著者
柴田 愛 石井 香織 安永 明智 宮脇 梨奈 小﨑 恵生 クサリ・ ジャヴァッド 岡 浩一朗
出版者
日本運動疫学会
雑誌
運動疫学研究 (ISSN:13475827)
巻号頁・発行日
pp.2202, (Released:2023-03-31)

目的:本研究は,世界各国で策定された座位行動指針について概観し,その内容や特徴,策定背景を整理し,日本の成人(高齢者を含む)および子ども・青少年を対象にした座位行動指針策定に向けた基礎資料を得ることを目的とした。 方法:概観した座位行動指針は,身体活動・座位行動研究が格段に進展しており,十分な研究成果に基づいて指針が策定されているオーストラリア,アメリカ,イギリス,カナダ,WHOの5つの国・機関とした。 結果:成人に対する座位行動指針として,「長時間にわたる座位行動をできるだけ少なくすること」や「できるだけ頻繁に座位行動を中断すること」といった内容が,文章表現はわずかに異なるものの,すべての国・機関において共通して言及されていた。一方,子ども・青少年のための座位行動指針では,「余暇におけるスクリーンタイムを2時間までにすること」や「長時間の座りっぱなしを中断すること」に注目した内容が示されていた。 結論:日本の成人および子ども・青少年に対する座位行動指針を策定する際には,座位行動が種々の健康アウトカムに及ぼす影響について,諸外国および日本における研究の動向を整理し,それらの成果を踏まえた上で,日本の成人に対する座位行動指針策定の際に閾値の設定を行うかどうか十分に議論することが重要である。
著者
森永 睦子 片岡 浩巳 通山 薫
出版者
一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
雑誌
医学検査 (ISSN:09158669)
巻号頁・発行日
vol.72, no.1, pp.25-32, 2023-01-25 (Released:2023-01-25)
参考文献数
11

救急医療の現場では,意識障害,ショック患者に薬物が関与している場合がある。原因検索の一手段として薬物検出検査は有用であるがこれらの分析は精密機器を使用しているため操作が煩雑であり検査結果報告および手技の取得に時間と人員およびコストを要する。そのためどの施設でも直ぐに測定を確立するのは簡単ではない。そこで,一般的に測定される臨床検査項目やバイタルサイン等の病態パラメータ,病歴,薬歴および治療歴などの患者背景を用いて,網羅的に単変量解析し重症化に関連する因子を抽出した。さらに,ROC解析と多重ロジスティック解析を行い重症処置の有無を予測する式を導出した。対象は,川崎医科大学附属病院高度救命救急センターに搬送された薬物中毒患者197症例を用いた。その結果,重症処置の有無に強く関与する因子は入院の有無,中毒域薬物の有無,大量服薬の有無,向精神薬検出の有無,WBC,D-ダイマー,CK-MB,APTT,GCS,BE,白血球分画の単球(monocyte %)であった。重症化の予測にはGCS,大量服薬の有無,来院時のCK-MB,APTT,monocyte %が関連しており,重症化予測の適合度を表すROC分析では患者背景のみでは0.701,臨床検査値のみでは0.700,患者背景と臨床検査値では0.789であり両者を組み合わせた方が判別度の妥当性が高かった。
著者
長谷川 聡 杉本 直也 成岡 浩二 長澤 可也
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.第72回, no.インタフェース, pp.397-398, 2010-03-08
著者
佐藤 昌之 村岡 浩治 穂積 弘毅 眞田 幸尚 山田 勉 鳥居 建男
出版者
一般社団法人 日本航空宇宙学会
雑誌
日本航空宇宙学会論文集 (ISSN:13446460)
巻号頁・発行日
vol.65, no.2, pp.54-63, 2017 (Released:2017-04-05)
参考文献数
10
被引用文献数
1 1

This paper is concerned with the design problem of preview altitude controller for Unmanned Airplane for Radiation Monitoring System\nobreakspace {}(UARMS) to improve its control performance. UARMS has been developed for radiation monitoring around Fukushima Dai-ichi nuclear power plant which spread radiation contaminant due to the huge tsunamis caused by the Great East Japan Earthquake. The monitoring area contains flat as well as mountain areas. The basic flight controller has been confirmed to have satisfactory performance with respect to altitude holding; however, the control performance for variable altitude commands is not sufficient for practical use in mountain areas. We therefore design preview altitude controller with only proportional gains by considering the practicality and the strong requirement of safety for UARMS. Control performance of the designed preview controller was evaluated by flight tests conducted around Fukushima Sky Park.
著者
深町 花子 石井 香織 荒井 弘和 岡 浩一朗
出版者
一般社団法人 日本認知・行動療法学会
雑誌
行動療法研究 (ISSN:09106529)
巻号頁・発行日
vol.42, no.3, pp.413-423, 2016-09-30 (Released:2019-04-27)
参考文献数
26

