M. T. O. (@Maaya_O)

投稿一覧(最新100件)

RT @marxindo: 植木 岳雪 2018 研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知 https://t.co/ITU1KeQBYa
RT @KunisatoY: 竹林由武さん・山本哲也さんと企画した『認知行動療法研究』の特集号論文が早期公開されました! 樫原潤・伊藤正哉「心理ネットワークアプローチがもたらす「臨床革命」—認知行動療法の文脈に基づく展望—」 認知行動療法に限らず心理学の新しい研究方法です!…
RT @oshio_at: 勉強になった 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/aGNS5T1fVn
RT @ceekz: 「私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!」 力強いお言葉。1日3回唱えるわ。 https://t.co/552sqSAenJ
RT @iamhuskin: 男性の婚活フィールドワーク研究、悲しい https://t.co/ZrJQufCICK https://t.co/fL78Iht9cp
RT @yamken_twi: 「室伏広治,科研費を取る」というパワーワード >申請者は、現役時代に腰や股関節などの負傷による困難を打開するため、「ハンマロビクスエクササイズ」を考案し, 負傷部位への過度な負担なくトレーニングの継続が可能となり、38歳でオリンピック銅メダルを…
RT @uranus_2: 結婚相談サービスを利用した婚活では,一般的な結婚とは異なり,学歴・収入・容姿で有利な条件を備えていることが成婚の可否へほとんど影響を与えておらず,これは,男女とも婚活市場における自身の価値に対応した…⇒学歴・収入・容姿が成婚と配偶者選択行動に与える影…
RT @tanaka_jeonjung: NISTEPの報告書見ていたら、すごいものを見つけた。 博士を採用する予定のない企業ほど、博士に求めるスキルが「ビジネスマナー」。 https://t.co/2xeOpH3QmN https://t.co/k02UpwTdKP
RT @kazuigarashi: 総説原稿の校正を英文校正業者に依頼したら、全く別のグループから勝手に投稿され掲載されていた、、、、Tohoku Journal of Experimental Medicineに出た驚きのリトラクション告知です。 https://t.co/…

38 0 0 0 OA 社会意識の構造

RT @han_org: 「決められる政治」というとこれを思い出す。城戸浩太郎・杉政孝(1954)による日本ファシズム尺度。 https://t.co/rZv7PxYuj7 https://t.co/MEF88ktO3j
RT @uranus_2: 大上真礼(2017). 高齢者が抱く「むなしさ」概念と,「むなしさ」を感じる状況 ─テキストマイニングを用いた性差と年齢差の検討─ 感情心理学研究 24, 119-126. https://t.co/6ytsZlk8be
RT @uranus_2: 大上真礼(2015). 前期高齢者の「むなしさ」の生起・維持プロセス —発達段階での特徴に着目して— 感情心理学研究 23, 1-11. https://t.co/8zeWY72xN1
RT @oshio_at: パソ研に「自由意志・決定論尺度日本語版の作成」(https://t.co/EAdnrOyvOG),心研に「日本版自由意志・決定論信念尺度」(http://t.co/sCdXrw5xKc)がほぼ同時期に載っていて,東大対京大対決の様相。
RT @oshio_at: パソ研に「自由意志・決定論尺度日本語版の作成」(https://t.co/EAdnrOyvOG),心研に「日本版自由意志・決定論信念尺度」(http://t.co/sCdXrw5xKc)がほぼ同時期に載っていて,東大対京大対決の様相。

お気に入り一覧(最新100件)

