Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
akira
akira (
@osugi_akira
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
16
0
0
0
戦後日本における保守運動と神道の関係――葦津珍彦の思想を中心に
すごい今更なんだけど、昆野伸幸先生が葦津珍彦研究で科研費のサイトに載っていた。修士2年のころゼミで葦津珍彦やろうみたいな話になって、昆野先生の話も当然出たし参考にさせていただいたこともあったが、なんか懐かしい。 https://t.co/La4ZfcsGEF
34
0
0
0
OA
川崎三郎(紫山)と徳富蘇峰の往復書翰(一)
RT @shoemaker_levy: 徳富蘇峰、あれだけの生産量の背景には有能な代筆者がいるんですよね。その忘れられた代筆者・川崎三郎との往復書簡を紹介した玄人好みの論文がありますよ https://t.co/zNiDqzd2Kf https://t.co/j9LliRGpfh
34
0
0
0
OA
川崎三郎(紫山)と徳富蘇峰の往復書翰(二)
RT @shoemaker_levy: 徳富蘇峰、あれだけの生産量の背景には有能な代筆者がいるんですよね。その忘れられた代筆者・川崎三郎との往復書簡を紹介した玄人好みの論文がありますよ https://t.co/zNiDqzd2Kf https://t.co/j9LliRGpfh
561
0
0
0
OA
企業資料の保存と活用 山一證券資料を中心に
RT @QmHSxpgqThzrxfk: 伸びたので付記しますが、寄贈が実現したのは東大の伊藤正直教授の尽力が大きいです。 ただ、一方で寄贈依頼を受諾した山一証券側の決断にも敬意を表したいと思います。詳細についてはこちらをどうぞ。 https://t.co/GQ4tZw8hBW
690
0
0
0
IR
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察
RT @holysen: CiNii 論文 - 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
137
0
0
0
田島道治文書の分析と研究―象徴天皇制形成期の天皇と宮中―
RT @hi_kashi: この科研費(https://t.co/xGoGCplull)の成果の一部として出版されます。私も今回、メンバーに入れていただいて準備しています。昭和天皇の生の声が聞けて興味深い史料ですのでぜひお手元に。 昭和天皇『拝謁記』12月から公刊へ 初代宮内庁…
113
0
0
0
OA
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察
RT @oshio_at: 勉強になった 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/aGNS5T1fVn
109
0
0
0
OA
戦後の家庭料理に見られるマツタケ高級化の過程 ―料理雑誌・漫画記述や採取者の意識から―
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒泉桂子,佐々木理沙 「戦後の家庭料理に見られるマツタケ高級化の過程―料理雑誌・漫画記述や採取者の意識から―」 『日本森林学会誌』103(1) (2021) https://t.co/5zmyKbrHAX
234
0
0
0
OA
物理学,物理学者と社会
RT @rmaruy: 内村直之「この30年間に日本関連の自然科学系ノーベル賞受賞者は 18人になるが,そのタネはいずれも個人の興味から出てきたもので,国家に導かれてはいない.どうすれば個々の研究者が自分のタネを育てられるようにするか,研究システムの是非をもっと議論すべきだろう…
9
0
0
0
OA
08 「大濱用一文書」に見る八重山神社建設計画と未鎮座の背景 -「近代沖縄における祭祀再編と神社」視点序章-
RT @ts_nakano: 神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センターは貴重な研究を行っている。戦前の石垣島における八重山神社建設計画と未鎮座の背景をまとめた論考を見つけた。このニュースレター No.42だけでも、石垣島の宗教調査ほかの貴重な報告がある。 https…
