xingchariot (@xingchariot)

投稿一覧(最新100件)

#儒教 の感覚、批判不可能レベルで内面化して「死ぬまで働く」猛烈労働文化圏。中国、韓国、ベトナム、日本。 観念を更新するには? 労働倫理の形成に関する文化人類学的-考察 課題研究 (II): 高度産業化時代における青少年の教育・訓練 丸山 孝一 1987 年 13 号 p. 23-25 https://t.co/6dbbjIINIz https://t.co/hb4i2vlidL
2018 エージェントの実体性と凝視量が性格特性認知に与える影響 https://t.co/z58VaHTd8A
1999 グルタミン酸デカルボキシラーゼの大量生産・精製系の確立と糖尿病診断 #デカルボキシラーゼ #脱炭酸酵素 https://t.co/GQV3WpbznT
J-STAGE Articles - 図形説明課題対話におけるフィラーの分析 図形説明課題対話におけるフィラーの分析 心的マーカによる内的処理プロセスの理解へ向けて 山下 耕二, 水上 悦雄 キーワード: 情動的感動詞, 言い差し, 非流暢性 2007 年 14 巻 3 号 p. 39-60 https://t.co/oouHWBi24h
それを言いつつ論文も気になるので見る… 未来予測提示 2014 https://t.co/59Y8jAejgj
-STAGE Articles - 紙衣和紙および紙衣和紙を用いた衣服デザインの研究 発行日: 2010/01/31 #土佐和紙 "方形の紙衣和紙は,ミシンで縫合するのではなく紐で綴じ合わせることにより,ユニークなシルエットのブラウス,スカート,ワンピース,ジャケットを完成させることができた" https://t.co/uyLesgt0Mo
J-STAGE Articles - 文書群に対する物語構造の動的分解・再構成フレームワーク 人工知能学会論文誌2006 年 21 巻 5 号 p. 428-438 https://t.co/NrECwx3gKs
【2021/05/06】 「望まなくなったモノ」を処分 ≒「望まなくなった自己」を処分 処分を通じた内省から新たな自己を構築する →モノの処分の自己構築に対する創造的な側面 >消費者行動におけるモノの処分の意味―モノの処分と自己構築の関係理解にむけたアプローチと課題― https://t.co/HXFTl4wNQC

