著者
王 元武 赤堀 幸男
出版者
The Japan Society for Oriental Medicine
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.41, no.4, pp.241-262, 1991-04-20 (Released:2010-03-12)
参考文献数
51

本邦における薬酒の由来は中国よりの渡来に源を発するものであり,中世以降には単味・多味いずれの場合にも日本独自のものに変えた薬酒の出現が認められる。この日本薬酒の発展過程では, 比較的高水準の中医学理論に基づく正統的流れから種々の変方が派生し, 時代と共に変化してきた事実が方義解析を用いて立証できる。特に近代に至ると, 漢方医学真髄の伝承には極めて困難な情況となり, 理論的根拠の脆弱化を招き方組成の乱れが増して来た。ここには, 日本薬酒の効能が「滋養強壮」に限定され, しかもその定義が明確でなかった経緯がある。この問題点を解決するために,「滋養強壮」の定義を中医学理論に基づく厳密な考察により確定し,「滋養強壮剤」としての薬酒の意義と基本構成を論じ, 薬酒方剤の組方原則と薬物配合量を考察した。この基本路線の上に, 今後の日本薬酒の在るべき姿を展望し, 薬酒方剤の正しい発展と適正な利用を提言した。
著者
井関 真理 中山 博輝 渡邊 睦房 内堀 歩 千葉 厚郎 水谷 真之
出版者
日本神経学会
雑誌
臨床神経学 (ISSN:0009918X)
巻号頁・発行日
pp.cn-001750, (Released:2022-06-24)
参考文献数
27
被引用文献数
1

症例は43歳女性.コミナティ‍®(BNT162b2,ファイザー社)接種後に異常感覚と筋力低下,嚥下障害,高度の深部感覚障害を自覚し,当科を受診した.腱反射は消失,髄液検査は正常,抗ガングリオシド抗体は陰性で,神経伝導速度検査ではF波の出現率の低下を認めた.ワクチン接種による自己免疫性の末梢神経障害と考え血漿交換を行ったところ,症状は改善したが深部感覚障害は残存した.新型コロナウイルス感染(coronavirus disease 2019,以下COVID-19と略記)後およびCOVID-19ワクチン接種後に末梢神経障害を生じた既報例を本例と比較すると,深部感覚障害がめだつ点が特徴的だった.
著者
山田 快 堀本 菜美 長谷川 賢典
出版者
日本スポーツ心理学会
雑誌
スポーツ心理学研究 (ISSN:03887014)
巻号頁・発行日
pp.2022-2108, (Released:2022-08-04)
参考文献数
51

This study examined Japanese athletesʼ perceptions of a good coach, including the necessary personal or behavioral characteristics. Data were collected using an open-ended questionnaire survey of 140 collegiate athletes (68 males and 72 females; average age 19.49 ± 0.96 years) from 26 sports. The KJ method was applied to extract the characteristics of a good coach. These factors were then categorized according to the closeness of response meanings. The 399 valid characteristics obtained were classified into 93 categories, and finally consolidated into five categories: “practicing athletecentered coaching,” “possessing superior humanity,” “having excellent knowledge and skills,” “making precise assessment and action,” and “building confidential relationships.” The results indicate that modern athletes believe a good coach should have the five core attributes. This finding suggests that a noble character is fundamental. Furthermore, coaches should update their knowledge and skills, behave appropriately in reading sport fields accurately, and forge solid relationships with athletes. The good coach would be able to embody athlete-centered with such practices. Therefore, coaches are expected to continue developing their personality and coaching skills, while keeping in mind athletesʼ and social needs. This study can serve as an essential guide for those who wish to become good coaches.
著者
阿波 圭介 佐藤 宏樹 堀 里子 澤田 康文
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.132, no.1, pp.135-144, 2012-01-01 (Released:2012-01-01)
参考文献数
39
被引用文献数
1

Topical dermatological formulations of non-steroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs) are reported to show their pharmacological effect partially through the systemic circulation, and to induce systemic side effects. However, pharmaceutical equivalence and pharmacokinetic bioequivalence between brand-name and generic products are not required. Therefore, we aimed to predict systemic drug exposure from brand-name and nine generic ketoprofen tapes. In vitro release profiles were examined using the paddle-over-disk method, then analyzed by the W. I. Higuchi equation incorporating an initial burst effect. Pharmacokinetic parameters were estimated from observed release profiles and the reported time-plasma concentration profile of the brand-name product. Plasma concentration profiles of generic products were predicted from the observed release profiles and the pharmacokinetic parameters of the brand-name product. In vitro release profiles differed markedly, and estimated release rates for initial burst effect and at 24 hours ranged from 4.20 to 88.75% and from 45.27 to 95.83%, respectively. The predicted plasma concentration profile of each product reflected its release profile, and estimated Cmax ranged from 61.70 to 290.30 ng/mL (0.46- to 2.15-fold vs. brand-name product). Generic products were classified into three types, i.e., systemic exposure comparable with, higher than and lower than that of brand-name product. Cmax was predicted to increase with enhanced skin permeability for all products, but the increase rates differed among products. These results suggest that safety and efficacy differ between brand-name and generic ketoprofen tapes. Healthcare professionals should carefully monitor systemic side effects, especially when switching from brand-name to generic products for which higher systemic exposure is predicted.
著者
堀 智久
出版者
日本社会学会
雑誌
社会学評論 (ISSN:00215414)
巻号頁・発行日
vol.64, no.2, pp.257-274, 2013 (Released:2014-09-30)
参考文献数
36

