著者
角井 建 原田 正史 野津 大 三橋 れい子 鈴木 仁
出版者
日本哺乳類学会
雑誌
哺乳類科学 (ISSN:0385437X)
巻号頁・発行日
vol.63, no.1, pp.63-68, 2023 (Released:2023-02-09)
参考文献数
27

隠岐諸島島後で2021年11月におこなわれたモグラ類の採集調査によって,アズマモグラMogera imaizumiiの雄と雌が1個体ずつ捕獲された.隠岐諸島で本種が確認されたのは本報告が初めてであり,西日本における新たなアズマモグラの遺存個体群の存在が明らかとなった.
著者
伊勢 紀 三橋 弘宗
出版者
応用生態工学会
雑誌
応用生態工学 (ISSN:13443755)
巻号頁・発行日
vol.8, no.2, pp.221-232, 2006-01-30 (Released:2009-01-19)
参考文献数
53
被引用文献数
8 5

1.広域的な環境要因とモリアオガエルの分布の対応関係を解析し,日本列島スケールでの生息適地の推定を行った.また,この結果に基づいて保護区の現状に関してギャップ分析を行った. 2.モリアオガエルの分布の「有」データを説明する環境要因として,年間最高気温,実効雨量と最大積雪深(グループ化),森林率,緩斜面率の5つを対象として,二進木解析を行った.その結果,すべての環境要因がモリアオガエルの分布を説明する上で有効であることが判明した.そして,上記の順に階層化されたモデルが構築された. 3.構築されたモデルでは,生息適地として選択されたメッシュを全体の約40%まで絞込み,75%の実際の生息地をカバーすることが出来た.また,推定した生息適地に1メッシュでも隣接する地域も,生息適地として評価した場合,約95%の実際の生息地をカバーした.これらの結果は,ランダマイズドテストを行ったところ,いずれの場合も有意であり,本モデルが比較的高い信頼性を持つことが検証された. 4.これまで分布の空白地域とされていた,関東地方の北東部(茨城県)や南東部(神奈川県),紀伊半島,四国,九州地方は,実際に生息適地が乏しいか散在する地域であることが確認できた. 5.一方で,推定した生息適地図を参照すると,予測の不整合が確認された.分布が予測されるが,実際には分布情報が乏しい地域として,中国地方南部や東北地方東部(岩手県)が抽出された.逆に,分布が予測されないが,実際に分布する地域として,東海地方(静岡県北部),兵庫県南部などが抽出された.これらの不整合は,調査の不十分さ,異なるスケールやその他の環境要因が関連すると思われる. 6.生息適地と保護区との重複性をギャップ解析した結果,都道府県によって,現状が大きく異なることを視覚化することが出来た.特に近畿地方南西部(大阪,和歌山,奈良)においては,生息適地面積と保護区の占有率ともに値が低く,保全対策が必要であることが分った.
著者
小越 康宏 小越 咲子 武澤 友広 三橋 美典
出版者
Japan Society of Kansei Engineering
雑誌
日本感性工学会論文誌 (ISSN:18845258)
巻号頁・発行日
pp.TJSKE-D-17-00012, (Released:2018-02-15)
参考文献数
27
被引用文献数
1 5

We have been developing training systems using engineering technologies including voice processing, image processing, and electromyogram measurements, among others, for people with communication difficulties including those with developmental disorders. These training systems are designed to improve their communication skills, and they included voice training for improving the clarity of the voice and emotional expressions, and training in making facial expressions for expressing emotions, among others. Facial expressions play an important role in smooth communication by conveying one's intentions. Moreover, it is necessary to have the skills of synchronizing one's facial expressions with that of others especially when feeling empathy for another person. Skills of synchronizing facial expressions include skills of recognizing others' facial expressions and those of creating one's own facial expressions. We have conducted investigations based on the perspective that when conducting training related to facial expression synchronization it is important to examine abilities for both recognizing and creating facial expressions. This paper describes indices of facial expression synchronization skills developed by us. In an experiment conducted by Otte et al., happy and angry faces were shown to participants as stimuli and they were required to respond with happy or angry faces respectively. It was indicated that the response time differed depending on combinations of facial expressions used in the stimulus and the response. We assessed the response time to an expressionless face as the baseline response time. Then, we defined the effect of generating shorter response times than the baseline when stimulus and response facial expressions were consistent, as a promoting effect, and the effect of generating longer response times when stimulus and response facial expressions were inconsistent, as an inhibitory effect. Furthermore, the time differences from the baseline were defined as indices of the degree of promotion and the degree of inhibition. The results of investigating promoting and inhibitory effects are reported.
著者
三橋 萌樹 下岡 ゆき子
雑誌
帝京科学大学紀要 = Bulletin of Teikyo University of Science (ISSN:18800580)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.11-15, 2015-03-31