18 0 0 0 OA 皮膚感覚と脳

【PDF】#C触覚繊維 >「皮膚感覚と脳」 山口 創 https://t.co/cBwzVyN8lJ
【PDF 2014】書評 『類似性の構造と判断 他者との比較が消費者行動を変える』有斐閣 https://t.co/JdTxlUaFE9
【2001年】CiNii 論文 -  声質評価値と音響パラメータの間の分析的検討 (1)主観 評価語2グループ (2)張り 中域の周波数パワーが大きい (3)太い F0が主要な要因 (4)落着き モーラ当りのF0の偏差 (5)歯切れ 母音の広がりやホルマントの遷移の度合いに違い https://t.co/eJEURqzzAG
【1962年】 心理学研究 第33巻 第2号 概念化の発達過程の実験的研究 精薄児における概念化 と知能 (MA) との関係について 平安女学院短期大学 https://t.co/rCkJln2bJH
J-STAGE Articles - 学童における #呼称能力 の発達とひらがな読み能力との関連 2011 年 43 巻 6 号 p. 465-470 https://t.co/YWYFSPzyyD
体脂肪率正常者の内臓脂肪量の平均 男性の体脂肪率25%未満 内臓脂肪面積平均102.871cm2 標準偏差47.771 女性の体脂肪率30%未満 内臓脂肪面積平均54.377cm2  標準偏差29.894 J-STAGE Articles - 内臓脂肪面積を基準とした体脂肪率、BMIの検討 https://t.co/YluKTmjtm7
【PDF】12p 桃山学院大学社会学論集 第51巻第2号 『構造化理論再考 モダニティ論との連続性/断絶』 名部圭一 キーワード:ギデンズ,構造化理論,ハイモダニティ,再帰性,二元論 https://t.co/xyg902leqt
J-STAGE Articles - 知覚された“ファッション・ベネフィット”と“ファッション・リスク”との心理的取引に関する研究 https://t.co/3ii0bDfxSP
【2001】日本化粧品技術者会誌 2001 年 35 巻 2 号 p. 127-132「創造的思考における香りの効果」 "香りに独創的な発想を促す効果がみられることが示唆/ 創造的態度得点の低い人が ローズマリーやペパーミントの香りを嗅ぐと, より一層この効果が高くなる傾向" https://t.co/2L1IJ7kOVx
CiNii Articles -  The Philosophy and Design of Supplemental Instruction and its Implementation in Japanese Higher Education https://t.co/84gUvKjqnE #CiNii
【PDF】 感情労働における組織的管理と自己疎外 https://t.co/PDwwisZMRG
@YusukeShinozawa “普段から知識の収集・分析・意思決定などを柔軟かつ機動的に行えるように組織力を引き上げておく必要があり, そのような知的機動力の視点から見たナレッジ・マネジメントの概念が明瞭に解説されている。” 知的機動力のためのナレッジ・マネジメント 梅本 勝博, 遠藤 温 https://t.co/8eDJb2Y6h6
他者視点取得課題の要因についての分析的研究 杉村伸一郎 竹内謙彰 今川峰子 https://t.co/vEPRQUjFSx
社会心理学研究 第 27 巻第 2 号 2012年, 93-100 [資料論文] 他視点取得の活性化による言語的攻撃の抑制 ') 常岡充子2) ・ 高野陽太郎 (東京大学大学院人文社会系研究科) https://t.co/ZZin17X8jL https://t.co/hHdp8982RV
失語症候群に診断と治療 愛知学院大学 https://t.co/N9j15okYt0
"情報サービスにおいてゲームの要素を取り入れるアプローチを3つのレベルに整理して,それぞれの特徴について図書館におけるサービス開発の文脈で例示しながら,今後このような取り組みに向かう際に考慮すべき課題を検討した" JOHO NO KAGAKU TO GIJUTSU 62(12), 502-507, 2012 https://t.co/aASfHwyiYh
社会心理学研究 Online ISSN : 2189-1338 Print ISSN : 0916-1503 「人はなぜモノを溜め込むのか ホーディング傾向尺度の作成とアニミズムとの関連性の検討」 池内 裕美 2014 年 30 巻 2 号 p. 86-98 https://t.co/8bvZos6p41
RT @you999: 「ハイサイおじさん」はおじさんのトラウマ体験を乗り越えるレジリエンスに注目したのに、「へんなおじさん」と言い換えられてしまったのは残念。 CiNii 論文 -  戦争の心理的影響に対する医療人類学的アプローチ https://t.co/cVaN9SNJy…
RT @Farbre: @Farbre 源河亨の論文『音の不在の感覚』が参考になった。 #映画LISTEN https://t.co/h7IIWEqGFp
RT @Farbre: @Farbre 源河亨の論文『音の不在の感覚』が参考になった。 #映画LISTEN https://t.co/h7IIWEqGFp

お気に入り一覧(最新100件)

