蟹ヶ谷 (@CrubClub)

投稿一覧(最新100件)

RT @hideman2009: 認知科学会の機関紙の紙上討論企画にこのような論文を寄稿しました.アニメ「PSYCHO-PASS」について書いています!!
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。解析力学とは凡人にも使える力学。 https://t.co/CFpmJFvXEB 『解析力学』はケースバイケースの技巧を力学から一掃し、一定の計算能力さえあれば誰にでも解けるようにした。 ラグランジュは最小作用…
RT @BSJ_pr: 牧野先生が「#植物学雑誌」に発表したムジナモの図です。内容はリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。 #朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/4hEiEom5AB https://t.co/OH7xOMjvub
RT @focaccia_vr: 物理界隈で常温常圧超伝導騒動がここ数日で盛り上がっています。うおーすげー、いや怪しいと短絡的にならず基本に立ち返り淡々と追試と検証を重ねるだけです。もし本当なら人類にとって福音になりえるでしょうし、そうでなくても学術的に大変面白い材料系の発見で…
RT @ynk_socpsy: twitterで占いや迷信の文化進化的なアプローチの話題がバズっているようなので、この論文も読んでいただきたいです。https://t.co/N37mDkSFT0
RT @tjmlab: 教育系YouTuberのまなざし ヨビノリ たくみ, 雨宮 智宏 https://t.co/gb7NxLiHC4 なるほでうす https://t.co/TfKBlCypWH
おもろ〜 2023年度 人工知能学会全国大会(第37回)/国家間武力紛争の時間構造における冪法則性 https://t.co/chRgXRM3nG
RT @kmizu: 発達障害の話。現在主流のアプローチだと、SSTやらなんやらで「定型発達のやってることをうまく模倣して社会適応しましょう」が主流な気がするけど、実は危険なことらしい、が最近明らかになってきたようです。 年代的には2020年前後? https://t.co/…
RT @tep_kikuchi: 昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。 web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。 以下、結果の概要→ https://t.c…
うおォン 大統一理論って男のコだよな   視覚的複雑性から圏論データベースへ https://t.co/rAAHy99gj6
RT @0oHANNAo0: 「細胞は生命の構造的機能的単位であり,物質と生命が出会う場である。」物質と生命の出会う場、いいな。粘菌が迷路を解く研究でイグノーベル賞を受賞した中垣俊之さんの博論序章より。 https://t.co/iHQgnFlzcA
RT @ajgeog: 「日本地理学会賞(優秀論文部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 根元裕樹ほか 「洪水氾濫シミュレーションを用いた信玄堤の治水能力の再評価――御勅使川沿いの治水施設群に着目して」 https://t.co/yWegpEOnrW https://t…
RT @ksasao: ディズニーでも違法サイトでもOKなのつよい 上野, 情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本, 人工知能 36巻 6 号(2021 年 11 月) https://t.co/xKeQv4PUqF https://t.co/QocVPg8C…
RT @yuiko_fujita: この論文をみんなで読んでその通りにサムネイルを修正したら、本当に視聴回数が伸びました。 ソーシャルメディアを研究するために実際にいろいろやってみています 「YouTuberの動画における視聴者に選択されるサムネイル画像とタイトルの研究」…
RT @kayautoka: 日本神経回路学会誌の最新号は計算論的精神医学の特集です! 片平先生にお声がけいただき「強化学習を用いた依存症の計算論的精神医学研究」と題して、CPSYMAPの紹介から始まり、EJN論文の和文解説を寄稿しました。オープンアクセスなのでご興味ある方はぜ…
『<わたし>は記憶でつくられる : 自伝的記憶をめぐるはなし』山田義裕 https://t.co/eYD3AMqZTH
RT @haetenai: @tetsublogorg これ、30年ぐらい前に知ったときは味変わらんと思ってたけど、実は効果あるんですよね。 切断面の維管束から出てくる液が苦くて、その液を出す方法で有名なのがコレという。 こちらがその論文です。 キュウリの渋味要因と調理操作…
