著者
伊藤 繁和
出版者
公益社団法人 有機合成化学協会
雑誌
有機合成化学協会誌 (ISSN:00379980)
巻号頁・発行日
vol.77, no.8, pp.800-812, 2019-08-01 (Released:2019-08-09)
参考文献数
72
被引用文献数
1

The positive muon (µ+) is an elementary subatomic particle that is assigned as a member of lepton (spin I=1/2). Whereas muons are present in cosmic radiation, high-energy beam of proton from accelerators such as cyclotron and synchrotron produce almost fully polarized muons. The muon has one ninth of the proton mass (0.1126mp), and the polarized “ultralight proton” is applicable to similar spectroscopic analyses to electron-spin resonance (ESR) and nuclear magnetic resonance (NMR) without the alternative magnetic resonance techniques. In contact with matter, the positive muon captures an electron and become a muonium (Mu= [µ+e-]) that is a light isotope of hydrogen atom. The muoniums have been utilized for monitoring radical reactions of usual unsaturated organic molecules including benzene, alkene, alkyne, and ketone, and the corresponding radicals via muonium addition can be characterized by muon spin rotation/resonance/relaxation (µSR) spectroscopy. In this article, principles and usefulness of µSR for study of functional organic compounds are overviewed, and our recent findings on µSR measurements for the sterically encumbered 1,3-diphosphacyclobutane-2,4-diyl of singlet biradical are presented. A regioselective addition of muonium to the skeletal phosphorus atom in the 1,3-diphosphacyclobutane-2,4-diyl unit was characterized, which would be useful to understand the 4-membered heterocyclic molecular skeleton promoting the low-voltage p-type organic semiconductor behavior.
著者
小松 周一 伊藤 寿
出版者
The Japan Institute of Electronics Packaging
雑誌
SHM会誌 (ISSN:09194398)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.10-16, 1993-01-01 (Released:2010-03-18)
参考文献数
21
著者
蟹江 康光 服部 陸男 中山 英明 関 邦博 水嶋 康男 設楽 文朗 伊藤 信夫
出版者
日本貝類学会
雑誌
貝類学雑誌 (ISSN:00423580)
巻号頁・発行日
vol.40, no.2, pp.86-94, 1981-07-15 (Released:2018-01-31)

In a hyperbaric chamber, living mature specimens of Nautilus pompilius withstood the hydrostatic pressure of 8.31 MPa (84.7 kg/cm^2) equipvalent to 827 m-depth in the sea and 7.89 MPa (80.5 kg/cm^2) equivalent to 785 m-depth, respectively, before it was killed instantly by implosion, the animals reacted physiologically to increasing pressure including increased partial pressure of oxygen with the compression rate (0.0981 MPa/min). This suggests that Nautilus undergoes severe stress during rapid descent and ascent through the water column. The shell implosion was caused by maximum strain-shortening (1.3% of the length). The shell implosion under pressure seems to have occurred at an old air chamber or siphuncular tube but not at the last septum of the phragmocone. Consequently, the depth of approximately 800 m is considered to be the maximal depth that N. pompilius is durable. The result will be usable for interpretations on paleobiology of extinct nautiloids and ammonoids which have similar shells and siphuncular tube system as living Nautilus.
著者
伊藤 順一郎 福井 里江 坂田 増弘 山口 創生 種田 綾乃 相川 章子 伊佐 猛 市川 亮 伊藤 明美 大島 真弓 岡本 和子 黒木 紀子 坂本 麻依 佐竹 直子 佐藤 由美子 澤田 優美子 関根 理絵 富沢 明美 友保 快児 二宮 史織 久永 文恵 藤田 英親 松長 麻美 松谷 光太郎 村木 美香
出版者
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2013-04-01

本研究の目的は、共同意志決定 (SDM)を促進するツール(SHARE)を用いた包括的なSDMシステムの構築とその効果検証であった。SHAREは利用者のリカバリーゴール(希望する生活の実現に向けた目標)や自身の精神的健康にとって大切なこと、自身の状態を適切に医師に伝えることに焦点を当てたPCソフトウェアである。利用者は診察前にピアスタッフのサポートを受けながら自身の情報をSHAREに入力した。医師はSHAREの情報をもとに診察を進め、診察の最後にSDMを実施する。このSDMシステムは、臨床的なアウトカムに影響を及ぼすことはなかったが、患者と医師のコミュニケーションや関係性の向上に効果を示した。
著者
清村 紀子 鹿嶋 聡子 時吉 佐和子 寺師 榮 有田 孝 伊藤 直子 工藤 二郎
出版者
一般社団法人 日本臨床救急医学会
雑誌
日本臨床救急医学会雑誌 (ISSN:13450581)
巻号頁・発行日
vol.16, no.5, pp.632-642, 2013-10-31 (Released:2013-11-25)
参考文献数
14