Crayfish have “gastroliths” in which calcium is deposited transiently during the molt cycle from the cuticle. In red swampcrayfish, amorphous calcium carbonate is embedded in an organic matrix composed mainly of chitin. Thus the seasonalityof molting will strongly affect the number and possession rate of gastroliths in crayfish. In this study, we captured 405 wildred swamp crayfish in May-November 2014 at a small pond and stream in Tsuzuki central park, Yokohama using a net forcapturing crab or a fishing line with dried squid, and analyzed the seasonality of number of gastroliths in their stomach,degree of calcification of the gastrolith in relation with the molting cycle. Among 405 crayfish, only 48 individuals had one ortwo gastroliths, in a biforked stomach. Gastroliths were found only in May-July and October-November, and large gastrolithswere found from the individuals just before and after the molt. We also found one or two chitin matrix from the stomach ofall the individuals who didn’t have gastroliths. Red swamp crayfish are important food item of fish-eating birds such as greatcormorant, and their gastroliths and chitin matrix are found in the birds’ pellets. Here we propose a formula to estimate theintake of crayfish by birds using the number of gastroliths and chitin matrix found in birds’ pellets.
著者
三橋 俊雄
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第4回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.12, 2011 (Released:2012-03-14)

本当の豊かさや人間らしい生き方とは何か。本来、自然との共生の中で行われてきた人間生活の諸活動はサブシステンス(自立自存)な行為であった。しかし、体制・市場・産業的サービスの受け手に甘んじ、その結果、自らの内発的な思考・行動によるヴァナキュラーな活動が消失しつつある現在、「遊び仕事」をサブシステンスの行為・活動ととらえ、その価値について再考・再評価する。
著者
三橋 冨治男
出版者
一般社団法人 日本オリエント学会
雑誌
オリエント (ISSN:00305219)
巻号頁・発行日
vol.9, no.2-3, pp.199-220,234, 1966 (Released:2010-03-12)

Ottoman admiral, Piri Reis' old map was discovered by Bay H. E. Eldem, Director of National Museums in 1929, when the old Ottoman Imperial Palace—Topkapu Saray was being turned into a Museum of Antiquites. This old map was missing for a long time.The detailed research of Prof. P. Kahle and other scholars have presented very important informations regarding this map, because it was sometimes called “the map of Columbus”.This paper gives the explanation about figure, substance matter, preserved condition and two varieties of this old map, and shows the big image of well-known Turkish admiral in the 16th century with some interesting episode. At the same time, this paper points out that Ottoman Turks were excellent experts in the field of cartography and they stood very far above the level of European cartography in those days.
著者
妻鹿 絢子 三橋 富子 細見 博子 荒川 信彦
出版者
The Japan Society of Home Economics
雑誌
家政学雑誌 (ISSN:04499069)
巻号頁・発行日
vol.32, no.3, pp.199-203, 1981-04-20 (Released:2010-03-10)
参考文献数
9

マリネ処理時間および酸濃度の食肉蛋白質におよぼす影響について検討し, あわせてマリネ処理肉の官能検査を行った.1) 浸漬時間の経過および, 酸濃度の増加にともないマリネ肉のpH低下, 重量増加がみられ, 切断応力が経時的に減少して肉がやわらかくなることが認められた.2) マリネ処理により生じた水溶性窒素化合物の総量は半日~1日経過で著しく増加した.3) 酸の浸透にともない筋肉蛋白質中のミオシン主鎖の切断がおこり, 150,000 dalton fragmentへ移行することが認められた.4) 浸漬日数の経過にともない官能的にも肉がやわらかくなると判定された.また, 酸味を感じるパネル数も増加した.
著者
三橋 允 飯塚 博幸 山本 雅人
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会学術講演会講演論文集 2015年度精密工学会秋季大会
巻号頁・発行日
pp.755-756, 2015-08-20 (Released:2016-02-20)