RT @kohske: 今日のFEP授業、まずはベイズ知覚に慣れようということで神谷さんのASCONEの柴田さんによる解説資料を使って進めた。https://t.co/nM8YWMyvhM こういうの残ってるの非常にありがたいです。Weiss2002のFlashデモが例のごとく…
RT @oneko45: 心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

RT @marsh3na: 本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネ…
うおおどんな内容なんだ... CiNii 論文 -  〈怖い話〉が投稿される時 : 2ちゃんねるまとめブログ「死ぬほど洒落にならない怖い話を集めてみない?」の定量分析を通して https://t.co/XWWrc7zDPo
RT @TakaMuto_Kyoto: 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/WNTgSyXx7B
RT @a401skw: https://t.co/JUlqcboM9O ラブホを題材にして「地理学評論」に掲載された論文。一部の界隈では有名。
RT @shinmura0: 異常検出において、「教師あり」vs「教師なし」で「教師なし」が勝った一例。 https://t.co/tFsw7ssmQh コンクリートの打音スペクトル(スペクトログラムではない)で異常個所を見つける研究。「教師あり」が80%強の精度、「教師なし…
RT @Alien_Evolve: 近年、人為環境に対して様々な生物が”急速に”進化すことが一般的だと分かってきました。この知見を生物の保全に役に立たせようと議論した総説が公開されました。 門脇ら(2020) 進化を考慮した保全生態学の確立と生態系管理に向けて. 保全生態学研…
吉田先生も田口先生と現象学の共著論文を出されている。 "...イマココでの外界についての推測と非明示的な前提条件の集合である生成モデルとが一体になって意識を作り上げている.この考えはフッサール現象学における意識の構造についての知見と整合的" https://t.co/PdbYUXy7RE
河川災害における住民の避難行動と災害外力の相関分析 https://t.co/t0QsfEhVXT
RT @rinatie_ceo: [第10回] 脳の意思決定機構と強化学習 https://t.co/9ir0ySpwQH
計算論的精神医学:脳の数理モデルを用いて精神疾患の病態に迫る https://t.co/XdNSniKnM0
RT @mopin: 読んでる。 ”本発表はNSMを用いて,心霊スポットの空間分布特性をその他施設の分布傾向から検討することを試み,そこから怪異に投影された社会的役割を捉えることを企図している” 心霊スポットは何と空間的に随伴するのか https://t.co/RueLBU…
総価契約単価合意方式にはそういう背景があったんだなー、勉強になった 追加費用精算への落札率適用に関する考察 https://t.co/xp43SAVQAY
サポートベクターマシンによる対策工効果を考慮した斜面災害危険度の設定 https://t.co/yy8ZdoSVVg
RT @mopin: 怪談話の 「盛り上がり」 を加味した VR コンテンツの自動生成システム~ 文章導仮想怪談~ - https://t.co/mq4tVcT8rv #ScholarAlerts
RT @h_shimazaki: 【拡散希望】昨年の神経回路学会誌9月号「自由エネルギー原理入門」のPDFがオープンになりました. https://t.co/jfeMMY7xzK イントロダクション 特集「自由エネルギー原理入門」 https://t.co/HnSy1MEk5…
RT @jaguring1: おっ! 渡邉正峰先生インタビュー 「意識をアップロードする」 人 工 知 能 34巻4号(2019年7月) https://t.co/HcpfPoXDs7 「今回は,東京大学大学院工学系研究科准教授で脳神経科学が専門の渡邉正峰先生にお話を伺った…
RT @enshot: 特許庁で働く間に特許に精通したアインシュタインは、冷蔵庫の特許を45件以上取得し、その出願書類をすべて自分で作成しました。 また、その特許を元に企業と契約し、多額の特許料を得ました。 アインシュタインは社会ニーズを把握し、解決策を見出そうとしていました。…
RT @yutakashino: (´-`).。oO( 法律の文章,難しすぎる….なんか,法令工学 https://t.co/CxjgOW6YYm といって,法律文書をコンピュータで形式的検証をする分野もあるみたいですけれど,論理の検証はできるかもしれませんが,法令文って言葉の…

お気に入り一覧(最新100件)

太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
日本物理学会誌は宝の山。周期表は不合理じゃないか。作り直しちゃえ。 https://t.co/p7JWRD08LL 元素の性質を正しく反映するには 3D にしないと。それがエレメンタッチ。
認知科学会の機関紙の紙上討論企画にこのような論文を寄稿しました.アニメ「PSYCHO-PASS」について書いています!!
