著者
兵頭 政光 弘瀬 かほり 長尾 明日香 吉田 真夏 大森 孝一 城本 修 西澤 典子 久 育男 湯本 英二
出版者
日本音声言語医学会
雑誌
音声言語医学 (ISSN:00302813)
巻号頁・発行日
vol.57, no.1, pp.1-6, 2016 (Released:2016-02-23)
参考文献数
11
被引用文献数
1 4

本邦における痙攣性発声障害患者数や臨床像を明らかにすることを目的として,アンケート方式による疫学調査を実施した.本疾患の音声所見を収録したサンプルCDを作成したうえで,全国の主要な耳鼻咽喉科医療機関655施設に調査表を送付した.その結果,過去2年間にこれらの医療機関を受診した患者は1,534例あり,このうち新規患者は887例(0.70人/10万人)いることが確認できた.これにより,有病率は3.5~7.0人/10万人以上になることが推測された.臨床像としては,年齢は20および30歳代が59.0%を占め,男女比は1:4.1と女性が多かった.病型は内転型が約93.2%を占め,症状は内転型では声のつまりや努力性発声,外転型では失声や声が抜けるなどが特徴的であった.症状発現から医療機関受診までの期間の中央値は3.0年であった.治療はA型ボツリヌス毒素の内喉頭筋内注入療法や甲状軟骨形成術Ⅱ型などが,一部の医療機関で集約的に行われていた.今回の調査を通して,痙攣性発声障害は耳鼻咽喉科医においてもまだ十分に認識されていないことが推測された.調査結果などを基にして,診断基準の作成や治療指針の確立が望まれる.
著者
吉田 健二
出版者
早稲田大学国文学会
雑誌
国文学研究 (ISSN:03898636)
巻号頁・発行日
vol.111, pp.100-90, 1993-10-15
著者
吉田 英機
出版者
社団法人 日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科學會雑誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.73, no.11, pp.1416-1421, 1982-11-20 (Released:2010-07-23)
参考文献数
13
被引用文献数
2 1

1976年11月から1978年11月までのほぼ2年間に126例の結婚前青年期における医学生の精液所見について検討した. 精液量は3.0±0.9ml (me an±SD, 以下同様), 精子濃度は azoospermia が1例あつたためその例を除外した125例の測定平均値は106±50million/ml総精子数は313±165million/semen であり, 運動率は62±12%, エオジン活性率は80±8%, 奇型率はメチレンブルーによる単染色による測定であるが11±2%であつた. また総運動精子数は, 192±111million/mlであつた. さらに幼小児期の流行性耳下腺炎の既往を有する群と既往のない群との精子濃度および総精子数の比較では両群に何ら差は認められなかつた.一方9例について1977年12月から1978年11月の一年間に亘りほぼ継続的に精液の提供をうけ, 精液所見の季節的変動について検討したところ, 精液量, 運動率, エオジン活性率および奇形率には著明な変動は見られなかつたが, 精子濃度は6月と7月の夏期に著明に低下し, 9月と10月の秋期に増加し, 総精子数および総運動精子数も同様の傾向を認め, ヒトにおいても精子濃度には季節的変動の存在することが強く示唆された.
著者
中山 富佐雄 榎戸 裕二 吉田 英一 松本 寿之 長谷部 慎一
出版者
JAEA
雑誌
JNC-TN9420 2005-001
巻号頁・発行日
pp.1-115, 2005-03

ナトリウム冷却型高速炉(FBR)プラントの廃止措置などにおいては、放射院ナトリウムが付着・残留する原子炉容器、中間熱交換器及びコールドトラップ等の大型機器類が発生することになる。また、原子炉から抜き取った数百トン以上の放射性ナトリウムについては、貯蔵あるいは処理・廃棄するために安定した物質に転換(不動態化処理)し、取り扱い時における危険性を排除する必要がある。このため、化学的に活性な大量放射性ナトリウム及び大型機器類残留ナトリウムを安全に、かつ経済的に洗浄・処理処分する技術開発が今後必須となる。本報告書は、先行して進められている海外の高速炉、原子力施設等で実施あるいは計画されている放射性ナトリウムの処理技術等に関して調査を行ったものである。調査は、一次及び二次冷却材にナトリウムを使用し、現在廃止措置を進めている海外高速炉を対象に、ナトリウム中に含まれる放射性核種、大量ナトリウムの転換技術や再利用技術、付着・残留ナトリウムの洗浄処理技術、及びこれらの処理廃液を含む処分技術などについて実施した。これらの調査結果は、今後の放射性ナトリウムの洗浄・処理処分技術開発を進める上で有効な知見として活用できるものと考えられる。 著者所属: 日本原子力研究開発機構(JAEA)
著者
吉田 裕介 萩原 将文
出版者
Japan Society of Kansei Engineering
雑誌
日本感性工学会論文誌 (ISSN:18840833)
巻号頁・発行日
vol.11, no.2, pp.265-272, 2012 (Released:2012-03-30)
参考文献数
25
被引用文献数
4 4

