著者
森 恵見 佐藤 真実 岸松 静代 谷 洋子
出版者
日本調理科学会
雑誌
日本調理科学会大会研究発表要旨集
巻号頁・発行日
vol.29, 2017

【目的】福井県は、本州の中央部にあり、嶺北と嶺南地区に分けることができる。嶺北は、平野を中心に米づくりが盛んであり、嶺南は、海に面して滋賀、京都に隣接する。平成28年家計調査年報では、福井県での「菓子類」の年間支出金額は全国ランキングが30位とやや低い。今回は、福井県のおやつについて家計調査年報を参考にしながら、「水ようかん」、「かきもち」、「羽二重もち」について紹介する。<br />【方法】平成28年家計調査年報を用いて、菓子類の年間支出金額と消費傾向について明らかにする。また、「次世代に伝え継ぐ日本の家庭料理」聞き書き調査において、聞き書きしたおやつについて紹介する。また、「水ようかん」、「かきもち」、「羽二重もち」について詳細に紹介する。<br />【結果】平成28年家計調査年報では、福井県の「菓子類」の年間支出金額は全国30位(82,954円)とやや低い。その中で「ようかん」が全国5位(1,270円)、「他の和生菓子」が6位(11,886円)と全国的に支出額が高い。一方、「まんじゅう」は47位(677円)で最下位である。福井県のようかんの特徴としては、夏ではなく、冬に食べるのが定番である。あん、砂糖が貴重だった昔、丁稚が冬の味覚として水を多めにいれて作ったようかんが今に伝わったという説もある。県内では、黒砂糖やコーヒーなどを入れた水ようかんが店に並ぶ。「羽二重もち」は明治38年、羽二重織物のような薄くてしなやかな手触りをイメージさせた菓子として登場した。「水ようかん」も「羽二重もち」ももっぱら購入するものであるが、県民が大好きなおやつである。聞き書き調査の中では「かきもち」が各地域で食べられているおやつとしてあがった。寒の頃にもちをつき、乾燥させて一年分のおやつにする。
著者
Beppu Toru Ishiko Takatoshi Chikamoto Akira Komori Hiroyuki Masuda Toshiro Hayashi Hiromitsu Okabe Hirohisa Otao Ryu Sugiyama Shinichi Nasu Jiro Horino Kei Takamori Hiroshi Baba Hideo ベップ トオル イシコ タカトシ チカモト アキラ コモリ ヒロユキ マスダ トシロウ ハヤシ ヒロミツ オカベ ヒロヒサ オオタオ リュウ スギヤマ シンイチ ナス ジロウ ホリノ ケイ タカモリ ヒロシ ババ ヒデオ 別府 透 石河 隆敏 近本 亮 小森 宏之 増田 稔郎 林 洋光 岡部 弘尚 太田尾 龍 杉山 眞一 那須 二郎 堀野 敬 高森 啓史 馬場 秀夫
出版者
H.G.E. Update Medical Publishing Ltd.
雑誌
Hepato-Gastroenterology (ISSN:01726390)
巻号頁・発行日
vol.59, no.114, pp.542-545, 2012-03

Background/Aims: To clarify the clinical benefits of the maneuver in right-side hepatectomy. Methodology: Eighty-one patients with liver tumor (54 hepatocellular carcinoma, 17 metastatic liver tumor and 10 other tumors) treated with a right-side hepatectomy were prospectively analyzed. The patients were divided into the following three groups: a conventional approach (group A, n=21); liver dissection under the hanging maneuver after liver mobilization (group B, n=19) and liver dissection under the hanging maneuver prior to liver mobilization (group C, n=41). Results: The liver hanging maneuver was safely performed in all the patients in groups B and C. Tumor size had a significantly positive correlation with the amount of intraoperative blood loss (R=0.52, p<0.05) in group A only. The patients in groups B and C had a significantly lower intraoperative use of blood loss (both p<0.01), operation time (p<0.05 and p<0.01) and the frequency of blood product (both p<0.05), in comparison to group A, respectively. The postoperative morbidity and the mortality rates were similar in the three groups. Conclusions: Liver hanging maneuver is a safe procedure, which can decrease intraoperative blood loss and administration of blood product in right-side hepatectomy.
著者
澤田 弘崇 森 治 白澤 洋次 津田 雄一 船瀬 龍 佐伯 孝尚 米倉 克英 川口 淳一郎 相馬 央令子
出版者
一般社団法人 日本航空宇宙学会
雑誌
日本航空宇宙学会誌 (ISSN:00214663)
巻号頁・発行日
vol.63, no.11, pp.355-359, 2015