本稿の目的は, 日本臨床心理学会の学会改革運動の歴史的展開を追い, そのなかでクリニカルサイコロジスト (clinical psychologist) が, いかにして自らの専門性のもつ抑圧性を認識しながらも, その否定し難さと向き合ってきたのかを明らかにすることである.1970年代以降, 日本臨床心理学会は, 臨床心理学および臨床心理業務の総点検を行う. 彼らは, 心理テストや心理治療のもつ抑圧性を告発し, また自らの専門性を全否定することから, 専門職としての関わりを超えて, 「共に悩み, 共に考え合える」関わりを模索する.だが, 1970年代を通して徹底されるに至る専門性の解体の志向は, 日常的に専門性に依拠し職務を遂行するクリニカルサイコロジストにとって, 自身の立場を危うくもする. 専門性の否定だけでは, 日常の臨床心理業務は成り立たないからである. 1980年代以降, 日本臨床心理学会では, 日常の臨床行為に立脚し, 現場で活用できる知識や技術, 方法論等を模索する専門性を再評価する動きが見られる. その具体的な現れが, 事例=実践相互研修会の開催である. 一方で, 1980年代後半には, 医療現場の会員から資格の必要性が主張される. とりわけ, 厚生省による医療心理職の国家資格化に協力するか否かをめぐっては, 学会内でも激しく意見が対立する.本稿では, こうした日本臨床心理学会の学会改革運動の歴史的変容から, 1970年代および1980年代における運動の質の相違を浮き彫りにする.
著者
堀江 義則 海老沼 浩利 金井 隆典
出版者
一般財団法人 日本消化器病学会
雑誌
日本消化器病学会雑誌 (ISSN:04466586)
巻号頁・発行日
vol.112, no.9, pp.1630-1640, 2015-09-05 (Released:2015-09-05)
参考文献数
60
被引用文献数
5

本邦におけるアルコール性肝硬変(Al-LC)の全国調査では,近年はアルコール消費量は漸減しているにもかかわらず,Al-LCの肝硬変の成因に占める割合は急速に増加している.糖尿病(DM),高齢,女性はAl-LCの危険因子であり,DM,年齢,男性はAl-LCからの肝発癌の危険因子と考えられる.重症アルコール性肝炎(AH)は禁酒後も肝腫大が持続する病態で,消化管出血,腎不全などの合併症をともなう予後不良な疾患である.重症AHの死亡率は52%と高いが,中等度AHにおいても死亡率は15%あり,早期からの治療介入が必要である.アルコール健康障害対策基本法に基づいた社会全体での飲酒量低減の取り組みが必要である.
著者
荒川 敏 守瀬 善一 伊勢谷 昌志 梅本 俊治 池田 匡宏 堀口 明彦
出版者
日本大腸肛門病学会
雑誌
日本大腸肛門病学会雑誌 (ISSN:00471801)
巻号頁・発行日
vol.70, no.1, pp.26-30, 2017 (Released:2016-12-26)
参考文献数
17
被引用文献数
2

45歳の男性で,自ら肛門から大根を挿入したが抜けなくなり下血,下腹部痛出現したため救急搬送された.下腹部に限局した圧痛と筋性防御を認め,肛門からは動脈性の下血を認めた.腹部CTではRs直腸内に約74×58mmの異物を認めた.明らかな遊離ガスは認めなかった.全身麻酔下にて手術を行った.経肛門的に痔動静脈の損傷部位と直腸粘膜を修復した.腹腔鏡下にて腹腔内を観察すると,軽度濁った腹水を認めたが,明らかな穿孔部位は認めなかった.Rs直腸に異物を認めた.経肛門的に異物除去を試みるも困難であり,術者の左手を腹腔内に挿入して用手補助腹腔鏡下手術に移行し,用手的圧迫と経肛門的に異物を破砕しながら経肛門的に異物を除去した.経肛門的に摘出困難な直腸異物に対して,用手補助腹腔鏡下手術は腹腔内全体や腸管を観察することができ,用手的圧迫による異物誘導も可能であり,有用な治療のオプションになりえると考えられた.
著者
内堀 昭宜 川上 照彦 石田 充 武末 和彦 牧 晋一郎 奥村 隆
出版者
公益社団法人 日本理学療法士協会
雑誌
理学療法学Supplement
巻号頁・発行日
vol.2005, pp.F0888, 2006