In this paper, we propose an automatic manzai-dialogue creating system. Manzai is performed mainly by a pair of two comedians. One (called boke) says strange things in a funny way and the other (called tsukkomi) corrects them. This is how they can make their audience laugh. In the proposed system, first, a sentence in a text is changed to a sentence having strange meaning. Then the proposed system produces a sentence which points out the mistakes and sometimes corrects it in a funny way. Tsukkomi does not only correct the mistakes but also compares them to something (called tatoe tsukkomi). By repeating this kind of processing, the proposed system can change a text to a manzai script. MeCab, Japanese language morphological analyzer and Japanese Google N-grams are employed to choose the candidate words considering word similarity and phonological similarity. We conducted experiments to evaluate the proposed system and confirmed the effectiveness of the proposed automatic manzai-dialogue creating system.
著者
吉田 博一
出版者
システム監査学会
雑誌
システム監査 (ISSN:09147446)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.127-139, 2017 (Released:2023-04-07)
参考文献数
18

「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」により全国民にマイナンバーとよばれる個人番号が2015 年10 月より通知され、個人ごとの顔写真やマイナンバーが記載されたIC カードであるマイナンバーカードの交付が2016 年1 月より開始されている。このマイナンバーを利用した制度について、国は法令で利用範囲が限定されている等の措置が講じられており、安心・安全な制度と説明している1)。一方、マイナンバーカードに内蔵されているIC チップには、電子証明書や自治体独自のアプリケーションが格納されているが、利用範囲は限定されていない。また、地方自治体では、マイナンバーの利用に伴うセキュリティ対策が強化されている。 本研究では、このようなマイナンバーに関わる制度全般に関して主に情報システムの観点からリスク分析を行い、リスク対応におけるシステム監査の有用性を論ずる。
著者
卓 興鋼 吉田 佳督 大森 豊緑
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.54, no.5, pp.254-266, 2011 (Released:2011-08-01)
参考文献数
43
被引用文献数
4 16

近年,わが国においてもエビデンスに基づく医療(EBM)の提供が求められており,その根拠となる学術論文のシステマティックレビューおよびメタアナリシスの重要性は,ますます高まっている。システマティックレビュー報告は,疾病の診断および予後,予防対策などに広く活用されている。これまでいくつかの研究でシステマティックレビュー報告の質が評価された結果,報告の質は全体的に不十分であった。1996年,メタアナリシス報告の質を向上させるために,国際研究グループが「QUOROM(メタアナリシス報告の質)声明」という指針(guidance)を作成した。さらに,QUOROMの項目等について検討してきた運営委員会は,2009年6月,その改訂版を作成し,「PRISMA(システマティックレビューおよびメタアナリシスのための優先的報告項目)声明」と名づけた。このPRISMA声明では,システマティックレビューの概念および実践面におけるいくつかの発展が見られる。本稿では,著者らがこれまでシステマティックレビューおよびメタアナリシスを行ってきた経験を踏まえ,PRISMA声明の概要と展望について概説する。
著者
浅野 良輔 吉田 俊和
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.82, no.2, pp.175-182, 2011 (Released:2011-12-06)
参考文献数
41
被引用文献数
6 1

