著者
藤村 欣吾 高松 弓子 蔵本 淳
出版者
一般社団法人 日本血液学会
雑誌
臨床血液 (ISSN:04851439)
巻号頁・発行日
vol.27, no.9, pp.1693-1699, 1986 (Released:2009-02-02)
参考文献数
27
被引用文献数
3

Fifty six (56) chronic ITP cases were treated with steroid hormone over one year and the effectiveness of steroid was evaluated. Fourty one cases (66.1%) showed good response (platelet counts≥10×104/μl) to the initial steroid treatment within 15∼80 days (mean 29.4 days) and the platelet counts increased depend on cumulative dose of steroids (prednisolone, β-methasone). The clinical and hematological responsiveness after at least one year of steroid treatment was observed in 9 cases were complete remission (platelets≥10×104/μl) reaching to the drug free, in 18 cases of partial remission (Plts≥10×104/μl), 10 cases of minor response (5×104≤Plts 10×104/μl) and 19 cases of non responder (plts<5×104/μl). The CR and PR groups showed good response to initial therapy and the pretreatment period from the onset was shorter than that of MR or NR. Since there was no remarkable correlation between the clinical response to steroid and the PAIgG level or other various autoantibodies level, the prediction of steroid responsiveness before treatment was difficult by these serological findings. The complications of steroid therapy were found in steroid unresponsive cases who were treated with large amount of steroid for long period.These analysis mentioned that the prednisolone (β-methasone) treatment should be the first choice for the initial treatment of ITP to relieve bleeding tendency and to increase the platelet counts rapidly in above half cases (48%).
著者
何 夢夢 高松 一哉 岸 邦宏 山中 康裕
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画論文集 (ISSN:09160647)
巻号頁・発行日
vol.55, no.3, pp.631-636, 2020-10-25 (Released:2020-10-25)
参考文献数
17

日本は少子高齢化社会を迎えており、中山間地域の公共交通機関空白地域において、運転せざるを得ない高齢者人数がだんだん増えていく。3年毎に全国の自治体は、介護保険事業計画を策定する際に、65歳以上の高齢者を対象とした「介護予防・日常生活圏域ニーズ調査」を実施している。本研究は、このニーズ調査が高齢者の運転状況に関する情報を提供する可能性を示した。ひとつは、ロジスティック回帰分析をもちいて、機能的健康状態等から運転しないと推定される運転している高齢者(注視運転者と呼ぶ)をスクリーングとして見出せることである。もう一つは、注視運転者の多くが「運転も同乗もする」ことに注目して、機能的健康状態の低下ともなう、(1)自ら運転するが同乗しない、(2)自ら運転もするが同乗もする、(3)運転しないが同乗する、(4)運転も同乗もしないという順序(移動者弱者指標と呼ぶ)を確認した。
著者
西川 星也 高松 敦子
出版者
金原一郎記念医学医療振興財団
巻号頁・発行日
pp.155-158, 2016-04-15

細胞競合は主に上皮組織でみられる現象で,組織の一部に変異細胞が誘導されると,正常細胞との境界で競合が起こり,最終的に変異細胞が組織から排除される(図1A-図1C)。変異細胞が正常細胞に取り囲まれると,細胞死や排出が引き起こされることが観察されている。排除の結果,空いた空間には正常細胞が増殖し,それによって正常な組織サイズを維持すると言われている。このことから細胞競合現象は,正常な発生,組織の維持などに重要な役割を果たすと考えられている。 細胞競合は最初,ショウジョウバエ翅成虫原基にMinute変異細胞クローンを誘導した系で発見された1)。Minuteはリボソームタンパク質関連の遺伝子であり,そのヘテロ変異個体は単独でも生存可能で,正常サイズの翅を形成する(図1B)。しかし,成長の速さが正常個体に比較して遅いことから,細胞競合の結果,どちらの細胞群が生き残るかという勝敗の運命は,成長速度の相対値によって決まると考えられた。
著者
川中 普晴 上野 和代 高松 大輔 鶴岡 信治
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.60, no.4, pp.314-317, 2019-03-15

