岡村心平 | focusing living l (@foclivla)

投稿一覧(最新100件)

拙論がウェブ上でも公開されました。フォーカシングという「身体知」の"怪しさ"をめぐって、ジェンドリン、荒川+ギンズ、そして木村敏や中井久夫を彷徨いながら考えた、身体と時間に関する試論です。長いのですがご関心をお持ちの方はぜひ。 https://t.co/2ghiyx0k5v
RT @mtf07270309: 興味深い論文を見つけた。養成課程の初期の傷つきに関する研究。 土居健郎(1991)専門性と人間性.心理臨床研究.第 9 巻,(2),51-61 を探していたら見つけた。 https://t.co/yDZRa5q8jA
RT @takahir0namiki: 論文を書きました。「パーソン・センタード・セラピーのトレーニングにおける構成要素と課題」 日本の情勢下でいかにパーソン・センタード「に」、PCT「の」トレーニングをするかを論じました。この論文はゼミの後輩が色々と助言してくれて執筆できまし…

お気に入り一覧(最新100件)

太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
長井先生に「せっかく同じ領域にいるのだから,一緒に書きましょう」と言ってもらって分担執筆した解説.書いていて楽しかった. 「end-to-end 学習とソフトロボ ティクスは,本質的な相似性をもっている」 https://t.co/eoYPEKgamd
1年間に日本の人工知能分野全体で20人しか博士号取らないんですね、その方が危機感ある。そりゃ人材不足になるわ... これ、人工知能の研究をちゃんとしている人であれば、当該期間に博士号取れば基本載せてくれるはずなので... https://t.co/7rPEtE2kX9
PDFあり。 「本稿が取り上げるのは、パチプロ(パチンコ・パチスロで生計を立てる人)として約20年間生活してきた経験を持つAの語りである」 ⇒松崎かさね 「「勝ちゃあいいってわけじゃない」 パチプロAの「期待値を積み上げる」プレーの論理」 『文化人類学』87巻3号 (2022) https://t.co/kAbuzve21b
M-1と合わせて読みたい論文(発表順の影響) J-STAGE Articles - 審査のゆがみ:全日本吹奏楽コンクールを例に https://t.co/JXTdoli0hA
ASD傾向と自己理解しているいろいろな人と話してきたときに、「語用論が定型的語用論と違うな」と気づいた話を友人としていたのだが、実際に研究もありかなり直観に合う。https://t.co/03cqpxrXuG
同意。 J-STAGE Articles - 「心理学研究」の新心理尺度作成論文に記載された尺度作成の必要性 https://t.co/0zETcZ6NXH https://t.co/aabOW0Fi1m
村山航さんのこの論文、構成概念の妥当性や構成概念そのものを考える上でめちゃくちゃ勉強になる論文だ 妥当性概念の歴史的変遷と心理測定学的観点からの考察 https://t.co/qavhuZbkJp
論文が公開されていました!昨年度の教育心理学会のチュートリアルセミナーがまとめられたものです
なぜ人文社会科学も「科学」であるのか / 岩井 克人 https://t.co/22D4SYV0Dp
CiNii 博士論文 - 韓正均 - 三島由紀夫の死と文学に関する研究 ―1960年以後の文学作品と政治思想論を中心として― https://t.co/SwVFuY1HsI
中の人(テラ)は、哲学やAIを最近学び始めたのですが、三宅陽一郎さんの「AI哲学マップ」は全体感を示してくれるので、どこから学び始めるかを考えるに際してとても助かっています。 参照元:https://t.co/LfnsWsxx5r https://t.co/DsFqSE3xmm
佐藤郁哉先生の大学院教育論。いろんなことが書かれている。みな読んだ方がよい 大学院教育のPDCA : 「研究基礎」の事例を中心にして利用統計 https://t.co/TaLAez9Dt5