【認知科学・研究論文】萩原・水谷・山本・阪上 (2023). 変分オートエンコーダーを用いた乳幼児期の語彙発達過程の探索 語彙発達の質問紙データ5,520名分 (米国児) の特徴をデータ駆動的に探索。語彙発達において名詞優位 or 動詞優位の発達径路があることが示唆されました。 https://t.co/72Z1mQIpIu https://t.co/FTBOkGrjmv
日本物理学会誌は宝の山。解析力学とは凡人にも使える力学。 https://t.co/CFpmJFvXEB 『解析力学』はケースバイケースの技巧を力学から一掃し、一定の計算能力さえあれば誰にでも解けるようにした。 ラグランジュは最小作用の原理が電磁気学などもカバーできる普遍性をもつことまでは知らなかった。
ADHDの時間処理障害に関して、あまりよい説明の記事などを見かけないのだよな。このナゾロジーの記事ももうひとつ……か。 自分はこれを頼りにしているけど、論文だしなあ。 https://t.co/mf99HTNuf4 "どれくらい時間が過ぎたかわからない…「ADHDの時間盲」とは?" https://t.co/Sj0YZMsV5g
症例報告は臨床医にとって貴重な学び(続)。ヨーグルト過剰摂取で感染性心内膜炎→脳動脈瘤ができ破裂。脳外科同期と温泉宿で朝食中、ヨーグルトをみて1人が教えてくれ「知らなかった!」と皆で盛り上がりました。日々これ勉強https://t.co/7SIxdUmL25
自由エネルギー原理を数学(彼岸)の理論から物理学(此岸)の理論にするための議論を展開した論文が『人工知能』に掲載されました.Amazon Kindle版も発売中です. 自由エネルギー原理と物理学 https://t.co/5WEeY2rIq9 人工知能 Vol.38 No.6 (2023年11月号) https://t.co/32IAaDbkNB
超伝導は真に魅力的な現象だけど、実は結構ありふれていて多様な舞台で発現する。多くの金属は冷やすだけで超伝導になる。一方、強磁性は単純な現象だけど発現機構は非摂動的で自明でない。強磁性を示す金属はFe,Ni, Co の三つだけ。なので、ぼくは強磁性の起源の研究をした。 https://t.co/FOINMuYuHQ
物理界隈で常温常圧超伝導騒動がここ数日で盛り上がっています。うおーすげー、いや怪しいと短絡的にならず基本に立ち返り淡々と追試と検証を重ねるだけです。もし本当なら人類にとって福音になりえるでしょうし、そうでなくても学術的に大変面白い材料系の発見です https://t.co/u2LuVEAkUx https://t.co/LT6uYYqpjz
牧野先生が「#植物学雑誌」に発表したムジナモの図です。内容はリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。 #朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/4hEiEom5AB https://t.co/OH7xOMjvub
twitterで占いや迷信の文化進化的なアプローチの話題がバズっているようなので、この論文も読んでいただきたいです。https://t.co/N37mDkSFT0
日本物理学会誌は宝の山。ブラックホールの蒸発を直感的に理解したい。https://t.co/cjVFG9Ht86 いつもだまされた気がするブラックホールのホーキング輻射。実は1次元の流体系を量子化すると同様の現象が起こる! 量子化するとなぜか温度があらわれるマジックはカオスとも関係する。物理は深い。
教育系YouTuberのまなざし ヨビノリ たくみ, 雨宮 智宏 https://t.co/gb7NxLiHC4 なるほでうす https://t.co/TfKBlCypWH
メディアやTwitterが、ルサンチマンのはけ口として機能している見解もあるが、ルサンチマンは反応し合うことで増大するので、結果としてルサンチマンの総量を増やしている説。 美容広告が美容コンプの人を増やしたり、愚痴をこぼせばこぼすほど日常の愚痴が増えるのと同じ。 https://t.co/ZC4grRrlIx
熱雑音を手なづけた昆虫の機械感覚器 下澤楯夫1999 https://t.co/CJBCTLr7Z8
日本物理学会誌は宝の山。積ん読ではもったいない。 https://t.co/6Ti8XbOojp 重力の逆2乗則は短距離ではどこまで検証されているか。mmからμmへの挑戦。「学生実験として全くの独学で...家庭用ビデオカメラを用いてねじれ秤の動きを観測し... nmを切る高精度測定が容易に達成できる」。まじですか。
この論文は観察法の授業で必ず話すようにしている。授業を受けていない院生さんに話しても「面白いです!」という感じだったのでもっと幅広く読まれてほしい。 / 心理臨床対話におけるクライエントとカウンセラーの身体動作の関係:映像解析による予備的検討 @masashikomori https://t.co/FBvxRVc1JA