太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
「Z世代と『テレビ』」と題したシンポジウムについての報告論文。斜め読みしたが面白かった。TikTokがテレビ的な位置づけに近いのかもという話や倍速視聴に関する価値観、信頼の多様さなど、なるほどなと思う話が多かった。(保髙・舟越, 2023, 放送研究と調査)https://t.co/ZCJIXEXlII https://t.co/7GY4dU421l
植木重治 (2023) 医科学コミュニケーションに「推し活」を導入する 秋田医学 49 103-109. https://t.co/P74bwak6rH
J-STAGE Articles - 進化論の見地からみる統合失調症 https://t.co/CTTV9aECoF
https://t.co/5EhdLAjDZ1 Asch (1946) の印象形成実験を追試した論文が公開されましたー。
生理心理学と精神生理学 J-STAGE Articles - 査読者視点からの論文執筆セミナー―採択される論文を書くには― https://t.co/EmO4NuOdok
因果推論についての総復習のような論文。 https://t.co/KaoZqL8e2B
高校1年生を対象に、自学自習を支援する「オンライン学習法講座」を実践した。(植阪他, 2022, 教心研)https://t.co/uebck1BpMt
実際に「はげたかジャーナル」に投稿したらどうなるのかを検証⇒田嶋 ティナ宏子 (2022) はげたかジャーナルの実際 聖マリアンナ医科大学雑誌 50(2), 55-59. https://t.co/L5lJQotxda
【公開期間:視聴可能は、10/11まで】 日本心理学会第86回大会(2022/9/8-11)@日大オンデマンド動画 [IS-006] シングルケースデザインをどう考えるか:個に寄り添う科学と実践 (企画:日本看護科学学会・日本心理学会) https://t.co/bskPXWCGzG https://t.co/ujlqi2UpKf
掲載されました。この研究は自閉スペクトラム症(ASD)のある幼児を持つ日本人の親に対して、家庭ベースの応用行動分析(ABA)を実施する上での利点と困難点に関して分析を行ったものです。https://t.co/gjvXcOnvzx
“しかしながら,本書は英語圏では地理学者をはじめ学術界から数々の強い批判を受けてきたのに対し,日本では多方面から称賛されており,また地理学者による発信は皆無に近い” / “日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討…” https://t.co/nMSTHnnG8l
#研究事例リストに追加しました:西川開 2022 「新型コロナウイルス感染症による日本の大学における研究活動への影響」 『DISCUSSION PAPER』(文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測・政策基盤調査研究センター) 204 https://t.co/pxgK7UbTlm ※お知らせ感謝申し上げます
白鳥 成彦(嘉悦大学〉,田尻慎太郎(北陸大学),宇田川拓雄(嘉悦大学) / “教学データに学生の学内外の人間関係データを組み込んだ中退予測モデルの開発” https://t.co/dXKIO2zuuY #KAKEN #高等教育研究 #学生支援 #IR
“メンタルヘルス・スラング”を定義する―都内女子大生を対象とした横断研究より― https://t.co/qd4HawVuGn
廣瀬ほか(2009) マズローの基本的欲求の階層図への原典からの新解釈 https://t.co/4bp4zSiXRt
南風原先生のセミナー原稿,心理尺度に関する大学の授業で必読にしてほしいぐらい素敵。「尺度仕様書による構成概念の明確化」「ルーティン化された手続きの見直し」は近年すごく大事なことになってきてるけど,教科書とかに出てこなそう https://t.co/NEaQCUezoI
我々は,グループで貧乏揺すりを競い合うエンターテインメントアプリ「エクストリーム貧乏揺すり+」の開発に取り組んでいる!⇒ スマホと家電の連携によるエンターテインメントアプリ「エクストリーム貧乏揺すり+」の開発 https://t.co/exH0bDyNaX
