著者
上山 和夫 安部 正 杉木 勝昌 岡 雄生
出版者
一般社団法人 日本航空宇宙学会
雑誌
日本航空宇宙学会誌 (ISSN:00214663)
巻号頁・発行日
vol.22, no.247, pp.405-408, 1974 (Released:2009-05-25)

A unique device, named "dihedral effect adjusting fin" is introduced in the development of Mitsubishi twin-turboprop business plane, MU-2G. This device, a fin attached to the wing tip tank, causes a modification of interference effect of wing tip tank with the main wing, and facilitates the adjustment with assurance of dihedral effect of an airplane with wing tip tank.In this note, the idea of dihedral effect adjusting fin and its application to the development of MU-2G plane are reviewed.
著者
安田 正人 安部 正敏 田村 敦志 石川 治
出版者
The Kitakanto Medical Society
雑誌
北関東医学 (ISSN:13432826)
巻号頁・発行日
vol.52, no.6, pp.469-472, 2002-11-01 (Released:2009-10-21)
参考文献数
10

21歳, 男性.屋外作業時の全身の無汗と皮膚の痛みを主訴に来院.初診時, 手掌, 足底, 額部, 頸部, 上胸部, 腋窩, 外陰にわずかに発汗を認めたものの, それ以外のほぼ全身の皮膚は乾燥していた.入院後施行した発汗テストで発汗はなく, 患部皮膚の病理組織学的所見ではエックリン汗腺周囲に軽度の単核球浸潤を認めるのみであった.精査の結果, 明らかな基礎疾患を見出し得なかったことから特発性後天性無汗症と診断した.ステロイドパルス療法2クール実施後に症状は軽快した.
著者
藤村 彰夫 安部 正真
出版者
日本惑星科学会
雑誌
遊・星・人 : 日本惑星科学会誌 (ISSN:0918273X)
巻号頁・発行日
vol.19, no.3, pp.211-213, 2010-09-25
被引用文献数
2

小惑星イトカワを探査したはやぶさ探査機が地球に帰還し,大気突入3時間前に切り離されたカプセルが無事回収された.本稿では、カプセルの回収・輸送作業および,キュレーション設備へのカプセル搬入後,サンプルコンテナの開封実施,内部の観察およびサンプルの取出し開始に至るまでのキュレーション作業の状況と,その後の作業の展望について報告する.
著者
矢田 達 安部 正真 岡田 達明 中村 智樹 野口 高明 岡崎 隆司 石橋 之宏 白井 慶 上椙 真之 唐牛 譲 八亀 彰吾 上野 宗孝 向井 利典 吉川 真 川口 淳一郎 藤村 彰夫
出版者
日本惑星科学会
雑誌
遊・星・人 : 日本惑星科学会誌 (ISSN:0918273X)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.68-77, 2013-06-25

地球外物質の採取・記載・保管および配布の目的で発足したJAXAキュレーションセンターでは,現在は小惑星イトカワにタッチダウンした探査機「はやぶさ」の試料を取り扱っている.「はやぶさ」から分離して地球帰還した再突入カプセルを受け入れ,その内部の試料コンテナを取り出してクリーンチェンバー内に導入し,開封を行った.試料コンテナ内の残留ガスから地球外起源の希ガスは検出できなかったが,キャッチャー内部からは主にケイ酸塩鉱物から成る微粒子を回収した.初期記載の結果,それらの鉱物比・鉱物組成がLL4-6コンドライト隕石に近いことが分かり,イトカワ試料と確認された.現在までに400個以上の粒子の回収・初期記載を行い,そのうち8割がイトカワ粒子だった.キュレーションセンターではこの試料を初期分析チーム,NASA,国際公募研究に対して配布し,多様な科学成果が挙がっている.
著者
安部 正幸
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.1996, no.2, pp.331-332, 1996-09-18