128
0
0
0
OA
敗戦時における公文書焼却の再検討――機密文書と兵事関係文書――
RT @MValdegamas: この件は昨年出た加藤聖文「敗戦時における公文書焼却の再検討―機密文書と兵事関係文書―」『国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇』15号https://t.co/Stlsto3S0D でも指摘されていて、1987年の証言では曖昧だった指示系統が…
666
0
0
0
OA
ホヤのエキス成分
RT @suymuc: ホヤ、旨すぎてマズい説めっちゃ好きなんだよな。アミノ酸の構成が他の魚介と比べて複雑すぎるのw https://t.co/PGickUeUZG https://t.co/L1vXXrRhrL
267
0
0
0
OA
日本における寄生虫防圧とその特質
RT @RelyingMist: https://t.co/40JdXXeBDd
150
0
0
0
OA
枕草子春曙抄
RT @tarareba722: 現在の古典文学書籍では当たり前である、この「本文+頭注+傍注」という表現手法は、季吟によるコロンブスの卵のような発想の大転換でした。『枕草子春曙抄』は残念ながら絶版となっていますが、昭和五年発刊の岩波書店版を国会図書館コレクションで見られます。…
17
0
0
0
OA
問題の外在化技法としての「虫退治技法」を取り入れた 心理教育プログラムの開発とその検討
RT @mentane: 東豊先生は「虫退治」で不登校児童の問題を解決していたが、虫退治に限らず、いかにして今起きている問題の責任の所在を家族メンバーや関係者から外すか、外在化するかが鍵になる。「お前のせいだ」と責められた家族メンバーは頑なに身を守り行動変容を起こしにくくなる。…
334
0
0
0
OA
利根川河道沿い三調節池群の洪水調節量の算定
RT @urano_shinjcp: 「ダムすげー!八ツ場ダムのおかげ」と言う前に「調節池すげー!」と言うべきではないのか? 柏市と守谷市の3つの調節池で八ツ場ダムの総容量に匹敵する洪水調節力がある。同容量なら上流のダムより、下流の調節池の方が、下流域の水位への影響はずっと大き…
286
0
0
0
OA
有色民族の復興と其経済的自決
RT @Kakanien_Sazae: 「高松宮同妃殿下御渡欧の際……従来同国王に対してのみ為されたる、聯隊旗を地上に低く垂れる敬礼さへ……先年同国の国会に於て『日本より皇族殿下を迎へて国王に推戴したい』との建議案が提出可決……」 ――宮田光雄『有色民族の復興と其経済的自決』(…
515
0
0
0
OA
江戸と水
RT @GeoDeer9215c: 天皇陛下は、イギリス留学中にテムズ川の水運に関しての研究をされて、その後「水問題」に関心が移っていかれたようです。 地學雑誌に掲載されている本論では、利根川東遷と見沼溜井、玉川上水について触れています。 水関連に関心のある地理学をやってい…
2
0
0
0
OA
明治維新期における廃仏棄釈の一断面-富山藩の場合-
これによると、富山藩の政策はは廃仏というよりは、財形再建のための政策という意味あいが強いみたいだ。これ以上調べる気力は無いwもしかしたら新しい研究もあるかもしれないが。 https://t.co/s1vxGj6RRT
8542
0
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
RT @tanukiclub_jpn: こちらは天皇陛下の2008年発表のタヌキの論文だぉ CiNii 論文 - 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 https://t.co/jWHUQQuVBp #CiNii
1189
0
0
0
OA
現代人における年中行事と見出される意味 : 恵方巻を事例として(〈特集2〉現代社会と民俗)
RT @kojima_sakura: 「恵方巻」については以前も触れたのですが、テレビで何度も取り上げられているのを見ると、沓沢博行さんのこちらの論文を読んでほしいな、とまた思ってしまった。→https://t.co/gCRZTsTQFA 豆まきと違って、中世来の伝統、とかでは…
