠原 直人
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
年次大会講演論文集 : JSME annual meeting
巻号頁・発行日
vol.2006, no.1, pp.959-960, 2006-09-15

Thermal transient stress at core support structure of advanced fast reactor was evaluated using thermal hydraulic-structure total analysis method with experimental design. Maximum thermal stress is calculated 15〜18% larger than nominal thermal stress by uncertainty of system parameters. Maximum thermal stress was evaluated 63〜68% larger than nominal thermal stress when predicted by the past deign method, therefore about 40% excessive imaginary stress could be appropriate by thermal hydraulic-structure total analysis.
著者
Lieu Pham Khac 波戸崎 律子 宝満 隼人 古川 憲治
出版者
日本水処理生物学会
雑誌
日本水処理生物学会誌 (ISSN:09106758)
巻号頁・発行日
vol.41, no.2, pp.103-112, 2005
被引用文献数
9 22

独立栄養性の窒素変換経路である部分亜硝酸化とanammoxを組み合わせた単一槽での窒素除去法 (SNAP法) で、流入水中のアンモニアを窒素ガスとして除去することができた。SNAPリアクタにはアクリル繊維性生物担体を充填し、緩やかな曝気を行うことでリアクタを混合攪拌した。埋立地浸出水の二次処理水に似せた合成浸出水のNH<sub>4</sub>-N濃度を240mg-N/<i>l</i>, 500 mg-N/<i>l</i>の二段階に設定し実験を行った。流入水NH<sub>4</sub>-N濃度を240mg-N/<i>l</i>に設定し300日間SNAP処理した結果、NH<sub>4</sub>-N変換率47.7~88.1%、T-N除去速度0.31~0.45 kg-N/m<sup>3</sup>/dという結果を得た。T-N容積負荷量0.6 kg-N/m<sup>3</sup>/d、35℃、pH7.8、曝気量0.10vvmの条件下において、NH<sub>4</sub>-N変換率88.1%、T-N除去率78.5%の処理成績が得られた。設定NH<sub>4</sub>-N濃度を500 mg-N/<i>l</i>に設定して約100日間運転し、T-N容積負荷量1.0 kg-N/m<sup>3</sup>/dの条件下において、T-N除去率約80%というSNAPの優れた処理能力を確認した。幾つかの重要なSNAPプロセスの特性について論じた。
著者
Lieu Pham Khac 波戸崎 律子 宝満 隼人 古川 憲治
出版者
日本水処理生物学会
雑誌
日本水処理生物学会誌 (ISSN:09106758)
巻号頁・発行日
vol.41, no.2, pp.103-112, 2005
被引用文献数
9 22

独立栄養性の窒素変換経路である部分亜硝酸化とanammoxを組み合わせた単一槽での窒素除去法 (SNAP法) で、流入水中のアンモニアを窒素ガスとして除去することができた。SNAPリアクタにはアクリル繊維性生物担体を充填し、緩やかな曝気を行うことでリアクタを混合攪拌した。埋立地浸出水の二次処理水に似せた合成浸出水のNH<sub>4</sub>-N濃度を240mg-N/<i>l</i>, 500 mg-N/<i>l</i>の二段階に設定し実験を行った。流入水NH<sub>4</sub>-N濃度を240mg-N/<i>l</i>に設定し300日間SNAP処理した結果、NH<sub>4</sub>-N変換率47.7~88.1%、T-N除去速度0.31~0.45 kg-N/m<sup>3</sup>/dという結果を得た。T-N容積負荷量0.6 kg-N/m<sup>3</sup>/d、35℃、pH7.8、曝気量0.10vvmの条件下において、NH<sub>4</sub>-N変換率88.1%、T-N除去率78.5%の処理成績が得られた。設定NH<sub>4</sub>-N濃度を500 mg-N/<i>l</i>に設定して約100日間運転し、T-N容積負荷量1.0 kg-N/m<sup>3</sup>/dの条件下において、T-N除去率約80%というSNAPの優れた処理能力を確認した。幾つかの重要なSNAPプロセスの特性について論じた。
著者
古屋 義男
出版者
日本哺乳類学会
雑誌
哺乳動物学雑誌: The Journal of the Mammalogical Society of Japan (ISSN:05460670)
巻号頁・発行日
vol.7, no.1, pp.39-43, 1976-11-30 (Released:2010-08-25)
参考文献数
4

The otters (presumed as Amblonyx cinerea) were observed nineteen times during the period from November 1974 to February 1975 in Padas bay, Sabah, Malaysia. All of these nineteen observations were done in daytime and at eleven out of them they formed a group consisting of 4 to 8 otters. And thier food habit, vocal sounds and other behaviors that we observed are reported.
著者
古在 由秀 黒田 和明 藤本 眞克 坪野 公夫 中村 卓史 神田 展行 齊藤 芳男
出版者
国立天文台
雑誌
創成的基礎研究費
巻号頁・発行日
1995