現在,日本では超高齢化社会の到来を目前に,さまざまな問題が顕在化しつつある.このような社会的背景から,現在,介護や福祉に関する分野では研究開発が盛んに進められている.本稿では,これらの取り組みについて(1)介護・福祉分野におけるロボティクスの応用,(2)認知機能・運動機能評価のための画像処理といった工学的なアプローチに焦点を絞り,現在進められている取り組みの内容や今後の動向について簡単に紹介する.また,実際の介護現場の状況についても述べるとともに,介護記録の電子化と介護データの集約の必要性についても考える.最後に,介護・福祉の分野における情報工学の可能性についても述べる.
著者
真鍋 良幸 李 昊晟 徳永 健斗 Sianturi Julinton 寺尾 尚子 高松 真二 種村 匡弘 三善 英知 深瀬 浩一
出版者
天然有機化合物討論会実行委員会
雑誌
天然有機化合物討論会講演要旨集 58 (ISSN:24331856)
巻号頁・発行日
pp.Oral27, 2016 (Released:2019-10-01)

a-galエピトープ(Fig.1)は,多くの哺乳類で広く発現しているものの,ヒトではその合成酵素であるa1,3galactosyltransferse(a1,3GT)が変異を受け,活性を持たず,この糖鎖構造を持たない.代わりにヒトは,抗a-gal抗体(抗Gal抗体)を持ち,その量はヒトの自然抗体の中で最も多い.ブタなどの異種臓器には大量のa-galが発現しており,ブタ‐ヒト間の臓器移植でみられる超急性拒絶反応は,a-galと抗Gal抗体の免疫反応に起因する.我々は,この激しい免疫反応を利用した効果的ながん免疫療法の開発を目指して研究を行った.がんの免疫療法は手術,放射線療法,化学療法の3大療法に続く第4の治療と期待され,副作用が少なく,転移や再発を抑制する効果的な治療となる可能性を秘めているものの,未だ標準的治療としては確立されていない.この要因としては,全身状態不良のがん患者では,免疫機能が低下しているため腫瘍抗原に対する抗原提示能が低いこと,がんの持つ免疫回避機構のために免疫系が十分に機能しないこと,などが考えられる.本研究では,a-galエピトープを化学合成し,これをアジュバント(抗原性補助剤)として利用したがんワクチン療法の開発に取り組んだ.また,がん細胞をa-galで標識し,がん細胞特異的に超急性拒絶反応を引き起こす新しいがん免疫療法の開発も検討した.・a-galエピトープの効率合成 a-galの合成に関しては,通常の化学合成に加え,固相での合成や,酵素を用いた合成など複数の報告がある1.本研究では,a-galの量的供給を目的として新規の合成ルートを検討した.まず,チオ糖1と2を用いたグリコシル化を検討した(Table 1).グリコシル化において電子供与性の保護基で保護したドナー(アームドドナー)は電子吸引性の保護基で保護したドナー(ディスアームドドナー)よりも反応性が高い.そこで,ディスアームドドナー2存在下でアームドドナー1を選択的に活性化して,2糖3を合成し,得られたチオ糖3をそのまま続くグリコシル化に用いることで,効率的な糖鎖骨格の構築が可能となると考えた.種々の活性化剤を検討したところ,NIS,TfOHを用いたときに最も良好な結果を与え(entry 1-4),1を小過剰に用いることで収率が向上し,目的の3を82%の収率で得ることができた(entry 5,6).一方で,本反応はスケールアップにともない収率が低下した(57%, entry 6).そこで,本反応にマイクロフロー系を適用した.マイクロフロー系では,反応溶液をポンプにより流路に送液し,マイクロメートルオーダーの反応場を持つリアクターで混合し,反応を行う.これにより,効率的な混合や精密な温度制御が可能となり,アームドドナーである1の活性化の選択性が向上することに加え,生成した3を系外に取り出すことで,過剰反応を抑制できると考えた.さらに,本系では送液時間を延長することで,完全に同じ条件でのスケールアップが可能である.マイクロフロー系でのグリコシル化はFig. 2に示す装置を用いて行った.マイクロフロー系における反応条件の検討にあたり,基質1,2の消費量を最小限に抑えるために,HPLCで用いられるレオダインインジェクターを系内に(View PDFfor the rest of the abstract.)
著者
高松 由子 土居 義岳
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.66, no.546, pp.275-282, 2001
参考文献数
5
被引用文献数
3 3

From the second half of the 18th century to the early part of the 19th century, "the Aryan theory" was established. The first Governor-General of Bengal, W. Hastings applied this theory in his India administration. After he retired from his part for the Governor-General, he was impeached by the House of Commons. In 1800, "The Hindoo Temple at.Melchet Park" was built to tell future Hastings's administration and the retrieval of his lost honor for the Governor-General. Hastings had the Aryan theory, which was reflected the inscriptions, the architecture, and the landscape at Melchet Park by the designer T. Daniell.
著者
麻場 一徳 勝田 茂 高松 薫 宮下 憲
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
体育学研究 (ISSN:04846710)
巻号頁・発行日
vol.35, no.3, pp.253-260, 1990