M-1と合わせて読みたい論文(発表順の影響) J-STAGE Articles - 審査のゆがみ:全日本吹奏楽コンクールを例に https://t.co/JXTdoli0hA
統計誤差と系統誤差の違いを説明するのにわかりやすい例を教えてもらった: ストップウォッチを用いた50 m走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量 https://t.co/etg5kdqUh3 50m走タイム手動計測の系統誤差は-0.27秒もあるんだ
@asaco0228 医学的にも正しい説明だと思いますよ。 私はこのたりの文献を読みました。が、これほどまでにうまくは説明できないです。 https://t.co/DKiXNLf37c https://t.co/zbthqdG4vX https://t.co/AZcdn1I9bM https://t.co/VVXXf4Q9hh
@asaco0228 医学的にも正しい説明だと思いますよ。 私はこのたりの文献を読みました。が、これほどまでにうまくは説明できないです。 https://t.co/DKiXNLf37c https://t.co/zbthqdG4vX https://t.co/AZcdn1I9bM https://t.co/VVXXf4Q9hh
@asaco0228 医学的にも正しい説明だと思いますよ。 私はこのたりの文献を読みました。が、これほどまでにうまくは説明できないです。 https://t.co/DKiXNLf37c https://t.co/zbthqdG4vX https://t.co/AZcdn1I9bM https://t.co/VVXXf4Q9hh
@asaco0228 医学的にも正しい説明だと思いますよ。 私はこのたりの文献を読みました。が、これほどまでにうまくは説明できないです。 https://t.co/DKiXNLf37c https://t.co/zbthqdG4vX https://t.co/AZcdn1I9bM https://t.co/VVXXf4Q9hh
日本物理学会誌は宝の山。「電子は粒子だが波でもある、ではいけない」 https://t.co/F6NA7KGHpW 「そもそも量子力学という言葉がよくない。これにはニュートン力学を量子化しました、という響きが...。学生は質点を頭に描いて身構えてしまう。」 そもそも波なのだ。そこから始めるべき。賛成。
日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判されています。https://t.co/3EeyhKnDTI
「インボイス方式を採用する場合、免税事業者が取引の中間段階から排除されるおそれが生じ ることは、やむを得ないものとして割り切るしかない」 https://t.co/rdH652oTJx https://t.co/geufgQvN3t
@tomatoha831 私の経験も含めですが、下記の研究報告は主要な要因のひとつを押さえていると思います。 井上敦, 一方井祐子, 南崎梓, 加納圭, & 横山広美. (2021). 高校生のジェンダーステレオタイプと理系への進路希望. 科学技術社会論研究, 19, 64-78. https://t.co/buP0Q6Fvv5
一本歯下駄GETTAで取り入れている理論原理の一つに筋放電の休止現象というのがあります。ここを体現できるようになると応用したトレーニングがどんどんつくれていきます。 https://t.co/mY31yNY4pc

