シント (@sinto28112485)

投稿一覧(最新100件)

RT @okapia_feb01: 第二次大戦だと、軍用車両のバッテリーの電解液に使う硫酸がなくてラバウルで必死に現地生産したという話がありますが、ポストアポカリプスでも誰かが作らないと、車やバイクのエンジンがかからなくて死ぬ。 #今日の論文 『ラバウルの薬剤官』 https:…
RT @monkey_across: 参考文献 忘れられたイノベーション https://t.co/ZLYMg3FL1j 近世日本における相場情報の伝達 : 米飛脚・旗振り通信 https://t.co/xAGWiN99Vv 金融広報中央委員会:知るぽると https://t.…
RT @shioshio38: 面白いなと思った。 ハビトゥスの概念を思い出した。 ハビトゥス習得の身体化とはどのようなものか https://t.co/1thGKohmPK > ハビトゥスとはその階級における特有の習慣、 行動様式のこと > 竹内は「ブルデューは文化やハビト…
RT @rei10830349: 発達障害人間が利他的か利己的か?に関しては、ADHD傾向が強いほど「他人の感謝や笑顔を報酬(利他的動機)に設定すれば定型人間よりパフォーマンス向上しやすい」事が確認されているんだよな。個人的観測範囲でも、自分よりも他人の為にヤル気を出す生態持ち…
RT @Ankhlore: こういう論文がワンクリックで読めるとはありがたい。https://t.co/GcOiVx2BPW ・大豆はナイジェリアの主要な穀物 ・1991年ごろ、日本人が豆腐作りを指導して普及 ・日持ちを良くするため、厚揚げみたいに揚げて食べる ・スナック感覚…
RT @rei10830349: 人間は社会的に成功した個体は「成功は環境や遺伝ではなく努力!」と言いたがるし、社会的に敗北した個体は「成功は環境や遺伝に大きくバインドされてる!」と言いたがるけど、とりあえず学力は双子研究において「遺伝と家庭環境で7割程度は決まる」事が示唆され…
RT @Ton_beri: 読んでメフォ手形の勉強してる。 分かりやすくて面白いなぁ。 シャハトのメフォ手形 https://t.co/p4dG0IBXMn
RT @mnb_chiba: 今井弘道2019「「市場の法哲学」と正義論 : マルクスと「承認を求めての闘争」」 https://t.co/fxoMZQ8noo
RT @BARSERGA: 河川輸送がこの国でどう発達していったか、ってはなしは、以下でも語られてます。上の大八車とかの数字はここからです。 「江戸期の河川舟運にお ける川舟の運航方法と河岸の立地に関する研究」 https://t.co/DVKLTFAdBX
RT @sumomodane: 初対面の異性が会話したときに親密化願望を高めるのは、男性は女性の外見、女性は会話における自己開示が強く影響する傾向。後者については、男性が女性にアプローチする際は自分がどんな人なのかを明示して安心感を与えることが重要だということを示唆している。…
RT @sumomodane: @AmazonJP 要約あった。 「恋愛不要群のうち恋愛拒否群や不安群は,S−ESDS7得点のいずれも恋愛不要群の平均より低かった。これらの群は“自分のアイデンティティに確信が持てないために,対人的な親密さを怖がって尻込みしている青年であると考…
RT @sumomodane: 便利な論文発見。恋愛研究について総合的にレビューしている。「女性は街中での恋愛関係化開始を許容していないことを見出した」ワロタ https://t.co/iksIhv64QX
RT @ryuryukyu: @zhizhicaotai この辺は「主流派」と「PKまたはMMT」との対比になる話なんですけど、ざっくり言うと「金融政策中心のマクロ政策は景気を不安定化させる」という彼らの主張があってその上で彼らは「財政政策を中心にすべき」と主張しているのです…
RT @sumomodane: やはり、過干渉は他者を前提とした自己肯定感(安定した自己)と関連している。 https://t.co/SjSE2x7tH8 https://t.co/4rRwTwmNbO
RT @sumomodane: おもしろい。理想自己と現実自己のズレは加齢で修正されていくらしい。となると、ズレが大きいままっていうのは大人になりきれていないってことかな? https://t.co/s9nK3BfY7x (理想自己の生涯発達) https://t.co/0L…
RT @sumomodane: 理想自己と現実自己の心理学の論文を読まないと…。 https://t.co/xvKm6Ta2pu (理想自己と自己評価及び自己形成意識の関連について)
RT @sumomodane: 第二反抗期経験の有無と過剰適応が青年期後期の心理的自立と対人態度に与える影響 https://t.co/n60eFu9bN9
RT @morita11: "CiNii 論文 -  RPG研究の現在と、伏見健二の「初期の仕事(アーリー・ワーク)」" https://t.co/SmFC4zwF8w ※本文リンクあり
RT @SciCafeShizuoka: 「いまだ研究もせない前にまずその利益を知ろうとする好奇心ほど有害なるものはない」西田幾多郎『哲學のアポロジー』、1916、智山学報、3、11-14. https://t.co/HjUsR1Dtsg 百年一日のごとし… 元はカントの言葉…
RT @rei10830349: 発達心理学によれば、定型は言語的理由付けを伴わない直感的「心の理論」を前提に、その後で言語的理由付けを伴う「心の理論」を形成するのに対し、発達障害者は直感を欠いたまま言語的理由付けによる「心の理論」を形成し、要するに国語の成績よくても空気読めな…