本研究は,中学生へのCPR教育の意味を質的に明らかにし,Kolb経験学習理論を基盤に考察することを目的とする。A地域の中学生53人に対し,簡易型キットを用いたCPR教育実施後に「いのちについて考える」をテーマに記載を求めた作文から,意味ある内容を文章単位で抽出し内容分析した。18部の作文から抽出した193のテクストデータから,【いのちと人とのつながり】,【救急医療に対する認識の高まり】,【思春期における成長】,【バイスタンダーCPRを拡大する上での課題】,【中学生のCPRに関する認識と認知度の実態】の5カテゴリを抽出した。中学生はCPR教育をきっかけとし,知識・技術の習得のみならず,救急医療の現状の課題への理解やバイスタンダーとなることを現実的に実感することに加え,いのちや人とのつながりについて深慮しており,中学生へのCPR教育がいのちの教育や成長発達に意義あることが示唆された。
著者
伊藤 朗 古賀 由香 秦野 伸二 三上 俊夫 村上 秀明 後藤 浩史 丹 信介
出版者
一般社団法人 日本痛風・核酸代謝学会
雑誌
尿酸 (ISSN:03884120)
巻号頁・発行日
vol.10, no.2, pp.65-74, 1986 (Released:2012-11-27)
参考文献数
21
被引用文献数
2

各種スポーツマン, すなわち陸上競技の投てき(以後投てきと略),同短距離(以後短距離と略),同跳躍(以後跳躍と略),同長距離(以後長距離と略),器械体操,水球,水泳,ラグビー・フォワード( 以後フォワードと略) , 同バックス(以後バックスと略),野球,ハンドボール(以後ハンドと略),バレーボール(以後バレーと略),バスケットボール(以後バスケと略),サッカー,弓道,スキー,テニス,柔道,モトクロスの尿酸代謝について検討した.被検者は,18-29歳の男性211名とした.結果は以下のとおりである.1)全員の血清尿酸値(以後SUAと略)は,正規分布を示し,平均値は5.95mg/dl,2 S.D.は3.07-8.83mg/dlであった.種目別のSUAは高値順から投てき,水球,野球と続き,低値順からはモトクロス,跳躍,バレーと続いた.2)全員の高尿酸血症(7,5mg/dl以上)発症率(以後発症率と略)は9.95%,種目別発症率は,高率順から投てき,野球(各25%),テニス(20%)と続き,モトクロス,弓道,スキーなど7種目は発症しなかった.3)全員の尿中尿酸排泄量は,正規分布を示し,平均値は692mg/day,2S.D.は220-1,161mg/dayであった.種目別では,高値順から野球,柔道,バックスと続き,低値順からは器械体操,水泳,弓道と続いた.4)全員の尿酸クリァランス(以後CUAと略)は,対数正規分布を示し,平均値は7.87ml/min,2S.D.は3.35-18.49ml/minであり,種目別では高値順から長距離,バレー,バックスと続き,低値順からは器械体操,サッカー,テニスと続いた.5)全員のSUAとCUAには相関が認められ,相関係数は- 0.523 (p<0.001) であった.以上の結果および各種目の運動特性を考慮すると以下の示唆が得られた.1)アマの一流でない一般のスポーツマンのSUAは,一般人の平均値より高値が13種目,低値が6 種目, また発症率が一般人より高率が7種目,同率5種目,低率7種目であり種目間の差が著しく,なかには運動の影響のみられない種目があることが示唆された.本対象のSUA,発症率は最高でもプロ,アマー流選手より低く,活躍度が関係していることが示唆された.2)各種目の運動特性と尿酸代謝の関係は,パワー,有気的持久性,無気的持久性が多く含まれている種目の影響が大きく,なかでもパワーの影響が大きい.またパワー,有気的持久性が多く含まれ,無気的持久性の少ない種目は,尿酸産生過剰型であることが示唆された.一方,無気的持久性が多く含まれる種目は,尿酸排泄低下型であるが,パワー,有気的持久性の要素も含まれる種目では産生過剰の両型あることが示唆された.
著者
伊藤 智代 中出 順也 嶋田 努 崔 吉道
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.44, no.8, pp.403-409, 2018-08-10 (Released:2019-08-14)
参考文献数
12