The purpose of this study was to investigate the contribution of muscle fiber composition and capillary supply of m. vastus lateralis to sprint performance within the same quality group of sprinters. The subjects were 21 well-trained male sprinters (21-25 yr). For sprint performance the following 6 indexes were taken. (1) 70FV: The mean velocity sprinting for the former half (0-30m) of 70 m (2)70LV: The mean velocity sprinting for the latter half (30-70 m) of 70 m (3) 70V: The mean velocity sprinting for 70 m (4) 1 min.V: The mean velocity sprinting for 1 min. (5)70LV/70V (6) 1 min.V/70LV. For muscle fiber composition the following 5 indexes were taken. (1)%FT (2) %areaFT (3) FTarea: cross-sectional area per FT fiber (4) STarea: cross-sectional area per ST fiber (5) FTarea/STarea. And for muscle capillary supply the following 6 indexes were taken. (1) CD: capillary density (2) CFratio: capillaries per fiber (3) CC(FT): number of capillaries in contact with FT fiber (4) CC(ST): number of capillaries in contact with ST fiber (5)CC(FT)/area: CC(FT) in 1000 μm^2 of FT fibers (6) CC(ST): CC(ST) in 1000 μm^2 of ST fibers. The results were summarized as follows; 1) The subjects had a large proportion of FT fibers in m. vastus lateralis (%FT=72.8%,%areaFT=73.8%). But neither %FT nor %areaFT was related with any indexes of sprint performances significantly. 2) 1 min.V/70LV, index of speed endurance ability except the influence of maximum speed,was related with CFratio and CC(FT) significantly (r=0.453, 0.479 in order, r<0.05). 3) In distriminant analysis, two groups (higher velocity group and lower velocity group)devided by 1 min:V were classified with high probability of 85.0% correctly: Discriminant function coefficients (D.F.C.) were higher in order of CC(FT), %areaFT,FTarea/STarea, and CC(FT)/area. And it was shown that CC(FT) contributed to the discrimination significantly (D.F.C=1.191, P<0.01). From these results, the high %FT and %areaFT in the m. vastus lateralis are necessary in order to succeed in the same quality group of sprinters. However, this is not a necessarily important factor which decides sprint performance. And it is suggested that there is a significant relationship between the speed endurance ability and the number of capillaries in the leg muscles .
著者
村山 史秀 亀田 誠 高松 勇 井上 寿茂 土居 悟 豊島 協一郎
出版者
一般社団法人 日本アレルギー学会
雑誌
アレルギー (ISSN:00214884)
巻号頁・発行日
vol.45, no.1, pp.28-33, 1996
参考文献数
11
被引用文献数
9

吸入療法に熟練した成人5名において, NE-U03(従来の超音波吸入器の欠点の改善が為された新携帯型超音波吸入器), 加圧式吸入器であるPari-Master, 日商式の3機種を使用して, DSCG液吸入後の尿中排出量を比較検討したところ, それぞれでの尿排出量は平均1600μg (NE-U03), 680μg (Pari-Master), 360μg(日商式)で, NE-U03が最も多く, Pari-Masterの約2倍, 日商式の約4倍であった. そこで, フローボリューム曲線検査の可能な小児喘息発作患者18例において, NE-U03とPari-Masterで気管支拡張効果に差があるかどうか比較したところ, NE-U03を使用した群で臨床症状スコアが有意に減少し, 心拍数が増加した. 呼吸機能の改善度はNE-U03の%FVC, %FEV_<1.0>, %PEF, %V^^・_<50>, %V^^・_<25>の増加率は, 平均10.3%, 19.1%, 25.5%, 32.5%, 29.3%で, Pari-Masterの10.6%, 15.9%, 24.1%, 25.4%, 21.3%と比較して, %FVC以外はいずれも改善率は大きかった. 以上の結果は, 吸入薬剤肺内沈着率は吸入器の機種によって大きく変動することを示した. しかも気管支拡張剤を使っての検討で, 沈着率の増加が気管支拡張効果を増大させる事を示唆する結果も得られ, 吸入療法の効果を科学的に評価するとき, 名目投与量(nominal dose)で論ずることは, 意味が少ないと言える. 今後吸入療法の科学的な発展の為に, 各機種について, 吸入効果に影響する特性を明らかにしていく事が必須である.
著者
高松 敦子
出版者
公益社団法人 日本表面科学会
雑誌
表面科学 (ISSN:03885321)
巻号頁・発行日
vol.28, no.11, pp.653-658, 2007-11-10 (Released:2007-11-18)
参考文献数
21