フラットパネル・ディスプレイ技術は各種の競合技術と顧客・市場性とが実に深く関連して多様化しながら進化しているが、主流はやはりTFT-LCDとCRTであろう。TFTは半尊体技術と多くの共通性を有するが、微細加工技術の進展に伴うLSI集積度の向上によるシリコンサイクルと異なり、表示画面サイズの拡大による短周期のクリスタルサイクルがあり、マジックプライス(5万円)に到達したといわれており需給バランスの制御が重要となっている。低コスト化は依然として重要課題であるが、マルチメディア対応のシステム・ディスプレイとしてはパフォーマンスにおいて部分的に顧客満足度は達成しているもののトータルの画質に関してはCRTを大きく凌いでいるとは言い難い。現状のTVに代表される映像システムとコンピュータ・通信からの情報システムの両者が融合されたマルチメディア・ディスプレイの実現に向けて、顧客の要求は複雑・多様化しているが、画質の高品位化の要求性能は自ら異なるものである。ここでは映像と情報表示の2つの側面からマルチメディア時代の高品位ディスプレイ技術を私見を交えて概観する。
著者
橋本 樹明 久保田 孝 出村 裕英 齋藤 潤 安部 正真 岡田 達明 藤原 顕 川口 淳一郎
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会総合大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2005, no.1, pp."SS-12"-"SS-13", 2005-03-07

2003年5月に打ち上げられた工学実験探査機「はやぶさ」は2005年夏に小惑星ITOKAWAに到着後、表面のサンプルを採取して2007年に地球に持ち帰る計画である。サンプル採取の前に、高度約10kmの地点から2ヶ月程度、可視光カメラ、近赤外線センサ、X線センサを用いて小惑星の観測を行い、科学観測とともに、着陸地点の選定に役立てることとしている。本稿では、「はやぶさ」の観測センサと観測計画の概要を述べる。
著者
唐牛 譲 石橋 之宏 上椙 真之 矢田 達 中藤 亜衣子 熊谷 和也 岡田 達明 安部 正真
出版者
一般社団法人日本地球化学会
雑誌
地球化学 (ISSN:03864073)
巻号頁・発行日
vol.48, no.4, pp.211-220, 2014-12-25 (Released:2015-01-06)
参考文献数
17
被引用文献数
1

The Extraterrestrial Sample Curation Center of JAXA curates the Hayabusa-returned samples in conditions of minimum terrestrial contaminants, because these samples are very tiny. We evaluated the cleanliness of the handling instruments, the cleanroom environments and the sample storage chamber to improve the cleanliness of particles, organic molecules and metallic elements to a level not to affect the analyses of the Hayabusa-returned samples. In the environment of the clean chamber No. 2 where the samples have been stored, the organic molecule abundance was lower than the detection limit, furthermore, metallic elemental concentrations were the lowest among other evaluated place. A multi-stage ultrasonic cleaning by organic solvents and the ultrapure water have been applied to instruments made of stainless steel and/or aluminum alloy, and additionally, acid-alkali liquids cleaning have been performed for those made of quartz glasses. For the cleanliness of quartz glasses after the cleaning, the organic molecules abundances were blank level, and the metallic element concentrations were 1~100×109atom/cm2/24 h. It was confirmed by optical microscope that no particle of size more than 10 μm was observed on quartz glasses after the cleaning.

2 0 0 0 OA 鉄舟随筆

著者
安部正人 編
出版者
光融館
巻号頁・発行日
1903
著者
安部 正真 川勝 康弘
出版者
独立行政法人宇宙航空研究開発機構
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2005

