著者
太田 篤胤
出版者
公益社団法人 日本栄養・食糧学会
雑誌
日本栄養・食糧学会誌 (ISSN:02873516)
巻号頁・発行日
vol.52, no.6, pp.387-395, 1999-12-10 (Released:2009-12-10)
参考文献数
50
被引用文献数
4 3

The importance of indigestible carbohydrates such as dietary fiber is well recognized. In recent years, the stimulatory effects of indigestible sugars such as fructooligosaccharides (FOS) on mineral absorption have been discovered and examined. This review provides an overview of current research work in this field. FOS are not digested by human enzymes. Dietary FOS are effective for increasing not only apparent but also true intestinal calcium (Ca) absorption in rats. Dietary FOS also stimulate magnesium (Mg) and iron (Fe) absorption. These effects show dose dependency and are long-lasting. FOS increase the absorption of Mg from natural foods such as cocoa and rice bran. The increase in Ca and Mg absorption is diminished by cecectomy. Ca and Mg disappear from the colorectal contents in the course of transit from the cecum to the anus. The absorption of cecally infused Ca and Mg is increased by dietary FOS. Moreover, dietary FOS increase large intestinal calbindin-D9k. These results suggest that the stimulatory action of FOS is exerted in the large intestine. FOS improve the bioavailability of these minerals in sever disease models rats. Dietary FOS prevent osteopenia in both ovariectomized rats and gastrectomized rats. In gastrectomized rats, FOS feeding also prevents anemia. Supplying a diet with a high Ca and high phosphorus content markedly decreases Mg absorption, and rats fed such a diet exhibit typical symptoms of Mg deficiency. However, these symptoms are suppressed by FOS feeding. The Ca absorption-promoting effect of FOS has been confirmed in humans by two different methods (balance study and double isotope method). Therefore, it is expected that many clinical applications of FOS will be established in the near future.
著者
太田 冬雄
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.19, no.11, pp.1061-1064, 1954
被引用文献数
1

The lustrous particles in epidermis of hair-tail has been utilized as a principal source of pearl essence in making imitation pearl in Japan. In the process of refining the raw particles, first necessaries, of coures, will be to know the content and properties of impurities in the particles. But, little satisfactory analysis of the raw material was found out. Then, the writer attempted to investigate the chemical constituents of raw particles. In this paper, some peculiarities of them were reported. The results obtained were summarized as follows:<br> 1) The particles contained co siderable amount of ash and fat besides nitrogenous compounds which hold the greater part of moisture free particles.<br> 3) The nitrogenous compounds of particles were almost insoluble in water and soluble in the solution of acid and alkali as in the case of guanine which was already identified as a chief constituent of partcles. Most of the nitrogenous compounds of particles dissolved in both acidic and alkaline solution, were precipitated by the neutralization of the solution. Only a little common protein were present in the solution.<br> 3) Phosphorus content of the extractives obtained with organic solvents, varied acording to the sort of the solvent used for extraction and it was the largest in that of alcohol, though there was little difference in the amount of extracives.<br> 4) The composition of ash of particles differed significantly that of common fish scale or fish bone. Namely, the ash of particles was rich in P and Mg, and relatively rich in S, Cl, Na, K, Ca, Fe and Al.
著者
太田 節子 佐藤 禮子
出版者
千葉大学看護学部
雑誌
千葉大学看護学部紀要 (ISSN:03877272)
巻号頁・発行日
no.26, pp.75-83, 2004-03