4 0 0 0 IR 呪術師の誕生

RT @morita11: "CiNii 論文 -  呪術師の誕生" https://t.co/XcdO2nT60f ※本文リンクあり
RT @morita11: "CiNii 論文 -  少年産業戦士の集団就職 : 戦時体制下における愛知県若年労働市場の制度的展開" https://t.co/dsutPKBvuK ※本文リンクあり
RT @morita11: "CiNii 論文 -  チベットをめぐる日本の諜報活動と秘密工作 ―一八九〇年代から一九一〇年代を中心に―(一)" https://t.co/rRtGzgWsPq ※本文リンクあり
RT @iida_yasuyuki: @tagomago712 https://t.co/Mlm3Imc10B https://t.co/yg5w9EHYlo
RT @Fumisme: 主流派のマクロ経済学が部門間取引をブラックボックスとしながら主にフローを考察する一方、 SFCモデルは企業の有利子負債や株式や国債といったストックや各部門の貸借関係をモデルに組み入れることで、全部門のストックとフローの関係や動態を扱うことができるらしい…
RT @kuma_kichi_1Q63: @shirakawa_love @Economy4Nation 「ストック・フロー・コンシステント・モデル」の日本語論文なら、こんなのが見つかりましたけど? https://t.co/ghCij5jZK5
RT @shavetail: MBを決定 しそれによってマネー総量を決めるとしている 」が 、こ れらの 「現代金融理論は貨 幣が商品(金 銀) であった世界では妥当であった考え方を商品貨幣と信用貨幣の基本的な 違 い を認識することなしに継承 してい る」と述べている:内生的…
RT @wankonyankorick: 複式簿記を経済分析に持ち込もうとする人が数学を避ける傾向がある、というのはちょっと違う。ただ複式簿記を数学モデルと結合させると、方程式が倍々ゲームで増えてしまうのでめんどくさい。これなんかはかなり簡単なほうだが。。。 https://…
RT @SagamiNoriaki: @kasai_sinya https://t.co/terxjUFibI そして研究者がすでにおられるという指摘もうけたのでした。
RT @nekonoizumi: PDFあり。 山本陽子「怪火か光明か : 日本における発光するものに対する好悪感覚の変化」 『明星大学研究紀要 人文学部・日本文化学科』第26号 (2018) https://t.co/24YNZPbgJ6
RT @yamayamayama18: 竹永進先生のCT論文 「貨幣的循環理論の構造と問題」Structure and Problems of the Theory of Monetary Circuit (一)https://t.co/BerySqXKsV (二)https:…
RT @yamayamayama18: 竹永進先生のCT論文 「貨幣的循環理論の構造と問題」Structure and Problems of the Theory of Monetary Circuit (一)https://t.co/BerySqXKsV (二)https:…
RT @yamayamayama18: 竹永進先生のCT論文 「貨幣的循環理論の構造と問題」Structure and Problems of the Theory of Monetary Circuit (一)https://t.co/BerySqXKsV (二)https:…
RT @yamayamayama18: 竹永進先生のCT論文 「貨幣的循環理論の構造と問題」Structure and Problems of the Theory of Monetary Circuit (一)https://t.co/BerySqXKsV (二)https:…
RT @holysen: 支援者の苦しみ、専門用語で「バーンアウト(燃え尽き)」という。ちょっとググったらこんなのが出てくる / 現代日本におけるバーンアウト研究の動向に関する研究 : バーンアウトの教員への適応を目指して https://t.co/rBivRAQ4mh >RT…
RT @Ayukawa_Reiji: 日米開戦が合理的選択に基づいているという話については、国際政治学者である野口和彦氏のこちらの論文が分かりやすいかと思います。 https://t.co/QEkxzjGBeH
RT @95389592: 「おおよその貨幣論は、単一の貨幣を想定することからはじめている。しかしそれは太陽系や銀河系といった上位の構造をぬきにして個々の天体の存在を論ずるのと同様なことなのかもしれない。」黒田明伸:「貨幣の非対称性、補完性、離散性」https://t.co/Y…
RT @ninetailsfox63: 日本銀行倶楽部【旧東京銀行集会所】の保存について https://t.co/kntT6Gnm6V 丸の内の歴史的遺産と都市風景にどのような影響をもたらすのか見守りたい。と締めくくられて四半世紀。結局どうだったの?という総括はあるべきでない…
