著者
櫻井 泉 下野 学 今野 繁基 水野 勝彦 成田 伝彦
出版者
公益社団法人日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.70, no.1, pp.1-7, 2004-01-15

垂下養殖したホタテガイの成長に及ぼす流向・流速の影響を北海道鹿部町沖と増毛町沖で調べた。鹿部では前縁を北北西に向けて垂下した貝の成長が最も大きく,後縁を北北西に向けて垂下した貝の成長が最も小さい値を示した。増毛では前縁を南西と北西に向けて垂下した貝の成長が最も大きい値を示した。一方,鹿部では南東〜南流,増毛では北東〜東南東流が卓越し,流速は両海域とも概ね10cm/s以下で占められた。以上の結果から,特定方向の卓越流が存在すれば,垂下の向きによって養殖貝の成長に差が生ずることが示唆された。
著者
成田 龍一
出版者
日本古書通信社
雑誌
日本古書通信 (ISSN:03875938)
巻号頁・発行日
vol.80, no.8, pp.8-9, 2015-08
著者
平田 由美 成田 龍一
出版者
大阪外国語大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2001

研究の目的:本研究は、「毒婦物」と呼ばれる、1880年代前後の日本に出現した、実在あるいは架空の女性犯罪者を主人公にした実録風読み物の一群を近代国民国家成立期の規範的な女性像からの逸脱に対する抑圧的言説、否定的規定による女性のカテゴリー化とみなしてその表象行為じたいを分析対象として、近代におけるジェンダー編成を歴史的に考察することを目的として行われた。研究の経過:研究の基礎となる対象資料を文学テクストに限定することなく、新聞・雑誌などのジャーナリズムや錦絵、演劇脚本などの視角的メディアにまで及ぶ広範囲の資料調査を国内外で精力的に行った。この基礎調査をもとに具体的なテクスト分析の対象となる資料となる近世戯作・明治戯作、近代小説・近代戯曲、芝居絵・錦絵・錦絵新聞などを絞り込み、カード形式による整理を完了した(デジタル形式によるデータベース化は技術的、財政的困難のために将来の課題として残った)。テクスト分析の作業じたいは対象全体の7割程度まで進んだ。19世紀についていえばそのほとんどをカバーすることができており、報告書執筆におおむね差支えがないだけの作業が完了している。研究の成果:以上の作業結果として、歴史研究と文学研究、文化研究の如何を問わず、従来の「毒婦」に関する言説の多くが、二次資料や典拠不明の記述に依拠していたこと、そしてそのことによってステレオタイプ的な毒婦イメージが再生産されてきたことが実証的に明らかにされたと考える。研究成果の一部はすでに論文等として発表されているが、代表者による論考をさらに増補して、女性表象に関与するジェンダー力学の政治性に関する総括的論集として刊行する予定である。
著者
成田圭介 岡崎博樹 上林憲行
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2013, no.1, pp.613-615, 2013-03-06

本研究ではソーシャル図書室「bookHub」の開発・提供を行う。bookHubは学校の研究室や企業のオフィスなどの特定コミュニティから、Web上に仮想の図書室をつくり、コミュニティの蔵書管理や書籍の貸し借りを行うサービスである。大学図書館に未登録の先生個人所有の書籍を学生に貸し出すことや、社内リソースの活用に役立てる。また書籍の貸し借りを可視化することでコミュニティー内のコミュニケーションを促進することを目的としている。
著者
篠原 ひとみ 兒玉 英也 吉田 倫子 成田 好美
出版者
秋田大学
雑誌
秋田大学医学部保健学科紀要 (ISSN:13478664)
巻号頁・発行日
vol.16, no.2, pp.9-15, 2008-10

