著者
佐塚 昭人 森 郁信 成田 政義 森 金太郎 水谷 道雄
出版者
The Vacuum Society of Japan
雑誌
真空 (ISSN:05598516)
巻号頁・発行日
vol.14, no.9, pp.325-333, 1971
被引用文献数
2

This paper deals with an evaporation synthesis of zirconium nitride thin films which are used as electrical resistors. First, the thickness distributions of films produced by multiple sources have been computed. The incidence distribution of gas molecules on a substrate also has been calculated in a system with four gas inlet nozzles. The continuous evaporation apparatus for industrial use having a three-gun system for evaporation of zirconium was developed. The power of each electron gun is capable to be controlled individually by evaporation rate monitors in order to keep the evaporation rate constant. The uniformity in thickness of the deposited films has been compared with the theoretically calculated values. The specific resistivity of films and the temperature coefficient of film resistivity have been checked in relation to the synthesis condition of zirconium nitride thin films.
著者
成田 貴一 前川 昌大
出版者
社団法人日本鉄鋼協会
雑誌
鐵と鋼 : 日本鐡鋼協會々誌 (ISSN:00211575)
巻号頁・発行日
vol.63, no.9, pp.1443-1452, 1977-08-01
被引用文献数
1 1

An investigation has been carried out on the behavior of pellets during the reduction in the lower part of blast furnace. Pellets samples taken from an industrial blast furnace were large and very hard masses, whose section showed a zonal structure ; a spherical envelope of metallic iron was formed in the external part of each pellet and unreduced core remains in the central part. When pellets become such a large mass with unreduced ore in the blast furnace, this core must be reduced by direct reduction in the liquid state after melting of this mass. In consequence, the blast furnace performance becomes undesirable, with an increase of coke rate, for example. We have studied therefore, in the first step, on the properties of pellets samples taken from the blast furnace and, in the second step, on the condition on metallic iron shell formation and its mutual cohesion in order to obtain the fundamental data. The results obtained are as follows : (1) The chemical analysis and microscopic investigation into the pellets taken from the blast furnace shows that the shell consists of much metallic iron, a little wustite and slag. Its melting point is 1560℃. On the other hand, the core consists of much wustite, and small amounts of metallic iron and slag. Its melting point is 1360℃. (2) When a pellet prereduced to wustite is reduced by reducing gas containing 30%CO+70%N_2 at 1200°-1250℃ during 30-60 minutes, a dense metallic iron shell of about 1.5mm in thickness is formed. (3) Strong mutual cohesion takes place among pellet particles, by heating pellets having metallic iron shell in the atmosphere of N_2 at 1250°-1300℃ during 30-60 minutes under a lord of 1.0kg/cm^2.
著者
薄井 洋行 成田 匡邦 藤田 佳宏 坂口 裕樹
出版者
The Surface Science Society of Japan
雑誌
表面科学 (ISSN:03885321)
巻号頁・発行日
vol.36, no.7, pp.334-338, 2015
被引用文献数
1

We prepared Ni-P-coated Si particles by an electroless deposition method as an anode material of a high-performance Li-ion battery, and optimized the interface between electrode and electrolyte by using an ionic liquid electrolyte. For the improvement of an adhesion between Ni-P and Si, we carried out a surface roughening of uncoated Si by a chemical etching, and then a thermal treatment of Ni-P-coated Si particles. Galvanostatic charge-discharge tests were performed for Ni-P-coated Si composite electrodes prepared by a gas-deposition method using the resulting particles. The results showed that an enhanced anode performance was obtained for the electrode of annealed Ni-P/(etched Si) in a conventional organic electrolyte due to the improved adhesion. In addition, the electrode exhibited a significantly stable cyclability in the ionic liquid electrolyte: a high discharge capacity of 1000 mAhg<sup>-1</sup> was maintained with no capacity fading for 1100 cycles.
著者
前田 ひとみ 岡本 淳子 寺本 淳子 山下 清香 山本 悌子 成田 栄子
出版者
一般社団法人 日本看護研究学会
雑誌
日本看護研究学会雑誌 (ISSN:21883599)
巻号頁・発行日
vol.12, no.2, pp.2_14-2_20, 1989