RT @sakumad2003: あとで読む。面白そう。:CiNii 論文 -  「社会関係資本」論の社会教育研究への応用可能性 https://t.co/gND5f9bkcd #CiNii
RT @name_over: さっきからTLに「天皇陛下の論文」って流れてきててなにかと思ってたらガチだああああああああああああああ https://t.co/jxx4tq5lhA https://t.co/8Dn2CWOZXi
RT @1yagiryow5: @macron_ https://t.co/4jFgIOS2du 社会学がマイルドヤンキーを評価して利用しようとした例。2002年
RT @nizimeta: “CiNii 論文 -  貨幣理論の基礎認識” https://t.co/QfdBYuM04f
RT @ninetailsfox63: @dis17jun 昔の主婦の友社から出てた不燃住宅特集では、エライとんがった建築家住宅が満載で、主婦の友とはいえ侮れんなと思ってます。 https://t.co/0ngp3uJn49
RT @nekonoizumi: PDFあり。  CiNii 論文 -  戦時期中島飛行機の航空エンジン事業 : 三菱重工業との比較において https://t.co/78UBFLEYrO
RT @nekonoizumi: CiNii 論文 -  太平洋戦争期中島飛行機の機体事業と生産能率 https://t.co/MoS5bZvSXx CiNii 論文 -  戦前日本軍機の特質と戦後の自動車開発に関する一考察 https://t.co/RvUtginP4r
RT @nekonoizumi: CiNii 論文 -  太平洋戦争期中島飛行機の機体事業と生産能率 https://t.co/MoS5bZvSXx CiNii 論文 -  戦前日本軍機の特質と戦後の自動車開発に関する一考察 https://t.co/RvUtginP4r
RT @nekonoizumi: CiNii 論文 -  太平洋戦争期中島飛行機の機体事業と生産能率 https://t.co/MoS5bZvSXx CiNii 論文 -  戦前日本軍機の特質と戦後の自動車開発に関する一考察 https://t.co/RvUtginP4r
RT @shinchanchi: 高橋是清のリフレーション政策に関する英国の認識と評価(中村宗悦,2005) http://t.co/w6GpMXWhvZ
RT @okd_rks: 十三湊と白主土城の双方に言及した博論がある模様。 山口欧志「古代社会の景観考古学的研究-遺跡のデジタルドキュメンテーションと景観分析-」 http://t.co/6DQW6gnBFR 両者は「同じ港湾遺跡であっても,機能や社会的脈絡が相当に異なってい…
RT @hayakawa2600: これはぜひ読んでみたい。渋い学会の渋い研究。:稲村光郎「昭和戦時下の資源回収:全体像とその仕組み」、一般社団法人 廃棄物資源循環学会『廃棄物学会研究発表会講演論文集』18(0), 9-9, 2007 http://t.co/2Xps0OVE…
RT @jshiratori: ちなみに、沖縄戦で知られる大田実中将の実子でもある落合畯元海将補へのインタビューは防衛研究所戦史部編『佐久間一(元統合幕僚会議議長)オーラル・ヒストリー』http://t.co/lLIa8YiHKA の下巻にも関連オーラルとして収録されています。
RT @nekonoizumi: とても面白いエッセイ。 井村恒郎「敗戦国の妄想狂」『現代心理』1巻7号1947 http://t.co/GN9HJJU1su 鈴木先生の紹介→井村恒郎「敗戦国の妄想狂」 ( 歴史 ) - 身体・病気・医療の社会史の研究者による研究日誌 http…
RT @kumagaihaito: CiNii 論文 -  陸軍将校の選抜・昇進構造 : 陸幼組と中学組という二つの集団 http://t.co/E2NiE0BqTS #CiNii ↑リンク先ですぐに読めます
RT @azusachka: これ前にもツイートした気がするけど、この論文おすすめ。海外の研究者が戦後の日本のマンガにおける第二次世界大戦像について分析してる。日本語だしオープンアクセスなので誰でも読めるよ。CiNii 論文 - http://t.co/Bp82BO5219
RT @moroshigeki: 「「和」が強調されるのは激しい争いがあればこそ」(「石井公成「「憲法十七条」が想定している争乱」『印度學佛教學研究』41-1、1992年)https://t.co/6XrAO0ZJU2
RT @yousaikoubou: あ、でも指定して好きな本を印刷してもらえるわけではないのね 和裁系はよ! これいろんなのが載ってる 絹綿布羅紗物 http://t.co/LEiKnLLKRw これ製本してほしい!!
RT @nekonoizumi: 「この極端な評価の転換には、Deusの翻訳語「天主」をめぐる論争と、中国人の宣教師観が深く関与していた。本書は、前編「天と天主」、後編「宣教師侵略者論の形成」においてこの二つの要因を考察」 元は昨年の博論→ http://t.co/6GNRfj…