乳児期の夜泣きに関して母親211人に対しアンケート調査を行い, 児の夜泣き経験をもつとの回答のあった64人を対象として, 本研究では夜泣きの重症度に関わる要因を検討した. 夜泣きの重症度を測る尺度として「一週間の夜泣きの総時間数」を設定した. 夜泣きの重症度は, 平均6.8±10.1時間(0.09〜42.0時間) で, 10時間を越えると, 母親の「寝不足感が常にある」, 「疲労感が常にある」との回答が多くみられた. 夜泣きの重症度は出生体重と関連があり, 10時間を越える児の出生体重は有意に少なかった(p<0.05). また, 10時間を越える児では, 日中に30分以上持続する泣きがみられる頻度の高い傾向があり(p=0.08), 昼寝の回数が有意に少なかった(p<0.01). 本研究から, 夜泣きの重症度が10時間を越える場合は, 何らかの看護介入を考慮する必要があると思われる. 夜泣きの重症度は児の出生体重や日中の睡眠パターンとの関連が認められる.
著者
出口 善隆 東山 由美 成田 大展 梨木 守 川崎 光代 荒川 亜矢子 平田 統一
出版者
日本家畜管理学会
雑誌
日本家畜管理学会誌・応用動物行動学会誌 (ISSN:18802133)
巻号頁・発行日
vol.43, no.4, pp.185-191, 2007

耕作放棄地における放牧利用が全国的に推進されている。しかし、耕作放棄地における狭小面積・少頭数が放牧牛の行動やストレス反応へ与える影響は不明である。そこで、本研究では耕作放棄水田跡地放牧が、放牧牛の社会行動および尿中コルチゾール濃度に与える影響を明らかとすることを目的とした。耕作放棄水田跡地として、耕作放棄水田跡地2ヵ所(水田区: 3,673m^2および4,067m^2)、大面積・多頭数放牧地として岩手大学農学部附属寒冷FSC御明神牧場(大面積区: 22,678m^2)を調査地とした。水田区では黒毛和種繁殖牛または日本短角種繁殖牛2頭を放牧し(水田区A: 2004年5月21日-6月22日、7月28日-9月6日、水田区B: 6月24日-7月23日、8月27日-10月8日)、調査牛とした。大面積区では黒毛和種繁殖牛を含む計16〜29頭を放牧し(2004年5月31日-6月15日、8月5日-20日)、そのうち3頭を調査牛とした。行動調査は各放牧期間の初期および後期の4:00-18:00に行った。社会行動は連続観察により、それ以外の行動は1分毎のタイムサンプリングにより記録した。各行動調査の前後数日以内に1回、加えて退牧後に1回、調査対象牛の尿を採取し、尿中コルチゾール濃度を測定した。社会行動対象牛1頭あたりの親和行動の出現数は、水田区で大面積区より多かった(P<0.05)。親和行動以外の行動は両区間に差はなかった。退牧後の尿中コルチゾール濃度は、両区において差はなく、基礎値は同等であると考えられた。放牧初期の尿中コルチゾール濃度は、水田区において大面積区よりも有意に高かったが(P<0.05)、後期には差は認められなかった。水田跡地周囲では一般車両が頻繁に往来していた。少頭数での放牧であったことに加え、このような水田跡地の外部環境が、放牧初期のコルチゾール濃度を高めた一因として考えられる。しかしながら、放牧後期にはウシが環境に順応した可能性が考えられた。以上のことから、同一農家のウシを組み合わせた耕作放棄水田跡地放牧による、行動面・生理面に対する影響はないと判断される。
著者
杉浦 正利 成田 真澄
出版者
名古屋大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2005