より行動化され易く、また、母親の意識を高めることの出来る保健指導を検討する為に、育児指導の内容や方法が異なる竜北町と熊本市の1才6ケ月児検診における母親の育児行動ならびに児の日常生活習慣の自立等の実態とそれまでに受けた指導とを比較した。 その結果、児の発達を追いながら個別性を考慮し、期間を区切って身近な目標を持たせるような指導は効果のあることが示唆された。そして、集団指導は効果的な指導の場となっており、加えて実習することによって母親自身に方法や知識が確実に習得されると思われる結果が得られたことから、項目によっては単に口述だけでなく、実習をまじえた指導がより効果的であると考えられた。一方、正常な発達過程や家族の生活形態や家族形態の影響を受け易い日常生活習慣については、指導の効果が現れにくいことが示唆された。
著者
成田 匡大 花田 圭太 松末 亮 畑 啓昭 山口 高史 大谷 哲之 猪飼 伊和夫
出版者
一般社団法人 日本消化器外科学会
雑誌
日本消化器外科学会雑誌 (ISSN:03869768)
巻号頁・発行日
vol.50, no.7, pp.513-520, 2017-07-01 (Released:2017-07-26)
参考文献数
15
被引用文献数
3

目的:慢性疼痛は,成人鼠径ヘルニア術後晩期合併症として認識されてきているが,その治療法は確立していない.本研究の目的は,当科にて作成したアルゴリズムを用いて難治性慢性疼痛の治療を行い,その妥当性を実際の治療成績を下に検証することである.方法:2013年3月から2016年8月の間に,術後3か月以上たっても鎮痛剤内服でコントロールできない疼痛を有する難治性慢性疼痛症例に対して当科で作成したアルゴリズムに従って治療を行った.結果:体性痛6例,神経因性疼痛4例,精巣痛1例の11症例に対してアルゴリズムに従って治療を行い,8症例で疼痛が消失した.8症例のうち5例はトリガーポイントもしくは腸骨鼠径および腸骨下腹神経ブロック注射による侵襲的内科的治療で治癒し,3例は手術にて治癒した.結語:鼠径ヘルニア術後難治性慢性疼痛の治療では,疼痛の種類(体性痛と神経因性疼痛)を診断し,積極的な治療介入を行うが重要である.当科で作成したアルゴリズムを使用することにより,複雑な病態である鼠径ヘルニア術後難治性慢性疼痛症例に対しても外科医主導で治療することが可能である.
著者
中村 篤博 成田 祥 金澤 啓三 植松 光夫
出版者
日本エアロゾル学会
雑誌
エアロゾル研究 (ISSN:09122834)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.4-13, 2017-03-20 (Released:2017-04-03)
参考文献数
30

Chemical compositions and particle number densities of atmospheric aerosols were measured continuously in the coastal area of Seto Inland Sea during the spring of 2015. The mean concentrations of NH4+, NO3-, and water soluble organic nitrogen (ONws) were 1.6, 0.85, and 0.28 μg N m-3, respectively in total sampling mode. NO3- existed in both fine and coarse modes, while NH4+ and ONws existed primarily in fine mode. On the days of normal atmospheric conditions, the amount of ONws contributing to the total nitrogen was about 14% N in both fine and coarse sampling modes. This ratio was equivalent to the amount of NO3- content in fine mode and NH4+ in coarse mode. On the days with polluted atmospheric conditions, the amount of ONws contributing to total nitrogen was about 9.3% N in fine mode and about 5.0% N in coarse mode. This ratio was equivalent to the contributions of NO3- in fine mode and NH4+ in coarse mode. Dry deposition fluxes of particulate NH4+, NO3-, and ONWS in the area were 280, 660, and 83 μg N m-2 day-1, respectively. The flux of NO3- was more effective than any other nitrogen compounds, since the deposition rate depends upon a size distribution. The dry deposition of ONws accounted for about 8.1% of the total nitrogen dry deposition. Thus, ONWS cannot be ignored when considering the nitrogen budget and cycles in this area.
著者
成田 朋子 Tomoko Narita 名古屋柳城短期大学 Nagoya Ryujo Junior College
雑誌
研究紀要 = Nagoya Ryujo Junior College annual report of studies (ISSN:13427997)
巻号頁・発行日
vol.35, pp.89-103, 2013-12-20