3 0 0 0 OA 内燃機関

RT @keep_on_mono: @kingbiscuitSIU 大正初期に輸入され同末期には輸出するまでになったと記載あり http://t.co/MThD3cHjE4
RT @tarareba722: 1936年発行の「就職相談」って本を読んでたら「高等教育を受ける人が増えれば(文系)事務職の就職先は必ず足りなくなる」と断言してて、80年前に分かってたなら何か対策しろよと思ってしまった。 http://t.co/mHdwTtFeZm http…
@WATERMAN1996 @moltoke_Rumia1p 参考にどうぞ。>昭和前期の公共事業政策--時局匡救事業を中心にhttp://t.co/QKIWZtxUNy
RT @hayakawa2600: 最近の愛国者諸君からはこういう封建的発想が出てこないなあ。いずれにせよ、近代戦争を戦っているとは思えない提案。:西岡竹次郎『占拠したる土地を戦場の兵士に与へよ : 戦果の対策について』1937年 http://t.co/S6EkRKF1wU
RT @call_me_nots: おいやめろ / “CiNii 論文 -  マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究” http://t.co/t73536RGtJ
RT @ystt: RT 犬医者: 財政赤字は何をもたらすのか : カレツキ的アプローチ http://t.co/5eS5CbjSFQ
>産業政策論の争点 : 定義と有効性をめぐる問題http://t.co/YtbDYvLogW

お気に入り一覧(最新100件)

