著者
溝口 誠 山口 裕
出版者
一般社団法人 日本航空宇宙学会
雑誌
日本航空宇宙学会論文集 (ISSN:13446460)
巻号頁・発行日
vol.60, no.3, pp.121-127, 2012 (Released:2012-10-23)
参考文献数
15
被引用文献数
2 3

The effect of aspect ratio (AR) on the aerodynamic characteristics of rectangular wings is investigated. Reynolds numbers considered are 7.6×104 and 5.2×104. Experimental results are compared with analytical ones obtained from Lamar's method. It is shown that the aspect ratio of wings affects the stall characteristics when AR≤2.0. The aspect ratio also has an effect on the lift slope if AR≤1.5. Furthermore, maximum lift coefficients increase when AR≤1.0. Comparisons show that the variations of aerodynamic characteristics are caused by tip vortices. It is also considered that the position of the center of pressure is varied with the angle of attack because of the effects of the laminar separation bubble and tip vortices on wing surfaces.
著者
梅本 信也/山口 裕文
出版者
大阪府立大学
雑誌
大阪府立大学大学院農学生命科学研究科学術報告 (ISSN:13461575)
巻号頁・発行日
no.54, pp.41-47, 2002-03-31

和歌山県紀伊大島では, 江戸時代以来, 半農半漁が営まれてきた。ここでは生活を支える重要な植物資源としてイネ科のススキMiscanthus sinensisとチガヤImperata cylindricaが共に利用され, 持続的に保全されてきた。両草本の利用と保全的管理の関係史は以下のようにまとめられる。(1)江戸期から明治前期:江戸時代には上方と江戸とを給ぶ菱垣廻船の風侍港として紀伊大島は栄えていた。明治前期には, チガヤが船舶に欠かせない防水シートとして編まれて販売された。 (2)明治後期から昭和30年代前半:チガヤは生業に欠かせない防水シート, 農薬用の「ふご」, 海苔乾燥用のスノコおよび葬儀および仏事用庇いとして利用された。これらは「とましぼた」と呼ばれる編み機を使い, 女性遂によって製作された。島内の耕地周辺にはチガヤ草地が入念に管理され, 必要な量を供給した。一方, ススキはそれほど多用されなかった。(3)昭和30年代から昭和末期:ビニールシートの普及によって, チガヤシートの利用が激減した。また, 徐々に儀礼が簡素化され, チガヤ利用が減少した。湿田も続々と放棄され, 稲わらの供給が低下した。一方, この頃から暖地花卉弁栽培が盛んとならだため, 農業資材としてススキの需要が高まった。そこでススキ草地の利用が始まった。(4)昭和末期から平成期:花弁栽培とキンカン栽培への傾斜の結果, ススキがさらに必要になった。従来のススキ草地に加えてススキ移植栽培も始まった。チガヤの冠婚葬祭利用はさらに減少した。
著者
山口 裕士 笠次 良爾 仲井 志文 立 正伸
出版者
一般社団法人 日本体育・スポーツ・健康学会
雑誌
日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 第71回(2021) (ISSN:24367257)
巻号頁・発行日
pp.321, 2021 (Released:2021-12-28)