2547
0
0
0
ポスドクからポストポスドクへ(<シリーズ>"ポスドク"問題 その12)
RT @sasakitoshinao: 芥川賞受賞した円城塔氏の書いたポスドク論。身も蓋もない恐ろしい実態・・でも申し訳ないけど文章がめちゃめちゃ面白い。リンク先からオープンアクセスのpdfで読める。/ポスドクからポストポスドクへ http://t.co/5cNWOHsF
2
0
0
0
IR
本地物語としての『三宅記』について
@Royal_Escort 『三宅記』・・・『三嶋大明神縁起』今ざっと調べてみましたが和綴じの原典はやはり国立国会図書館にしかありませんね。リンク先なども参照して下さいhttp://t.co/G1w2ZG6
お気に入り一覧(最新100件)
1708
0
0
0
OA
赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理―
秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
34
0
0
0
OA
川崎三郎(紫山)と徳富蘇峰の往復書翰(一)
徳富蘇峰、あれだけの生産量の背景には有能な代筆者がいるんですよね。その忘れられた代筆者・川崎三郎との往復書簡を紹介した玄人好みの論文がありますよ https://t.co/zNiDqzd2Kf https://t.co/j9LliRGpfh
34
0
0
0
OA
川崎三郎(紫山)と徳富蘇峰の往復書翰(二)
徳富蘇峰、あれだけの生産量の背景には有能な代筆者がいるんですよね。その忘れられた代筆者・川崎三郎との往復書簡を紹介した玄人好みの論文がありますよ https://t.co/zNiDqzd2Kf https://t.co/j9LliRGpfh
403
0
0
0
OA
難関大に進学する女子はなぜ少ないのか ――難関高校出身者に焦点をあてたジェンダーによる進路分化のメカニズム――
伊佐夏実さんの論文「難関大に進学する女子はなぜ少ないのか」、面白い。難関高校の女子たちは ・男子に比べ自尊感情低め ・浪人回避しがち でもそれ以上に ・偏差値の高さより「資格が取れる」=働き続けられる職種に就く学部選択を重視 ゆえに難関校に行かない傾向があるhttps://t.co/Lf3x18iW5D
18
0
0
0
OA
現存する竹筋コンクリート造を求めて―熊本県小国町のコンクリートアーチ橋群の調査より―
@kimnagoya FF外から失礼します。 国内の竹筋コンクリート構造物については、2009年の日本コンクリート工学会の会誌に投稿された記事によくまとめられています。 主要な竹筋構造物については図-4に示されている通りで、第二次大戦以降の構造物ということであれば、新発見になります。 https://t.co/j49B7T0RVQ
126
0
0
0
OA
怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み
「日本地理学会賞(論文発信部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 鈴木晃志郎・于 燕楠 「怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み」 https://t.co/DUmGIgBp3J https://t.co/9lhB7cVTtg
400
0
0
0
OA
ライトノベルという出版メディアの確立─一九九〇年代の電撃文庫の様相から─
【論文公開】 「ライトノベルという出版メディアの確立―1990年代の電撃文庫の様相から」 『目白大学人文学研究』第19号に寄稿した論文のPDFが、目白大学リポジトリにて公開となりました。ご興味・ご関心のある方、ご笑覧頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。 https://t.co/4E9V5G2NiX https://t.co/Hiw4n5a7cV
202
0
0
0
OA
研究者の理想と現実