人類がまだ果たしていない重力波検出を実現して「重力波天文学」を創成するためには、巨大なレーザー干渉計を長時間安定にかつ超高感度で動かす技術を開発する必要がある。本研究では基線長300mの高感度レーザー干渉計(TAMA300)を開発・製作し観測運転を試み、(1)世界の同様な干渉計計画に先駆けてTAMA300の運転開始(1999年夏)、(2)世界最高感度の更新(2000年夏)、(3)50日間で1000時間以上の観測データ取得(2001年夏)、(4)リサイクリング動作の成功(2002年1月)など、着々と感度と安定度を向上させ、重力波観測装置としての成熟を示す成果を挙げた。さらに干渉計の建設過程で行われた要素技術の開発研究でも、(5)単一周波数連続10W発振の高出力・超高安定レーザー実現、(6)広い面で均一で低損失な超高性能ミラーの評価法の確立とミラーの実現、(7)リサイクリングを適用した干渉計の新しい制御方式の発明と実験的証明、(8)位相変調光を透過する光共振器での付加雑音の原因究明と抑制、(9)波面検出法による長基線光共振器の光軸制御の実現、(10)光共振器の基線長の絶対値計測法の考案・実測と地球物理学への応用可能性示唆、(11)プロトタイプ干渉計を用いたリサイクリング動作の世界初の実証など、世界初や世界最高レベルの独創的で発展性のある成果がいくつも生まれた。本研究をさらに発展させるべく平成14年度より特定領域研究(重力波の新展開)が始まり、TAMA300のさらなる感度と安定度向上を図りながら、外国で動き出す巨大レーザー干渉計との同時観測によって銀河系周辺で発生する重力波の探査観測を行う計画である。
著者
琴古流尺八研究会 編
出版者
琴古流尺八研究会
巻号頁・発行日
vol.1 御山獅子, 1911
著者
丸山 佳重 丸山 倫夫 高田 俊範 原口 通比古 宇野 勝次
出版者
The Japanese Respiratory Society
雑誌
日本胸部疾患学会雑誌 (ISSN:03011542)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.84-89, 1994-01-25 (Released:2010-02-23)
参考文献数
14
被引用文献数
1

六君子湯による薬剤性間質性肺炎の1例を報告した. 症例は79歳, 女性で間質性肺炎の疑いで入院した. 労作時息切れと咳嗽, 胸部X線上両肺の容積減少とびまん性粒状網状影認めた. 薬剤性間質性肺炎を疑い, 全内服薬を中止すると共に, プレドニン治療を開始したところ, 臨床症状, 検査所見, 胸部X線・CT上に改善を認めた. 経気管支肺生検では間質性肺炎像を呈し, リンパ球刺激試験・白血球遊走阻止試験では六君子湯に対し陽性を示した. 当薬剤による薬剤性間質性肺炎の報告は本邦で第1例目と思われる.
著者
佐藤 卓 池田 英男 古川 一 村田 雄司 供田 真由子
出版者
公益社団法人日本薬学会
雑誌
藥學雜誌 (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.124, no.10, pp.705-709, 2004-10-01
被引用文献数
1 3

カンゾウ(Glycyrrhiza glabra Linn.)は甘味剤, 胃腸薬などとして用いられる重要な生薬で, 日本における消費量は増加傾向にあるが, その大部分を海外, 特に中国からの輸入に頼っている. 2000年の日本のカンゾウ総輸入量は4151tで, このうち中国産は3250tを占め, 中国からの輸入は過去10年で最高となっている(厚生労働省, 2002). その一方で, カンゾウの乱獲による環境破壊が中国西北地域一帯で進行しつつあり, 中国政府は現在まで実施していたカンゾウの輸出許可制度を活用した輸出総量規制, 輸出港の限定による無許可輸出の防止, 輸出許可取得料の値上げ, 生産地に対する管理, 規制などを進めている. そこで, 中国では野生カンゾウの採集に代わり, 栽培によるカンゾウの生産を実施しているが, かならずしも日本薬局方の定めるグリチルリチン酸含有量を満たしていない. 一方, 個人輸入業者が主として販売する未承認医薬品による健康被害があとを絶たないことから, 既存の漢方や生薬においてもより厳密な品質管理が求められる可能性が考えられる.
著者
古内 博行 フルウチ ヒロユキ Hiroyuki Furuuchi
出版者
千葉大学経済学会
雑誌
経済研究 (ISSN:09127216)
巻号頁・発行日
vol.28, no.2, pp.239-285, 2013-09

This paper aims to clarify the contents and historical significance of a new CAP reform initiative. The European Commission is offering a view of having the new CAP reform in place from 1st January 2014. In preparing the reform implementation, the European Commission presented on 18 November 2010 a Communication on "The CAP towards 2020" which outlined policy option for the future CAP. Following public debates on Common Agricultural Policy's future, the Commission presented on 12 October 2011 a set of legal proposals. This paper examines a Communication and legal proposals in detail. Its analysis takes place from the price policy, direct payment system and rural development policy. The former two is the first pillar of CAP, and the latter one is the second pillar of CAP. In the new CAP reform, the simplification of the first pillar of the CAP will be come into force and the rural development policy should be core of the CAP. This is a basic feature of the new CAP reform. It is orienting greening of the CAP, because the WTO green box compatible reform is needed. In addition to its cause, the budget reducing pressure also is to larger extent increasing. Due to the two serious constraints the new CAP reform would be a critical compilation of a series of historical agricultural policy reforms since the Mac-Sharry reform of 1992.欧文抄録: p.185
著者
古賀 智之
出版者
同志社大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2009

本研究では、スパイダーシルクの有する優れた力学特性とその分子構造特性に着目し、人工ペプチドの自己組織化概念を合成高分子システムとハイブリッド化させるという新しい発想のもと、スパイダーシルク様ナノ構造を有する様々な新規ペプチドーポリマー・ハイブリッドを合成した。水溶液系やフィルム系での自己組織化挙動や高次構造特性,力学物性等を総合的に評価し、高機能ソフトナノマテリアル設計の新たな指針を得ることに成功した。