2 0 0 0 OA 涙の詩学

@tarareba722 たらればさんにおすすめの論文が! https://t.co/WDFQa3wWUK https://t.co/BUoURUJ5gv
東京ディズニーリゾートにおける建物の色彩分析とエリアの特徴との関連性  https://t.co/I1MqKg2DyN これすご〜〜!!研究方法と説明がしっかりしていて、なおかつ面白い結果が得られていてすごい。シンデレラ城が色変わって輪郭がついていたこと知らなかったし、そのメリットに気付けたのもすご……
【論文】足趾機能がバランス能力に与える影響 ・男性と女性の足趾把持力(握る力)と重心動揺の関係を調べたもの ☆男性では、足趾把持力が高いほど重心動揺が小さくなることがわかりました。女性は違う。男女のバランス戦略が異なることが推察されました。 ※被験者12名 https://t.co/gbbhsKMJXl
共著論文が早期公開されました。制止学習アプローチに基づいたエクスポージャーの有効性や研究動向についてまとめたレビュー論文です。 https://t.co/PNH0Bx0nAm
メイク関連の錯視の論文。 いろんな錯視があるけど「どの錯視が一番働くか」が、他の物と顔のパーツでは異なるっていうのが面白いな。 対比効果が働く vs 同化効果が働く、とか。 顔を識別するのは生きる上で大切だからいろいろ過大視されるらしいね。すごい。 https://t.co/vB7OwnqnP9
@Girrafe24 それねーーーー マ ジ で そ う な ん で す よ というか質と量が豊かな自然体験を子どもにさせられる家庭は、養育の仕方も文化資本も高いからそりゃ子どもの頭も良くなるよね(°∀°) みたいな論文がありんす↓ https://t.co/eNJkDV1CsW
今一つ前提が伝わってないようなので、前のページも放流しておくか ちなみに「小学校の田植え」のメタファーは 原田先生 (@haradayasunori )の情報処理学会の学会誌から引用させてもらっています https://t.co/Ki0TpeEQCl https://t.co/vahccGxoZe
依存症の低減をロボットで行う科研費プロジェクトに加えて頂いているのだけど(明日からの学会もそのメンバーでシンポをする)、依存症の低減は自分の興味の根っことつながっている気がしていて面白い アバターと自律エージェントによる行動嗜癖の治療とその神経基盤の解明 https://t.co/RqkMQX7tfX https://t.co/sLZWT7mKGa
鶯丸の論文です マジガチな論文です J-STAGEでなんとただで読めます (オープンアクセスというやつです) 小笠原家で第一の至宝としていかに鶯丸が重要であったかを感じていただけると思います #刀剣自由研究無配 https://t.co/fK3C97BXBv 続 https://t.co/GhFR3rFytd
メモ。 自殺希少地域・海部町の 「つながりつつも縛らない」という選択 —関心と監視の違いに着目して— https://t.co/RlpDc3RwkX
@warugi871 論文検索サイトのGoogle scholarで検索してみると、興味深い論文ありますよ。 https://t.co/679nv0RLPR
@sugimoto_kei ウォーターフォールの名付け親はロイスであるなどの誤解について、10年ほど前に調べまとめました。「神話」の参考になるかはわかりませんが、ご興味あればこちらからご覧ください。「ウォーターフォールモデルの起源に関する考察:ウォーターフォールに関する誤解を解く」 https://t.co/3eASgRVXvX
で、調べてみると 「ごく少量の苦味成分があることで、旨味成分を強く感じる作用がある」って論文が出てきました つまり、苦味は完全に抜くより、ほんの少し混ざっていたほうが、飲み物や食べ物は美味しく感じるということ https://t.co/Pa5PGuSCbY
@a_iijimaa1 @kobo_umuki 戦後に椿ブームがきたり、江戸時代に品種改良ブームがあったり、色々楽しいんですよね、椿。そんな資料がこちらに… https://t.co/TrDg5Pc63d
実はこれ論文が出てたりします。 (論文内で塩釜は調査対象に入ってませんが……) > 東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究 https://t.co/69yVZSOENR https://t.co/Nm3GfRG3Tz
CiNii 論文 -  声に出して読む数式—その標準化の可能性 https://t.co/32SnkLOUWF
【2001年】CiNii 論文 -  声質評価値と音響パラメータの間の分析的検討 (1)主観 評価語2グループ (2)張り 中域の周波数パワーが大きい (3)太い F0が主要な要因 (4)落着き モーラ当りのF0の偏差 (5)歯切れ 母音の広がりやホルマントの遷移の度合いに違い https://t.co/eJEURqzzAG
終止形準体法として、島田泰子先生が研究されてますね。 https://t.co/BRGKlVmyUO https://t.co/f3nrI9oEd8
<参考文献> https://t.co/mcS1cau0bb https://t.co/ysWUEQTtUS https://t.co/pNPx2PCc9H https://t.co/4S5HmCKtAP
@asst_lab 食品添加物である青色一号(ブリリアントブルーFCF)はタンパク質染色試薬であるCBBと構造が似ており、いくつかのタンパク質に吸着することが知られているようです[1] こしあんにもくっつくとかw[2] [1]https://t.co/J2vPEiMEG8 [2]https://t.co/lYuDdt5nby
多元的無知に関する社会心理学研究 岩谷・村本 多元的無知の先行因とその帰結 https://t.co/jXrJUVKdNO 岩谷・村本 多元的無知の先行因についての検討 https://t.co/ui5F82FLQY 宮島・山口 忖度と選択 – 他者信念の誤った思い込みが男性による育児休業の取得を抑制する https://t.co/o4cE4oeNa6
多元的無知に関する社会心理学研究 岩谷・村本 多元的無知の先行因とその帰結 https://t.co/jXrJUVKdNO 岩谷・村本 多元的無知の先行因についての検討 https://t.co/ui5F82FLQY 宮島・山口 忖度と選択 – 他者信念の誤った思い込みが男性による育児休業の取得を抑制する https://t.co/o4cE4oeNa6
欧米に現れている男性のジェンダー地理学研究者も、“女性の視点”に共鳴したのではなく、もっと普遍的な発想から研究テーマを見つけたはずである。フェミニズムは女性のためだけの社会改革を目指してはいない。“女性の視点”ではないのである。」(太田19915:23) https://t.co/NOrBPpXKsx
ちなみにこの文章は筑波のリポジトリからダウンロードできます。 https://t.co/rzPiwlAWO9
https://t.co/pa7F3Hnx2A 京都工芸繊維大学の「蚕糸生物学科」を「応用生物学科」に改名したら応募者が急増した話みたいですね RT @bd_gfngfn https://t.co/e4iQngsLza
このように発表から60年以上経過してから脚光を浴びる論考もある。だからコストを掛けて保存し、管理していく。学術的営為とはその積み重ねだ。 / “大伴旅人について : 特に讃酒歌と梅花歌との関係について” https://t.co/Hqe4DGJTf2