研究目的は,大腿骨頚部骨折で観血的治療後退院した高齢患者の退院後1年間の身体・精神・社会的特徴とその関連を明らかにし,看護援助の方法を検討することである.研究協力を得た意志疎通可能な65歳以上の患者9名とその家族・介護者を対象とし,退院後1年間数回の半構成質問による面接調査を行い,質的・帰納的に分析した.その結果,1.高齢患者は退院時歩行機能の良否に関わらず,適切な生活訓練により1~3ケ月でほぼ骨折前の生活に戻る.2.身体的,精神的および社会的特徴は①身体・社会的生活は縮小しても,家族の中で役割を果たし無理のない生活を送る②障害を持ちながら努力して生活するが家族は更なる自立を求めるため患者の不満がつのる③補助歩行となり,生活範囲が縮小したが介護者に見守られ規則的な生活を営む④施設リハビリ後,家族支援と介護保険を活用して生活を維持する⑤自宅退院後歩行は回復したが,持病悪化で死の転帰となるの5つを認めた.1年後も復職困難となる本障害の特徴,老化や危険要因を理解し,入院中はもとより外来,訪問看護等の継続看護が必要である.
著者
岡田 東彦 太田 素良 木村 優樹 高木 龍太 林 美穂 松倉 未侑 浅川 満彦
出版者
北海道獣医師会
雑誌
北海道獣医師会雑誌
巻号頁・発行日
vol.64, no.12, pp.375-378, 2020-12

2020年9月上旬に道内S公園で発見されたハシブトガラス(Corvus macrorhynchos)とハシボソガラス(Corvus corone)計12個体の死体について、剖検および病原体保有状況の検査を実施した。鳥インフルエンザウイルスおよびウエストナイル熱ウイルスの簡易検査を実施したところ、いずれも陰性を確認したが、数種の内外寄生虫を得た。多くの個体で黄褐色に染まった消化管内容物・粘液・吐瀉物等が認められ、頭蓋内出血、気管・腸管の黒変等が認められたことから、薬物中毒が疑われた。吐瀉物等を科学捜査研究所に化学成分の検査を委託したところ、有機リン剤シアノホス(CYAP)の成分が検出された。国内での先行事例と比較して、本事案はCYAP中毒の所見と類似したことから、この物質の急性中毒であることが示唆された。
著者
太田 恵 小川 智美 遠藤 正樹 森島 健
出版者
公益社団法人 日本理学療法士協会
雑誌
理学療法学Supplement
巻号頁・発行日
vol.2012, pp.48100446, 2013