今日では幼児期の比較的早い時期から様々な習い事をする風潮にあるが、それら早期の経験が子どもの発達に寄与するものであるためには、どのような経験であっても、後から振り返ってやってよかったと思える経験であることが必要であると考えられる。本学学生とその保護者に対して習い事についてのアンケート調査を行い、1997年に行った調査結果と比較検討した。学生たちはピアノ、習字、水泳等2.67種類の習い事を、自分の意思で、あるいは親に勧められて6 歳3 か月から11歳6 か月頃まで行っていた。これらは概ね1997年と同様の結果であったが、1997年に比べて習い事を始めるに際して親の意向がより強い傾向がみられた。そして、平均より早くから親の意向で始めた場合に、その習い事をしたことに対する否定感情が生まれる危険性が示され、子どもの気持ちを尊重することの大切さが示唆された。早期教育という用語について、また早期教育熱が高まった要因についても考察し、乳幼児期は子どもが育つための基礎を整えるという意味において大切な時期であることを確認した。
著者
成田 令博
出版者
特定非営利活動法人 日本口腔科学会
雑誌
日本口腔科学会雑誌 (ISSN:00290297)
巻号頁・発行日
vol.4, no.4, pp.314-319, 1955 (Released:2011-09-07)
参考文献数
30

To study the influence of Parotin (salivary gland hormone) upon wound healing, the same size of back skin was removed respectively from 6 groups of rabbits and the area of each wound was measured from day to day with following histological examinations, in comparison between the Parotin injected groups and the non-injected control group. Parotin was injected 0.1 mg./Kg. daily to the 1 st group, 0.2 mg./Kg. daily to the 2 nd group, 0.3 mg./Kg. every other day to the 3 rd, 2.5 mg./Kg. every other day to the 4 th, 0.5 mg./Kg. once a week to the 5 th. The 6 th group was not injected as control.The results were as follows.1) Wound healing was most accelerated in the group given the injection of 0.2 mg./Kg. Parotin daily.2) Histological examinations showed that in the Parotin injected group fibrougrowth of fibroblasts was more accelerated, and regeneration of capillar vessels moractive than in control.
著者
酒居 敬一 光成 滋生 成田 剛 石田 計 藤井 寛 庄司 信利
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.43, no.4, pp.1028-1038, 2002-04-15
参考文献数
19

近年の汎用パーソナルコンピュータに多く使われているIA-32プロセッサは過去との互換性のために命令体系はCISC的である.しかし内部動作はRISCマイクロ命令への変換,ハイパーパイプライン,アウトオブオーダ,などRISC的アーキテクチャが多数取り入れられている.さらにSIMD的演算命令の搭載によりデータ並列処理を実現している.とはいえその新しい機構に応じたコードを生成するコンパイラはまだまだ少数であり,また対応していたとしてもコンパイラ独自の拡張C言語による記述が必要であることが多い.そのため通常のC言語による記述を主体としたベンチマークではプロセッサの正当な評価を行いにくい.そこで我々は実用的なアプリケーションとしてMP3エンコーダを選択しコード全般にわたってアセンブリ言語による最適化処理を行った.その結果C言語によるコードに対し2倍から3倍の高速化を達成した.The architecture of IA-32 processors, which are recently used in personalcomputers in general, can execute the industry-standard x86 instruction setlike CISC for binary compatibility.But in fact, the processors process simpler RISC micro operations instead ofcomplex x86 instructions, and support hyper pipelined technology and out-of-oder speculative execution.IA-32 processor also has the SIMD instructions.However, there are few compilers which generate the code supporting the newtechnology, or we must use the extended C language, if any.Therefore it is difficult to evaluate the processor exactly by the benchmarkbased on the ordinary C language.Then we chose a MP3 encoder for practical application and rewrote the mainroutines of the encoder by assembly language.As a result, we have achieved about two or three times faster optimization.
著者
神林 翔太 張 勁 成田 尚史
出版者
日本地球惑星科学連合
雑誌
JpGU-AGU Joint Meeting 2017
巻号頁・発行日
2017-03-10