15 0 0 0 OA 心身鍛練

出典は『心身鍛練』https://t.co/51xpWb3CGq
5年くらい前に利き手の尺度を翻訳したんですよ。日本語でキチンと論文化されてる利き手尺度はこれだけです。だから「これは引用されるぞ、ふっふっふ」とか思ってたのに、まるで引用されません。一切断らないでも良いのでガンガン使ってください。プリーズ。https://t.co/YuYm2YJu2R
「いつもより暑い夏の翌年はスギ・ヒノキ花粉の飛散量が増える」という研究があり、今のうちに舌下免疫療法なり何なりの対策を打っておかないと花粉症持ちの我々は来春えげつないことになるのではないかと気づいたのでここで報告しておきたい。https://t.co/r1QFOuNQM9
ただ真似るのではなく、生物機能からその原理を抽出してヒトの技術への転化を狙うのがバイオミメティクス。カエルと電池、イカとマウスクリック、魚と光ファイバーなどなど興味のある方は、下澤先生のこちらをどうぞ。https://t.co/3dyvcRCVKC
@__snow_rabbit__ 2013年に書いた「ウォーターフォールモデルの起源に関する考察」です。 ロイスがウォーターフォールの提唱者であるという誤解を解いています。 https://t.co/3eASgSd0xX
この年、何が他にあったかっていうと、「違法ダウンロード刑事規制」ですよ。 https://t.co/pSZbGkAe51
これ私も最近知りました。科研も通ってるんですよね。金銭や物品を誘引にするのと女性の性的魅力を誘引にするのとでは質が異なり、後者は倫理的問題が大きいと思うのですが、この分野でどう考えられているのか気になります。 https://t.co/jNeUUUqpWD https://t.co/XT5hi4klcz
@h_okumura 暗号化zip添付メールの話,ある企業の方の話では,プライバシーマーク取得対策なのだそうです.そのあたり,情処の研究会で知りました. https://t.co/kI6Errj4Ci
うち、 id:kanikamachang さんが愛知県立大学の松野 修さん( https://t.co/3l4QoqMZ39 )の論文を発見紹介 → 19世紀の日本におけるナイチンゲール伝 : ... https://t.co/SLqqLp5DVt
RT @tasano 準拠集団と階層分化との関係については内田龍史さんのお仕事とか。http://t.co/bdmZgmQc97 意識や行動の違いは…大卒の中でもひろがっているかもしれないという話については居神浩さんたちのお仕事とか。http://t.co/CZMEktZeGA

179 0 0 0 OA 1万年後に伝える

[図書館][エレクトリック][本][science] ",「ここに核廃棄物あり」という表示を1万年後――つまり300世代にわたり――にどのように伝えるか" / “名和 小太郎. “1万年後に伝える”. | JOHOKANRI : Vo…” http://t.co/Dy9f606u

フォロー(180ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(242ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)