ゲーム木探索の中でもランダムなシミュレーションを繰り返すことで近似的な評価値を得るモンテカルロ木探索法と呼ばれる手法が存在する。しかしランダム性故に現実にはまず起こり得ないシミュレーション結果も評価に含まれてしまうことがあるため、数手に渡り正確な読みが必要となる局面は苦手とされている。そこでシミュレーション結果(報酬)をミニマックス的に伝搬することで、末端の情報を活用し評価精度の向上を目指す。
著者
相 正人 山口 武人 尾高 健夫 三橋 佳苗 宍戸 忠幸 山口 和也 税所 宏光
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.62, no.2, pp.45-49, 2003-05-31 (Released:2014-04-03)
参考文献数
7
被引用文献数
3 2

【目的】大腸内視鏡検査における芍薬甘草湯(TJ-68)の腸管収縮抑制効果を明らかにする。【対象/方法】対象は前投薬未施行で大腸内視鏡検査を行った26例。肛門から約25cmのS状結腸まで内視鏡を挿入し,全体像の把握が可能な収縮輪を規定,内視鏡との距離を保ちビデオ記録を行った。記録はTJ-68散布前3分間と,TJ-68(0.5gを微温湯50mlに溶解)を注射器で緩徐に散布した後の3分間行った。記録開始から30秒毎の計12回の画像から収縮輪内腔面積を画像解析ソフトによりpixel数として計測し,TJ-68散布前後の面積変化をグラフ化した。得られたグラフから散布前後のarea under the curve(AUC)を算出し比較検討した。【結果】TJ-68散布前のAUCは平均で41,057pixels・min,散布後は98,348 pixels・minであり,散布後有意な増大を認めた。【結論】TJ-68の大腸粘膜直接散布により明らかな腸管収縮抑制を認めた。TJ-68が大腸内視鏡検査時の収縮抑制剤となり得ることが示唆された。
著者
三橋 祐子 荒木田 美香子 錦戸 典子
出版者
公益社団法人 日本産業衛生学会
雑誌
産業衛生学雑誌 (ISSN:13410725)
巻号頁・発行日
pp.2022-016-B, (Released:2022-11-03)

目的:地域・職域連携は,生涯を通じた効果的な健康づくりを推進するため,国としても推進している事業であるが,健康支援活動を展開する専門職を始めとした実践者レベルでの連携には至っていない現状がある.そこで,本研究は,産業看護職における地域保健との連携の実態と連携経験に関連する要因を明らかにし,産業看護職が地域・職域連携を推進していくための示唆を得ることを目的として実施した.対象と方法:(社)日本産業衛生学会の会員である産業看護職2,574名を対象とし,自記式質問紙調査を2017年に実施した.調査項目は,基本属性,連携の必要性の認識とその理由,連携経験の有無,および自己研鑽や学習経験等である.結果:分析対象者756名中,地域保健との連携経験者は34.0%,連携の必要性を感じている者は80.8%であった.また,連携経験の有無には,産業看護職としての通算経験年数,ガイドラインの閲読経験や地域保健主催の研修会や勉強会などへの参加経験,連携の必要性に関する認識が関連していた.考察と結論:地域保健との連携経験者は少なく必要性を認識していない者もいたことから,産業看護職が地域保健との連携事例に触れる機会が乏しく,その必要性を見出しにくい可能性が考えられた.本研究により,ライフイベントによる学びを補強し,産業看護職が地域保健に関する情報を得られる仕組みをつくること,連携経験者が連携未経験者へ具体的な連携事例を通して伝える機会を設けることで,産業看護職が地域保健との連携を推進していける可能性が示唆された.
著者
三橋 正
出版者
Research Society of Buddhism and Cultural Heritage
雑誌
佛教文化学会紀要 (ISSN:09196943)
巻号頁・発行日
vol.1996, no.4-5, pp.31-80, 1996-11-10 (Released:2009-08-21)
参考文献数
70
被引用文献数
1
著者
鴨井 正樹 清水 能人 河内 光男 藤井 靖久 菊池 武久 水川 士郎 吉岡 薄夫 木畑 正義 三橋 正和
出版者
The Japanese Society of Nutrition and Dietetics
雑誌
栄養学雑誌 (ISSN:00215147)
巻号頁・発行日
vol.30, no.4, pp.153-158, 1972-07-25 (Released:2010-10-29)
参考文献数
15
被引用文献数
5 5