本研究はアクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)のスポーツパフォーマンス向上への効果を検討した。対象者は21歳の大学生アーチェリー選手であり、60分の介入を13セッション実施した。パフォーマンスを測定するためにアーチェリーの得点とACT関連尺度の得点を記録した。対象者は試合中に苛立ちや震えが生じることを自身の問題として挙げた。ACTのエクササイズを実施し、ACTのプロセスの一つである「体験の回避」の問題点を理解し、「価値」に基づいて、実際に行動を生起させていくことを確認した。介入の結果、アーチェリーの得点は向上し、「体験の回避」を扱ったセッションの後に該当する尺度の得点が僅かに減少した。対象者は試合を楽しむようになり、いらだつこともなくなったと報告した。本研究の結果より、ACTが心理的柔軟性の改善によって、大学生アスリートのパフォーマンスを向上させる可能性を示唆した。
著者
中川 昌一 ブコバック M. J. 平田 尚美 黒岡 浩
出版者
THE JAPANESE SOCIETY FOR HORTICULTURAL SCIENCE
雑誌
園芸学会雑誌 (ISSN:00137626)
巻号頁・発行日
vol.37, no.1, pp.9-19, 1968 (Released:2007-07-05)
参考文献数
16
被引用文献数
8 11

1. リンゴ Wealthy および日本ナシ新世紀の有種子果, ならびにGA7およびGA4処理による単為結実果について, その形態学的差異を調査した。ジベレリン処理果は有種子果にくらべて縦径は大きくなるが, 横径は変わりがないかあるいは小さかつた。有種子果における皮層組織の厚さは, 果実の基部が頂部および中央部より大きかつたが, ジベレリンによる単為結実果では逆に頂部が中央部および基部より大であつた。有種子果の基部における皮層の増加は, その組織の細胞数と関係があつた。リンゴの単為結実果の頂部組織には, 中央部および基部組織より細胞数が多く, また, 細胞も大きかつたが, 日本ナシの単為結実果では頂部組織により大きな細胞がみられた。有種子果とジベレリン処理による単為結実果の皮層組織における細胞分裂は, リンゴ果実では開花後3週から4週の間に, 日本ナシ果実では開花後4週から5週の間に停止した。2. リンゴと日本ナシの有種子果および単為結実果へ開花後2週間めに果実の側面にジベレリンを処理すると変形果を生じた。このリンゴおよび日本ナシの変形果では, ジベレリンを処理しない側の組織にくらべて処理した側の組織で細胞数は増加し, 細胞も大であつた。この傾向は, 有種子果より単為結実果において顕著であつた。日本ナシにおいては, 開花後4, 6および8週間めにGA7を処理したが, いずれの場合も処理しない側にくらべて細胞数も細胞の大きさも増加し, その結果, 皮層組織の厚さは著しく増大した。日本ナシにGA3を処理した場合は, 処理時期のいかんにかかわらず変形果を誘起することはできなかつた。
著者
大村 一郎 山崎 芳徳 小林 康記 三木谷 政夫 香川 和徳 鼻岡 浩 小泊 好幸 日野 理彦
出版者
一般社団法人 国立医療学会
雑誌
医療 (ISSN:00211699)
巻号頁・発行日
vol.31, no.2, pp.127-131, 1977-02-20 (Released:2011-10-19)
参考文献数
10