論文が公開されました!脚注にあるように学部の卒業論文が基となっています。 かなりの年月が経ってしまいましたが、このように形にできて嬉しく思います。 よろしくお願い致します。 外向性および内向性の自己呈示が呈示者の顕在的・潜在的外向性に与える影響 https://t.co/JZsBSvZ71H
ただし、「適応」は「医学的適応」medical indicationという意味もあり、これと関連して「保険適用」か「保険適応」かは根深い混乱があるようだ。 https://t.co/Z8CyWHOyso
我々の理論論文「認知発達研究における構造──圏論からのアプローチ──」が心理学研究から出版されました。https://t.co/Li0rprLUBF
twitterで占いや迷信の文化進化的なアプローチの話題がバズっているようなので、この論文も読んでいただきたいです。https://t.co/N37mDkSFT0
おそまきながら心理的安全性について勉強中。測定尺度ってあったりするのかな?と思って検索したら,ありました。丸山ら2022職場ユーモアが創造性の発揮に及ぼす影響: 心理的安全性の役割に着目して https://t.co/FPNEDzxFiq
https://t.co/cukWxkUWDr 端希子(2022)「なぜ博士課程進学はキャリア選択から除外されるのかーキャリア観・社会とアカデミアの関係性への認識に着目してー」『大学経営政策研究』12, pp.225-240. 博士課程進学を「断念」する、東大大学院生に対するインタビュー調査。
『基礎心理学研究』の最新号に、共感覚研究のチュートリアルを書かせて頂きました(東大の浅野先生との共著です)。 共感覚の研究を始めたい方、そもそも共感覚ってどうやって研究するの?と思われている方に読んで頂けると嬉しいです! https://t.co/M8uFgCJx6k
僕の回はここですね。 レクチャーシリーズ:「AI 哲学マップ」〔第3 回〕ベルクソン的「時間スケール」を軸に新たな知能と意識の構成可能性を探る[前編] https://t.co/cjbitIB7Rm
https://t.co/qojIQ8RqYl コラム「信頼性のある研究のための事前登録の実践」が公開されました! https://t.co/n2gShyy5aM
去年発表した気孔のevo-devoについての和文総説がWebで公開されました! https://t.co/ic2yOdeAMm https://t.co/qSSBQeLTFD
皆さん周知のことかもしれませんが、ライプニッツの文献情報がかなり詳しく載っている松尾先生のクロノロジー、めちゃくちゃ便利です。https://t.co/Xuciq2Jtgp https://t.co/zie57RoSgG
最近、発達障害とHSPの関連が議論されていて、少し気になって調べたら、日心の一般発表だけど、串崎先生(関西大学)の要旨がヒットした。HSP尺度とAQ尺度の相関はr = .15-.25で弱いらしい。菊池先生(熊本大学)の論文(r = .79)と比べると大きく違うがどう考えたらよいか。https://t.co/UoyaNUIjW3 https://t.co/fVMLBisHzP
奥山先生の論文にはいつも大抵度肝を抜かれるのですが、これもメタファーを通じて社会学のはじめから組織社会学の現在までをつなげる名論文でした。なぜこんなにも簡潔に書けるのか…。 奥山 敏雄, 1999「組織の社会学理論におけるメタファーの意味」『組織科学』 https://t.co/wXHypBEd37
包括的な環境文化史としては小塩和人先生のレビューが参考になります。 https://t.co/iZBLJWxj1K ヘッチヘッチ論争とは? https://t.co/2QLkcs8YnI ウィルダネス・アクトとは? https://t.co/tmsUklYSy4
"本研究の結果は,「温かい/冷たい」に関しては Asch (1946) の結果を再現したが,一方で全体印象 に大きな影響を与えるのは「温かい/冷たい」に限る ものではないという (言われてみれば常識的な) 結果を示している。"(中西・御堂岡, 2022, 感情心理学研究)https://t.co/mREa0UI7Wi https://t.co/6Fw6RJ38Q0
VR学会論文誌に論文でました。 アフォーダンス課題を使って複数身体に対する所有感の同時性を調べた研究です。 https://t.co/EhZ7DfNphY https://t.co/VAPPxApqcl