画像は以下のWikipediacommonsより https://t.co/HOeUrubolr 以下参考文献 コンブ生産における中国の動向と台湾市場(2009) https://t.co/YxNr2bkBbF 戦後日本の昆布業 https://t.co/WoZQNKz1p8 大槻洋四郎氏による中国と日本におけるマコンブとワカメの養殖,及びその評価 https://t.co/iu88Osuqu7
画像は以下のWikipediacommonsより https://t.co/HOeUrubolr 以下参考文献 コンブ生産における中国の動向と台湾市場(2009) https://t.co/YxNr2bkBbF 戦後日本の昆布業 https://t.co/WoZQNKz1p8 大槻洋四郎氏による中国と日本におけるマコンブとワカメの養殖,及びその評価 https://t.co/iu88Osuqu7
画像は以下のWikipediacommonsより https://t.co/HOeUrubolr 以下参考文献 コンブ生産における中国の動向と台湾市場(2009) https://t.co/YxNr2bkBbF 戦後日本の昆布業 https://t.co/WoZQNKz1p8 大槻洋四郎氏による中国と日本におけるマコンブとワカメの養殖,及びその評価 https://t.co/iu88Osuqu7
昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。 web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。 以下、結果の概要→ https://t.co/6AwUUjNN7F
プチバズしてる!!! こちらの骨についての論文は以下URLからどうぞ〜 https://t.co/aBIpeMV8O2 あと科博はネットでの事前予約が必要なので行かれる方はご注意を
性差によっていじめの傾向に違いがあるか? 2000年の中学生を対象とした調査では、心理的ないじめ、身体的ないじめで性差があるようだ。 https://t.co/3qlaOeZ2NT https://t.co/PDubXwsJfr
>>たとえば、Lieberman, Solomon,Greenberg, &McGregor (1999) は辛子が嫌いだと言っている人にホットソースをたくさん食べさせる行為を攻撃行動とみなし、 BAQ得点の高い人物が実験パートナーから嫌がらせを受けた際、 このタイプの攻撃行動を強く示すことを見いだした。 https://t.co/OPQNcgMSCO
「欧米での研究では、Bussの尺度は攻撃行動に対 し て高い予測力を示すことが見いだされてきた」だそうです。お墨付きがあります。「Bussの尺度」とは今回私が調査票に組み込んだものです。 攻撃性の顕在的 ・ 潜在的測度によ る攻撃行動の予測 https://t.co/6rjIbA80ra(社会心理学研究、2013年 ) https://t.co/JhzYrB1ntn https://t.co/Z3TwtcxVv2
アメリカは1940年と1945年を比較すると 国家予算は約10.8倍 国債残高は約6.0倍に増加したが 物価は約1.29倍しか増加していない。 この間の物価の年平均上昇率は約5.3%に過ぎない。 「財政スペース」がどうと眠たい話をする前に、少しは歴史的事実に目を向けたらどうだ。 https://t.co/FIwCcYWV1h https://t.co/hHKy53KGP0
ハイカルチャーはハビトゥスを前提として、ハビトゥスは階級を前提とするのかも。 > 上流階級はクラシックコンサートへ行き、労働者階級は流行歌を聴くといった社会集団に特徴的な趣味なども、それぞれハビトゥスの表出としてのプラティークである  https://t.co/1thGKohmPK
面白いなと思った。 ハビトゥスの概念を思い出した。 ハビトゥス習得の身体化とはどのようなものか https://t.co/1thGKohmPK > ハビトゥスとはその階級における特有の習慣、 行動様式のこと > 竹内は「ブルデューは文化やハビトゥスこそが目に見えない選抜コード(基準)である、という https://t.co/ohtUjchpjs
セクハラに関する初期の論文に「客観的行為主義か ら主観 的関係主義へ」セク シュアル ・ハ ラスメ ント/ド メステ ィ ック ・バ イオ レンスにお ける感情 の権利 化/権 利 の主観化 沼 崎 一 郎 https://t.co/czpe1m3sPy という論文がある。
@YS_GPCR 少し古いですが、このデータでは性犯罪に限定しても、教師のほうが犯罪率は低いみたいですね。 性犯罪だけで見ると全体との差が少ないので、「教師にしては起こしやすい犯罪」とは言えるかもしれません。 https://t.co/mMGkcUwaoa https://t.co/80OWfuV9qG
渋沢が構想した全国決済機構の構築が困難な道程であったという話なのだが、小切手流通の方式として、(1)アメリカ型、(2)イギリス型、(3)大陸型があり、渋沢はイギリス型を目指したとのこと。ただし、できるのは1940年代。 Giro transfer というのは大陸型なのか。 https://t.co/DrAVX4UlOD https://t.co/I9O84lNnfF
「童貞」に否定的な考えを持っているのは「性行為経験者(特に女性)」であるとする研究もある。 https://t.co/ZcWP9BDYc1
異性関係スキルの高低を、モテと非モテで比較した研究を発見。私が今調査しようとしていることと大きく関連した先行研究。 豊田弘司「大学生における異性関係スキル」 教育実践総合センター研究紀要 (14), 5-10, 2005-03 https://t.co/PDWUUSCdBI

