ルイベトゥーン (@ruibee)

投稿一覧(最新100件)

RT @srgmtaro: この歌詞、作者のまどみちおさんは明確にそういう意思をもって書かれてるんだよね。まわりの人との外見上の違いを指摘されても、そうなのそれが私の個性なのと自信を持って言えるように。 でもそれに関してまどさん自身は長らく沈黙を守っていた。 https://…

6 0 0 0 OA 現代戯曲選集

RT @ransedoukoukai: 戯曲「西郷と豚姫」の脚本を読んだのですが、「女泣かせの西郷隆盛/息をするように人を斬る中村半次郎(偏差値20)/終始正妻ポジションの大久保利通」っていう幕末薩摩歴史創作レギュレーション完全遵守作品な上に、夢小説として完璧最高100点満点な…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 都市にひろがる僕の場所(<連載>建築マンガ)(ファンタジスタ 歌磨呂ほか),2008 http://t.co/scka1goMax
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 保育内容「環境」に於ける教材研究 その2 : 『マー君の散歩道』をとりあげて(角尾 和子ほか),2000 http://t.co/9vZpNaSCQP
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 銃後の守り : 大塚楠緒子『進撃の歌』/『お百度詣』における「同情」の行方(小特集「日露戦争と近代の記憶」)(笹尾 佳代),2004 http://t.co/iQubKH3bKN
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 小学生の肥満は夏休みに始まる(小林 正子ほか),1995 http://t.co/nqNiUA8P87
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 初級語彙・文型による「耳をすませば」スクリプトの分析--日本語学習資源としてのアニメーション映画の可能性(田中 里実ほか),2009 http://t.co/hmpNW3Sy0e
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 『孤独のグルメ』私論 -<彷徨>する<空虚>-(柴 市郎ほか),2006 http://t.co/GRaEFbGv
RT @repeatedly: なんだこの研究… > "浴衣圧の研究 : 着崩れおよび官能評価に関連して" http://t.co/onrpfKav
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 『世界樹』の觀念について(石田 英一郎),1949 http://t.co/cZefrJdd
GJ! RT @ronbuntter こんな論文どうですか? ウェールズ学におけるTrioedd(トゥリオイズ) : 方言調査と関連事項(水谷宏),2002 http://id.CiNii.jp/SEOZL

お気に入り一覧(最新100件)

