著者
浜田 宏
出版者
数理社会学会
雑誌
理論と方法 (ISSN:09131442)
巻号頁・発行日
vol.14, no.2, pp.2_3-2_17, 1999-09-30 (Released:2016-09-30)
参考文献数
16

ジブラ法則に従うことが経験的に知られている所得分布が、個人の合理的選択の集積によって生成される過程を単純なモデルによって定式化することを試みる。ベースライン・モデルとして「成功すれば高利得を得るが不確実な投資」と「低利得しか得られないが確実な安全策」のどちらかを行為者が合理的に選択する反復ゲームを用いた。モデルの利得構造を決定する所与のパラメータは投資成功確率(報奨密度)&gと投資に対する利益率Rである。分析は数値計算によるシミュレーションでおこなった。ゲーム回数を5または10とし、R={0.5,1,2,3}、0≦γ≦1の範囲でパラメータを変化させ、それに伴う総獲得純益分布の歪度およびジニ係数の変化を調べた。分析の結果、ジニ係数の増減には臨界点が存在するという予想が得られた。 また、ゲームの勝者がより多く投資してより多くを得る累積効果を考慮した場合、反復投資ゲームが生成する総獲得純益分布はγ›1/(R+1)のとき対数正規分布に従うことがわかった。
著者
松木 洋人
出版者
関東社会学会
雑誌
年報社会学論集 (ISSN:09194363)
巻号頁・発行日
vol.2003, no.16, pp.138-149, 2003-06-13 (Released:2010-04-21)
参考文献数
21

Although family norms have been one of the most important concepts for the sociological studies of family, it has rarely been discussed explicitly: what is it? how does it work? and how can we approach it? This paper examines the concept of family norms itself and try to present the different perspective from “the standard theory of the family” and its critics. This perspective, drawing on some ideas from ethnomethodology and conversation analysis, relocates family norms in the interaction settings and focuses on the procedure by which the participants use a variety of family norms as interpretive resources to make social reality accountable.
著者
盛田 帝子
出版者
日本近世文学会
雑誌
近世文藝 (ISSN:03873412)
巻号頁・発行日
vol.106, pp.29-41, 2017 (Released:2018-01-31)

During the Bunka-Bunsei Period the publication of private poetry collections suddenly came into fashion. This article will elucidate this literary phenomenon through the publishing history of Kamo-no-Suetaka’s private collection Unkin-ou-kashū. The collection was very popular; it was reprinted several times by different publishers after 1,000 copies of the first edition were sold. But at first the plebeian poet of the Dōjō School declined to make public his work in spite of recommendations from his colleagues because he hated to be compared with Motoori-Norinaga who issued his poetry collection Suzunoya-shū. After thirty-year silence, however, Suetaka decided to publish his poems, not only moved by his literary friend Nagaharu-Sukeyoshi’s strong encouragement but also stimulated by Norinaga’s successful dedication of his collection to a royal member. Or he did so in the cultural context where any poets, plebeian or not, came to think it a duty to publish their own works in a less restrictive atmosphere of the age.
著者
田中 大祐 加賀谷 重浩 中村 省吾 酒徳 昭宏
出版者
富山大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2013-04-01

富山県の立山浄土山山頂付近と富山大学屋上の2地点で採取した大気試料中の細菌群集と真核生物群集の特徴をPCR-DGGE法で比較した。その結果,立山と富山大学屋上の2地点の細菌群集構造は大きく異なっていると考えられたが,真核生物群集構造は類似している可能性が示された。また,大気から単離した赤色色素産生細菌3株は,紫外線(UV-B,UV-C),乾燥,過酸化水素などの環境ストレスに対して耐性を示し,大気環境中での生存に適した性質を持っていると考えられた。
著者
金枝 敏明 石岡 建一
出版者
公益社団法人 砥粒加工学会
雑誌
砥粒加工学会誌 (ISSN:09142703)
巻号頁・発行日
vol.56, no.7, pp.475-480, 2012-07-01 (Released:2013-04-08)
参考文献数
9

本論文はNi基超耐熱合金インコネル718板切削における切削油剤の塗布効果について調査を行ったものである.現在までに著者らによって軟質金属切削における切削油剤の塗布効果について広範にわたり調査されてきた.しかし難削材切削におけるそれに関してはいまだ不十分である.そこで,本研究では難削材であるニッケル基超耐熱合金インコネル718に対し塗布効果実験を行い,塗布効果の発生条件,メカニズムについて調査した.その結果,インコネル718切削における塗布効果のメカニズムも軟質金属のそれと類似し,切りくず自由面側のラメラ間の摩擦低減によるものであることがわかった.
著者
松岡誠一著
出版者
津南町教育委員会
巻号頁・発行日
2018
著者
Yota Tsukamoto Honami Tsushima Tohru Ikeguchi
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE (ISSN:21854106)
巻号頁・発行日
vol.14, no.4, pp.677-690, 2023 (Released:2023-10-01)
参考文献数
29