5 0 0 0 OA 漁船建造必携

これが特設監視艇ふさ丸の戦前の姿です。https://t.co/ofOllk8u8i https://t.co/Z5u8pI5rOj
発達障害人間が利他的か利己的か?に関しては、ADHD傾向が強いほど「他人の感謝や笑顔を報酬(利他的動機)に設定すれば定型人間よりパフォーマンス向上しやすい」事が確認されているんだよな。個人的観測範囲でも、自分よりも他人の為にヤル気を出す生態持ちが多い気がするな https://t.co/YtMkTpNi7O
インフレ率は大したことにはならないでしょうね。 第二次世界大戦時に、参戦国の財政はとんでもなく拡大しましたが、米英独のインフレ率は大したことありません。 https://t.co/6zKQcIASbJ https://t.co/lxaRleNpQr https://t.co/7jy6NvEAss
アツギの件で思い出すのはこの論文。 「まず男女で広告苦情を申し立てる際の基準が異なることが見出された。具体的には、男性は“善悪”(許されるかどうか)を判断基準とする「認知的苦情」を、女性は“好嫌”を判断基準とする「感情的苦情」を申し立てる傾向にあった」 https://t.co/0rVR8RWvYg
つまり、高収入女性は同等~上昇婚志向が強いので、女性医師を母集団に取ると、その配偶者は医師もしくは同等に忙しい人たちになる。だから医師女性は育児を夫に任せることができない。 元データ→ https://t.co/0ibJHXRhMc
こういう論文がワンクリックで読めるとはありがたい。https://t.co/GcOiVx2BPW ・大豆はナイジェリアの主要な穀物 ・1991年ごろ、日本人が豆腐作りを指導して普及 ・日持ちを良くするため、厚揚げみたいに揚げて食べる ・スナック感覚で味付けした一口サイズも ・豆腐作りが農家女性の働き口にも
関連情報ですが、告白の成否の要因を研究した論文があるみたいです。告白の内容は"好意の伝達"だけでは失敗が多く、"交際申し込み"を入れたケースで成功が多いです。 小島、大田、高本「恋愛における告白の成功・失敗の規定因」 (広島大学心理学研究 (6), 71-85, 2006) https://t.co/2srszyFb5C https://t.co/9P2dRCmIJg
>労働者の賃金の引き上げは有効需要の増加にならない。(p.83) 元の論文ではこのように書かれており、「お賃金上昇によって経済を良くすることを訴える」NMG派がこの論文を元にするのは不適切ではないでしょうか。 https://t.co/caqISi7HpI https://t.co/yLkV6PLqkP
@is_ikesan 60年代以降の狩猟採集民の調査では、女性の狩猟自体は確認されるものの、「女性が狩猟をおこなう頻度は男性よりも少ない」というのが結論だったと思います…。この辺にも記載ありますね…。https://t.co/pfSUz1Q346
読んでメフォ手形の勉強してる。 分かりやすくて面白いなぁ。 シャハトのメフォ手形 https://t.co/p4dG0IBXMn