鳶巣 守「研究者の理想と現実」 https://t.co/Vu0zhqo98m 化学の第一線で活躍されている鳶巣先生だけれど、今に至るまでには理想の研究者像とのギャップに悩んだことも多くあったようだ。その時の気持ちが記されている。 「博士進学に興味があったのは、研究が三度の飯より好きだったからではなく、
198
0
0
0
OA
新新宗教における文化的ナショナリズムの諸相 : 真光と幸福の科学における日本・日本人観の論理と変遷
幸福の科学について書いた文献①:塚田穂高 2009「新新宗教における文化的ナショナリズムの諸相―真光と幸福の科学における日本・日本人観の論理と変遷―」『宗教と社会』15:67-90。 https://t.co/uQ9ju3pYTA
15
0
0
0
OA
明治初期飯田下伊那地価軽減運動史序論
明治初期飯田下伊那地価軽減運動史序論 飯田下伊那地域で地租軽減に粘り強く戦った平田派について上述されています。民権・国権の二分論では語り尽くせない明治国学の姿があります。 https://t.co/0AoRNkM4Mm
54
0
0
0
OA
スウェーデンの安全保障政策における「非同盟」
スウェーデンの「軍事的非同盟」については、「もはや中立ではない」と鋭く指摘する五月女先生の『国政政治』掲載論文が、若干古い(2012年)ですがおすすめ。最近のNATO加盟議論もこの文脈で理解することが必要。こうした論文が無料でDLできるのは素晴らしい。 https://t.co/pv4syQgW3T
11
0
0
0
OA
独身者の生活実態
後で読む。 https://t.co/H0WdneUgdf 山田昌弘「独身者の生活実態」(家族社会学研究 31(2)、2019年)
7
0
0
0
OA
プロフェッショナリズムの基盤としてのヒトの道徳本能
ムシもどちらも未読なのですが、 日本内科学会雑誌の論文 https://t.co/tLBrZB3fZg 見て読みたいと思っている二冊です。 https://t.co/CyrKoDovZe
690
0
0
0
IR
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察
CiNii 論文 - 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
6
0
0
0
特殊潜航艇
こんばんは、國學院大學図書館です。 懐かしいお名前を拝見して、リツイートさせて頂きました。 司書課程教授の佐野大和先生は元図書館員でもあり、日本大学で講師として祭祀考古学の講義も担当されました。 太平洋戦争期には特殊潜航艇員で『特殊潜航艇』を上梓しています。 https://t.co/Y9kz1BYzP8 https://t.co/wRd0FbTkkb
137
0
0
0
田島道治文書の分析と研究―象徴天皇制形成期の天皇と宮中―
この科研費(https://t.co/xGoGCplull)の成果の一部として出版されます。私も今回、メンバーに入れていただいて準備しています。昭和天皇の生の声が聞けて興味深い史料ですのでぜひお手元に。 昭和天皇『拝謁記』12月から公刊へ 初代宮内庁長官が書き残す | NHKニュース https://t.co/Y2oD7g2XdW
143
0
0
0
OA
ヒトラーと平沼騏一郎は何故独身か : その真相を研究す
平沼騏一郎というと、国デジで読める1939年(昭和14年)刊の最悪のヨタ本がある。 ヒトラーと平沼はなんであんなにすごいのか、それは性的エネルギーを昇華しているからだ、という話の「近代人必讀の書」 ⇒喍木寛『ヒトラーと平沼騏一郎は何故独身か : その真相を研究す』 https://t.co/m7bFPNjuod
113
0
0
0
OA
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察
勉強になった 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/aGNS5T1fVn
69
0
0
0
OA
愛媛玉串料訴訟の宗教–社会史―戦後政教分離訴訟の画期・再考―
拙稿「愛媛玉串料訴訟の宗教–社会史―戦後政教分離訴訟の画期・再考― 」『宗教と社会』25号(2019年)が、完全オープンアクセスになりました!超重要判例を、その前後関係・背景まで含めて論じ、戦後宗教史上に位置付け、宗教概念を考えたものです。御高覧願います! https://t.co/UwTWW2qwN4