今も高い日本のR&D部門の研究力が経営成果に結びついていないことを組織構造と出願特許のテキストマイニングから明らかにしようとした論文 ネットワーク分析とテキスト解析にもとづく探索と活用の二刀流組織における人員配置に関する一検討 https://t.co/w7skDwJLSd
勇気尺度(日本語版)を作成したよ、という論文(心理学研究・早期公開)。諸々の検討の結果から、暴露療法からのドロップアウトのスクリーニングに活用できるということ。そういう使い道もあるのか。 https://t.co/lDICH38zqo
昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。 web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。 以下、結果の概要→ https://t.co/6AwUUjNN7F
"自然は報復するのか:「タタリ」 伝承の計量分析の試み" » 情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://t.co/KOg2cO8iM0
「細胞は生命の構造的機能的単位であり,物質と生命が出会う場である。」物質と生命の出会う場、いいな。粘菌が迷路を解く研究でイグノーベル賞を受賞した中垣俊之さんの博論序章より。 https://t.co/iHQgnFlzcA
「日本地理学会賞(優秀論文部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 根元裕樹ほか 「洪水氾濫シミュレーションを用いた信玄堤の治水能力の再評価――御勅使川沿いの治水施設群に着目して」 https://t.co/yWegpEOnrW https://t.co/7kmerXxAva
ディズニーでも違法サイトでもOKなのつよい 上野, 情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本, 人工知能 36巻 6 号(2021 年 11 月) https://t.co/xKeQv4PUqF https://t.co/QocVPg8CZu
「自己カテゴリー」 の明瞭化過程における相対的自他比較:「自己カテゴリー」 の確立・変容における自己過程 https://t.co/xrSHUWxhDo
この論文をみんなで読んでその通りにサムネイルを修正したら、本当に視聴回数が伸びました。 ソーシャルメディアを研究するために実際にいろいろやってみています 「YouTuberの動画における視聴者に選択されるサムネイル画像とタイトルの研究」 https://t.co/ffXwpBlHvP
日本神経回路学会誌の最新号は計算論的精神医学の特集です! 片平先生にお声がけいただき「強化学習を用いた依存症の計算論的精神医学研究」と題して、CPSYMAPの紹介から始まり、EJN論文の和文解説を寄稿しました。オープンアクセスなのでご興味ある方はぜひご覧ください。https://t.co/mkCsycbnpS
@tetsublogorg これ、30年ぐらい前に知ったときは味変わらんと思ってたけど、実は効果あるんですよね。 切断面の維管束から出てくる液が苦くて、その液を出す方法で有名なのがコレという。 こちらがその論文です。 キュウリの渋味要因と調理操作による低減 - J-STAG https://t.co/RX7mRqw4Nk
過去に同じこと考えてる人いた! この人もN値15だって! 計算に間違いなさそうです https://t.co/Q6k94s3h1N https://t.co/fuBvLFnfWP
今日のFEP授業、まずはベイズ知覚に慣れようということで神谷さんのASCONEの柴田さんによる解説資料を使って進めた。https://t.co/nM8YWMyvhM こういうの残ってるの非常にありがたいです。Weiss2002のFlashデモが例のごとく動かなくなっていたので、 https://t.co/HKSVfT5QW8 作っておいた。 https://t.co/EaSEYF4SzA
拙著「メタ理解判断プロセスの認知モデリング」が早期公開されました。主観的な理解度判断のメカニズムについて、自然言語で提案されていたモデルを数理化して妥当性検証をしてみた研究です。是非ご笑覧ください〜 https://t.co/xLihRGI80m
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
かなり重要な情報が詰まっているので因果推論界隈は必読です。 二宮(2022)"傾向スコア解析のための三重頑健情報量規準"https://t.co/ZdIAF82irY
水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc https://t.co/bbYQGmyi13
西郷甲矢人さんとの共著『〈現実〉とは何か』(筑摩選書)の北島雄一郎さんによる書評が『科学哲学』に出ました。 https://t.co/LkthalXbE4 初めての本格的な書評であり、本書の議論を深く捉えてさらに敷衍するような素晴らしい叙述でした。著者冥利に尽きます。