#研究事例リストに追加しました:矢吹康夫 2021 「履歴書に顔写真は必要か? ―Twitter投稿の計量テキスト分析とレトリック分析―」 『社会学研究科年報』(立教大学社会学研究科) 28: 31-42 https://t.co/ucPCHifeIQ ※お知らせ感謝申し上げます
#研究事例リストに追加しました:許挺傑・林満理 2021 「オンライン授業に対する学生評価アンケートについての一考察 ―テキストマイニングの手法を用いて―」 『大分県立芸術文化短期大学研究紀要』 58: 157-178 https://t.co/sk20XvCSbT ※お知らせ感謝申し上げます
知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5NL7R
李為(2021) p値の是非を考える 京都マネジメント・レビュー 38, 143-159. https://t.co/BsZdAHr9SP
分かりやすく、面白かった。/J-STAGE Articles - 感情って科学の概念なんだろうか https://t.co/5V29uouNah
KHcoderの活用。私も大学の調査の自由記述はこのようにしてまず分析してみます。この事例の内容は最初のステップで、次にコーディングしてから分析するなどいろんなことが可能です。 テキストマイニングを用いたアンケート解析 - https://t.co/7WiyJ8Wqeq #ScholarAlerts
KHcoderの活用。私も大学の調査の自由記述はこのようにしてまず分析してみます。この事例の内容は最初のステップで、次にコーディングしてから分析するなどいろんなことが可能です。 テキストマイニングを用いたアンケート解析 - https://t.co/7WiyJ8Wqeq #ScholarAlerts
柔道の心理学の先駆けとして、中邑幾太の「柔道の心理的研究」(1934)がある。柔道の、というか日本のスポーツ心理学の一番古いものではないかという話を聞いたことがある。https://t.co/8HXcP3NcQN
熊本地震のときのデマの分析 曺慶鎬「インターネット上の災害時「外国人犯罪」の流言に関する研究 : 熊本地震発生直後のTwitterの計量テキスト分析」『応用社会学研究』60 https://t.co/EPyyUJjV72
毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/eFsqf3tgbr
読みたい。 CiNii 論文 -  漫才における装置としての観客 : ナイツ、オードリーを例に (第115回大会 研究フォーラム報告論文) https://t.co/rasWDYOgTi #CiNii
大崎上島航路についての住民意識調査に基づく論文を読んでたら、乗客は料金・便数・所要時間のうち所要時間を最も重要視しておらず、また「バスでは坂道やカーブが多く長時間乗車することに耐えられない」という回答が多かったらしい。 https://t.co/o9KLt3HmDp
【新作】 日本における学術研究団体(学会)の現状 埴淵 知哉・川口 慎介 学術研究団体(学会)における会員数の減少が懸念されている.本稿では,日本学術会議が指定する協力学術研究団体を対象として,日本の学会組織の現状および変化を定量的に俯瞰することを試みた https://t.co/XfDE2P5bNo
特権意識の構造と特徴 https://t.co/6VGnmbwhv2
@AkiyoshiKitaoka 人間科学はhuman science(s)だと思うのですが戸田先生のこんな論文を発見しました。 https://t.co/WnMdne91wB
日本だとたとえば 評定尺度法におけるカテゴリ間の間隔について -項目反応モデルを用いた評価方法- https://t.co/nQ50cUKtZZ
計量テキスト分析およびKH Coderの利用状況と展望 https://t.co/VvCCYqTiAp KH Coderを使ってどのように研究を進めたらよいかを,興味深い研究事例の紹介を通して解説。
日本教育工学会論文誌・アクティブラーニング特集号に総説論文を執筆しました。前半部分でアクティブラーニングの歴史・方法と日本での受容をまとめていますので、ご関心があればご覧ください。 https://t.co/DeZj9etVHX
心研早期公開新着J-STAGE Articles - 井関龍太 心理学実験実習のメニューはどう決まるか https://t.co/S0lOQOWNgE