1351
0
0
0
OA
日本の荘園はなぜ教えにくいか
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
1136
0
0
0
OA
増大するあなたの価値,無力化される私 婚活パーティーにおけるフィールドワークを通じて
男性の婚活フィールドワーク研究、悲しい https://t.co/ZrJQufCICK https://t.co/fL78Iht9cp
4
0
0
0
IR
<エッセイ>史料を読むということ
2019年に、呉座勇一さんが史料を読むことについてエッセイを書かれており、史料から歴史的事実を掘り起こすことの難しさを説く。 CiNii 論文 - <エッセイ>史料を読むということ https://t.co/UnKt0vayjd #CiNii
70
0
0
0
OA
学校におけるいじめ問題の現状と課題
認知されているいじめの圧倒的多数は「暴力を伴わないいじめ」,ひやかしやからかい,無視や仲間はずれ,ネットやSNSでのいじめなので,「刑法犯として立件する」対象になりうるものはネットで言われているほど多くないですよ。https://t.co/CovbrcbYIB https://t.co/aDTEimnS8x
234
0
0
0
OA
物理学,物理学者と社会
内村直之「この30年間に日本関連の自然科学系ノーベル賞受賞者は 18人になるが,そのタネはいずれも個人の興味から出てきたもので,国家に導かれてはいない.どうすれば個々の研究者が自分のタネを育てられるようにするか,研究システムの是非をもっと議論すべきだろう」https://t.co/LWhQGYjE46
9
0
0
0
OA
08 「大濱用一文書」に見る八重山神社建設計画と未鎮座の背景 -「近代沖縄における祭祀再編と神社」視点序章-
神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センターは貴重な研究を行っている。戦前の石垣島における八重山神社建設計画と未鎮座の背景をまとめた論考を見つけた。このニュースレター No.42だけでも、石垣島の宗教調査ほかの貴重な報告がある。 https://t.co/NIhSOV9LDI
11
0
0
0
IR
明治期の仏骨奉迎・奉安事業と覚王山日暹寺の創建 : 各宗派機関誌と地方・宗教新聞の分析を中心に
さて小室重弘の本や当時の中外日報を手がかりに、仏舎利が来日後、いかなるゴタゴタを経て名古屋の日暹寺(現在の覚王山日泰寺)に奉安されたかを論じたのが佐野方郁「明治期の仏骨奉迎・奉安事業と覚王山日暹寺の創建 」である。かなり面白い。笑ってはいかんが抱腹絶倒であるhttps://t.co/2Av7N9acfJ
6
0
0
0
OA
釈尊御遺形伝来史
自由民権家でジャーナリスト、衆議院議員の小室重弘(号は屈山)が『釈尊御遺形伝来史』(1903)なる本を出していた。タイから仏陀の真舎利が日本に贈られた顛末を記録したもので、とにかくモメたことと、仏教界ではなく外交官の稲垣満次郎が主導していたことがわかるhttps://t.co/aQDX01jDvW
1
0
0
0
招魂社と護国神社の概略 (山口県内の招魂社)
東京に戻ると阪本是丸さんから、健一宮司の下で神社奉仕と学問の両立が出来る人物はいるかと訊かれ私は津田勉さんを推薦し、直ぐ北海道の津田さんを説得するため北海道に渡った。その後津田さんは下関の住吉神社に異動された。思うに津田さんこそ阪本健一氏の最後の弟子かと。 https://t.co/RuahLgyXTT
13
0
0
0
OA
七十七年の回顧
ところで陸奥宗光のことが気になって和歌山選出の代議士だった関直彦『七十七年の回顧』(https://t.co/Rgeg2q7aDw)という本を近デジで眺めていたのですが、結構アレなエピソードが披露されていました。
54
0
0
0
徳川日本成立の世界史--フェリペ2世と豊臣秀吉
#NHKスペシャル #戦国 断片を並べたような纏め方だったな。 フェリペ2世と日本の関わりは、速水融先生の「徳川日本成立の世界史 : フェリペII世と豊臣秀吉」が分かりやすいかも。 https://t.co/8T7f8NToSQ
250
0
0
0
OA