健康成人, 看護学院の運動部員, 非運動部員, 高校女子バレー部員, 長距離マラソン選手の血清CPK値を測定した.この結果1)血清CPK正常値は男7.6±6.0u, 女子7.4±3.7uである.2)以下いずれも安静時のCPK値であるが, 看護学院の3年目運動部員では, 11.6±4.2uであり, 高校女子バレー部員では22.0±10.2uであつた. 実業団所属の長距離マラソン選手では, 39.5±20.7uであり, 運動経験が豊富なもの程安静時血清CPK値も高値であつた.3)次に運動前後のCPK値を見ると, 高校女子バレー部員で2時間の激しい練習の直前直後でのCPKの変動は, 直前19.1±9.2u直後は, 25.0±9.8uであつた. マラソン選手で1時間の練習前後でのCPK値はほとんど変動が見られなかつた. 4)以上の結果から指のバチ状化: Shadowgraphの分析による定量的観察バチ指の量的表現について, これまでPlethysmography, Unguisometer, Spherometerなどを用いての方法が行われてきたが, 1967年Reganによつて表現のParameterとしてはHyponychial angleが最良であることが示され, 著者らは1970年にBentleyとClineによつて発明されたShadow-graphを用いて各極疾患について, これを測定した. 疾患はCystic fibrosis 50人, 気管支喘息25人, 先天性心疾患25人で, チアノーゼ群5人, 非チアノーゼ群20人, 健康人25人で, 結果は正常のProfile angleは168.3±3.7°, Hyponychial angleは180.1±4.2゜で, Cystic fibrosisでは, これらの角度が179.0±6.2゜, 194.8±8.3゜と上昇, 気管支喘息は170.9±4.1゜, 185.4±6.4゜でわずかに上昇, 先天的心疾患では179.7±4.8゜, 195.5±2.5゜でCystic fibrosisによく似た上昇を示したが, チアノーゼのない先天性心疾患はコントロールに近い値を示した. Profile angleもHyponychial angleともにコントロール群, Cystic fibrosis群において年令と性に関連が認められた. 以上のようにProfile angleとHyponychial angleはバチ指に関係した疾患の鑑別に有用な方法であることが示された. なお著者は, WaringらがDigital phalangeal depth/Depth at the digital interphalngeal joint (DPD/IPD)が, バチ指を表現するのに正確な方法であるとしていることを述べている.疾病診断に際し, CPK値の高値をみた時には, スポーツ歴を聞くことも忘れてはならない.
著者
平岡 浩一
出版者
日本理学療法士協会(現 一般社団法人日本理学療法学会連合)
雑誌
理学療法学Supplement Vol.46 Suppl. No.1 (第53回日本理学療法学術大会 抄録集)
巻号頁・発行日
pp.I-15-1, 2019 (Released:2019-08-20)

歩行などのリズミカル運動では中枢パターン発生器(central pattern generator; CPG)が駆動される。左右異なる速度で動くトレッドミル上で乳児を歩行させると左右異なるリズムのステップで対応するという知見などから,CPGは左右独立して存在すると考えられている。また,胸髄レベルで離断した除脳動物において,上・下肢のリズミカルな筋収縮をそれぞれ個別に誘発できるという知見から,上肢と下肢のCPGもそれぞれ独立しているとされる。各肢の制御を目的に独立して存在するCPGであるが,それらは固有脊髄路を介して互いに協調している。除脳動物において薬物を投与すると上下肢の協調したリズミカル運動が生じるが,その後胸髄レベルでも脊髄を離断するとこの協調は消失することから,固有脊髄路が上下肢のCPGを協調させていることがうかがえる。ヒトにおいても上肢の歩行様の腕振りにより,歩行時のパターンに合致したヒラメ筋H反射の相依存的な変調が同側と対側双方に出現する。これは,ヒト歩行時における上下肢CPG間の協調を裏付ける知見である。固有脊髄路は対側へ分岐した経路を介して左右肢の協調にも関与する。たとえばヒトにおいて,片側足関節のリズミカル運動をすると,安静している側のヒラメ筋H反射がtonicに抑制される。つまり,片側CPGの駆動は安静にある対側伸筋に対して持続性の強い交差性抑制をもたらす。これに対して両側足関節の交互運動をしている時には反対側に対しては位相依存的な抑制が生じるが,両側足関節の同位相性運動をするとその抑制は生じない。これは,両側を交互にリズミカルに活動させる歩行などに特化して位相依存的な抑制が生じることを示唆する。さらに重要なのは,リズミカルでない運動中は固有脊髄路を介した上下肢の協調を示唆する皮膚反射が消失することから,固有脊髄路を介した四肢運動協調は課題依存的に柔軟に回路を開閉できるという知見である。
著者
角野 智紀 齋藤 はるか 市岡 浩子
出版者
日本ペストロジー学会
雑誌
ペストロジー (ISSN:18803415)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.13-15, 2006-06-30 (Released:2019-04-10)
参考文献数
8

愛知県海部郡蟹江町の港湾地帯にある倉庫でトルキスタンゴキブリBlatta lateralisの若虫と成虫が2005年6月から10月にかけて捕獲されたが,これは愛知県では初記録であった.本種の生態と生活史を考え合わせ,当該倉庫内に定着している可能性があると判断した.今後,空調が完備した建築物等での本種の繁殖および害虫化が危惧される.
著者
黒澤 彩 柴田 愛 石井 香織 澤田 亨 樋口 満 岡 浩一朗
出版者
日本運動疫学会
雑誌
運動疫学研究 (ISSN:13475827)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.5-19, 2019-03-31 (Released:2019-06-14)
参考文献数
52
被引用文献数
1