帰宅したら昨年投稿させて頂いた論文がいつの間にかWeb公開となっておりました。SDTについてとりあえず基本情報を集積したものがあれば、と思いしたためたものですので、心理に携わる方に手に取っていただければ幸甚の極みです。しつこい宣伝の様になってしまいすみません。 https://t.co/YOdwzvDnrQ
まず、イップスに陥る過程ですが、「普段しないようなミス」が共通のキッカケになっているようです。 しかし、その背景を見ると、 ✅重圧など精神的な原因によるミス ✅偶然すっぽ抜けたようなミス とあり、必ずしも精神的なものが原因とはいえないようです。 https://t.co/cyN1mV3buJ https://t.co/cuDmmg844S
CiNii 論文 - 異常を察知した看護師の臨床判断の分析。暗黙知、実践知を勉強しているときに使った論文。https://t.co/fTQbzBtyJj
CiNii 論文 - 暗黙知を理解する。経営学では暗黙知の解釈が大きく違うことから暗黙知の提唱者ポラニーを詳細に論じ身体レベルから技能伝達まで広く考察。https://t.co/h7ShwHy5i3
心理職のセルフケアについてのこの論文、今の課題を明確に書いていて感銘を受ける。精読中 https://t.co/l9WEYJDBFk
小手川先生の論文、面白い。レヴィナスの身体は「自我の意のままにならない重荷としての「自己」」であり、ポンティが想定した標準的(男性的)な身体が見逃していた「女性的な身体」を補完する可能性をもつ。 https://t.co/iLAgLqrNoM
藤田尚志「講義の時間——ベルクソンのコレージュ・ド・フランス講義録を読む」 無料で読めます。 https://t.co/y2vX7EQrrz
佐藤郁哉先生の近年の同志社商学掲載のものと併せてお勉強しましょう J-STAGE Articles - リサーチ・クエスチョンの理論化 https://t.co/D9gREnq1DO
【掲載論文】三田村 仰, 田中 善大, 発達障害児の保護者向け機能的アサーション・トレーニング : 相互作用を強調したロールプレイ・アセスメントによる追試的検討, 行動療法研究, 2014, 40 巻, 2 号, p. 105-114 https://t.co/50DihrPFpS
フォーカシング、中井久夫、治療文化論、東畑開人、私の中にあるテーマがそっくりそのまま論文かされたような内容でびっくり。素晴らしい! https://t.co/CDXV7IzCPh
続いて 『ケイパビリティ・アプローチ再考』 ケイパビリティという広い概念から検討してる。 ポジティブと比較することでネガティブケイパビリティの特徴が浮き彫りになってくる。 https://t.co/7pS5krQvRr
「仏教文献の自動解析における困難 ― Prātimokṣasūtra の語彙の正順・逆順索引作成に関連して ―」https://t.co/Yye9JalMqx 苦労がしのばれる
CiNii 論文 - 「自立」という言葉が多用される意味について https://t.co/P63D4Kj3cz
CiNii 論文 -   「児童福祉司」の質保証に関する議論についての一考察─2016年「児童福祉法」一部改正に向けての議論に着目して─ https://t.co/ORKgMlEHH4
CiNii 論文 - 「虐待」に先立つ問い - 児童虐待と虐待死の差異に基づいて- https://t.co/FxcIaamcw9
CiNii 論文 -   「学校問題」における「子ども大人」関係の構図と論理 :「 いじめ問題」をめぐる言説空間の位相と配置 https://t.co/Tdfi9msW1C
CiNii 論文 -   「もうひとりの当事者」が見つめる精神障害者の日常生活 ―8名の家族かのインタビュー調査を通して― https://t.co/Cuo3wQNcZF
統一教会(論文中ではA教団)の社会心理学研究といえば西田先生@nishidak0705の元信者を対象とする調査研究ですよね.もう30年近く前なのか. ビリーフの形成と変化の機制についての研究(3)(4) https://t.co/wmnj2mUnKF https://t.co/7fJoLrtEIV