ASD傾向と自己理解しているいろいろな人と話してきたときに、「語用論が定型的語用論と違うな」と気づいた話を友人としていたのだが、実際に研究もありかなり直観に合う。https://t.co/03cqpxrXuG
ご主人、本日こちらの論文を書かれた方にお話を伺い、めちゃくちゃ衝撃を受けました。 『「波動拳!」と声が聞こえたら防御取れる、結果的に声が視覚障害支援になり、『ストⅡ』がプレイできたという話』 *ご主人が目が見えてても『ストⅡ』弱いのはまた別の問題 https://t.co/eRKVZkr2OD
『武力紛争法は, 軍隊を実質的ないし機能的に捉えており, 武力紛争当事者に属する武装集団は,ジュネーヴ諸条約第1追加議定書第43条の軍隊要件に合致しさえすれば国家の正規軍以外でも軍隊と認識される.』 p138 https://t.co/SrGeVZaU5l
@ANNO1189 アルコールの摂取総量と水分排出量とが単純に比例しないといふ事ですかね。 「利尿作用は...アルコール濃度の上昇時期に一致していること,また血中アルコール濃度の急峻な上昇の場合より...徐々に上昇する場合の方が利尿作用が強いことも明らかにされている」 https://t.co/Xj1wOx2IX1
聴覚:タイミング得意、位置認識苦手 視覚:タイミング苦手、位置意識得意 お互いの苦手部分を補ってたり、情報認識できる最短時間が30~40msで映像の24fps、30fpsのフレームレート規定が理にかなってるとか面白い知見がある 映像と音の同期―「動画先行の原則」の根拠と応用 https://t.co/GlWcHid9m0
先ごろ亡くなった立岩真也は大まじめにその可能性を追求したが果たせなかったわけであるので、今更感あり。https://t.co/5I8EZPVcP4 https://t.co/dKuQdxutSz
そもそもマズローは図を描いていないということはもっと知られていいと思います。あの図は複雑なマズローの説を(誤解含みに)単純化して「わかりやすく」するために別の人が描いたものです。こちらの論文に多様な「マズローの階層図」が載ってて面白いです。 https://t.co/k0yKkAmJb1 https://t.co/lMuFpjnKDN
日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文であふれている。その倍は良文をよむべし。
綿矢りさなどの現代作家のリアルタイム語りっぽい文体がどのような特徴のものとして理解できるのか、どのように成立し、どのように定着したのか、といったことについて、漫画、アニメ、ゲーム等にも目を配りながら整理した論文を『層』に寄稿しました。pdfで読めます。 https://t.co/aWMAc0wBHm
これ、実はガチで唱えてる先生も居られるんですよね 【出典】 河内祥輔「村上天皇の死から藤原道長『望月の歌』まで」 https://t.co/9hYNlMgCYG https://t.co/XHVDJeE3Vs
「共用することへの抵抗感の有無は、飯碗、汁物椀および箸において地域差があった」 食器の属人性に関する地域比較 https://t.co/Jsi8fEcEpH
自身をオタクと自認する人(オタク群)と、自認しない人(一般群)で、様々なオタクカテゴリーに対する印象がどう異なるかを分析した論文。 オタクはどのような印象をもたれているのか?─オタクカテゴリと印象との相互関連性の検討─」 https://t.co/7eVRNU3KR9
『スノウ・クラッシュ』復刊の経緯を、立役者である宮本道人さんがまとめて下さっています! バーチャルリアリティを「仮想現実」と訳すことをむしろポジティブに見る視点も、とても面白いです。 https://t.co/MLrKOzEAYr https://t.co/hyQwCrxOQP
この歌詞、作者のまどみちおさんは明確にそういう意思をもって書かれてるんだよね。まわりの人との外見上の違いを指摘されても、そうなのそれが私の個性なのと自信を持って言えるように。 でもそれに関してまどさん自身は長らく沈黙を守っていた。 https://t.co/HF72eem4QC https://t.co/CCmVob0MoJ
例解国語辞典 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/GswlmKwvPF 時枝編の例解国語(1956)が晴れてネットで見られるようになっている!!!! https://t.co/FSrO0ZmANk
馬部隆弘「細川晴元内衆の内訌と山城下郡支配」『大坂大谷大学紀要』(56) #こんな論文がありました ブログ記事でも触れられているように早速PDF公開されていますね https://t.co/4vN41vBaDl

43 0 0 0 OA 国史大系

山田先生が >「北条時政」と名乗ったり呼び掛けたりすることは皆無だったと思いますよ。 https://t.co/1btQ0Xss4J とおっしゃるように、一人称・二人称としては「北条時政」はありえないでしょうけど、『愚管抄』を見ると三人称としては「北条時政」は、ありだったようです https://t.co/iR4FTba24T https://t.co/rrD9QSJk5j
『吾妻鏡』も、仮名交じりで名前載せるときは、 普通に家名のあとに”の”が入ってますね。 https://t.co/lABs8etzyv https://t.co/75u4nivWiF
映画『紅の豚』の舞台はファシズムに呑み込まれつつあるイタリア。 ポルコや仲間たちがトマトのパスタらしきものを食べるシーンも印象的ですが、この時期のイタリア社会を料理から読み解いた論文に、山手昌樹「イタリア料理の全体主義」があります。 https://t.co/eBknfmMrYx
セニョボス「恋愛は十二世紀の発明」のソースについて調査した論文です。宮廷風恋愛について書いたセニョボスのエッセイの翻訳もついています。 片山幹生「恋愛の誕生」をめぐる言説 - シャルル・セニョボスの「神話」の形成についてhttps://t.co/TzOShWGCGy