FOLFIRINOX is a novel chemotherapy that has been approved for the treatment of advanced pancreatic adenocarcinoma. In comparison with the conventional gemcitabine single agent therapy, FOLFIRINOX is advanced for objective responses, progression-free survival, and median overall survival. Cholinergic syndromes are frequently observed in patients receiving FOLFIRINOX and have been suggested to occur due to the inhibition of acetylcholinesterase by irinotecan (CPT-11). However, no research has been performed on the incidence and risk factors of cholinergic syndromes under FOLFIRINOX. This study aimed to evaluate the incidence and risk factors of cholinergic syndromes induced by FOLFIRINOX in retrospective investigation. Forty-eight patients who were treated with the first cycle of FOLFIRINOX were analyzed and 33 (68.8%) of those experienced cholinergic syndromes including diaphoresis (50.0%), acute diarrhea (33.3%), abdominal pain (29.2%), dysarthria (8.3%), and one for each case of bradycardia, nasal flow, miosis and numbness in the hands. Diaphoresis was experienced more frequently in younger patients (P = 0.029). Other characteristics of patients had no significant relationship with the induction of cholinergic syndrome; sex, stage of cancer, performance status, prior chemotherapy, dose of CPT-11, use of opioid, use of NSAIDs and/or acetaminophen and UGT1A1 genotype. This study indicated for the first time that cholinergic syndromes are observed in almost 70% of patients treated with FOLFIRINOX, and it might be due to the combination of CPT-11 and oxaliplatin. Since cholinergic syndromes can deteriorate the quality of life, patients should be monitored carefully regardless of their characteristics under FOLFIRINOX.
著者
渡辺 宏久 Bagarinao E. 祖父江 元 伊藤 瑞規 前澤 聡 寳珠山 稔 森 大輔 田邊 宏樹
出版者
名古屋大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2015-04-01

本研究では、fMRIと脳波 (EEG) を組み合わせたEEG-fMRIを用い、fMRIの有する高い空間分解能を活かした解析に加え、脳波の有する高い時間分解能生を活かした解析を組み合わせて、ヒトの高次脳機能神経回路や精神症状をサブミリセカンドで観察出来るシステムを構築した。我々の解析方法を用いることで、作業記憶課題を用いた脳活動の観察では、認知課題中に1秒未満で連続的に変化する脳活動を観察可能であった。またてんかん活動を観察しつつ同定した焦点は、手術により確認したそれと良く一致していた。我々の開発した解析手法は、高い空間分解能で1秒未満の連続的な脳活動変化を捉えられる。
著者
中村 大 川口 貴之 千葉 貴久 伊藤 陽司 渡邊 達也 山下 聡
出版者
一般社団法人 資源・素材学会
雑誌
Journal of MMIJ (ISSN:18816118)
巻号頁・発行日
vol.132, no.1, pp.14-21, 2016-01-01 (Released:2016-01-16)
参考文献数
5
被引用文献数
1

In this study, we conducted a follow-up survey of brick cracking on a brick wall in the parking space of JR Kitami Station and installed temperature sensors on the surface of the brick wall in order to measure changes in the brick wall temperature during late winter. In addition, we attempted to reproduce the brick cracking observed on the brick wall by conducting an indoor freeze-thaw experiment. The field investigation confirmed that the brick cracking on the brick wall occurred on the south-facing wall in the period from the coldest season to late winter. It was also confirmed from the records of the measured surface temperatures of the brick wall that, even in winter, the bricks could thaw in daytime and re-freeze at night, depending on the weather, solar radiation, and depth of snow coverage. Furthermore, we were successful in reproducing the brick cracking observed on the brick wall in the parking space of JR Kitami Station in the indoor freeze-thaw experiment. Our experience outlined above has demonstrated that frost damage can occur on the brick wall at JR Kitami station by a mechanism caused by the phenomenon of closed-system freeze-thaw, which the authors propose.
著者
伊藤 正史
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.71, no.4, pp.J125-J130, 2017 (Released:2017-03-25)
参考文献数
11

地上デジタル放送で,HDと4Kを切替えながら視聴できる番組コンテンツ技術を実用化した.現在の地上デジタル放送では,放送波で4K映像を提供することはできない.しかし,ハイブリッドキャスト運用規定2.0版で,H.265/HEVCにより圧縮符号化された4K映像をMPEG-DASHで配信し,テレビ上で再生する運用が可能になった.そこで,ハイブリッドキャストを使って放送と同内容の4K配信映像を表示し,従来の受信機に影響を与えることなく,放送の使命である視聴者の安心・安全を確保した上で,現在の地上デジタル放送でHDと4Kを切替えて視聴できる番組を実現した.本稿では,4Kなどの新しい映像技術を放送サービスで提供する方法として,ハイブリッドキャストによる放送と通信のハイブリッド伝送の実現手法を示すとともに,実際の放送結果と,視聴地域に応じたCMを表示するアドレッサブル広告への応用について述べる.
著者
伊藤 秀隆 吉村 真紀 隈元 昭
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会総合大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.1997, 1997-03-06