【目的】近年の学生の一部には、教育上無視できないコミュニケーションスキルやソーシャルスキルの低さが認められる。それらの能力不足は、臨床実習で不合格になる要因になり得るが、学力とは必ずしも相関しないため、学科試験だけで見抜くことは難しい。そこで本研究では、入学試験時における面接試験の成績とその後の臨床実習の成績との関係を明確にし、入学直後からの学生指導の可能性を検討した。【対象と方法】平成18年度から21年度までに当校に入学した者のうち、臨床実習より以前に退学した者および現在の在校生を除外した190名(男性136名、女性54名、平均年齢25.9±6.3歳)を解析対象とした。当校では、入学試験において、口頭試問および集団面接の二種類の面接試験を実施している。前者は、3名から4名の受験者に対し、試験官である教員が一人ずつに質疑を行う形式である。一方後者は、8名から10名の受験生がグループになり、他の受験生と提示された課題を進めていく形式で、他者との関わりを見るものである。それぞれ3名から5名の教員が試験官となり、服装・言葉使い・積極性・適正・対人適応等の観点から 1点(非常に悪い)から4点(非常に良い)の段階評価を行なった。複数回受験している者に関しては、最後の試験の成績を採用した。全試験官の評定がいずれも3点以上だった群85名(入試高位群: 男性56名、女性29名、平均年齢24.4±5.3歳)と2点以下の評定が付いた群105名(入試低位群: 男性80名、女性25名、平均年齢27. 2±6.8歳)に分けた。各群において、臨床実習で合格した者(実習合格者)、学生自ら臨床実習を中止した者(実習中止者)、臨床実習指導者の判断で不合格となった者(実習不合格者)について、それぞれオッズ比を算出し、Fisher直接確率検定を用いて解析した。有意水準は5%とした。【倫理的配慮、説明と同意】本校は倫理委員会設置しておらず、同等の権利を持つ組織の承認を得て実施した。尚、個人を特定するようなデータは含まれていない。【結果】入試高位群は、実習合格者68名、実習中止者6名、実習不合格者11名であった。それに対して入試低位群は、実習合格者69名、実習中止者5名、実習不合格者31名であった。実習中止者については群間で有意差はなかったが、実習不合格者については、入試低位群は入試高位群と比較しオッズ比2.777(95%信頼区間1.292-5.969) と高値を示した。また実習合格者137名のうち、いずれの形式の面接でも3点以上だった者が68名(男性42名、女性26名、平均年齢24.7±4.9歳)、口頭試問のみ2点以下だった者が10名(男性5名、女性5名、平均年齢25.3±6.5歳)、集団面接のみ2点以下だった者が34名(男性25名、女性9名、平均年齢26.2±4.8歳)、いずれの形式の面接でも2点以下だった者が25名(男性20名、女性5名、平均年齢28.0±8.3歳)であった。しかし、実習不合格者42名では、いずれの形式の面接でも3点以上だった者が11名(男性9名、女性2名、平均年齢22.5±5.0歳)と少なく、口頭試問のみ2点以下だった者が4名(男性2名、女性2名、平均年齢27.8±10.4歳)、集団面接のみ2点以下だった者が12名(男性12名、女性0名、平均年齢27.7±8.5歳)、いずれの形式の面接でも2点以下だった者が15名(男性11名、女性4名、平均年齢29.0±6.7歳)と多かった。【考察】臨床実習では、理学療法士になるために必要な知識や技術は勿論だが、医療従事者や社会人としての姿勢や資質も要求される。本研究により、面接試験で成績不良だった学生には実習不合格者が多いことが示された。このことから、入学試験時の面接試験は、学生の臨床実習における問題点を早期に把握する上で有効な手段だといえる。また入学試験で一般的に行われている口頭試問だけでなく、集団面接を合わせて実施することにより、問題点をより明確に抽出できると考える。今後は学生の問題点を早期に把握するだけでなく、臨床実習を念頭に置き、入学当初からどのような学内教育に取り組んでいくのが有効なのか、検討していきたい。【理学療法学研究としての意義】 入学試験において面接試験を実施して教員が評価することで、学力以外の問題点に対しても、臨床実習に向けてより早期から指導をすることが可能になると考える。
著者
青木 佑介 大達 清美 川田 憲一 太田 喜久夫
出版者
一般社団法人 日本作業療法士協会
雑誌
作業療法 (ISSN:02894920)
巻号頁・発行日
vol.39, no.5, pp.616-622, 2020-10-15 (Released:2020-10-15)
参考文献数
18

要旨:片側性の小脳・延髄外側梗塞で重度球麻痺,失調症,中枢性低換気を呈した症例に対して,包括的リハビリテーション(以下,包括リハ)を実施した.主治医や呼吸サポートチームと連携し,人工呼吸器管理から離脱を図り,日常生活動作(以下,ADL)を改善した.また,栄養サポートチームとも連携して,栄養方法を確立し,嚥下造影検査を用いた積極的な摂食嚥下リハビリテーションを実施した.約1年間の入院後,経口摂取が可能となり,ADL自立の状態で自宅退院となった.人工呼吸器管理など重度の重複障害例に対しては,多職種による包括リハが必要となり,患者の機能予後に好影響を与えると考えられた.
著者
青山 英康 大平 昌彦 太田 武夫 吉岡 信一 吉田 健男 大原 啓志 和気 健三 柳楽 翼 五島 正規 小野 昭雄 藤田 征男 合田 節子 深見 郁子 板野 猛虎
出版者
The Japanese Society for Hygiene
雑誌
日本衛生学雑誌 (ISSN:00215082)
巻号頁・発行日
vol.25, no.5, pp.468-471, 1970-12-30 (Released:2009-02-17)
参考文献数
20
被引用文献数
1