陸域から海洋への放射性セシウム(Cs)の供給源として河川水以外に海底地下水湧出(Submarine Groundwater Discharge: SGD)の存在が指摘されている。しかし,採取が容易な河川水に対し,SGDは一般的に目に見えない現象であるため試料採取が困難であり、これまで定量的な評価が行われていなかった。本研究では,汽水湖「松川浦」で収集した海底堆積物中の間隙水の化学分析を通じてSGDを含めた陸域から沿岸域への放射性Csの流入量を見積もることを目的とした。間隙水及び同地点の直上水に含まれる137Cs濃度はそれぞれ1,398 mBq/L, 117.7 mBq/Lであった。この結果は,海底堆積物から間隙水中に有意な量の放射性Csが溶脱していることを示している。また,フィックの法則を用いてフラックスの計算を行った結果,堆積物表層から直上水へ11.3 mBq/cm2/hの137Csの逸出が起きる事が推定された。さらに,本研究で得られた堆積物-間隙水間の分配比と松川浦の表層堆積物に含まれる137Cs濃度の平均値を用いて湖水中に逸出される137Cs フラックスを見積もると0. 08 GBq/dayと推定され,松川浦に供給される137Csの大部分を占めていることが明らかになった。本研究の結果から,沿岸海域には海水が海底下に潜り,堆積物間隙水の逸出という形で再び海洋へと流出する再循環水(Recycled Submarine Groundwater Discharge: RSGD)によって多量の放射性Csが供給されており,今後,沿岸海域や外洋における放射性Csの評価に供給源としてSGDを把握する重要性が示唆された。
著者
竹村 克己 青柳 一正 永瀬 宗重 坂本 まさ子 石川 敏子 成田 光陽
出版者
社団法人 日本腎臓学会
雑誌
日本腎臓学会誌 (ISSN:03852385)
巻号頁・発行日
vol.32, no.11, pp.1195-1201, 1990 (Released:2011-03-01)
参考文献数
19

Methylguanidine (MG) which is known as a uremic toxin, is synthesized from creatinine(Cre). We have clarified that active oxygen plays an important role on MG synthesisin vitro and in rat hepatocytes. On the other hand, hyperoxia is very injurious in various tissues, and it has been reported that active oxygen produced in hyperoxia plays an important role on the tissue injury. This study was performed to investigate the effect of hyperoxia on MG synthesis in vivo. The subjects in this study were patients who were treated by hyperbaric oxygen therapy (HBO), Serum Cre, MG, and urinary Cre, MG before and after HBO were measured in these subjects. The subjects were classified into four groups. Group 1-III were undergone HBO with condition of 100% 02, 2 atomosphere absolute (ATA), 1 hour, (I: Ccr<10 ml/min, II: l0≤Ccr<50 m1/min, III: Ccr≥50ml/min) and group IV (Ccr≥50ml/min) with 100%O2, 3ATA. 1 hour. Urinary excretion rate of MG (urine MG/urine Cre) significantly increased after HBO therapy in every group. Urine MG/urine Cre/serum Cre ratio which was used as a index of MG synthesis rate also increased. In this study, it is clarified that MG excretion rate increases in hyperoxic condition. These results suggest that active oxygen plays an important role on MG synthesis in vivo, and that the urine MG/urine Cre/serum Cre ratio can be a uaeful maker of the active oxygen products in vivo.
著者
成田 香織 田髙 悦子 金川 克子 宮下 陽江 立浦 紀代子 天津 栄子 松平 裕佳 臺 有桂 河原 智江 田口 理恵 酒井 郁子
出版者
一般社団法人 日本地域看護学会
雑誌
日本地域看護学会誌 (ISSN:13469657)
巻号頁・発行日
vol.13, no.2, pp.16-22, 2011-03-18 (Released:2017-04-20)