This study investigated how relational efficacy affects functions of safe haven and secure base in romantic relationships and same-sex friendships. Relational efficacy, which is a shared or intersubjective efficacy of relationship partners, refers to a pair's belief that they can mutually coordinate and integrate their resources to prevent and resolve any problems. Participants were 97 dating heterosexual couples and 119 same-sex friendships. Multilevel structural equation modeling suggested that relational efficacy promotes the safe haven function and the secure base function in romantic relationships and same-sex friendships, controlled for sex, relationship longevity, irreplaceability, attachment anxiety, and attachment avoidance. Additionally, the effects of relational efficacy on the safe haven function and the secure base function in romantic relationships are stronger than in same-sex friendships. These results are discussed in terms of the association between intersubjective processes in close relationships and individuals' hedonic/eudaimonic well-being.
著者
湯川 進太郎 吉田 富二雄 Yukawa Shintaro Yoshida Fujio
出版者
筑波大学心理学系
雑誌
筑波大学心理学研究 (ISSN:09158952)
巻号頁・発行日
no.23, pp.115-127, 2001-03-01

This study investigated the effects of violent video games in terms of game format and playing versus watching on cognition, emotion, and aggressive behavior. Sixty male undergraduates participated in the experiment. Baseline ...
著者
水江 一弘 吉田 主基 正木 康昭
出版者
長崎大学水産学部
雑誌
長崎大学水産学部研究報告 (ISSN:05471427)
巻号頁・発行日
no.18, pp.7-29, 1965-02

As a result of the investigation of eighteen Neomeris phocaenoides CUVIER which had beed caught in the coast of Tachibana Bay and landed at Nagasaki fish-market, the following characteristics have been ascertained. 1. The body color of this species is, in general, silver-grey, but is slightly light in its color in the part from the front of the larynx nearly to the anus. Their body color is usually changed to black, when it is made into sample by the fixation or left as it is. Therefore it has been mistakenly reported since olden time that the fresh body color of this species is black. 2. The head of this species is smaller than that of other species, with no snout. The forehead part and upper lip are similar to those of Globicephala melaena. And this whale has no dorsal fin but has a rising growing in wide line at the back, in exchange for the dorsal fin, and many little dots are found in that rising. The histological section of the rising, through the epidermal dot, is shown in Plate IN-15. 3. The percentage of the fins to the body length in this species is larger than that of other species; and the posterior margin of the pectoral fin does not take the wave from. 4. In other kinds of the little toothed whales, the growth of body length is believed to be almost due to the growth of the tail part of such whales as Tursiops sp. and Pseudorca sp., but the growth of the body-length of this species is due to the growth of the abdominal part. 5. To speak of the skull of this species, the extreme rising at the fore part of the nares on os incisivum is characteristic, while os pterygoides, when viewed from the palate, is complicated. The skull measurement of this species are shown in Table 2. 