非線形振動系の周期解を求める数値解法の一つとしてポアンカレ写像の不動点をニュートン法によって求める方法 (シューティング法) が広く知られているが, この方法は, 偏微分方程式系の離散化などに伴う高次元系に対しては, 変分系に関する計算量が膨大となるため実用的でないことがある. しかし, 求める周期解の不安定多様体の次元数が十分小さい場合には, ニュートン法における初期値の修正量を低次元の部分空間内のベクトルで近似し, さらに過渡解を用いる初期値の修正を組み合わせる手法 (部分空間シューティング法) [1〜3]により, 精度を損なうことなく効率良く周期解を求めることができる. 一方, 周期解のフォールド分岐点の計算には, 周期解を与える条件と分岐の条件を連立させ, 通常の (全空間でのニュートン法を用いる) シューティング法によって未知数 (分岐点におけるポアンカレ写像の不動点とパラメータ値) を求める手法 [4] がよく用いられるが, この手法と部分空間シューティング法を組み合わせると, ポアンカレ写像のパラメータによる微分が部分空間内で適切に表現されないため, 収束性に問題が生ずる. そこで本稿では, パラメータを固定した部分空間シューティング法とパラメータに関する割線法を組み合わせ, 中心多様体の性質を利用することによりフォールド分岐点を求める手法を検討する.
著者
伊藤 聡史 志摩 政幸 菅原 隆志 地引 達弘 秋田 秀樹 雨澤 弘機 大貫 晃
出版者
公益社団法人 日本マリンエンジニアリング学会
雑誌
マリンエンジニアリング (ISSN:13461427)
巻号頁・発行日
vol.45, no.2, pp.269-275, 2010 (Released:2012-12-06)
参考文献数
8
被引用文献数
2 6

A basic study on the development of sliding materials which can be used in seawater is made in this paper. As well known, stainless steel and titanium alloy are both fine anti-corrosive materials in seawater, but these are easily worn as resulting from corrosive type of wear in seawater. In order to overcome the disadvantage silicon (Si) particles were embedded into the surface layers of them, by applying the rubbing treatment process which was developed by the authors. The wear tests were done in artificial seawater by using the reciprocating wear apparatus. The results show that the coefficient of frictions are not so improved, but wear resistant properties are improved, especially for Si treated stainless steel mated by the same substrate material. Based on the results the wear mechanism of the developed materials is discussed.
著者
西野 隆典 井上 直哉 伊藤 克亘 武田 一哉
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.63, no.1, pp.3-12, 2006-12-25 (Released:2017-06-02)
参考文献数
14

バイノーラル信号は,頭部や耳介などによる音波の反射や回折の影響を含んだ信号である。バイノーラル信号による音源方向推定が実現できれば,あらゆる音源方向を識別するロボット聴覚への応用が可能となる。本論文では,バイノーラル信号を用いた音源方向推定手法の提案,及び評価を行う。両耳間音圧差の包絡のケプストラムを単一ガウス分布で近似した音源方向推定モデルを構築し,残響時間が異なる環境において計測された両耳室内インパルス応答を用いて,提案手法が前後左右だけでなく,上下方向の識別について評価を行った。実験結果より,本提案手法は,異なる残響時間,及び上下方向に対応した音源定位手法であることが示された。
著者
伊藤 昭 矢野 博之
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.38, no.5, pp.944-952, 1997-05-15

自己の利益をのみ追求するエージェントの社会では,どのようにして協調が発現するのであろうか.我々は,過去の対戦履歴が公開されるという条件の下で,エージェントが囚人のジレンマと同型の対戦を,相手を次々と替えながら行わねばならないとき,どのような対戦戦略を採用すればよいのかを調べてきた.今回は,どのようにして協調的戦略が社会的に発現(進化)するのか,またそのための条件は何かなどを,遺伝的アルゴリズムの手法を用いて調べる.我々は,まず対戦戦略アルゴリズムを抽象計算器の上で定義する.次に,エージェントは対戦利益に応じて子を生成できるものとし,また子エージェント生成に際しては,戦略アルゴリズムに突然変異を導入してその進化を促す.その結果,最初単純なしっぺ返し戦略TFTから出発して,系は非協調的戦略を含む様々な戦略を持つエージェントを生成するが,生存競争の中でより強い協調的な戦略が成長してくることを示す.