著者
山本 朗子 中村 宅雄
出版者
JAPANESE PHYSICAL THERAPY ASSOCIATION
雑誌
日本理学療法学術大会
巻号頁・発行日
vol.2008, pp.A3P3108-A3P3108, 2009

【目的】日常生活において,鞄を身に付けたまま動作を行う場面がしばしば存在する.鞄の種類は多様であるが,両手が自由になり,肩から掛けたまま荷物を取り出すことが可能等の利点からショルダーバッグを選択する人も少なくない.Motmans RRらは体重の15%の重さのショルダーバッグを身体の右側に持ったときの体幹筋活動の変化を検討し,右体幹筋活動が減弱したのに対し左体幹筋活動が増大したと報告した.これまでショルダーバッグの有無やバックパックに対する体幹筋活動・アライメントの変化についての研究は報告されているが,ショルダーバッグの体幹に対する位置関係の違いによる研究はなされていない.よって今回,ショルダーバッグの位置と荷物の重量の関係から,ショルダーバッグ使用時に身体に最も負荷の少ない条件を検討することを目的とした.<BR>【方法】被験者は脊柱疾患の既往がない20代健常男性・女性各10名とした.被験者に実験の目的・趣旨を十分に説明し,同意を得た上で実験を行った.表面筋電図(以下EMG)は1kHz/1msで測定し,被検筋は両側腹直筋,腰部脊柱起立筋群とした.左耳介,第7頚椎棘突起,第1腰椎棘突起,両肩峰,左大転子,左膝裂隙,左第5中足骨底に反射マーカーをつけ,前額面・矢状面の写真撮影を行い,アライメントを評価した.被験者に足部間距離15cmで立位保持を行ってもらい,ショルダーバッグを持たない条件(以下C群),ショルダーバッグの位置(前,横,後)・重量(体重の10%,15%)を変えた6条件で重心動揺・EMGを10秒間測定した.EMGはC群を100%として正規化した.統計学的分析には多重比較(Dunnett法)を用いた.<BR>【結果】被験者の平均年齢・身長・体重はそれぞれ21.5±0.9歳,166.1±5.7cm,58.1±5.7Kgであった.EMGではC群と(15%-前)群の左腹直筋間,(15%-前)群での左右腹直筋間でそれぞれ有意差が認められた(p<0.05).アライメントではC群と比較して(10%-横)群,(15%-横)群 で体幹左側屈,(15%-前)群で体幹伸展,(15%-後)群で体幹屈曲の有意差が認められた.重心動揺ではC群と比較して(15%-前,横,後)群に有意に総軌跡長が減少した(p<0.05).<BR>【考察】結果から,ショルダーバッグを体幹の横に持つ場合は体重の10%以上,体幹の前方および後方で持つ場合は体重の15%以上で身体に影響を及ぼすことがわかった.よってショルダーバッグを使用する場合には体幹の横で使用せず,かつ体重の10%未満の重量が望ましいことが示唆された.
著者
白井 智美 影山 洋平 佐藤 拓也 柳楽 大気 相澤 有美 志賀 孝宏 田所 忠弘 鈴木 司 小林 謙一 山本 祐司
出版者
日本食生活学会
雑誌
日本食生活学会誌 (ISSN:13469770)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.49-56, 2016 (Released:2016-07-28)
参考文献数
27

Numerous epidemiological surveys have shown that consuming coffee can prevent cancer development. Caffeine and chlorogenic acid are the most well known constituents which are included in coffee and prove to have an positive effect to prevent cancer. Although these constituents are known to directly act on anti cancer machineries, such as anti-oxidant effect. There are also studies showing that benefit of functional food is exhibited by metabolic changes. Therefore, we may anticipate that changing metabolic pathways may occur during coffee intake and further expect lowering the cancer risk. Thus, in this study, we analyzed the effect of administration of coffee to Eker rat which are a renal cancer and a metabolic syndrome model rat. By giving 1% coffee for 100 days, we found that renal cancer development was suppressed. We further analyzed the metabolic change by metabolomic analysis in liver and observed that the abnormal carbohydrate and ketone body production in Eker rats were restored by coffee consumption. We also confirmed that these effects were not due to the recovery of tumor suppression gene TSC2 expression. Thus, coffee may have a anti-cancer effect by changing the metabolic pathway and lower the risk factors which may lead to cancer development.
著者
山本 耀司 野村 裕知
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1152, pp.94-97, 2002-07-29