【目的】スポーツ現場においては、運動後に筋疲労を残さないために、ストレッチングやクーリングダウンが行われている。しかし短時間に筋疲労を回復させるにはその効果に限界がある。そこで我々は、筋疲労を早期に回復させる手段として、交代浴や温浴の末梢循環促進効果に着目し、これらの筋疲労回復に及ぼす影響について、血中乳酸値と筋出力の視点から検討したので報告する。<BR><BR>【対象と方法】健常男性10例(21.7±1.3歳)を被験者とし、サイベックスによる2回の運動負荷によって筋疲労試験を行った。運動負荷は屈伸回数を50回とし、比較的早い角速度である180deg/s、膝関節屈伸運動の等速度運動に設定した。また、運動負荷の間隔は58分とし、初回運動後2度目の運動まで何もせずに安静にした群と、19分間交代浴をした群、温浴をした群の3群につき血中乳酸の変化を調べた。血中乳酸は指尖部より採血し、ラクテート・プロを用い10回測定した。また、交代浴と温浴は、温浴を38~42度、冷浴を10~15度に設定し、両下腿部に部分浴を行なった。<BR><BR>【結果】血中乳酸値の経時的変化を反復測定分散分析した結果、交代浴群において安静群・温浴群より有意に血中乳酸値が減少していた。しかし、安静群・温浴群では、有意差は認められず、温浴の効果を確認することはできなかった。また、筋疲労試験については、膝関節伸展筋群で、温浴群が安静群より有意に筋力が低下しており、温浴後に筋力を発揮できない結果となった。<BR><BR>【考察】我々は、交代浴・温浴ともに、その血管拡張作用による血流量の増加により、乳酸の処理を促進し、血中乳酸値を減少させると考えた。しかし、交代浴では有意に血中乳酸が低下したにもかかわらず、温浴群ではその効果が確認できなかった。これは、交代浴の冷浴における血管収縮が、その後の温浴の血管拡張効果を増大させ、温浴のみよりも有意に血流量を増加させ、血中乳酸値の低下に差を生じさせたものと思われた。一方、筋力の低下に関しては、筋力と持久力は温熱を加えることにより30分間は低下するという報告があり、2度目の運動負荷試験時には、血中乳酸値は低下したものの筋力としては発揮できなかったものと思われた。以上我々の行なった疲労回復処置は、時間の短いインターバルでは筋力の回復の点から不向きであると思われるが、疲労した筋力の回復には、冷浴の時間配分が多い交代浴が効果的であるという報告もあり、今後の検討課題と思われた。<BR><BR>【まとめ】交代浴、温浴の筋疲労回復効果を血中乳酸及びサイベックスを用いた筋疲労試験により検討した。交代浴群において有意に血中乳酸は低下したが、筋力の回復効果は認められず、逆に、温浴群において、筋出力の低下が認められた。交代浴は、温・冷浴の時間配分を検討すれば、時間の短いインターバルにおける筋疲労回復処置の有効な手段になりうるものと思われた。
著者
堀内 一徳
出版者
奈良大学史学会
雑誌
奈良史学 (ISSN:02894874)
巻号頁・発行日
vol.7, pp.82-90, 1989-12

トリアー、リヨン、アルルのローマ帝国のガリアの造幣所は五世紀に公の貨幣鋳造を中止し、メロヴィング・フランク王国ではローマ帝国の模造貨が発行されたが、六世紀にはビザンッ皇帝アナスタシウス、ユスティヌス一世、ユスティニアヌス一世、ユスティヌスニ世などの貨幣を模した金貨ソリドゥス(solidus)とその三分の一のトレミシス(tremissis)芭貨が鋳造された。五世紀末からマルセーユで発行された青銅貨はテウデリヒ一世、テオデベルト一世、テウデバルトの諸王によって鋳造が試みられたが、その後絶え、銀貨もクローヴィスの長子テオドリックからアウストラシァのジギベルト一世の時代まで鋳造されたのち発行を停止した。六世紀後半にジギベルト、グントラムによって王名を刻銘した金貨が発行されるとともに、多数の造幣人(moneta-rius)によって金貨が鋳造され、七〇〇年頃にアングロサクソン・フリースランド人のスケアタス(sceattas)貨やデナリウス(denarius)銀貨が流通し始めるまで、造幣人の鋳貨トレミシス貨ないしはトリエンス(triens)貨が主要な通貨として流通した。本稿では、造幣人の貨幣鋳造の盛期である七世紀を中心にトリエンス貨の鋳造とメロヴィング朝アウストラシァの流通経済および租税との関係を古銭学の成果にもとついて検討してみたい。
著者
堀毛 裕子
出版者
一般社団法人 日本健康心理学会
雑誌
健康心理学研究 (ISSN:09173323)
巻号頁・発行日
vol.4, no.1, pp.1-7, 1991 (Released:2015-07-05)
参考文献数
6
被引用文献数
22 15