IKAROSとは宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発した小型ソーラー電力セイル実証機であり,2010年5月21日に種子島宇宙センターよりH-IIAロケット17号機によって打ち上げられた.IKAROSは将来の外惑星領域探査ミッションを想定してソーラーセイルおよびソーラー電力セイルを世界で初めて実証した.2011年以降も運用を継続し,数多くの成果をあげている.IKAROSは小規模プロジェクトのため,広報活動に関して,予算をほとんど割くことができない状況であったが,チームメンバーが創意工夫を凝らし,精力的に活動を行った.特にツィッターやブログを通して開発・運用の現場の様子をタイムリーに発信したことで多くのファンを獲得できた.また,TPSにも発信してもらったことでIKAROSの成果が世界中に知れ渡ることとなった.さらに,はやぶさ地球帰還との相乗効果もあり,日本の探査技術が大きく取り上げられる機会となった.本稿では,我々が取り組んできたIKAROSの広報・アウトリーチ活動全般について報告する.
著者
松野 隆幸 西田 祐也 米森 健太 李 想 向田 直樹 加藤 直輝 Myo MYINT 山田 大喜 Nwe Lwin KHIN 見浪 護
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.84, no.858, pp.17-00242-17-00242, 2018 (Released:2018-02-25)
参考文献数
24

A variety of robots has been studied and developed for undersea exploration. One of the applications for undersea exploration is mining of undersea resources such as methane hydrate and rare metal by Autonomous Underwater Vehicle (AUV). To extend active duration time of the robot in the sea, a system through which the AUVs recharge autonomously batteries is a key technology. Our reseach group has confirmed in a pool environment the dual-eye visual servoing system made a pole attached to the vehicle dock into a hole. This experiment simulates situation where the vehicle approaches recharging station under deep sea. But previous studies were conducted with ROV (Remotely Operated Vehicle) that is controlled by remote computer instead of human operator. In those experiments, power cables affected performance of control accuracy. Therefore the performance of visual feedback with AUV named Tuna-Sand2 that is compeletely indepent from cables or wires and has a general structure of modernized AUV system, has been verified to confirm the practicability of dual-eye dockig system.
著者
土居 紀子 津森 登志子
出版者
県立広島大学
雑誌
人間と科学 : 県立広島大学保健福祉学部誌 (ISSN:13463217)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.99-106, 2018-03

本研究は助産師の分娩介助技術について視線計測を行い,分娩介助技術を客観的データで表現できるか検討する目的で行った。分娩介助映像を組み込んだ視線解析装置を用いて,分娩介助中の助産師の注視場所,注視時間,視線軌跡等を計測し,それらが分娩進行に伴いどのように変化するかを分析した。その結果,助産師は会陰保護時に児頭と膣口背側縁を含む領域への注視に多くの時間を費やしていることが初めて明らかになった。さらに,分娩進行に伴って助産師の見る領域や見方が有意に異なっていた。これらの結果を助産師へのインタビュー内容等と照らし合わせることにより,分娩介助中の視線データは助産師のアセスメントを反映する可能性が示唆された。今後データを蓄積し,さらに解析を深めることにより,視線データを熟練助産師の技術の可視化やそれを利用した助産教育に活用しうる可能性が期待される。This study aimed to evaluate the delivery skills of midwives through gaze-tracking measurements and to determine whether delivery skills could be expressed using objective data. Using a gaze analysis device incorporated into delivery video equipment, we recorded eye fixation locations, duration of gaze, and scanpaths in midwives during deliveries and analyzed how these changed as delivery progressed. The results clearly showed that during perineal protection, midwives spend much time focusing on the region that includes the baby's head and the posterior border of the vaginal orifice. Furthermore, as delivery progressed, the regions on which the midwives focused and the viewing angles changed significantly. This suggests that gaze-tracking data from deliveries could be incorporated into midwife assessment by cross-checking the results with the content of interviews with midwives. The accumulated gaze-tracking data and more detailed analysis can be used to evaluate the skills of experienced midwives. In addition, the data can be utilized in midwife training.資料
著者
森 万純 中村 五月 陶山 啓子
出版者
一般社団法人 日本老年看護学会
雑誌
老年看護学
巻号頁・発行日
vol.20, no.2, pp.57-67, 2016