The metabolism of orally administered maltitol was investigated and compared with clinical study, especially in two groups, one which exhibited diabetic type and the other non-diabetic type (contained intermediate type) in 50g glucose tolerance test.The following results were obtained. The variation curves of blood sugar, immunoreactive insulin, and non-esterified fatty acids levels effected by 50g maltitol tolerance test in both groups had been extremely lower than those effected by 50g glucose tolerance test.So, it was considered that maltitol per se had been hardly absorbable through intestinal wall, clinically as so with animal study. In the case of concurrent administration of 50g maltitol and 50g glucose, the absorption of glucose was inhibited, resulting in a lower increase of blood sugar level than in the case of an individual administration of 50g glucose.
著者
西須 孝 高橋 謙二 藤田 耕司 三橋 繁 森石 丈二
出版者
日本肩関節学会
雑誌
肩関節 (ISSN:09104461)
巻号頁・発行日
vol.23, no.2, pp.293-296, 1999-07-30 (Released:2012-11-20)
参考文献数
6
被引用文献数
1

The purpose of this study is to evaluate the effects of extracorporeal shockwaves on chronic calcific tendinitis of the shoulder. We studied 4 patients with chronic calcific tendinitis of the shoulder. Extracorporeal shock wave therapy was applied using Dornier Epos (Dornier Company, Germany). The JOA score, the VAS score (resting pain, night pain and tenderness) and plain radiographs before and after the shock wave treatments were studied in 4 shoulders.The average JOA score was 55.5 points (range,37-70 points) just before the start of the shock wave application. At the end of this study and over-three months after the shock wave application, it was 75.5 points (range,57-98 points). The VAS scores were decreased in all 4 patients after the shock wave application. The areas of calcification were reduced in 3 out of 4 shoulders. We concluded that extracorporeal shock wave therapy was useful for chronic calcific tendinitis of the shoulder.
著者
研谷 紀夫 三橋 徹 高橋 英一
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.第72回, no.コンピュータと人間社会, pp.467-468, 2010-03-08
著者
早川 和重 三橋 紀夫 岡崎 篤 中野 隆史 玉木 義雄 山川 通隆 伊藤 潤 平岡 成恭 原 富夫 新部 英男
出版者
The Kitakanto Medical Society
雑誌
北関東医学 (ISSN:00231908)
巻号頁・発行日
vol.34, no.1, pp.17-24, 1984-02-20 (Released:2009-11-11)
参考文献数
21

From January 1970 to June 1982, among 4, 294 patients with malignant neoplasms, herpes zoster (HZ) occurred in 87 (2.0%) after irradiation. The incidence of HZ infection was rather high in patients with malignant lymphoma (8.3%), epipharyngeal cancer (8.2%), ovarial tumor (4.8%) and testicular tumor (4.2%). Most of these patients received extensive radiation therapy along the spinal cord and/or nerve root.The location of HZ infection was devided as follows : HZ infectious lesion located in the area of (I-A) innervated segment of the irradiated nerve root (74%), (I-B) irradiated dermatome (3%) and (II) not associated with radiation field (23%).In 55 (86%) of 64 patients of I-A, HZ infection occurred within one year, particularly in six months (41 cases (64%)) after the complesion of radiation therapy. This incubation period between completing irradiation and the manifestation of HZ infection was likely to be compatible with the period between radiation therapy and earlier radiation injury. Among 20 patients in Group II, 12 patients (60%) developed HZ infection over a year after irradiation.The cumulative 5-year survival of these patients except for the patients with malignant lymphoma was 42% and HZ infection was considered to have no prognostic significance.In 19 cases treated with 3-Germylopropionic acid sesquioxide (Biositon-8), all were free of severe neuralgia and 11 patients were cured within 2 weeks. Ongoing clinical trial investigating the use of Biositon-8 appears promising against HZ infection.