"オピニオンダイナミクスは社会(あるいは少数のグループ 内)での意見の合意を目指すプロセスを解析する理論として古 くから様々な面から研究されている。" ゲーム理論に近しい領域の話なのかしら。 https://t.co/u5wM4lWRh6
磐座は依代であるという言説は今も通説ですが、民俗学や祭祀考古学の分野では、もうそれは過去のものとなりつつあります。 オンライン上に論文も公開されているので、今後はこの議論を通過して述べる必要があります。 時枝務氏「神道考古学における依代の問題」(2015年) https://t.co/g6xKEQv5te
CHAINではポスドクを1名公募します。基盤研究A「意識変容の現象学」のポスドクで、今年4月から任期2年です(多少の着任遅れは可)。分野は数学・哲学・認知科学・神経科学・精神医学・心理学など。近々公募が出ますので、ぜひよろしくお願いします。 https://t.co/vfrFAvJhbF #CHAIN_HU
"この粗孔隙と土壌容積の比で表される粗孔隙率は,森林樹木の生育状態に密接に関係しており,林地の浸透能や林池貯水能の指標となる" 衛星リモートセンシングデータによる林地水保全機能の判読と降雨流出解析への応用 https://t.co/RJkkvDLwPL
同一の被覆状態であったとしても山岳地帯における北向と南向きでは反射特性が異なるというのは確かにって思いました。 衛星リモートセンシングデータを利用した流域森林管理技術の確立 https://t.co/XEZLchJnJl
異常検出において、「教師あり」vs「教師なし」で「教師なし」が勝った一例。 https://t.co/tFsw7ssmQh コンクリートの打音スペクトル(スペクトログラムではない)で異常個所を見つける研究。「教師あり」が80%強の精度、「教師なし」(オートエンコーダ)は100%の精度に。
近年、人為環境に対して様々な生物が”急速に”進化すことが一般的だと分かってきました。この知見を生物の保全に役に立たせようと議論した総説が公開されました。 門脇ら(2020) 進化を考慮した保全生態学の確立と生態系管理に向けて. 保全生態学研究(オープンアクセス) https://t.co/qZPEtBsbZg
あとで読む 長崎市の斜面住宅地におけるアクセシビリティの評価と改良 地形・年齢階層・移動手段を考慮した街路ネットワーク分析 https://t.co/pqeOfFDR1Y
[第10回] 脳の意思決定機構と強化学習 https://t.co/9ir0ySpwQH
河川域から水田域までのエコロジカルネットワーク形成による水田魚類群集の生息場所および再導入コウノトリ Ciconia boyciana の採餌環境の保全 https://t.co/AMyKi5ziME
怪談話の 「盛り上がり」 を加味した VR コンテンツの自動生成システム~ 文章導仮想怪談~ - https://t.co/mq4tVcT8rv #ScholarAlerts
【拡散希望】昨年の神経回路学会誌9月号「自由エネルギー原理入門」のPDFがオープンになりました. https://t.co/jfeMMY7xzK イントロダクション 特集「自由エネルギー原理入門」 https://t.co/HnSy1MEk5p よろしくお願いします.
J-STAGE Articles - 河童による水辺環境保全運動と地域振興効果 https://t.co/AJXvV0cDus
"自分は生まれないほうが良かったのに, 医師が親に避妊あるいは中絶の決断をするための根拠となる情報を与えなかったために生まれてしまったとして, 自分の生きるに値しない生をもたらした医師に賠償責任を要求する訴訟である.そこでは自己の生そのものが損害とみなされる." https://t.co/HmFU3xN8E7
"マイナー・サブシステンス(研究会でのひとつの大きな成果と して提唱された概念。1.経済性はないわけではないが,大きくない,2資源の分散性が高いものについての生業,3.擬似的な体験では得られない自然性を備えた生業,4生産のための道具の未発達性などの特徴をもつ)" https://t.co/8RKLdN35A2
中間取引業者の出現によりマイナーサブシステンスが主要産業に変貌する、という事例は面白かった。 CiNii 論文 -  マイナー・サブシステンスの特性と社会的意味 : 沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利地区を事例として https://t.co/i6bPvlyzlp #CiNii
新井紀子さんのこの発言から2ヵ月経った時点(6月)で、英語の意見要旨把握問題で、+15%の精度向上が確認されてる。RACEデータセットと, 機械読解で用いられるディープラーニング手法「SAR」と「GAR」が使われてる。word2vecがAIの限界ではなかった。 https://t.co/5M2xh8aTHh https://t.co/1hpOirGpuY

フォロー(2106ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(770ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)