今井弘道2019「「市場の法哲学」と正義論 : マルクスと「承認を求めての闘争」」 https://t.co/fxoMZQ8noo
河川輸送がこの国でどう発達していったか、ってはなしは、以下でも語られてます。上の大八車とかの数字はここからです。 「江戸期の河川舟運にお ける川舟の運航方法と河岸の立地に関する研究」 https://t.co/DVKLTFAdBX
井ノ崎敦子、葛西真記子「国内外における大学生の恋愛に関する心理学的研究の動向 : 学生相談における恋愛問題解決支援のあり方の探求」 (「鳴門教育大学学校教育研究紀要33巻」,2019年) https://t.co/iksIhv64QX
仲嶺真、大坊郁夫、松井豊「初対面異性間における対人魅力と会話行動が親密化願望に及ぼす影響」 (「筑波大学心理学研究46号」,2013年) https://t.co/DQjGeratFV
初対面の異性が会話したときに親密化願望を高めるのは、男性は女性の外見、女性は会話における自己開示が強く影響する傾向。後者については、男性が女性にアプローチする際は自分がどんな人なのかを明示して安心感を与えることが重要だということを示唆している。 https://t.co/DQjGeratFV
@AmazonJP 要約あった。 「恋愛不要群のうち恋愛拒否群や不安群は,S−ESDS7得点のいずれも恋愛不要群の平均より低かった。これらの群は“自分のアイデンティティに確信が持てないために,対人的な親密さを怖がって尻込みしている青年であると考えられる。」 https://t.co/ILVowdowJH
便利な論文発見。恋愛研究について総合的にレビューしている。「女性は街中での恋愛関係化開始を許容していないことを見出した」ワロタ https://t.co/iksIhv64QX
やはり、過干渉は他者を前提とした自己肯定感(安定した自己)と関連している。 https://t.co/SjSE2x7tH8 https://t.co/4rRwTwmNbO
おもしろい。理想自己と現実自己のズレは加齢で修正されていくらしい。となると、ズレが大きいままっていうのは大人になりきれていないってことかな? https://t.co/s9nK3BfY7x (理想自己の生涯発達) https://t.co/0LG17hCjNI
理想自己と現実自己の心理学の論文を読まないと…。 https://t.co/xvKm6Ta2pu (理想自己と自己評価及び自己形成意識の関連について)
第二反抗期経験の有無と過剰適応が青年期後期の心理的自立と対人態度に与える影響 https://t.co/n60eFu9bN9
"CiNii 論文 -  チベットをめぐる日本の諜報活動と秘密工作 ―一八九〇年代から一九一〇年代を中心に―(一)" https://t.co/rRtGzgWsPq ※本文リンクあり
"CiNii 論文 -  少年産業戦士の集団就職 : 戦時体制下における愛知県若年労働市場の制度的展開" https://t.co/dsutPKBvuK ※本文リンクあり