目的:農村部における認知症予防に向けた介護予防事業への参加者と不参加者の特徴の相違を明らかにし,不参加者における適切な支援を含めた今後の介護予防のあり方を検討することである.方法:対象はA県在住の地域高齢者における認知症予防に向けた介護予防事業対象者(特定高齢者)94名(参加者47名,不参加者47名)である.方法は質問紙調査であり,基本属性,身体的特性(認知機能,生活機能),心理的特性(健康度自己評価),社会的特性(ソーシャルサポート)等を検討した.結果:参加群は平均年齢79.5(SD=5.8)歳,不参加群は82.0(SD=6.2)歳であり,基本属性に有意な差はみられなかった.不参加群は参加群に比して,認知機能の低い者の割合が有意に高く(p=0.03),手段的自立(p=0.02),知的能動性(p<0.001),社会的役割(p=0.07)が有意に低いもしくは低い傾向があった.また不参加群は参加群に比して,手段的サポートが低く(p=0.09),サポートが乏しい傾向があった.なお参加群の事業参加の動機は,孤独感の緩和や人とのつながりが最も多く,次いで,物忘れの重大さの自覚や将来の認知症への懸念などとなっていた.結論:農村部の認知症予防に向けた介護予防事業不参加者は参加者に比較して,生活習慣や対人交流の脆弱性があり,今後は,高齢者一人ひとりの特性やニーズに応じた参加への意欲や動機づけの支援が必要である.
著者
成田 聖子
出版者
日本地理教育学会
雑誌
新地理 (ISSN:05598362)
巻号頁・発行日
vol.20, no.2, pp.24-34, 1972-09-25 (Released:2010-02-26)
参考文献数
3

Kumano, 20 kirometer from Hiroshima City, is an agrarian village surrounded by mountains and dependent on small scale paddy fields. Village people had to work away from home for housekeeping out of seasen of farming in the late Edo era, before brush manufacturing was introduced in 1846.In recent days the manufacturing is an important side job of the village farmers, especially women. They produce about 80% of the national amount. After the Meiji Restoration the manufacturing has been managed under the control of the wholesale merchants. The handicraft of painting brush is the principal occupation for some villagers, though they are a few. The production mainly still depends on farmers leisure season and much amount of product are sold for a new year or the begining of school semester.Although the materials of manufacturing all are brought from other districts, the handicraft develops and demand and supply of products keep balance.
著者
成田 孝三 藤田 昌久 岡田 知弘 足利 健亮 石川 義孝 金田 章裕 金坂 清則 石原 潤 応地 利明
出版者
京都大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
1996

8年度は、1.都市を中心とするシステムについて欧米、日本、アジア・アフリカに関する比較研究を行う、2.地理学の空間分析、マルクス経済学の構造分析、近代経済学の計量分析の統合を目指す、3.日本のシステムについて動態的研究を行なう、という研究の枠組みと分担を決定した。9年度はそれに従って各自がフィールド調査を実施し、報告書の研究発表欄に掲げた成果を得た。10年度は統合の実を挙げるために、近畿圏を共通の対象として研究し、次の知見を得た。1.古代国土システムの構成要素としての近畿圏は、従来説の大化の畿内と天武の畿内の間に、近江を中心とする天智の畿内が存在し、それは三関の範囲に合致する軍事的性格を帯びており、中国の唐制に類似する。2.古代畿内の首都は孤立した一点ではなく、複数の首都ないしは準首都によって構成されており、それは現代の首都移転論をめぐる拡都論にも通じる状況である。3.中世期末畿内の構造変化を本願寺教団の教勢の進展を通じてみると、それは近江・京都・大阪を中核とし、奈良・三重・北陸に広がり、最後に兵庫・和歌山に伸びて現代の近畿圏を覆った。近江が中心となった理由はその生産力と交通の拠点性である。4.五畿七道の区分を踏襲してきた幕藩体制から近代国家体制への転換に伴って、府県を単位とする地方区分が確立した。近畿の範囲は6府県を核とし、場合によっては三重や福井が加わるという形をとった。この構成は現代にもつながっている。5.現代の大阪圏は初め西日本に広がっていたが、次第に縮小して上記の近畿圏に収斂しつつある。また近畿圏の構成単位である各日常生活圏の完結性が弱まり、大阪と京都を中心とする圏域に統合されつつある。それに伴って各種行政領域と日常生活圏との整合性が崩れ、その〈地域〉としての有意性が損なわれるおそれがでてきた。なおバブル崩壊後、中心部の都市地域と周辺部の農村地域との格差が拡大しつつある。