6 0 0 0 OA 現代戯曲選集

戯曲「西郷と豚姫」の脚本を読んだのですが、「女泣かせの西郷隆盛/息をするように人を斬る中村半次郎(偏差値20)/終始正妻ポジションの大久保利通」っていう幕末薩摩歴史創作レギュレーション完全遵守作品な上に、夢小説として完璧最高100点満点な仕上がりで笑っちゃった https://t.co/RKBppiCTST
佐藤洋一郎氏によるイネの遺伝子の多様性を比較したDNA研究(の誤解?)については、科学雑誌に技術的な詳細が発表されていないなど疑問が呈されており、専門家の間で水田稲作の朝鮮半島経由説の否定が確定したとはとても言えないようです。初期の古代DNA研究では、 https://t.co/xOn5NBOLvY
鎧田さんのスペースに向けて、大貫先生の著書でも触れられていた岡本広毅先生のこちらの論文は読んでおこう 「ファンタジーの世界とRPG : 新中世主義の観点から (日本における西洋中世のイメージの源泉と受容)」 https://t.co/Tnpu8aBafp
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
尻の呼吸、国内の医学誌で2月号で発表されてたのか。で、エヴァ法の正式名称は「Enteral ventilation via anus」か。かなり強引にエヴァに語呂合わせ感じが…→ CiNii 論文 -  腸呼吸技術(EVA法)を用いたCOVID-19関連重症呼吸器合併症治療の可能性 https://t.co/QtyrLsIaSq #CiNii
野村駿「なぜ若者は夢を追い続けるのか:バンドマンの「将来の夢」をめぐる解釈実践とその論理」 https://t.co/c5WZfD9tsm "理念として望ましい進路形成モデルを提唱するだけでは,独自の論理で進路形成をする若者の実態を捉えられないばかりか,若者自身によって無知の見方として棄却されかねない"
元北大のオオカミ研究やってたらしい動物社会学の先生が世紀末に書いた文章、『家畜人間社会の終末シナリオ』という副題通りに結論もエキセントリックなんだけど、とにかく全編人間が嫌いそうですごかった https://t.co/eXv64qgKhn https://t.co/6ZxPIUUIGR
@mukaituru @tanikabun 東京国立博物館・蔵のものですねー。ただガラシア署名はそれが唯一なので、一般化して良いのかどうかは難しいところです。基本的には細川忠興夫人の書状は、下のもののように「た」(たま)と署名されていました。 https://t.co/S5W9NXH2WJ

212 0 0 0 OA 農商工概況

明治20年の『農商工概況』 (農商務省)における明治19年の県別屠牛数およびそれを一人あたりで割った牛肉量。 東京府が屠牛数第一位。 この頃の東京府の人口は少ないので(新潟が最も多かった)、人口当りで割ると、一人あたり牛肉量/年は約6斤でダントツ。 https://t.co/eZ24GbJaAr https://t.co/fCmVYndi5i
医学の基本的な要素である薬効等でも人種差は存在するのが半ば常識で、治験における有意差の論文がごろごろ出てくる(例えば https://t.co/DCb7uCcg7f )中で「人種差は無い」と言い募られてもなぁという感はある。 https://t.co/hie4VXG78l
複雑で何とも形容し難い、この微妙なあり様を、とても繊細に描いてくれるだろうと思っています。 今日の参考文献は「戦国期美濃国における後斎藤氏権力の展開」です▼ 特に第1章・第3節「道三・義龍の二重権力」をご参照ください。 https://t.co/egN2tfa1yL
写経型学習ってのは元々ある企業の教育プログラムを喜多一先生が見つけてきて、当時博士学生だった岡本雅子先生がそれを参与観察で分析した結果生まれた概念なんです。 論文としてはこの辺かな。 https://t.co/nAMxGyn1In https://t.co/26c3EnGMJT で、この本が産まれました。 https://t.co/se77wNJlqo https://t.co/zwvlOMaBGT
写経型学習ってのは元々ある企業の教育プログラムを喜多一先生が見つけてきて、当時博士学生だった岡本雅子先生がそれを参与観察で分析した結果生まれた概念なんです。 論文としてはこの辺かな。 https://t.co/nAMxGyn1In https://t.co/26c3EnGMJT で、この本が産まれました。 https://t.co/se77wNJlqo https://t.co/zwvlOMaBGT
本日、日本読書学会で実践発表させていただいたカードゲーム教材「Libardry Card」はこちらからダウンロード&プリントアウトしてお使いいただけます! https://t.co/Tcwer8yqH3
この論文を読んでから虚子をポジショントークを多くする人という視点で見ることができるようになって、なにかと腑に落ちた。興味が戦後以降に向いてたけど、明治の詩歌のジャンル成立の頃の流れもすごく面白いな。 https://t.co/EJuEywQks1
ため池が持つ防災上のプラスの効果を評価した研究には、たとえば次のようなものがある。(いずれも水工学論文集) 大八木ほか 2006 ため池を用いた御笠川流域の治水強化策. https://t.co/obHUSQqB0Z 大槻ほか 2008 御笠川流域における貯留施設の治水効果の評価.https://t.co/EZe0icDBk3
ため池が持つ防災上のプラスの効果を評価した研究には、たとえば次のようなものがある。(いずれも水工学論文集) 大八木ほか 2006 ため池を用いた御笠川流域の治水強化策. https://t.co/obHUSQqB0Z 大槻ほか 2008 御笠川流域における貯留施設の治水効果の評価.https://t.co/EZe0icDBk3
「裸一貫生活法」は、国会図書館デジタルコレクションで読むことができます。 https://t.co/WMZH63dOZq 実際に読んでみてください。「裸一貫生活法」は”被災者に向けたガイドブック”ではありません。 なぜこんなに簡単にバレる嘘をつくのか、理解に苦しみます。 https://t.co/C9CD9h4SHP
キリュー氏も言及しいる似鳥雄一「「湯漬」の諸相」(『多元文化』4、2015年2月) がPDF公開されていた。中世以前の日本において湯漬がどのような食べ物として存在していたかを概観し、その特性を明らかにした上で、朝廷のある儀式において特異な地位を占めていたことを指摘。https://t.co/i6KHCMh0iy https://t.co/2EjmUmjoSz
CiNii 論文 -  中世における打ち首の技法 https://t.co/qJ7VGwork0 #CiNii
例の論文は、下記の西原陽子准教授チームの研究(2017-2020年)のプロローグなのか?  「子どものネットいじめを防止するための造語・隠語と文脈に対応した有害表現の自動判定」(科学研究費助成事業データベース)https://t.co/YdJ1ji6Uku
"提案手法では有害表現が含まれる文をドメインごとに機械学習し有害表現の分類器を" とか書いてあるけど論文では筆者の主観で手動分類しただけで終わってないですかということに気づき、背景を想像しておなかがいたくなってきた https://t.co/8qAKL9Inbw
「モンゴル西部アルタイ系カザフ騎馬鷹狩文化の存続をめぐる脆弱性とレジリエンス」https://t.co/GxNUWOzUMc https://t.co/FhusnzwXIq
日本語でも大学生の質問のなさについては、いくつか研究があって、たとえばこれとか。藤江利江、山口裕幸 (2013)「大学生の授業中の質問行動に関する研究 : 学生はなぜ授業中に質問しないのか?」 https://t.co/T6jySo0TUT
CiNii 図書 - 北の農民ヴァイキング : 実力と友情の社会 https://t.co/YmUCfT0lnl #CiNii