6. The number of vertebra is shown in Table 3. Of the cervical vertebrae, 1st.-3rd. adhere to all specimens. 7. The number of os costale, two-headed os costale, and cartilago, and their connection to vertebrae and sternum are shown in Table 4 and Fig. 5. 8. The form of sternum is interesting to see. It is a short, wide and single bone, and does not consist of three bones, quite different from that of other kinds the of little toothed whales. 9. The scapula of this species has a characteristic form. It is considered generally that the scapula of the little toothed whales is characteristic in form according to their kinds. 10. The number and the form of teeth is shown in Table 5, Fig. 6 and Plate III-10, 12. The form and arrangement of teeth in this species is very characteristic. 11. It seems that Neomeris phocaenoides is delivered of its cub in the coast of Nagasaki Prefecture between the last ten days of August and the first of September. This toothed whale takes the small sardin, small horse-mackerel, squid and other coastal little fishes, namely it has omnivorous nature. 12. In the case of male, there is no mammary slit on both side of the reproductive aperture, and there is a little cavity between the anus and reproductive aperture as shown in Plate II-8. This is the vestige of teat. 13. The authors regret that they can not find the values of this species caught in other sea areas, and confirmed by other authors in regard to the external proportions, the skull measurment, the number of vertebra, os costale, cartilago costale and the teeth, as there is scarcely any such trustworthy values of measurment to be relied upon.1963年9月・10月,長崎県橘湾沿岸で捕獲され,長崎魚市に水揚げされたスナメリ(Neomeris phocaenoides CUVIER)の内18頭(雄12頭,雌6頭)について諸観察測定を行い,本種の特徴について検討した結果,次の事が明らかになった, 1.本種の体色は,下吻下面より肛門附近までは幾分淡色をなしているが,大体に於て全身銀灰色である.固定液で標本にした場合や,そのまゝ長く放置した場合には,普通体色は黒変する.昔から本種の体色は黒色であると報ぜられているのは,この為であろう. 2.本種の頭部は他に比べて非常に小さい.又吻は突出していなくて前頭部及び上唇部はGlobicephala melaenaに良く似ている.又本種には背鰭がない.その代りに背部に隆起部が巾広帯い状に発達していて,その隆起部には細い突起が多数存在している.その突起の部分を通る隆起部の組織学的な切片の状態はP1. IV-15に示した. 3.本種の鰭の体長比は他の種類の小型歯鯨よりも大きい.特に胸鰭はその傾向が強い.又胸鰭後縁は波状をなしていない. 4.他の種類の小型歯鯨類ではその体長の成長は主としてその尾部による所が大であったが,本種に於ける体長の成長はその胴部の伸びが主として貢献している.これは本種が沿岸性の小型歯鯨である事を物語っていると思われる. 5.本種の頭骨には切歯骨の鼻孔前方に存在する甚しい隆起が特徴的であり,その他形態上の特徴は口蓋面より見た翼状骨の形が複雑である等.又本種の頭骨計測結果はTable2に示した. 6.脊椎骨数の計測結果はTable3にかゝげた.本種の頸椎骨は大体に於て最初の三つが癒着していた. 7.肋骨・肋軟骨数及び夫等と脊椎骨・胸骨との結合状態等についてはTable4,Fig.5に示した. 8.本種の胸骨は非常に特徴ある形態をして居り,他の種類の小型歯鯨類の胸骨に於ける如く,胸骨柄・胸骨体・剣状突起の三つの骨から成立っていなくて単一骨である.その長さは短くて,巾広い. 9.本種の肩甲骨は特徴ある形をしている.肩甲骨は各種の小型歯鯨でその形態に良く特徴が出ていると思われる. 10.本種の歯数はTable5に示した.本種の歯の形及び歯の配列状態は特徴的である. 11.本極は長崎県沿岸では8月下旬より9月初旬に分娩するものと思われる.又本種は雑食性で沿岸の小型魚例えば小アジ・小イワシ及びイカ類を餌として摂取している様である. 12.本種の雄には生殖孔の両側に乳溝はない.又生殖孔と肛門の中間に一つの小盲嚢が存在している.これは退化乳頭であると考えられる. 13.他に信頼出来る測定値が殆んどないので,体長プロポーション・頭骨計測・脊椎骨数・肋骨・肋軟骨・歯数・等他の海域産のものと比較出来ないのは残念であった.
著者
斎藤 富由起 吉田 梨乃 小野 淳 Fuyuki Saito Yoshida Rino Ono Atushi 千里金蘭大学 生活科学部 児童学科 東京学芸大学大学院 教育学研究科 千里金蘭大学 生活科学部 児童学科
出版者
千里金蘭大学
雑誌
千里金蘭大学紀要 (ISSN:13496859)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.19-26,