The authors have already reported the results of epidemiological studies of SMON in the town of Yubara, Japan.Recently, the Ministry of Health and Welfare ordered pharmaceutical companies to stop production and sale of all drugs containing chinoform, since it was revealed by the Committee on SMON that attack rates of SMON could be related to ingestion of chinoform.The authors compared the attack rate of persons who had taken chinoform with that of persons who had not.It was noted that the morbidity of gastrointestinal diseases and allergic diseases among SMON patients was higher than that of the control group.Results are as follows:1. SMON patients had not taken chinoform at home.2. SMON patients usually had taken less medication for their gastrointestinal diseases than the control group, in spite of a higher morbidity of gastrointestinal diseases among them than that of the control group.3. Accordingly, the increased attack rate of SMON might be related to administration of chinoform while in the hospital and not related to ingestion at home.4. Chinoform is a very popular drug. For this reason careful attention must be given to dosage and method of administration as well as indications to determine relationship in the etiology of SMON.5. Careful attention should also be given to the physical conditions of patients being treated with chinoform.6. If persons in the control group were subjected to a detailed investigation there is some possibility many may be found to be using chinoform contained medications.
著者
國廣 美桜 栗木 珠美 太田 正哉
雑誌
2021年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 (ISSN:1884197X)
巻号頁・発行日
vol.2021, 2021-09-10

NAND等を用いた電子工作はコンピュータ等の理解に効果があるが,配線が多いと大人数授業で全員が回路を完成させることが難しい.本研究は複雑な回路の電子工作を支援するためのARツールを開発する.
著者
新保 奈穂美 太田 尚孝
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画論文集 (ISSN:09160647)
巻号頁・発行日
vol.55, no.3, pp.799-805, 2020-10-25 (Released:2020-10-25)
参考文献数
38

コミュニティガーデン(CG)は社会問題の解決に資する多機能的な空間として認知されている。しかし、その運営は不安定なことが多く、行政支援が必要である。本研究はドイツの社会都市プログラムに着目し、ベルリン市のCGが地域・地区の住環境向上の名目のもとどのように支援されているのかを明らかにする。関連主体のインタビュー調査により明らかになったのは、同プログラムは新規CGのためにコーディネーターとなる企業・組織を確保し、初期費用を助成していたことである。一方、既存CGへは発展的な活動に使える資金を助成していた。結論として、社会都市プログラムは新規あるいは既存のコミュニティガーデンプロジェクトに対して資金や関係主体調整の面で支援をしていたといえる。
著者
太田 典礼
出版者
日本産科婦人科学会
雑誌
日本産科婦人科學會雜誌
巻号頁・発行日
vol.18, no.7, pp.745-746, 1966
著者
杉山 保行 太田 雅壽
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子論文集 (ISSN:03862186)
巻号頁・発行日
vol.75, no.1, pp.94-98, 2018

Because of shampooing, drying, brushing <i>etc.</i>, hair twists, breaks or acquires split ends; furthermore the cuticle may come off. We tried developing a shampoo agent and conductive treatment agent which repairs hair damaged by washing, drying, brushing, coloring, or perming. The effect of both agents on repair of damaged hair was examined by transmission electron microscopy and electrical conductivity. We compared previous data of optical microscopy with transmission electron microscopy images. As a result, it is clear that a scale-forming material, like a cuticle, is deposited in the keratinization region, and the frizzled hair became straight, because of using shampoo agent and conductive treatment agent containing hematin. These facts suggest that components of shampoo, treatment and/or hair cortex are preferentially adsorbed to the asperities of fragments which are cut off from the cuticle and then these components produce the scale-forming material, like a cuticle, due to epitaxial growth.
著者
青山 倫久 林 英俊 竹内 大樹 福留 千弥 太田 夏未 中村 崇 清水 勇樹 宇都宮 啓 内田 宗志 綿貫 誠
出版者
公益社団法人 日本理学療法士協会
雑誌
理学療法学Supplement
巻号頁・発行日
vol.2015, 2016