現在「はやぶさ」に続く小天体探査の検討が進められている。次期小天体探査では「はやぶさ」が探査したS型小惑星よりさらに始原的なタイプの小惑星の探査を進める予定である。具体的にはC型小惑星の探査を検討しており、探査機が到達しやすい近地球型小惑星の中で始原的なタイプの小惑星を多数検出することが必要となってる。本研究において、我々はまず、探査機の到達しやすい近地球型小惑星のリストを作成した。リストアップした小惑星それぞれについて観測好機を調べ、観測後期を迎える小惑星の多色測光を適宜行い、小惑星のスペクトル型の推定を進めてきた。観測は東京大学木曽観測所の1.05mシュミット望遠鏡および台湾鹿林天文台の1m望遠鏡を用いている。これまで3年間で30天体の観測を実施し、20天体のスペクトル型を推定することに成功している。これらのうち5つはC型小惑星であった。本研究開始前の探査しやすい近地球型小惑星でC型小惑星と判明していた天体は、7天体であったが、我々の研究成果と海外の研究者の観測成果を合わせて、現時点でC型小惑星は15天体となり、ほぼ倍の数となった。この数は本研究を開始する前の予測とほぼ一致している。探査しやすいC型小惑星の数が約2倍になったことにより、探査計画の設計自由度が上がり、探査のフィージビリティーが向上している。これらの結果を踏まえて、2010年の打ち上げを想定している「はやぶさ2」ミッションの探査候補天体については、C型小惑星である1999JU3が有力な探査対象として選ばれている。本研究では1999JU3を探査する場合の探査機の具体的な軌道計画についても検討を行い、はやぶさと同程度の探査機設計で探査できることを明らかにした。
著者
五十嵐 敦之 佐伯 秀久 安部 正敏 椛島 健治
出版者
公益社団法人 日本皮膚科学会
雑誌
日本皮膚科学会雑誌 (ISSN:0021499X)
巻号頁・発行日
vol.133, no.6, pp.1491-1504, 2023-05-22 (Released:2023-05-20)
参考文献数
14

本調査では,アトピー性皮膚炎に対する抗炎症外用薬(ステロイド外用薬,タクロリムス軟膏,デルゴシチニブ軟膏)3剤の使用実態や医師の治療満足度を把握する目的で,皮膚科専門医を対象としたアンケート調査を実施した.ステロイド外用薬は,効果が良好との回答が多く,急性期治療における治療満足度が高かった.デルゴシチニブ軟膏は,副作用等の安全性に対する懸念が少ないとの回答が多かったが,他の薬剤との併用や変更などの使用実態についての情報は十分でなく,リアルワールドでのエビデンスを構築していく必要性が確認された.
著者
石尾 隼 安部 正人
出版者
公益社団法人 自動車技術会
雑誌
自動車技術会論文集 (ISSN:02878321)
巻号頁・発行日
vol.44, no.5, pp.1221-1226, 2013 (Released:2018-01-25)
参考文献数
10
被引用文献数
1

平面運動では,車両が強いUS特性を示すほど,運動は振動的になるが発散する条件は存在しない.しかし,車体のロールを考慮し,ある程度以上にUS化するようなロールステアを取入れた場合,車両の運動は,ある速度で振動的に発散する性質がある事を報告する.また,ロールステア係数と走行速度の安定限界を解析的に示す.
著者
安部 正真 橘 省吾 小林 桂 伊藤 元雄 渡邊 誠一郎
出版者
日本惑星科学会
雑誌
日本惑星科学会誌遊星人 (ISSN:0918273X)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.28-37, 2020-03-25 (Released:2020-05-22)

探査機「はやぶさ2」は小惑星リュウグウ表面での試料採取のための二回の着陸運用を成功させ,現在,地球帰還に向けて,飛行中である.2020年末に地球に届けられるリュウグウ試料は,地球帰還から6ヶ月の期間,JAXAキュレーション施設内に設置された専用のクリーンチャンバーの中で,地球大気にさらされず,窒素ガス中で初期記載される.その後,一部試料に対し,外部機関でのJAXA主導の高次キュレーションならびに「はやぶさ2」科学チームによる初期分析がおこなわれる.地球帰還から18ヶ月後には,それらの分析結果はカタログ化され,国際公募による分析に試料が配布される.本稿では,初期記載,高次キュレーション,初期分析に関し,それぞれの目的や実施内容,計画について示し,国際公募開始以前にJAXAならびに「はやぶさ2」プロジェクトが主導しておこなうリュウグウ試料分析の全体像を紹介する.