4 0 0 0 IR 呪術師の誕生

"CiNii 論文 -  呪術師の誕生" https://t.co/XcdO2nT60f ※本文リンクあり
主流派のマクロ経済学が部門間取引をブラックボックスとしながら主にフローを考察する一方、 SFCモデルは企業の有利子負債や株式や国債といったストックや各部門の貸借関係をモデルに組み入れることで、全部門のストックとフローの関係や動態を扱うことができるらしい https://t.co/2Fm0blQw6g
@shirakawa_love @Economy4Nation 「ストック・フロー・コンシステント・モデル」の日本語論文なら、こんなのが見つかりましたけど? https://t.co/ghCij5jZK5
@makotosaito0724 これですね→ https://t.co/vgtqvDdYcH
MBを決定 しそれによってマネー総量を決めるとしている 」が 、こ れらの 「現代金融理論は貨 幣が商品(金 銀) であった世界では妥当であった考え方を商品貨幣と信用貨幣の基本的な 違 い を認識することなしに継承 してい る」と述べている:内生的貨幣供給論と信用創造  https://t.co/CdNVN1HXww
複式簿記を経済分析に持ち込もうとする人が数学を避ける傾向がある、というのはちょっと違う。ただ複式簿記を数学モデルと結合させると、方程式が倍々ゲームで増えてしまうのでめんどくさい。これなんかはかなり簡単なほうだが。。。 https://t.co/NoIbZoKClu
@kasai_sinya https://t.co/terxjUFibI そして研究者がすでにおられるという指摘もうけたのでした。
PDFあり。 山本陽子「怪火か光明か : 日本における発光するものに対する好悪感覚の変化」 『明星大学研究紀要 人文学部・日本文化学科』第26号 (2018) https://t.co/24YNZPbgJ6
竹永進先生のCT論文 「貨幣的循環理論の構造と問題」Structure and Problems of the Theory of Monetary Circuit (一)https://t.co/BerySqXKsV (二)https://t.co/4oN7oSrp9k (三)https://t.co/o5Kn7AWqto (四)https://t.co/0yT48cPgcv
竹永進先生のCT論文 「貨幣的循環理論の構造と問題」Structure and Problems of the Theory of Monetary Circuit (一)https://t.co/BerySqXKsV (二)https://t.co/4oN7oSrp9k (三)https://t.co/o5Kn7AWqto (四)https://t.co/0yT48cPgcv
竹永進先生のCT論文 「貨幣的循環理論の構造と問題」Structure and Problems of the Theory of Monetary Circuit (一)https://t.co/BerySqXKsV (二)https://t.co/4oN7oSrp9k (三)https://t.co/o5Kn7AWqto (四)https://t.co/0yT48cPgcv
竹永進先生のCT論文 「貨幣的循環理論の構造と問題」Structure and Problems of the Theory of Monetary Circuit (一)https://t.co/BerySqXKsV (二)https://t.co/4oN7oSrp9k (三)https://t.co/o5Kn7AWqto (四)https://t.co/0yT48cPgcv
支援者の苦しみ、専門用語で「バーンアウト(燃え尽き)」という。ちょっとググったらこんなのが出てくる / 現代日本におけるバーンアウト研究の動向に関する研究 : バーンアウトの教員への適応を目指して https://t.co/rBivRAQ4mh >RT https://t.co/yvYDOIx6De
日米開戦が合理的選択に基づいているという話については、国際政治学者である野口和彦氏のこちらの論文が分かりやすいかと思います。 https://t.co/QEkxzjGBeH
「おおよその貨幣論は、単一の貨幣を想定することからはじめている。しかしそれは太陽系や銀河系といった上位の構造をぬきにして個々の天体の存在を論ずるのと同様なことなのかもしれない。」黒田明伸:「貨幣の非対称性、補完性、離散性」https://t.co/YBX0wq8eDH
日本銀行倶楽部【旧東京銀行集会所】の保存について https://t.co/kntT6Gnm6V 丸の内の歴史的遺産と都市風景にどのような影響をもたらすのか見守りたい。と締めくくられて四半世紀。結局どうだったの?という総括はあるべきでないのかな。
@macron_ https://t.co/4jFgIOS2du 社会学がマイルドヤンキーを評価して利用しようとした例。2002年
CiNii 論文 -  太平洋戦争期中島飛行機の機体事業と生産能率 https://t.co/MoS5bZvSXx CiNii 論文 -  戦前日本軍機の特質と戦後の自動車開発に関する一考察 https://t.co/RvUtginP4r
CiNii 論文 -  太平洋戦争期中島飛行機の機体事業と生産能率 https://t.co/MoS5bZvSXx CiNii 論文 -  戦前日本軍機の特質と戦後の自動車開発に関する一考察 https://t.co/RvUtginP4r
CiNii 論文 -  太平洋戦争期中島飛行機の機体事業と生産能率 https://t.co/MoS5bZvSXx CiNii 論文 -  戦前日本軍機の特質と戦後の自動車開発に関する一考察 https://t.co/RvUtginP4r

6 0 0 0 OA ウエツフミ

正の字は昔は「玉」の字を使っていたかも?というお話についてですが、江戸末期に世に現れ一般に偽書とみられる『ウエツフミ』の神代文字《豊国文字》の数字の1-5が「玉」を書く形になっています。https://t.co/mBKB1jQWBq https://t.co/wUBalXzVet
最近の愛国者諸君からはこういう封建的発想が出てこないなあ。いずれにせよ、近代戦争を戦っているとは思えない提案。:西岡竹次郎『占拠したる土地を戦場の兵士に与へよ : 戦果の対策について』1937年 http://t.co/S6EkRKF1wU
RT 犬医者: 財政赤字は何をもたらすのか : カレツキ的アプローチ http://t.co/5eS5CbjSFQ

フォロー(4921ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(855ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)