The Izhikevich neuron model can reproduce various types of neurons, including chaotic neurons, by utilizing appropriate parameter sets. This study analyzes the responses of a periodically forced Izhikevich neuron with chaotic parameters using three measures—the diversity index, the coefficient of variation, and the local variation—to quantify interspike intervals (ISIs). The evaluation of ISIs combining these three measures clarifies the differences in neuronal activities, but evaluation using an individual measure cannot. In addition, we analyzed the change in the stability of the equilibrium points caused by a periodic input on a phase plane. The results indicate that in electrophysiologically feasible parameter sets, the stability of equilibrium points plays a crucial role in determining the critical amplitude around which irregular activities transition to regular ones. Thus, the relationship between neural behavior and the period and amplitude of the input current is contingent upon the existence and stability of equilibrium points.
著者
田中 俊彦 村上 周三 吉野 博
出版者
一般社団法人 日本建築学会
雑誌
日本建築学会論文報告集 (ISSN:03871185)
巻号頁・発行日
vol.314, pp.121-130, 1982-04-30 (Released:2017-08-22)

(1)換気量が一定のとき, 天井・壁の結露量と乾燥時間の関係は直線的である。(2)天井・壁の結露量が140g(入浴時間約15分)で一定のとき, 乾燥時間y(min)は, 換気量x(m^3/h)の関数としてy=1920/x+25で近似される。(3)図4.6より, 換気量が100m^3/hのときは, 2〜3人の入浴(シャワー出湯時間10分〜15分)を想定すると, 床に残る水の影響を考慮して, 換気扇を90〜120分運転する必要がある。(4)給気口形状, 浴室外温度が乾燥時間に及ぼす影響は非常に小さい。
著者
柳澤 賢一 小山 泰弘
出版者
The Japanese Forest Society
雑誌
日本森林学会大会発表データベース
巻号頁・発行日
pp.582, 2023-05-30 (Released:2023-05-30)

硫黄を有効成分とした塗布型忌避剤をスギやヒノキの成木の根元付近に塗布することにより、ツキノワグマによる剥皮害本数が有意に低減することが確認されている。しかし、豪雪地帯で根曲がり木が多く、剥皮害が激害化している栄村秋山の試験地においては、根曲がり部を足掛かりにして立ち上がったクマが、忌避剤を塗布していない高さで剥皮していた。そこで本試験では、忌避剤を根元だけではなく、地上高1m程度の高さにも点状塗布することで、クマの剥皮害をより効果的に防除できるかを検証した。忌避剤を塗布しない無処理区、根元のみに塗布した区、根元と地上1m程度の山側樹幹部に塗布した区を単木ごとランダムに設け、塗布から約5か月後の2022年10月上旬に被害調査を行った結果、被害率はそれぞれ21.8%、4.1%、1.4%となり、根元と山側樹幹部に忌避剤を塗布することで被害が有意に低下した。また、試験地内に設置した自動撮影カメラの画像を解析した結果、2021年と比較してクマの出没頻度が少なくなった。本剤を適切な方法で処理することにより、クマの剥皮害を有効に防除するとともに出没を抑えられる可能性があった。
著者
上西 紀夫 田尻 久雄 炭山 和毅 相原 弘之 大谷 友彦
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会
雑誌
日本消化器内視鏡学会雑誌 (ISSN:03871207)
巻号頁・発行日
vol.53, no.2, pp.328-332, 2011 (Released:2011-05-18)

われわれは,2010年4月に米国消化器内視鏡学会(ASGE;American Society for Gastrointestinal Endoscopy)事務局を訪問した.ASGEは2002年に運営方式の大幅な改革がなされself managementとなった.現在は様々な部門に細分化され,組織として積極的にマーケティングを行っている.また会員の技術向上のため,学会が直接運営するトレーニングセンターで技術講習を定期的に開催したり,世界各国の内視鏡学会とcollaborationを行っている.両学会の発展のために,今後両者の関係をより強固なものにしていきたい.
著者
田中 克則 佐久間 壮 見澤 英明 宮下 由佳
出版者
公益社団法人 自動車技術会
雑誌
自動車技術会論文集 (ISSN:02878321)
巻号頁・発行日
vol.47, no.5, pp.1147-1152, 2016 (Released:2018-01-29)
参考文献数
15
被引用文献数
1

運転の楽しさを感じてもらえる車を開発したい.しかし,運転の楽しさのメカニズムを解明した論文はほとんどない.運転者の感性構造を感性工学で明らかにした.経験で変わるハンドル操作と期待値を推定できる計算手法を強化学習で構築した.この計算手法は,運転の楽しさと車両構成要素の関係を推定できる.
著者
山崎 諒介 竹嶋 夏海 岡田 誠司 宮下 剛 宮嵜 靖大 小野 潔
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集 (ISSN:24366021)
巻号頁・発行日
vol.79, no.10, pp.23-00093, 2023 (Released:2023-10-20)
参考文献数
33