The purpose of this paper is to develop a Japanese version of the Health Locus of Control (JHLC) Scales after the Multidimensional Health Locus of Control(MHLC) Scales (Wallston, K.A., et al., 1978). Horike (1988) gave a Japanese translation of the MHLC Scales which simply consist of three 6-item subscales (internal, powerful others, and chance), and found that the Scales are inapplicable to measuring Japanese way of thinking about health and illnesse. In order to revise the inadequacy, this study started with making a 91-items questionnaire, based on a number of statements on health and illness by Japanese subjects.From a pretest of 328 college students and through factor analysis, five factors (subscales) were picked up: I (internal), F (family), Pr (professional), C (chance), and S (supernatural). By selecting 5 items for each of the 5 subscales, a new set of JHLC Scales was developed which consist of a total 25 items. When applied to 233 (male and female) subjects, alpha reliabilities for the JHLC Scales range from 0.68 to 0.87., showing the usefulness of the Scales.
著者
磐下 徹 久米 舞子 北村 安裕 堀井 佳代子 宮川 麻紀
出版者
大阪市立大学大学院文学研究科
雑誌
人文研究 (ISSN:04913329)
巻号頁・発行日
no.72, pp.173-161, 2021-03-31

『水左記』は平安時代後期に村上源氏の源俊房(一〇三五~一一二一)が残した日記である。平安期の貴族の日記には、儀式・年中行事の様子を中心に、朝廷内外の出来事が記録されている。これらの記事は、当時の政治・行政・社会の在り方を伝える貴重な史料である。また、『水左記』には一〇六二~一一一三年までの記事が断続的に残されているが、この期間には摂関政治から院政へという政治形態の大きな変化が生じている。このことから、この日記は古代から中世への移行期の様相を知るうえで重要な史料であるといえる。今回はこうした『水左記』の康平七年(一〇六四)四月~閏五月の記事を紹介するとともにその註釈を提示して、時代の大きな転換期である平安時代後期研究の一助としたい。
著者
堀田 龍也 高橋 純
出版者
日本教育工学会 = Japan Society for Educational Technology
雑誌
日本教育工学会論文誌 (ISSN:13498290)
巻号頁・発行日
vol.29, no.3, pp.329-338, 2006
参考文献数
24
被引用文献数
7

小学生を対象とした日本語キーボード入力学習システム「キーボー島アドベンチャー」を開発した.小学生の日本語キーボード入力の速さと正確さを向上させるための学習システムの設計原理として検定機能を実装した.2003年5月から2ヶ月間,19校の小学生1,897名によるモニター評価によって正式運用前に検定級の見直しと大量アクセスへの対応等の調整が行われた.2003年9月に全国の小学生に無料で公開され,2004年3月までの正式運用において52,326名の児童が本サイトで学習をした.登録者数の多かった3年生から6年生を対象として学習履歴を分析したところ,本システムが小学生の日本語キーボード入力の速さと正確さを向上させており,その向上には検定機能が有効にはたらいていることが確認された.
著者
堀口 淳
出版者
医学書院
雑誌
精神医学 (ISSN:04881281)
巻号頁・発行日
vol.61, no.10, pp.1197-1201, 2019-10-15

抄録 通常のドパミン作動薬では症状が十分に緩和されていないむずむず脚症候群に人参養栄湯を追加投与し,1年間以上良好な治療効果を自覚している3症例を報告した。 人参養栄湯の追加投与の治療効果は,3症例とも投与開始後3週間から1か月目ごろから顕著となった。また症例3では,人参養栄湯を追加投与後,服用中であったドパミン作動薬を減量できた。 3症例の異常知覚は多彩であり,「むずむず」だけではなく,また症例2の異常知覚の発現部位は両上肢にも認められた。 本稿では,ドパミン作動薬と人参養栄湯との併用療法がむずむず脚症候群に奏功することと,むずむず脚症候群の異常感覚は多彩であり,また発現部位は「脚」だけではないことも強調した。