9 0 0 0 OA 書評

#KHCoderの本 の書評をPDFでお読みいただけます。『理論と方法』誌→ https://t.co/VZJzIEOu4u 『選挙研究』誌→ https://t.co/WDbC3371b5 著者による各章のご紹介はこちら→ https://t.co/laACUP6Wvk

9 0 0 0 OA 書評

#KHCoderの本 の書評をPDFでお読みいただけます。『理論と方法』誌→ https://t.co/VZJzIEOu4u 『選挙研究』誌→ https://t.co/WDbC3371b5 著者による各章のご紹介はこちら→ https://t.co/laACUP6Wvk
心理学における量的研究法・質的研究法の統合 ― Information and communication technology (ICT) の普及 ― https://t.co/rQECdnZYHH
日本(における本調査)では、インターネッを利用する人は幸福感が高い⇒インターネットの利用が幸福感に与える影響 ― インターネット・パラドックスの再検討 ― https://t.co/cGTcno75Z3
自閉症スペクトラム障害傾向が笑いに対する積極性に与える影響 https://t.co/zvJrZhB6CD
木村優里さんの「アマチュア科学者の科学実践の継続を可能にする要因に関する探索的研究」(https://t.co/d9M7fnClKO)が日本科学教育学会奨励賞を受賞されたと聞いて大変勇気づけられている
"テキストマイニングを用いたアメリカとの比較で見る日本の女子大学の特徴" / “椙山女学園大学学術機関リポジトリ” https://t.co/QZtLAqIfY5 #高等教育研究 #KH-Coder #計量テキスト分析
【「心理学研究」新着早期公開論文(5月分)】 公募型Web調査における複数回答形式の有効性評価 早期公開はこちら https://t.co/R7SxK8dUPh 日本語アブストラクトはこちら https://t.co/9N6RfmA4sp
恋人を欲しいと思わない大学生の1年後の恋愛状況の変化――恋人を欲しいと思わない理由と恋人を欲しいと思うようになった理由に着目して https://t.co/9alO2YYx5u
[欹耳袋]椎名乾平 2016. 相関係数の起源と多様な解釈.心理学評論 59(4): 415-444 https://t.co/nku5J1ZWLM [open access] ※「はじめに」(p. 415)では,統計学史のもつ意義に関するとても重要な点が指摘されていて,ワタクシは深く深く共感する.
世界中の285 学会からの学会発表の位置づけに関する質問紙調査等 ・ほとんどで査読を実施 ・人文学・社会科学系では配布資料・口頭のみでの発表も認められている・ ・発表資料の電子形式での記録,提供はあまりなされていない ⇒研究集会における学会発表の形式とアクセス https://t.co/xW6Xaf7rO3
女らしい顔をした男性は、共学の大学に通う女子大生よりも女子大学に通う女子大生から魅力的に評価される⇒顔の魅力判断とジェンダー環境―女子大学と共学大学での比較― https://t.co/gVo4BozQ5E
そろそろ、来年度のゼミ選考について考えないといけない。前前任校でもがいていた時に、海野道郎先生からいただいたこの本には、優れたアイディアが散りばめられており、参考になる。 CiNii 図書 - 知的練達をめざして : ゼミ活動の記録 https://t.co/ht9pZBS4Fe
大教室の講義における大学生の私語マネジメント : 好子出現阻止による弱化を用いた介入の有効性 https://t.co/yvjDFLqrEC
教室内私語による学習妨害に対する授業スライドの抑止効果((01)基礎科目の講義・演習) https://t.co/knlpQ5crcJ
教室内の一部の成員が,クラス全体における私語の頻度を規定しうる⇒出口拓彦(in press). 教室における私語の頻度と規範意識・行動基準の関連:個人レベルおよび集団レベルの影響に着目して 実験社会心理学研究 https://t.co/yWGY4FiiNv
荘島宏二郎・宇佐美慧・吉武尚美・高橋雄介(2017). 縦断データ分析のはじめの一歩と二歩 教育心理学年報 56, 291-298. https://t.co/Cr1xmfqJji
佐藤有耕(2017). 青年期を中心とした発達的研究の動向と展望 教育心理学年報 56, 24-45. https://t.co/m8ae2NouPX
伊藤美奈子(2017). いじめる・いじめられる経験の背景要因に関する基礎的研究 —自尊感情に着目して— 教育心理学研究 65, 26-36. https://t.co/Rk14Gc2ogj
返信・非公式リツイートに基づくツイート空間の論述構造解析 https://t.co/mfGzkBGdIw
以前、共同研究者が別の人に自尊感情の時間横断的メタ分析の話をしたら「でも自分でデータ取っていないんでしょう」と言われたと聞いた。30年前のデータを自分でとるの?これがメタ分析への抵抗か。 自尊感情平均値に及ぼす年齢と調査年の影響 https://t.co/efPsXJCK7N
本日の3年ゼミでは、田中圭介君の「注意制御,マインドフルネス,脱中心化が心配へ及ぼす影響」という論文を拝読したm(_ _)m https://t.co/yeMVJOOTLd 臨床心理学のゼミで「注意」という概念が出てくるところがいいね。
大学紀要だけれど共著論文もあるので、理論的なバックボーンなどはこちらに詳しい。→発達障害児をめぐる理美容に関する研究 : 美容室ピースオブヘアーの取り組みに焦点を当てて https://t.co/pf1KU0Ca8B
CiNii 論文 -  常同行動を示す自閉症者に対する活動スケジュールを使用した余暇支援 : 職員への要求行動の形成を通した余暇活動の維持の検討 http://t.co/4dywI6egEl #CiNii 無料で読める。
「経験のない8%もの人が「交際したこともなく、付き合いたいとも思わない」というのは、なぜだろう」そんなあなたにはこの論文→http://t.co/tBObHP3lzl 恋人いない男子の3割、1人とも「交際したことない」 http://t.co/AC4boVHI0m
デジタル・ライブラリ担当が作成した、博士論文執筆者の方に向けた著作権に関するガイド 『博士論文と著作権』第3版が東京大学学術機関リポジトリで公開されています。(日本語版・英語版)⇒http://t.co/tM47PoCwfR 随時更新、最新版は上記URLにて公開されます。
内潜条件づけでぐぐるとトップに来る論文→根建・石川(1990)認知行動変容再考 http://t.co/lqc6TMlJ 無料で読める。22年前にすでにこんな日本語論文があったのか!CBTの初期の進化過程をとらえたまとめ。専門用語にちゃんと英語がついてて便利
芥川賞受賞した円城塔氏の書いたポスドク論。身も蓋もない恐ろしい実態・・でも申し訳ないけど文章がめちゃめちゃ面白い。リンク先からオープンアクセスのpdfで読める。/ポスドクからポストポスドクへ http://t.co/5cNWOHsF

フォロー(397ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(235ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)