SBHSの中で最も遅くJIS化されたSBHS400および未だ道路橋示方書に規定のないSBHS700の機械的性質や耐荷力に関する情報は,従来鋼やSBHS500に比べ不足している.本研究では,SBHS400とSBHS700の引張試験を実施し,機械的性質に関する情報を収集するとともに,従来鋼やSBHS500との比較をおこなった.続いて幅厚比パラメータの互いに異なる短柱軸圧縮試験を実施し,両縁支持板としての耐荷力特性を詳細に検討した.その後,鋼材の応力-ひずみ関係や残留応力分布の違いが軸力-軸方向変位関係に与える影響を解析的に検討した.最後に,実験結果と解析結果を基に,SBHS400およびSBHS700製両縁支持板の軸圧縮耐荷力評価式を提案した.
著者
Kazutaka UCHIDA Nobuyuki SAKAI Hiroshi YAMAGAMI Kohei UEMURA Hirotoshi IMAMURA Masataka TAKEUCHI Manabu SHIRAKAWA Fumihiro SAKAKIBARA Koichi HARAGUCHI Naoto KIMURA Kentaro SUZUKI Junichi AYABE Daisuke YAMAMOTO Seigo SHINDO Atsushi KIMOTO Kenichi MORITA Yoshinori AKIYAMA Hidesato TAKEZAWA Shingo TOYOTA Kanta TANAKA Shigen KASAKURA Eisuke TSUKAGOSHI Toshihiro UEDA Shinichi YOSHIMURA Japan Trevo Registry Investigators
出版者
The Japan Neurosurgical Society
雑誌
Neurologia medico-chirurgica (ISSN:04708105)
巻号頁・発行日
pp.2023-0069, (Released:2023-10-18)
参考文献数
18
被引用文献数
2

Endovascular therapy (EVT) for real-world patients after extended time frames is associated with concerns about its efficacy and safety. We conducted a prospective registry at 77 centers between November 2019 and October 2020. The registry criteria included patients treated with Trevo Retriever alone or in combined therapy with an aspiration catheter. The primary outcome was effective reperfusion (thrombolysis in cerebral infarction grade ≥ 2b), the secondary outcome was a modified Rankin scale 0-2 at 90 days, and the safety outcomes were worsening of neurologic symptoms within 24 h postoperatively, intracranial hemorrhage (ICH) within 24 h after EVT and mortality. We also exlpored the difference between patients whose last known well time (LKWT) to a puncture was less than 6 h (0-6 h) and those whose LKWT was 6 h or more but less than 24 h (6-24 h). Among the 1041 patients registered, 1025 patients were analyzed. The mean age was 76.9 years, and 53.6% of the participants were males. The 6-24 h group was 206/998 (20.6%), the median National Institute of Health Stroke Scale (NIHSS) score at admission was 18, and the median Alberta Stroke Program Early CT score was 8. Combined technique as the first pass was used on 817 (79.7%) patients. The primary outcome was 934 (91.1%). The secondary outcome was 433/1021 (42.4%). Symptomatic ICH, any ICH, and mortality were 10/1019 (1.0%), 311/1019 (30.5%), and 75 (7.3%). In the subanalysis, the 6-24 h group was lower in NIHSS (median;18 vs 16), and the secondary outcome was not significantly different in the <6 h group. Even after treatment time expansion, this result was comparable to other Trevo-based trials and nationwide registries.
著者
大場 康寛
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.82, no.4, pp.496-501, 1993-04-10 (Released:2008-06-12)
参考文献数
5

国内的,国際的医学・医療情報の円滑な認識交流を図るために,共通性と互換性のある方法論と換算,翻訳不要の表現が望まれる.この中にあって国内外共通の普遍性のある計量単位の制定,導入,活用,普及も大きな基本的な課題となる.つまり測定単位の統一化を推進する必要がある.ここでは臨床検査領域における国際単位系SI単位への移行に関して概説する.
著者
Teruyoshi Tanaka Rui Hironaka Takashi Fukuda Masashi Ando Norifumi Shirasaka Yoshimi Homma
出版者
Japanese Society for Food Science and Technology
雑誌
Food Science and Technology Research (ISSN:13446606)
巻号頁・発行日
pp.FSTR-D-23-00139, (Released:2023-10-23)

Postmenopausal women have an increased risk of developing metabolic diseases, such as osteoporosis, obesity, and diabetes. Thus, chemoprophylaxis for postmenopausal symptoms through the daily diet is critical. Vanillic acid (VA) is a phenolic compound found in the herbal medicine “Toki” (Angelica acutiloba) and the mycelium of the shiitake mushroom Lentinula edodes. VA has no affinity for estrogen receptors and may offer preventive effects against these diseases. Here, we demonstrate the metabolic effects of VA in ovariectomized mice. Ten-week-old ovariectomized mice were fed a VA-containing diet (100 mg/kg body weight/day) for 10 weeks. Dietary VA significantly prevented femoral bone mineral density loss and also reduced the increases in glucose levels and white adipose tissue weights compared with those in the control group. Furthermore, uterine enlargement was not observed because of these beneficial effects. Our findings suggest that VA has the potential to mitigate postmenopausal symptoms in ovariectomized mice without estrogenic action.