【目的】認知症の診断を受けている術後急性期患者に対して,看護師がどのような要因から4点柵の実施を判断しているのか,またその判断に影響を及ぼす看護師の背景を明らかにすることを目的とした.【方法】外科病棟に勤務している看護師に,抑制の三大原則の認識および転倒・転落予防のための4点柵実施を判断する要因等について無記名自記式質問紙調査を実施した.【結果】分析対象は547人であった.認知症の診断を受けている場合,4点柵の実施に同意できる者は170人(31.1%)であった.認知症の診断があり,かつ興奮状態や落ち着きのない行動がみられる場合でも,どちらともいえない,同意できないと回答した者が合わせて約4割であった.認知症の診断を受けている術後急性期患者の4点柵実施の判断に影響を及ぼしたのは,「ICUまたはHCUに勤務している」「3交替勤務」「看護倫理研修の受講」の3要因で,これらの群は有意に4点柵実施に同意する割合が高かった.【結論】認知症の診断を受けている術後急性期患者に対する4点柵実施に同意するかどうかの判断は,職場環境の影響があることが明らかになった.
著者
森 徹 三砂 範幸 成澤 寛 茂木 幹義 長谷川 英男 宮田 彬
出版者
日本皮膚科学会西部支部
雑誌
西日本皮膚科 (ISSN:03869784)
巻号頁・発行日
vol.64, no.1, pp.55-57, 2002-02-01 (Released:2010-09-02)
参考文献数
12
被引用文献数
3 1

69歳,男性。初診の約1年前より左側膝窩部に自覚症状のない皮下腫瘤が出現しているのに気付いた。1年後,左下腹部に同様の腫瘤が出現したが,これは膝窩部から移動したものと患者は訴えた。山水の飲水歴はあったが,明らかな生食の既往はなかった。初診時,左下腹部に2ヵ所,左鼠径部に1ヵ所,弾性軟の腫瘤を触知した。3ヵ所の腫瘤をすべて摘出したところ,各々から虫体が検出された。虫体の肉眼所見および組織所見よりマンソン裂頭条虫の幼虫であるプレロセルコイドと同定し,マンソン孤虫症と診断した。通常,多くのマンソン孤虫症は単発例であるが,自験例はその後,右下肢にも虫体を認めており,計4匹の多発例であった。
著者
椎名 保顕 伊福 燁 森山 覚
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.84, no.858, pp.17-00339-17-00339, 2018 (Released:2018-02-25)
参考文献数
13

Close contact melting of solid phase on hot circular cylinders horizontally arranged in line was studied analytically. The analytical results were compared with experiment. Momentum and energy equations were treated on the assumption that nonlinear term in momentum equation can be neglected because of low velocity in thin melted liquid layer. Functional correlation between the height of a solid phase and time during melting was obtained with the use of approximated temperature profile in the liquid layer by polynomial function inserted in integrated energy equation. The result shows that decreasing rate of the solid height is almost in inversely proportional to the 1/4-th power of the ratio of diameters. Comparison between the analysis and the experiments shows good agreement. The melting time of ices on horizontal circular cylinders was considerably shortened compared with those on flat plates.
著者
杉山 重夫 本田 昌徳 古森 徹哉
出版者
天然有機化合物討論会実行委員会
雑誌
天然有機化合物討論会講演要旨集
巻号頁・発行日
vol.31, pp.22-29, 1989

In our study on the isolation and structure elucidation of biologically active compounds from marine invertebrates, we synthesized the four diastereomers of C_<16>-phytosphingosine (10, 12, 25, and 26), acanthacerebroside A (1), and D-galactosylceramide (3b) as described below. (2S, 3S)-Allylic alcohol, which was prepared from the L-serine derivative and the (E)-vinylalane compound, was converted into (2S, 3S, 4R)- and (2S, 3S, 4S)-phytosphingosines by epoxidation, DIBAH reduction, and debenzylation. The same treatment of (2S, 3R)-allylic alcohol gave (2S, 3R, 4R)- and (2S, 3R, 4S)-phytosphingosines. (2R)-Acetoxytetracosanoic acid was prepared and coupled to (2S, 3S, 4R)-phytosphingosine to give the ceramide (34). Glycosylation of 34 gave the desired monoglycoside (36) and the bisglycoside (37). 36 was converted into 1 by deacetylation. New D-galactosylceramides were isolated from Chondropsis sp., but the absolute stereochemistry has not been determined. Therefore, (2S, 3S, 4R, 6E)- and (2R, 3R, 4R, 6E)-phytosphingosines were prepared via asymmetric epoxidation. The former was transformed to (2S, 3S, 4R, 6E, 2'R)-D-galactosylceramide and its heptaacetate. The spectral data of them were in excellent agreement with those of the natural specimens.
著者
本田 昌徳 上田 義隆 杉山 重夫 古森 徹哉
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Chemical and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.39, no.6, pp.1385-1391, 1991-06-25 (Released:2008-03-31)
参考文献数
24
被引用文献数
12 20