三世代のボディワークとして注目されているロシア武術システマ(Systema)は1.護身術、2.怒りを中心とした感情コントロール技法としての呼吸法、3.自己への気づきを深めるためのボディワーク、4.非常に強いストレッサーへの対処法、5.親子関係や対人関係を中心としたコミュニケーションの質を高めるワークショップなどに活動領域を広げている。一方、システマは日本に導入されてから日が浅く、定義が不明確であり、基礎研究に乏しかった。本研究では、作成された定義に基づきシステマの公認インストラクターへの半構造化面接を通じてシステマの特徴を整理した。また参与観察法に基づきシステマ親子クラスの構造を分析し、ワークショップ性と即興性の観点からその活動の性質を考察した。システマ親子クラスは、親子のコミュニケーションの質を高める優れたワークショップであることが示唆された。
著者
棟方 渚 吉田 直史 櫻沢 繁 塚原 保夫 松原 仁
出版者
日本知能情報ファジィ学会
雑誌
知能と情報 (ISSN:13477986)
巻号頁・発行日
vol.17, no.2, pp.243-249, 2005
参考文献数
6
被引用文献数
5 2

近年, コンピュータシステムの急速な普及により, 老若男女, 多様なユーザ層がコンピュータを利用している.このようなIT技術の進展の中で, ユーザがコンピュータを道具として使用するばかりではなく, コンピュータがユーザの身体情報に基づいてユーザと相互作用することにより, 人と機械の間にコミュニケーションを生み出すような新しいインタフェースを開発する試みがある[1].しかし, 人の身体情報の意味が十分に理解されつくしてはいないこと, また, 相互のコミュニケーションを可能とするには両者が能動的であることが要求されるため, そこに新しいコミュニケーションを生み出すことは困難である.本研究では, 人の生体信号をゲームに取り入れることで人とコンピュータの新しいインタラクションの実現を試みた.数ある生体信号の中でも皮膚表面抵抗に着目した.実験では, プレイヤの皮膚表面抵抗の変動から心理状態の変化を読み取り, それをプレイヤに提示する一種のバイオフィードバック系を利用したゲームを作成した.このゲームは, プレイヤの皮膚表面抵抗の変動を測定し, その変動が大きいほど敵が多く現れ, ゲーム画面上のオシロスコープやインジケータにリアルタイムに皮膚表面抵抗の変動をプレイヤ自身へ提示する仕組みとした.実験はこのゲームのバイオフィードバックの構成法やゲーム画面等の状態を変え, プレイヤの皮膚表面抵抗の変動を測定しそれらを比較した.比較は二通りの実験により行い, 一方はバイオフィードバックの有無によって皮膚表面抵抗の変動に与える効果を比較した.もう一方の実験では, ゲーム画面上に設けたオシロスコープやインジケータに, プレイヤの皮膚表面抵抗の信号を遅延させて表示し, リアルタイム表示の場合との変動の仕方を比較した.実験の結果では, バイオフィードバックがあるゲームと無いゲームではバイオフィードバックを使用したゲームの方がプレイヤの皮膚表面抵抗の変動が大きかった.また, バイオフィードバックを遅延させた表示のゲームよりもリアルタイムに表示させたゲームのプレイヤの方が, ゲーム中の皮膚表面抵抗の変動が大きかった.これらの結果から生体信号を用いたゲームにおいて, 生体信号をゲームの進行に反映させることの他に, ゲーム画面上のバイオフィードバックの表示を行うことが重要な要素であることがわかった.特に, 遅延表示の実験では, 表示を遅延したことに気付いた者はいなかったが, 変動量にはそれぞれ差がでたことから, リアルタイムにゲームの進行に反映させることや, バイオフィードバックの表示を行うことも重要であることがわかった.このような結果となったのは, ゲームを通じて無意識の自分自身を意識することが, 更に皮膚表面抵抗の変動を生じさせたからであると推測される.
著者
吉田 春夫 アンジェイ マチエフスキー マリア プシビルスカ
出版者
国立天文台
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2006

全エネルギーが負の時のケプラー運動の軌道は,初期値によらず周期軌道(楕円軌道)になる.この軌道が常に周期軌道になるという性質は,考える系が最大数の独立な第一積分を持つこと,つまり系の超可積分性の帰結である.本研究ではポテンシャル場での質点の運動がこのような超可積分性を持つための必要条件を,具体的なアルゴリズムの形で初めて与えた.本結果は科学研究費補助金によって可能となったポーランドの研究協力者との共同研究によって得られた.
著者
藤 桂 吉田 富二雄
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.80, no.6, pp.494-503, 2010
被引用文献数
3

This study examined the influences of online gaming on sociability and aggression in real life. It was hypothesized that the effects of online gaming would differ depending on the interaction style of the online-gamers. Online-gamers in Japan (<I>n</I>=1 477) were asked to respond to questionnaires that measured interaction style during online gaming, the effects of sociability and aggression, as well as social and individual orientation in real life. Factor analysis of the scores for interaction style extracted five factors. Covariance structure analysis indicated that sociable interactions such as "Broadening relations" and "Feeling of belonging" promoted sociability in real life. In addition, "Release from daily hassles" promoted sociability and decreased aggression. In contrast, non-sociable and aggressive interactions decreased sociability and increased aggression. The results also suggested that a social orientation in real life promoted sociable interactions during game playing, while an individual orientation promoted non-sociable and aggressive interactions. These results supported the hypotheses and suggested that online gaming resulted in positive outcomes for those who are socially, but negative outcomes for those who are not.