41 0 0 0 OA 酒呑童子枕言葉

酒呑童子枕言葉(近松門左衛門 著) https://t.co/RjZOAvBdlZ 面白いので読むといいよ #まぁまぁ読みやすい
"CiNii 論文 -  有形と無形の人類学:「妖怪的なもの」の概念的把握に向けて" https://t.co/npICXYdEH0 ※本文リンクあり
自分が自分のプレイスタイルに裏切られたと感じるっていう、元論文の設定がとてもいい。これ、ガチ勢VSエンジョイ勢とか奉行問題とか、そういう他人のせいにしてきた話題への別側面からのアプローチなのよね。 https://t.co/EBuDHD0XLD
三田村鳶魚の「江戸っ子」観を批判する論文を発見 田中克佳”「江戸っ子」の人間像とその実体” "Edokko ” : its human image and concrete substance 慶應義塾大学『哲学』2003年3月 http://t.co/G0NEfAqhfE
現在、官民一体で行われている「アイヌ振興」を考察の出発点として、過去から現在にわたって「アイヌ」がどう語られてきたかを、コンパクトにまとめた学術論文が無料で読めます。「アイヌ」を語るのが「面倒」だと感じてしまった人にこそお薦めしたい。 http://t.co/pvyRtgrfsL
細かいことわからないのであれなのだけど、五十年前とまったく変わらない数字であるような気がしないでもなく……。/日本人の味覚並びに味盲に関する研究 https://t.co/t3F3zkIdpz
ちなみに旧版はどんなんだったの、というと、実はCiNiiに登録されていたりします(北大図書館に一冊)。昨年の同人誌が大学図書館に置いてるとかどういうこっちゃー、と思いますが、増補改訂版も登録されるといいですね。http://t.co/Vvx73gtU0Y
こんな論文どうですか? 『青ひげ』考:ヴォネガットが描くポストモダンフェアリーテイル(中山 悟視),2009 http://t.co/5W9SDQGrRT
こんな論文どうですか? カードゲーム「科学王」作成計画(理科ツール開発, 北海道支部特集)(河田 淳一),2002 http://t.co/GfWVN2uPEl
こんな論文どうですか? 学習者の誤用を産み出す言語処理のストラテジー(2)否定形「じゃない」の場合(家村 伸子ほか),2001 http://t.co/u3q5GR5oDZ
こんな論文どうですか? 都市にひろがる僕の場所(<連載>建築マンガ)(ファンタジスタ 歌磨呂ほか),2008 http://t.co/scka1goMax
こんな論文どうですか? 現代日本語における位置変化構文と状態変化構文の交替現象 : 格成分の対応の仕方(川野 靖子),2006 http://t.co/fRgSBymkYY
こんな論文どうですか? 銃後の守り : 大塚楠緒子『進撃の歌』/『お百度詣』における「同情」の行方(小特集「日露戦争と近代の記憶」)(笹尾 佳代),2004 http://t.co/iQubKH3bKN
こんな論文どうですか? 新田義貞の鎌倉進撃路(定方 晟),2004 http://t.co/tWEwseRyqR Nitta Yoshisada put an end to th…
こんな論文どうですか? アメリカの大学で学ぶ日本語学習者を理解するために―サンディエゴ州立大学におけるアンケート調査結果から―(渡部 孝子ほか),2012 http://t.co/MKSmwNnZaz
こんな論文どうですか? 話しことばの研究 : 宮崎駿監督作品のヒロインを中心に(平野 真希ほか),2008 http://t.co/MpeYmYdZpk
こんな論文どうですか? 初級語彙・文型による「耳をすませば」スクリプトの分析--日本語学習資源としてのアニメーション映画の可能性(田中 里実ほか),2009 http://t.co/hmpNW3Sy0e
こんな論文どうですか? 浴衣圧の研究 : 着崩れおよび官能評価に関連して(三野 たまきほか),1998 http://t.co/C4DQKcvw83
こんな論文どうですか? 「新人投手がジャイアンツを相手にノーヒット・ノーランをやるよりは簡単だけど、完封するよりは少し難しい程度」 : 村上春樹研究のための微視的ノート(高田 知波ほか),2004 http://t.co/h6nqsOQFbK
こんな論文どうですか? 銃後の守り : 大塚楠緒子『進撃の歌』/『お百度詣』における「同情」の行方(小特集「日露戦争と近代の記憶」)(笹尾 佳代),2004 http://t.co/JMqbiEZnC0
こんな論文どうですか? 文化・芸術 アニメ『コクリコ坂から』のメッセージ研究(土屋 博映),2012 http://t.co/Y6AAzOXa
こんな論文どうですか? 最後のアサパン : ウガンダ国イテソ民族の成人式(長島 信弘),2003 http://t.co/O4UVwpgT