目的:座位行動や身体活動の日内パターンの解明を主目的とした研究についてシステマティックレビューを行い,これまでの知見を整理し,今後の課題を明らかにすることを目的とした。方法:5つの文献データベースで検索した論文について,採択基準(成人,時間帯別の座位行動または身体活動に関する内容を含むなど)を基に該当論文を選定し,1)座位行動および身体活動の日内パターンの分布・傾向,2)座位行動および身体活動の日内パターンに関連する要因,3)座位行動および身体活動の日内パターンと健康アウトカムの関連という3つの観点から整理した。結果:採択論文27編のうち,2015年以降欧米や豪州の高齢者層を中心に,加速度計法で評価した座位行動や身体活動を1時間ごと,あるいは1日を3つに区分して検討した研究が主流であった。分布・傾向を検討した12編の主な傾向として,日内の遅い時間帯で座位行動レベルの上昇と身体活動レベルの低下がみられた。また,関連要因を検討した21編の多くで,性別や年齢,肥満度と座位行動や身体活動パターンに関連がみられた。健康アウトカムとの関連を検討した研究は1編のみであった。結論:座位行動や身体活動の日内パターンを検討した論文は少なく,対象者の居住地域や年齢,扱われた関連要因や健康アウトカムに偏りがあった。 セグメント化した介入のため,今後は対象者の特性別,特に我が国の壮年・中年層を含めた研究成果の蓄積が必要である。
著者
飯島 朋子 野田 文夫 須藤 桂司 村岡 浩治 船引 浩平 Iijima Tomoko Noda Fumio Sudo Keiji Muraoka Koji Funabiki Kohei
出版者
航空宇宙技術研究所
雑誌
航空宇宙技術研究所報告 = Technical Report of National Aerospace Laboratory (ISSN:13474588)
巻号頁・発行日
vol.1465, 2003-07

近年、航空機事故防止の有効な手段としてCRM(Crew Resource Management)訓練が重要視されている。航空宇宙技術研究所(以下、航技研)では、運航乗務員におけるCRMスキルの向上を訓練で実現するための有効な手段として、訓練や実運航で具体的にCRMスキルを実践するためのCRMスキル行動指標を開発した。開発のために、日本の大手エアライン(日本航空株式会社(JAL)、全日本空輸株式会社(ANA)、株式会社日本エアシステム(JAS))のCRM訓練担当者や運航乗務員などの協力のもと、CRMスキル行動指標に関する検討会を実施した。開発の過程でCRMスキル全体の考え方、スキルの分類およびスキル要素の作成のための乗員の問題解決プロセスモデルおよびスキル要素の強調度を示すマトリックスを作成した。この問題解決プロセスモデルやマトリックスにおける分析を基に、航技研で行動指標案を提示し、検討会で行動指標案に対する討議および事例・行動例を収集した。本報告書はCRMスキル行動指標の作成方法およびその結果をまとめたものである。
著者
太田 求磨 加澤 敏広 津畑 千佳子 鈴木 道雄 今岡 浩一
出版者
一般社団法人 日本感染症学会
雑誌
感染症学雑誌 (ISSN:03875911)
巻号頁・発行日
vol.83, no.6, pp.661-664, 2009-11-20 (Released:2017-08-18)
参考文献数
19
被引用文献数
5 4

Capnocytophaga canimorsus, a commensal bacterium from the carine mouth, causes septicemia in human beings through bites or scratches. We report a case of a 60-year-old man contracting septicemia due to C. canimorsus infection after a dog bite who died less than 12 hours after admission. We observed neutrophils with intracytoplasmic bacilli in the peripheral blood smear. We discuss clinical presentation and autopsy findings.
著者
岡 浩一朗 竹中 晃二 児玉 昌久
出版者
一般社団法人 日本健康心理学会
雑誌
健康心理学研究 (ISSN:09173323)
巻号頁・発行日
vol.8, no.2, pp.30-43, 1995 (Released:2015-06-13)
参考文献数
50
被引用文献数
1

Increased participation in sports has been shown to have a positive linear relationship with athletic injuries. Recent studies conducted by health and sport psychologists have suggested that injured athletes may experience mood disturbances and lowered self-esteem. The purpose of this paper is to survey the existing literature which has examined the psychological effects of athletic injury, to explore recent trends, and to discuss where this type of research is heading in the future. Firstly, athletic injury is discussed as a stress factor which may bring about changes in psychological responses.This topic is discussed by comparing two studies which respectivery employ cross-sectional and longitudinal research designs. In the next section, stage and cognitive-appraisal models of psychological response and change due to athletic injury are presented, and studies employing these models are reviewed. It is been shown that cognitive-appraisal models may be more suitable for explaining the psychological change in injured athletes than stage models. Finally, methodological issues surrounding research of this nature are discussed, and ideas for future psychological studies of athletic injury, such as psychological intervention for injured athletes,are examined.