【目的】投球動作の反復による、後期コッキング期から加速期における骨盤回旋運動の変化を明らかにすることを目的とした。【対象と方法】大学生野球投手6名(右投手3名、左投手3名)を対象とした。対象の年齢は 21.2±1.6 歳、身長は171.3±6.3cm、体重は 67.2±5.1kgである。10球10セット(計100 球)の投球を投球間隔15秒、セット間に3分間の休憩を取り行わせた。光学式三次元動作解析システム(Mac3D、Motion Analysis 社製)を用いて、1セット目(1~10球目の平均値)と10セット目(91~100球目の平均値)の投球動作の変化を検討した。【結果】後期コッキング期から加速期においての骨盤の回旋角度は、1セット目79.7±8.4(°)、10セット目72.9±11.6(°)であり、有意に低下した(p< 0.05)。また、骨盤の回旋角速度は、1セット目585.4±52.4(°/s)、10セット目530.1±60.1(°/s)であり、有意に低下した(p< 0.01)。球速と上胴の回旋運動に有意な変化は無かった。【考察】1 セット目と 10 セット目で骨盤の回旋運動が有意に低下したことから、投球動作の反復によって、安定した骨盤の回旋運動を行うために必要な筋力や可動域が低下した可能性が考えられる。また、骨盤の回旋運動の低下は、運動連鎖の破綻に繋がり、代償的に体幹回旋運動や肩関節水平屈曲運動を強めて、肩関節外旋運動を誘発することが報告されている(宮下.2012)。本研究では、骨盤の回旋運動が低下したにも関わらず、上胴の回旋運動と球速に有意な変化が認められなかったことから、骨盤の回旋運動低下を胸椎の回旋で代償したと考えられる。【結論】投球動作の反復により、後期コッキング期から加速期においての骨盤の回旋角度と回旋角速度が有意に低下した。
著者
川島 信吾 植田 広 佐藤 恒久 鈴木 興太 鈴木 祐二 山口 裕充 内崎 紗貴子 鈴木 明
出版者
THE JAPAN SOCIETY FOR CLINICAL ANESTHESIA
雑誌
日本臨床麻酔学会誌 = The Journal of Japan Society for Clinical Anesthesia (ISSN:02854945)
巻号頁・発行日
vol.30, no.5, pp.816-819, 2010-09-15

麻酔科関連の学会では一つの目玉になる企画として,学術機器展示がある.機器展示場は最新機器の特徴や情報を得る絶好の場であるが,研修医や若手医師のなかにはそれぞれの企業とのやり取りが苦手で有効に活用できていない場合がみられる.ベテランの医師でも効率よく回れないブースの配置もある.そこで,日本臨床麻酔学会第29回大会では,初の機器展示場のラウンドツアーを企画・実行した.担当のモデュレータが,各企業ブースへ案内をするツアーである.参加者には高評価をいただき,今後も継続してよい企画であると考え,反省点も含めて紹介する.
著者
関口 秀夫 山口 裕一郎 小林 裕
出版者
日本水産學會
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.48, no.4, pp.499-504, 1982
被引用文献数
1 5

A giant isopod <i>Bathynomus d&ouml;derleini</i>, captured by the baited trap in the Kumano-nada region, central Japan, was investigated to elucidate its geographical distribution and bathymetric occurrence.<br> <i>B. d&ouml;derleini</i> is distributed mainly at depths from 250m to 550m and completely absent from the traps set in the water shallower than 150m. So these bathynomids are classified as the littoral-bathyal benthos. The abundance of specimens of <i>B. d&ouml;derleini</i> appears to be dependent on the topographic features of bottom.<br> Summing up the informations known to date, <i>B. d&ouml;derleini</i> has not been found from the marginal seas of the northwestern Pacific, and then its geographical distribution accords with the warm Kuroshio Current area along the Pacific coasts of Japan.
著者
内藤 貴司 山口 裕嗣 大柿 哲朗
出版者
一般社団法人 日本体育・スポーツ・健康学会
雑誌
体育学研究 (ISSN:04846710)
巻号頁・発行日
vol.61, no.1, pp.103-113, 2016 (Released:2016-06-17)
参考文献数
40
被引用文献数
3 1