36 0 0 0 OA 現代学生の留年

「現代学生の留年」とかいう論文見つけた(『医学教育』vol.14,1983年より) https://t.co/OXzMuvHq
こんな論文どうですか? 国際結婚の日本人妻の名のりの選択に見られる文化的アイデンティティの構築 : 戦略としての位置取り(矢吹 理恵),2005 http://t.co/xQMB3Nvs
こんな論文どうですか? 『孤独のグルメ』私論 -<彷徨>する<空虚>-(柴 市郎ほか),2006 http://t.co/GRaEFbGv
なんだこの研究… > "浴衣圧の研究 : 着崩れおよび官能評価に関連して" http://t.co/onrpfKav
こんな論文どうですか? 『世界樹』の觀念について(石田 英一郎),1949 http://t.co/cZefrJdd
停止しているエスカレーターに踏み込んだ時に感じる、不思議な違和感を研究した論文。ちゃんと読んでみたい。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006163679/
こんな論文どうですか? セルジオ・レオーネ『夕陽のギャングたち』を読む鍵を求めて(西森 和広ほか),2007 http://id.CiNii.jp/FvD4M
特にパリーグの経営改革を扱ったレポートとして秀逸なのが、日経ビジネス2007年7月16日号の「変革は辺境から」 http://ci.nii.ac.jp/naid/40015448601 です。まだこれを超えるものは見てません
こんな論文どうですか? ヨーロッパ近世「小氷期」と共生危機 ―宗教戦争・紛争、不作、魔女狩り、流民の多発は、寒い気候のせいか?―(永田諒一),2007 http://id.CiNii.jp/ElZ1M
こんな論文どうですか? 204. 眠気、疲労のサーカディアンリズムに及ぼす早朝起床の影響(労働生理・体力,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議,1989 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006737053
こんな論文どうですか? 1.短縮睡眠後の昼休みに取る午睡 : 覚醒度・パフォーマンスに与える影響(第10回産業神経・行動学研究会),1998 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003837228
こんな論文どうですか? 日本と韓国のしつけ文化ー「クレヨンしんちゃん」の表現に対する母親の反応からー,2005 http://ci.nii.ac.jp/naid/120000781895

フォロー(333ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(709ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)