本研究は、日本人英語学習者の持つコロケーション知識と英語母語話者の持つコロケーション知識とが、質的・量的にどのように違うのかということを、コーパス・反応時間・光トポグラフィーという三つのデータを利用して明らかにすることを目的としている。平成17年度は、まず学習者コーパスの設計と構築を行った。著作権処理をし研究資料として自由に使用できるデータを英語学習者と母語話者それぞれ200人分収集し、テキスト処理を施し学習者コーパスNICE(Nagoya Inter language Corpus of English)の基礎部分を構築した。また、反応時間測定実験のためのプログラム開発を行った。平成18年度は、学習者コーパスのデータに、英語母語話者による添削文を付与し、誤用分析ができるようにコーパスデータを拡張した。コーパスデータに含まれるn-gram表現を抽出し、英語学習者と母語話者の使用するコロケーション表現の分析を行った。また、反応時間の測定実験と光トポグラフィーによる実験で使用する実験項目の選定を行った。平成19年度は、学習者コーパスの言語的特徴を分析し、英語学習者と母語話者の違いを判別分析により明らかにした。また、添削文データの分析に基づく誤用分析も行った。反応時間の測定実験により、英語学習者もコロケーション知識を持っているが、習熟度により差があることが明らかになった。光トポグラフィーによる実験では、英語母語話者はコロケーション表現の処理に言語野のみを使いながらも脳に対する負荷が少ないのに対し、学習者では言語野以外の部分の活性化が起きるのみならず、その活性化に統一的なパターンが見られないことと、コロケーションを処理する際に脳に負荷がかかってることが明らかになった。
著者
成田 年 鈴木 雅美 成田 道子 新倉 慶一 島村 昌弘 葛巻 直子 矢島 義識 鈴木 勉
出版者
Japan Society of Pain Clinicians
雑誌
日本ペインクリニック学会誌 (ISSN:13404903)
巻号頁・発行日
vol.11, no.4, pp.397-405, 2004-10-25 (Released:2009-12-21)
参考文献数
30

神経因性疼痛下ではモルヒネに対する鎮痛作用の感受性が低下することが知られているが, その詳細な分子機構はほとんど解明されていない. 本稿では, 神経因性疼痛下におけるモルヒネの鎮痛作用の感受性低下と神経因性疼痛を含めた慢性疼痛下におけるモルヒネの精神依存形成抑制の分子機構について検討した結果を紹介する. 坐骨神経結紮により, 脊髄後角において protein kinase C (PKC) および脳由来神経栄養因子 (brain-derived neurotrophic factor: BDNF) の免疫活性の増大およびアストロサイトの著しい形態変化が観察された. また, このような変化は非疼痛下でモルヒネを慢性処置することによりモルヒネの鎮痛耐性が形成された動物の脊髄においても認められたことから, こうした変化は神経因性疼痛下におけるモルヒネの鎮痛作用減弱の一因である可能性が示唆された. また, 神経因性疼痛下では, モルヒネの精神依存形成が著明に抑制されることを確認した. さらに, 神経因性疼痛下では, 腹側被蓋野においてγ-aminobutyric acid (GABA) 含有神経上に存在するμオピオイド受容体の機能低下が引き起こされること, また, ドパミン神経上における extra-cellular signal-regulated kinase (ERK) 活性の著明な減弱が引き起こされることが明らかとなった. 一方, ホルマリンの足蹠皮下投与による炎症性疼痛モデルにおいても, モルヒネの精神依存形成は有意に抑制された. この現象は, κオピオイド受容体拮抗薬の前処置によりほぼ完全に消失した. これらのことから, 神経因性疼痛下においては, 腹側被蓋野におけるμオピオイド受容体の機能およびERK活性の低下が, また, 炎症性疼痛下では, 内因性κオピオイド神経系の活性化が主因となり, モルヒネの精神依存形成が抑制されたと考えられる.
著者
糖尿病性腎症合同委員会・糖尿病性腎症病期分類改訂ワーキンググループ 馬場園 哲也 金崎 啓造 宇都宮 一典 古家 大祐 綿田 裕孝 繪本 正憲 川浪 大治 深水 圭 久米 真司 鈴木 芳樹 和田 淳 和田 隆志 岡田 浩一 成田 一衛 小岩 文彦 阿部 雅紀 土谷 健 加藤 明彦 市川 和子 北谷 直美
出版者
一般社団法人 日本糖尿病学会
雑誌
糖尿病 (ISSN:0021437X)
巻号頁・発行日
vol.66, no.11, pp.797-805, 2023-11-30 (Released:2023-11-30)
参考文献数
20