反緊縮グリーン・ニューディールとは何か
朴勝俊・長谷川羽衣子・松尾匡「反緊縮グリーンニューディールとは何か」『環境経済・政策研究』が、J-Stageからダウンロード可能となりました。皆さんご利用くださいませ。 https://t.co/RMzRh3Gzcf
39
0
0
0
携帯機器による摂食自動記録システムの開発
研究職を目指される学生さんへ。研究資金を獲得しても意に沿わない報告書を求められることもある。これは会社が #科研費 の管理ミスをしたことを隠蔽するよう懲戒免職に言及してまで強要し、転職先にまで干渉してきたケース。誰に何をされ、どう対処したかを公表しました。 https://t.co/G0AKU5duz1
377
0
0
0
増田好平 : 元防衛事務次官
田母神論文といえばプッシュしたいのが、全編グダグダの田母神論文騒動を回想している、当時の防衛事務次官だった増田好平氏のオーラルヒストリーです。https://t.co/yeACaJbEyc
3
0
0
0
OA
態度と随伴性
少し古い論文だけど、「態度と随伴性」という論文を見つけて読んでる。ちょうど、催眠態度は催眠暗示反応と関連があるというバーバーの本と、最近の行動分析の本との話が繋がる感じ。 https://t.co/gDzupOChH0
41
0
0
0
OA
日本における敵対的買収の研究 :3層構造モデルによる発生要因の分析 学位申請論文
ニセ医者疑惑の出ている楽天PCR検査の佐藤芹香さん、英語が母語なのにしっかりした日本語でこれだけ分厚い博論を書けるわけで、多分本当に頭はメッチャいいんだろうね。心に小さな闇があったんじゃないかと思う。小保方さんやショーンKさん、加藤嘉一さんと似ている…。 https://t.co/CSv4gN2mRB
18
0
0
0
OA
心的回転の神経回路モデル
心的回転の神経回路モデル https://t.co/QbDm9MPD2t 視点変換・心的回転に関わる脳内基盤の検討:fMRI研究 https://t.co/4vMjWZHUMC 定型・非定型発達児を対象とした他者視点取得に関する 神経基盤の解明 https://t.co/WLgH7Dr69i 特に最後の論文が今回のテーマに直結しますね。
18
0
0
0
OA
視点変換・心的回転に関わる脳内基盤の検討:fMRI研究
心的回転の神経回路モデル https://t.co/QbDm9MPD2t 視点変換・心的回転に関わる脳内基盤の検討:fMRI研究 https://t.co/4vMjWZHUMC 定型・非定型発達児を対象とした他者視点取得に関する 神経基盤の解明 https://t.co/WLgH7Dr69i 特に最後の論文が今回のテーマに直結しますね。
18
0
0
0
中世文学研究における寺院資料調査の可能性
渡辺麻里子「中世文学研究における寺院資料調査の可能性」(『中世文学』56、2011年、PDF公開)2010年に開催されたシンポジウムの講演録。あらためて読み直す。シンポから10年が過ぎて、寺院資料調査の環境がいかに進展したか。来月の日本宗教文献調査学の合同研究会が楽しみ。https://t.co/ho32oEgI2S
17
0
0
0
OA
問題の外在化技法としての「虫退治技法」を取り入れた 心理教育プログラムの開発とその検討
東豊先生は「虫退治」で不登校児童の問題を解決していたが、虫退治に限らず、いかにして今起きている問題の責任の所在を家族メンバーや関係者から外すか、外在化するかが鍵になる。「お前のせいだ」と責められた家族メンバーは頑なに身を守り行動変容を起こしにくくなる。https://t.co/6QWwOXgg9j
37
0
0
0
OA
「地理系社会人」による地理学界支援機能のあり方―公務員有志による活動を事例として―
三橋 浩志「「地理系社会人」による地理学界支援機能のあり方―公務員有志による活動を事例として―」 https://t.co/fxxj38SgTO >地理系社会人がまとまりなく分散して活躍しているため,「隠れ地理シタン」として社会から見えにくい状況を生み出している. 隠れ地理シタンww https://t.co/A4UNPtWQSD
197
0
0
0
OA
初対面異性間における対人魅力と会話行動が親密化願望に及ぼす影響