統一教会(論文中ではA教団)の社会心理学研究といえば西田先生@nishidak0705の元信者を対象とする調査研究ですよね.もう30年近く前なのか. ビリーフの形成と変化の機制についての研究(3)(4) https://t.co/wmnj2mUnKF https://t.co/7fJoLrtEIV
J-STAGE Articles - マインドフルネスはなぜ効果をもつのか(押さえておきたい!心身医学の臨床の知45)https://t.co/7x7LGvZXwk
CiNii 論文 -   「ケアの眼差し」とは何か : 臨床の場における「生活(Life)の困難」を理解する視点 https://t.co/LKU2wydnu5
臨床心理士資格の「奇跡」はどのように起こったか 資格認定団体の方針と女性志望者の参入意図に注目して 渡辺 恵里子(2008)ソシオロジ 52 巻 3 号 p. 19-34,237 https://t.co/WQmuwOumgn
"具体的には,マインドフルネスによって自身の目的遂行の妨げとなる恐怖・不安などの感情の影響を排除することで,冷淡に,首尾よく計画を実行に移すことが可能であったとの証言がなされており…" https://t.co/U6I9FruP26
小山治「人文・社会科学分野の専門分野別習得度と関連する大学教育は何か : 日本学術会議の参照基準に着目して」 https://t.co/ArbkYNUQKf
日本で初めて『発達障害者への性暴力の実態』を学術的に調査した論文を紹介させて下さい 一部抜粋: 発達障害、特にASDの女性は定型の女性に比べて性的被害に遭うリスクが高い。(ある調査によると2~3倍) 理由は、 「言われたことを信じる」 「孤独・孤立(しやすい)」 https://t.co/BxVAJfqRTp
ダナ・ハラウェイとアクターネットワーク理論の関係を論じたこの論文などで、フェミニズムと科学論の関係を紹介しています。 https://t.co/1JMuzY3QxF https://t.co/qe1HG4Qbea
社会心理学研究にアクセプトされた、論文が公開されました。 初の査読論文です(関係者の方々、ありがとうございました) 反移民的態度の規定要因としてのBelief in a Zero-Sum Game https://t.co/wpaOBEY4b3
論文を書きました。「パーソン・センタード・セラピーのトレーニングにおける構成要素と課題」 日本の情勢下でいかにパーソン・センタード「に」、PCT「の」トレーニングをするかを論じました。この論文はゼミの後輩が色々と助言してくれて執筆できました。感謝。 https://t.co/y3giGRodTB
CiNii 論文 - 「虐待」に先立つ問い - 児童虐待と虐待死の差異に基づいて- https://t.co/FxcIaamcw9
弊学法学部の紀要にて、以下の論文が公刊されました! 「新型コロナウイルス感染拡大の防止と「自由」は対立するのか?:ケイパビリティ・アプローチを用いて考える」『法学会雑誌』57巻2号 早速リポジトリに公開してもらいました。こちらからお読みいただけます:https://t.co/iUVUlu5K2d
沼崎一郎(2019)「諸文化の相対性から人類学の相対性へ――クリフォード・ギアツとデイヴィッド・シュナイダーに見る「新・文化相対主義」」『東北大学文学研究科研究年報』68。 https://t.co/3EM69BzcRI
CiNii 論文 -  「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
三浦裕子「博士論文 - バウムクーヘンの比較文化史的考察 : 15世紀のドイツから現代までのレシピの解読を中心に」 https://t.co/q7a9HsFKgF 九州大学, 博士(比較社会文化), 甲第15354号, 2021-01-3

フォロー(3087ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1171ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)