わが国では2014年に改訂された糖尿病性腎症病期分類が広く用いられてきた.最近では,高齢化や肥満者の増加,糖尿病や高血圧症に対する新規治療薬の開発などを背景に,糖尿病患者に合併した腎臓病が多様化していることが指摘されている.そこで糖尿病性腎症合同委員会では,腎症病期分類を再度改訂する必要性を検討した.現時点では,アルブミン尿や推算糸球体濾過量に基づく2014年分類を変更する必要性を示唆する新たなエビデンスが発出されていないことから,今回の改訂では2014年分類の基本的な枠組みは変更しないこととした.ただし,日本腎臓学会のCKD重症度分類や国際的な表記との整合性を重視し,病期名を「正常アルブミン尿期(第1期)」,「微量アルブミン尿期(第2期)」,「顕性アルブミン尿期(第3期)」,「GFR高度低下・末期腎不全期(第4期)」,「腎代替療法期(第5期)」へ変更した.
著者
成田 研一
出版者
日本薬史学会
雑誌
薬史学雑誌 (ISSN:02852314)
巻号頁・発行日
vol.52, no.1, pp.64-70, 2017 (Released:2020-08-09)

Specific techniques known as Saiseihigen are reported as a measure for Mine Worker's Disease at the Iwami-Ginzan Silver Mine (Omori-cho, Oda City, Shimane). One was to boil four kinds of medicinal herbs with vinegar and water, and to send the medicine in the form of steam into the tunnel during ventilation. The other was to use have the workers use a mask, Fukumen, which included sandwiching plum meat in the mask. As a result, it is reported that both the air that was ventilated became fresher and dust suppression were realized. Neither the aim nor the assumed effect of the application of steam medicine, the main subject, were mentioned in a classical book on herbs, so inference was used. For dust suppression, it was argued that moisturization using steam and acid steam acted as a dust suppression agent. The author argues that the effects of countermeasures against dust prevention, which are carried out today, such as humidification and the use of dust suppression agents, were obtained. It is noteworthy that implementation of countermeasures resulted in a foreseeable effect.
著者
成田 修英 朝日 智生 井上 竜太 田中 彩 原田 浩之
出版者
一般社団法人 日本建築学会
雑誌
日本建築学会技術報告集 (ISSN:13419463)
巻号頁・発行日
vol.29, no.72, pp.707-712, 2023-06-20 (Released:2023-06-20)
参考文献数
16

In this paper, we measured ground vibrations excited by rhythmic actions of large audience at an outdoor concert. This kind of noticeable ground vibration is excited by large audience at least over 1,000. However, our knowledge of this vibration is based on vibration tests excited by several people. So, we carried out this measurement. As a result, the following conclusions are obtained. 1) The vibrational energy can be concentrated in a narrow band even if the vibration is excited by large audience. 2) The effect of audience size reduces the high frequency components of the exciting force.
著者
成田 亮子 島村 綾 峯木 眞知子
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.68, no.8, pp.413-420, 2017 (Released:2017-09-06)
参考文献数
22

The Ryukyu confection “Chinsuko” is made from lard, sugar, and flour. However, its recipe is not well known. We replaced lard with 7 kinds of fats and oils (butter, canola oil, rice oil, sesame oil, olive oil, avocado oil, coconut oil), and investigated the quality of each sample. The specific volume of the baked sample with butter was the highest among all of the samples, and there was no significant difference among the other samples. The spread value of the lard sample was the lowest, while the sample with coconut oil had the highest value (p<0.05). The moisture content of each sample was between 2.6% and 3.6%. We considered “Chinsuko” to be suitable for long-term preservation. The breaking stress of samples with butter, coconut oil, and avocado oil was higher than the lard sample (p<0.05). The results showed that lard affected the original taste and unique texture of “Chinsuko”. The function of sesame oil and canola oil were similar to lard, and those products were preferred.
著者
木下 学 金村 米博 成田 善孝 貴島 晴彦
出版者
一般社団法人日本脳神経外科コングレス
雑誌
脳神経外科ジャーナル (ISSN:0917950X)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.4-10, 2022 (Released:2022-01-25)
参考文献数
15

神経膠腫診療における放射線画像の役割は大きく, 放射線画像で神経膠腫の分子診断を行おうとする研究は年々盛んになっている. 本稿では直近10年でこの分野においてどのような研究成果があったのかを①神経膠腫のradiomics研究, ②T2-FLAIR mismatch signの発見, そして③定量的MRIへの期待という3項目に分けて説明し, 神経膠腫の放射線画像による質的診断がどのように発展してきたか, あるいは現状ではどのような問題点が指摘できるのかについて理解することをめざす.