初対面の異性が会話したときに親密化願望を高めるのは、男性は女性の外見、女性は会話における自己開示が強く影響する傾向。後者については、男性が女性にアプローチする際は自分がどんな人なのかを明示して安心感を与えることが重要だということを示唆している。 https://t.co/DQjGeratFV
33
0
0
0
OA
国内外における大学生の恋愛に関する心理学的研究の動向 : 学生相談における恋愛問題解決支援のあり方の探求
便利な論文発見。恋愛研究について総合的にレビューしている。「女性は街中での恋愛関係化開始を許容していないことを見出した」ワロタ https://t.co/iksIhv64QX
2
0
0
0
OA
現代の若者の価値観と友人関係
実証している論文があった。 主観的幸福度とコンサマトリー化を反映した変数「くつろぎ欲求」「喜び欲求」の相関は無関係。「コンサマトリー化と幸福度」を結びつける古市理論に反する結果。 南学「現代の若者の価値観と友人関係」(2018) https://t.co/Exo9sQNWHj https://t.co/APv3Lsccpi
5
0
0
0
OA
自己肯定感と自己のパーソナリティに対する意識との関係について : ー短縮版ビッグファイブ尺度に基づく検討ー
自己肯定感とパーソナリティの関係についての論文。 「やっぱり外向性との相関が高いよね」という内容。 河村 壮一郎 「自己肯定感と自己のパーソナリティに対する意識との関係について」(鳥取看護大学・鳥取短期大学研究紀要、2018年) https://t.co/hrKbpv23r3 https://t.co/uSdpHjXvVu
2
0
0
0
OA
山田昌弘(編著)「婚活」現象の社会学
婚活系の文献を色々みていると、自分の主張は山田昌弘氏とほとんど同じようだ。いかにオリジナリティを出せるか…。 https://t.co/jPkPaqqjwO
286
0
0
0
OA
有色民族の復興と其経済的自決
「高松宮同妃殿下御渡欧の際……従来同国王に対してのみ為されたる、聯隊旗を地上に低く垂れる敬礼さへ……先年同国の国会に於て『日本より皇族殿下を迎へて国王に推戴したい』との建議案が提出可決……」 ――宮田光雄『有色民族の復興と其経済的自決』(猶興書院、昭和12年) https://t.co/eT67veLE5L https://t.co/v3Bgw5bfWv
4
0
0
0
OA
花園天皇日記にみる学問のはたらき : 鎌倉末期の「古典知」を考えるために(ミニシンポジウム「古典-知と〈見えないもの〉,<特集>〈見える/見えない〉の物語学)
花園天皇はその学問から「末代の賢主」として高く評価されていますが、彼の置かれた立場と学問との関係を見直して、その高評価を相対化する興味深い論文として、市沢哲「花園天皇日記にみる学問のはたらき」があります。 https://t.co/nGZ94EnCdk
14
0
0
0
中部財界
井沢元彦の父親が、TBS系列のCBC(中部日本放送)元常務取締役の井沢慶一氏だったことは、2013年の8月の訃報記事などからも確認できます。さらに、井沢慶一氏が中部財界の大物として、権勢を振るっていたらしい事実も。→ https://t.co/gl6JAzDaqN https://t.co/lTkm9E0UgE #井沢元彦
47
0
0
0
OA
「ひきこもり」概念の成立過程について─不登校との関係を中心に─
不登校の歴史について、くわしく知りたい方は、拙論を参照ください。 「ひきこもり」概念の成立過程についてー不登校との関係を中心にー (不登校の歴史 補足) https://t.co/RZJQPqK9B6
11
0
0
0
IR
日本近代村落論の課題 (経済学会シンポジウム : 経済学の潮流)
拙稿「日本近代村落論の課題」(『三田学会雑誌』108-4)が機関リポジトリ公開となりました。 https://t.co/PiSJ7ng089 枠としては「解説」という欄に書いたもので、「学部生向けの解説」というカテゴリになっておりますが、最後の方は聊か逸脱しているかも。
フォロー(5005ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1055ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)