A cerebroside, 1-O-(β-D-galactopyranosyloxy)-(2S, 3S, 4R, 6E)-2-[(R)-2-hydroxytetracosanoylamino]-17-methyl-6-octadecene-3, 4-diol (2), was asymmetrically synthesized from isobutyraldehyde. On the basis of a comparison of the physical data, the absolute structure of a new cerebroside 1b from a Chondropsis sp. sponge is thought to be the same at that of 2.
著者
増田 一男 宮岡 礼子 小島 定吉 岡 睦雄 森田 茂之 丹野 修吉
出版者
東京工業大学
雑誌
一般研究(C)
巻号頁・発行日
1992

多様体の葉層構造の葉の法方向に関しては色々な不変量が定義されて多くの研究があるが、葉の接方向に関する研究は余り多くない。接方向にアファイン構造を持つ場合には各葉がアファイン多様体になり、その上のアフィン関数が考えられるが、最も基本的なトーラスの場合、アフィン関数はコンパクト葉の上の値で完全に決定され、関数空間の次元がホロノミーによって決まる状況がほぼ完全に解明された。シンプレクティク多様体のラグランジ部分多様体による葉層構造の各葉は接方向にアフィンであり、任意のアフィン多様体はこのようにして実現される。又、コンタクト多様体のルジャンドル部分多様体による葉層構造の各葉は接方向に射影構造を持ち、任意の射影多様体はこのようにして実現される。これらのことが同次座標を使うことにより平行して見通しよく示された。コンタクト多様体の典型的な例であるリーマン多様体の単位接束はCR構造を持つがこれのある(1,3)型のゲージ不変量が消えるための必要十分条件は、リーマン多様体が定曲率-1であることが示された。葉層構造の不変量として最初に発見されたGodbillon-Vey不変量は位相不変が、又G-Vが0なら葉層構造が0に同境かという2大問題はC^<1+α>、P.L.葉層にまでGVを拡張し、かなり研究が進展した。一次元葉層構造と考えられる力学系に関しては、平面の位相同型写像が力学系(=流れ)にうめ込めるかという問題が、写像の非ハウスドルフ集合と関連して研究された。又3次元多様体上の法方向にアフィンである流れで完備であるものについて古典的なり一群を用いて多くの例を構成し、ほぼ分類が完成された。
著者
南高 純一 猪野 真弓 佐藤 邦雄 森川 重則
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.39, pp.2242-2243, 1989-10-16
被引用文献数
1

我々は,音楽分野で一般的に使われている慨念をルールとして記述し,メロディーの特徴を分析したり,作曲する際に,それらの音楽知識や,分析結果を使用して,音楽性に富むメロディーが生成可能な自動作曲システム-MAGIC(Music system for ArranGement and Intelligent Composition)を作成している。すでに,リズム,和声,調性,構造,楽式を考慮した自動作曲システ〔1〕〔2〕を実現しているが,今回アヴェイラブルノートの考え方を導入し,和声の知識をより豊かにすることにより,ジャズ,ポップスなどの曲風(ジャンルの特徴を扱えるようにした。リズムについては,すでに曲風の特徴をある程度とらえられていた〔1〕ので,本報告では,和声処理を中心に報告する。
著者
当真 孝 山口 浩 森山 朝裕 大湾 一郎 金谷 文則
出版者
西日本整形・災害外科学会
雑誌
整形外科と災害外科
巻号頁・発行日
vol.67, no.2, pp.364-366, 2018

<p>外傷後急速に破壊が進行した肩関節症に対し,人工肩関節全置換術を行った症例を報告する.84歳,女性.1.5カ月前に転倒,右肩関節を打撲した.近医を受診し単純X線像では異常は指摘されなかった.その後,疼痛が増悪したため,当院を紹介された.初診時所見は,肩関節屈曲10度,外旋-30度,内旋L1,JOA scoreは36点であった.当院初診時単純X線像,CTでは上腕骨頭の扁平化,関節窩骨欠損を認めたが,MRIでは腱板断裂を認めなかった.急速破壊型関節症と診断し,関節窩骨欠損部への骨頭骨移植を併用した人工肩関節置換術を施行した.術後24カ月で疼痛はなく,肩関節可動域は屈曲130度,外旋40度,内旋L1(健側は屈曲130度,外旋40度,内旋Th8)でJOA scoreは85点まで改善した.</p>