Plasmodium of true slime mold, Physarum polycephalum, is an amoeba-like unicellular organism. It crawls in environment with oscillating the cell thickness. The oscillating parts of the plasmodium are connected through tube structures where the protoplasm (intracellular substance) streams. Thus the plasmodium can be modeled as a network consisting of oscillating nodes (or vertices) and links (or edges). In this paper, the network geometries in various environments were analyzed with considering the relation with the spatio-temporal oscillating pattern in the each network. We show the geometry of the networks depends on environmental condition:It forms lattice networks in pleasant environment, tree-graph networks in unpleasant environment, and intermixture of them in neutral environment. The relation between the morphology and the biological function of the plasmodia is discussed in the context of spatio-temporal structure.
著者
井上 寿茂 高松 勇 村山 史秀 亀田 誠 土居 悟 豊島 協一郎
出版者
日本小児アレルギー学会
雑誌
日本小児アレルギー学会誌 (ISSN:09142649)
巻号頁・発行日
vol.8, no.3, pp.102-108, 1994

気管支喘息の急性増悪に対するイプラトロピウム吸入液の効果を検討するため2~5歳の年少児23例と8~14歳の年長児18例を対象とし無作為にサルブタモール+イプラトロピウム群とサルブタモール単独群に分けてネブライザー吸入を行い, 光井のスコア (スコア), パルスオキシメーターによる酸素飽和度 (SpO<sub>2</sub>), 1秒量の予測値に対する百分率 (%FEV<sub>1</sub>) の変動を吸入前, 吸入後15分, 60分に経時的に検討した.<br>年少児, 年長児ともスコアは15分後から著明に改善し, イプラトロピウム併用による効果の差は認めなかった. SpO<sub>2</sub>は年少児ではサルブタモール単独群に比ベイプラトロピウム併用群で有意な改善を示したのに対し, 年長児ではイプラトロピウム併用による差は認められなかった. %FEV<sub>1</sub>は年長児のみ検討しスコアと同様15分後から著明に改善したが, イプラトロピウム併用による差はみられなかった. 以上より, 気管支喘息の急性増悪時, イプラトロピウム吸入液をサルブタモール吸入液と併用することにより年少児では効果の増強を期待できるが, 年長児では効果の増強を期待できないことが示された.
著者
山迫 淳介 高松 陽一郎
出版者
愛媛大学農学部附属演習林
雑誌
愛媛大学農学部演習林報告 (ISSN:04246845)
巻号頁・発行日
no.51, pp.29-30, 2012-03

ヒラズゲンセイCissites cephalotes(Olivier, 1792)は,ツチハンミョウ科の甲虫で,東南アジアから日本まで広く分布し,真っ赤で鮮やかな色彩が特徴の大型甲虫である。その体液には有毒物質のカンタリジンが含まれ,皮膚に付くと,かぶれや水ぶくれなどの炎症を起こすため,衛生害虫でもある。本種は,国内では高知県ではじめて発見され,その後,高知県や徳島県で多数記録されているが,他地域ではわずかに知られている程度であった。しかし,近年になって四国のみならず,九州や関西地方にまで急激に分布を広げていることが知られており,地球規模の温暖化との関連が示唆されている(初宿,2008)。
著者
鎌倉 真音 大石 岳史 高松 淳 池内 克史
雑誌
じんもんこん2005論文集
巻号頁・発行日
vol.2005, pp.55-61, 2005-12-16

歴史的な建造物や文化遺産から取得した3次元モデルは,現状を永久に保存できること,修復作業のガイドラインに使用できることなど非常に有用性が高い,また,このような3次元モデルを用いた形状の比較や様々な手法による分類などは考古学にとても有益であるとされている,大小52の塔からなるバイヨン寺院は,カンボジアアンコール遺跡群の代表的な寺院のひとつであり,塔の東西南北に尊顔が刻まれているというユニークな特徴を有する.日本国政府アンコール遺跡救済チーム(JSA)の調査によると,尊顔は全部で173現存し,デーヴァ(男神),デヴァター(女神),アシュラ(悪魔)の3種類に分類できると言われている.また,多数の職人で形成されたグループが複数存在し,同一のグループによって制作された尊顔は類似していると言われている.本論文では,レーザレンジセンサを用いた計測により取得した尊顔の3次元形状モデルを用いて,定量的な尊顔の分類・分析を行う,そして,この分析から尊顔の制作背景を考察する,