The timing at which ice is ingested prior to exercise may be important for optimizing internal pre-cooling effects. However, previous reports have not evaluated the influence of timing of ice ingestion on internal pre-cooling in the heat. The purpose of this study was to investigate the effects of differences in the timing of ice ingestion on endurance cycling capacity, body temperature and perceptional sensation during heat stress. Seven healthy males [age=26±2 yr, height=1.71±0.04 m, body mass=63.6±2.8 kg, surface area=1.74±0.03 m2, VO2max=49.7±4.4 ml・kg−1・min−1] ingested ice for 30 min before exercise under 3 separate conditions: ice ingestion at 30-(30D), 15-(15D) and 5-(5D) minute intervals. The total volume of ice ingestion was identical during 30D, 15D, 5D and was divided equally by the number of times drunk in each experiment. Subjects performed cycling to exhaustion at 70%VO2max in a hot environment (35℃ room temperature and 30% relative humidity). Rating of thermal sensation was lower in the 5D group at 15 min period during exercise than those under the other conditions (p<.05). Rating of perceived exertion was lower in the 5D group at 20 and 25 min periods during exercise than those under the other conditions (p<.05). There were no significant differences in rectal temperature, mean skin temperature or exhaustion time between the 3 conditions. These results suggest that there are no significant differences in exhaustion time or rectal temperature if the total volume of ice ingestion is identical, although ice ingestion until just before exercise attenuated the perceptual sensation of heat during exercise in a hot environment.
著者
大川原 舞 山口 裕之 上田 幹也 前田 高宏
出版者
一般社団法人 日本脳卒中学会
雑誌
脳卒中 (ISSN:09120726)
巻号頁・発行日
vol.40, no.3, pp.195-199, 2018 (Released:2018-05-25)
参考文献数
8

症例1 は39 歳男性,作業中に突然の後頸部痛で発症した右椎骨動脈解離.約1 カ月間で疼痛・解離ともに軽快したが,6 カ月後に再度後頭部痛があり右椎骨動脈解離部が紡錘状に拡張しており,急激に増大していくため破裂予防のために親動脈閉塞術を行った.症例2 は48 歳男性.突然発症の左耳の奥の痛みあり,左椎骨動脈に紡錘状拡張が認められ解離性動脈瘤と診断し降圧治療を行った.1 度は疼痛が改善したが,左耳の奥の痛みが8 カ月にわたり断続的に繰り返され,徐々に動脈瘤の増大が認められたためステント併用動脈瘤塞栓術を行った.椎骨動脈解離に伴う疼痛が慢性期にも持続する場合は解離性動脈瘤の増大を示唆している可能性があり,厳重な経過観察を要すると思われた.
著者
山口 裕美子 合馬 慎二 野々熊 真也 長町 茂樹 坪井 義夫
出版者
日本神経学会
雑誌
臨床神経学 (ISSN:0009918X)
巻号頁・発行日
vol.60, no.6, pp.407-413, 2020 (Released:2020-06-06)
参考文献数
17
被引用文献数
2

アルツハイマー病(Alzheimer’s disease; AD)とレビー小体型認知症(dementia with Lewy bodies; DLB)の鑑別における心理検査と脳画像の感度,特異度を77名の患者において,MMSE(Mini-Mental State Examination)からAla Scoreを算出,脳血流99mTC-ECD SPECT統計画像解析よりCIScoreを測定し年齢別に検討した.その結果Ala ScoreとCIScoreの値は79歳以下群で相関が見られ(r = 0.485, P = 0.002),80歳以上群では相関はなく鑑別が難しくなることが示唆された.両群ともAla Score,CIScore両者を用いると単独より特異度とAUC(area under the curve)が高く日常診療で可能なこれらの検査を用いて疾患鑑別の感度,特異度が向上する可能性が示唆された.
著者
秋保 亮太 縄田 健悟 池田 浩 山口 裕幸
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.34, no.2, pp.67-77, 2018

<p>Implicit coordination is attracting attention from the viewpoint of the efficiency of team activities. Factors affecting implicit coordination have not been clarified because the empirical research that has been done is insufficient. This study investigated the effect of team after-event review and shared mental model on implicit coordination through a laboratory experiment. We conducted the experiment using a coordinating task. 144 students teamed up in pairs, with 72 teams participating. We found that team after-event review promoted team performance of implicit coordination. However, shared mental model had no relevance to team after-event review or team performance of implicit coordination. Our findings will help to understand the efficiency of team activities.</p>