【はじめに,目的】近年Femoroacetabular Impingement(以下FAI)患者におけるCore stabilization training(以下体幹トレーニング)の治療効果がケーススタディレベルではあるが報告されている。我々は第50回日本理学療法学術大会で,FAI患者を一般的な殿部トレーニングを行う群とそれに体幹トレーニングを加えた群とに分け比較し,体幹トレーニングを加えた群で有意に疼痛や股関節スコアが改善したことを報告した。しかしながらFAI患者においてどの体幹筋に機能低下が存在し,アプローチすべきかは明らかになってはいない。本研究の目的は,内腹斜筋(以下IO),外腹斜筋(以下EO)に着目し超音波診断装置(以下US)を用いてFAI患者の体幹筋の筋動態を観察し,健常人の筋動態と比較検討することである。【方法】対象は,当院でFAIと診断された患者12名(男性5名,女性7名,平均年齢41.8歳)をFAI群とし,股関節痛および腰痛の既往のない健常成人男性17名(平均年齢26.0歳,BMI:21.9)を健常群とした。US(HITACHI社製Noblus)の7.5MHzLinerプローブを用い,安静時,下肢の自動伸展拳上(以下ASLR)時および抵抗下SLR時のIOとEOの最大筋厚を計測した。測定位置は臍レベルで腹直筋鞘と内外腹斜筋を描出できる部位で体幹の長軸に対し短軸走査として測定した。抵抗下SLRはBealsらの報告に基づき体重の6%にあたる4kgの重錘を足部に着用して行った。ASLR時および抵抗下SLR時筋厚の安静時筋厚に対する割合を算出し,各筋を対応のないt検定を用い群間で比較した。統計学的有意水準は5%未満とした。【結果】EOはASLR時にFAI群110%,健常群100%,抵抗下SLR時にFAI群115%,健常群107%とFAI群で有意な筋厚増加率を認めた(<i>p</i><.01)。IOはASLR時にFAI群103%,健常群107%,抵抗下SLR時にFAI群106%,健常群110%とFAI群で筋厚増加率の幅が小さく有意であった(<i>p</i><.01)。【結論】FAI患者は健常人に比べASLRや抵抗下SLRの運動課題を課した際にIOの筋活動が弱く,主にEOを使用して運動課題を遂行していた。BealsらはASLRのような低負荷の運動では同側のIOが主に活動するが,骨盤帯部痛患者はASLRが高負荷運動であるかのように腹壁全体を活動させると報告している。今回の我々の結果においてもFAI群でローカルマッスルであるIOが弱化していることで,EOが代償的に過度な収縮を強いられている可能性が考えられた。本研究よりFAI患者における体幹トレーニングにはIOが有用である可能性が示唆された。今後はFAI患者の体幹トレーニングにおいてIOを中心的に実施した縦断研究を行っていくことでFAI患者におけるIOトレーニングの有用性を証明していきたい。
著者
原勢 二郎 太田 国照 清水 亮 竹下 哲郎
出版者
社団法人日本鉄鋼協会
雑誌
鉄と鋼 (ISSN:00211575)
巻号頁・発行日
vol.76, no.9, pp.1520-1527, 1990
被引用文献数
2 7

Orientation distribution in the 17%Cr stainless steel rough rolled with inter-pass time of 10s (specimen A) and 30s (specimen B) respectively were investigated utilizing SEM-ECP (selected area electron channeling pattern).<BR>Large colonies, groups of grains with the same orientation, of {100} <011>orientation are found in the specimen A after rough rolling. It is proposed to be formed by the poor static recrystallization during rough rolling due to the short inter-pass time and the suppression effect of static recrystallization caused by the &alpha;-&gamma; transformations immediately after the final pass of the rough rolling.<BR>Large ridging is observed in the cold rolled and annealed specimen A.<BR>The cause of the large ridging is considered to be due to the large colonies of {100} <011> orientation inherited from the rough rolled stage and scattered asymmetrically along the central line of the specimen thickness.
著者
太田 求磨 加澤 敏広 津畑 千佳子 鈴木 道雄 今岡 浩一
出版者
一般社団法人 日本感染症学会
雑誌
感染症学雑誌 (ISSN:03875911)
巻号頁・発行日
vol.83, no.6, pp.661-664, 2009-11-20 (Released:2017-08-18)
参考文献数
19
被引用文献数
5 4

Capnocytophaga canimorsus, a commensal bacterium from the carine mouth, causes septicemia in human beings through bites or scratches. We report a case of a 60-year-old man contracting septicemia due to C. canimorsus infection after a dog bite who died less than 12 hours after admission. We observed neutrophils with intracytoplasmic bacilli in the peripheral blood smear. We discuss clinical presentation and autopsy findings.