モノ作りの海外移転は、日本文化を滅ぼすと憂う。(聞き手は本誌編集長、野村 裕知) 問 山本さんは長年、日本のファッションデザイナーの第一人者として活躍されてきました。今、日本のファッション業界では、森英恵さん率いるハナエモリが民事再生法を申請するなど、欧米の巨大資本ブランドに押し込まれているように見えます。

1 0 0 0 OA 聖書辞典

著者
ヘボン, 山本秀煌 編
出版者
聚芳閣
巻号頁・発行日
1926
著者
花崎 憲子 志垣 瞳 辻 郁代 山本 山美 池内 ますみ 奥田 展子 川井 考子 瓦家 千代子 澤田 崇子 深蔵 紀子 升井 洋至 丸山 悦子 水野 千恵 山下 英代 川田 克子 横溝 佐衣子 四谷 美和子 冨岡 和子
出版者
一般社団法人 日本調理科学会
雑誌
日本調理科学会誌 (ISSN:13411535)
巻号頁・発行日
vol.37, no.1, pp.71-76, 2004

関西における煮る調理に関する実態を把握することを目的として,2000年10月に,関西の大学・短大の学生を通してその家雄の調理担当者を対象にアンケート調査を行い,煮ものを食べる頻度,家庭で作る頻度,購入する頻度,作る煮ものの種類と使用される調味料などについて検討した. 得られた結果は次の通りである.(1)調理に費やす時間は,朝食は短く,夕食には時間をかけていた.(2)煮ものを食べる頻度および家庭で作る頻度は,いずれも「週3~4回以上」が多く60%を占めた.また,夕食の調理時間が長いほど煮ものを作る頻度が高くなることが認められた(ρ<0.001).(3)煮ものを「食べる頻度」「家庭で作る頻度」と年代との関係は,10,20歳代の若い年代層はともに低く,親の年代層は高かった.(4)家庭で作る煮ものでは,「肉じゃが」「かぼちゃの煮もの」「煮魚」「ひじきの煮もの」「筑前煮」「だいこんの煮もの」が多く,購入する煮ものでは「ひじきの煮もの」「おからの煮もの」「だいずの煮もの」が多かった.(5)煮ものの調味料は「基本調味料」が71%,「市販混合調味料」が1 0 % , 「使い分ける」が1 9 % であった.(6)煮もののだしは,「だしをとる」より「だしの素を使う」人が多かった.(7)煮ものに使う醤油としてこいくちは「豚の角煮」「牛肉しぐれ煮」「煮魚」「ひじきの煮もの」「ぜんまいの煮もの」「なすの煮もの」など,うすくちは「高野豆腐の煮もの」「えんどうの煮もの」「おからの煮もの」「たけのこの煮もの」「さやいんげんの煮もの」などこいくちとうすくちは「肉じゃが」「筑前煮」「だいこんの煮もの」などに併用されていた.醤油の種類は食材によって使い分けがされていた.
著者
山本 健人
出版者
慶應義塾大学大学院法学研究科内『法学政治学論究』刊行会
雑誌
法学政治学論究 : 法律・政治・社会 (ISSN:0916278X)
巻号頁・発行日
no.107, pp.31-65, 2015

一 はじめに二 「カナダの多文化主義」とは何か (一) 社会統合・個人主義を基調とした多文化主義 (二) 憲法化された多文化主義 (三) 少数派に対する「承認(recognition)」 (四) 「文化横断的な対話(cross-culture dialogue)」の奨励 (五) 小括三 信教の自由と「承認」 (一) 信教の自由の保護領域と「承認」 (二) 宗教の定義と個人主義・多文化主義的「承認」四 おわりに
著者
山本 慶和 坂場 幸治 渡邉 眞一郎 通山 薫 大畑 雅彦 三島 清司 久保田 浩 西浦 明彦
出版者
Japanese Association of Medical Technologists
雑誌
医学検査 (ISSN:09158669)
巻号頁・発行日
vol.64, no.6, pp.655-665, 2015

目的:血球形態標準化ワーキンググループ(WG)は日本臨床衛生検査技師会と日本検査血液学会において血液形態検査の標準化を協同で行う方針で結成された。血球形態標準化WGでは日本検査血液学会血球形態標準化小委員会より提唱された好中球系細胞の新分類基準に基づき,健常者を対象にノンパラメトリック法より得られた白血球目視分類の共用基準範囲を設定し,これを全国的に普及させる。方法:基準個体の除外基準は,「日本における主要な臨床検査項目の共用基準範囲案」(日本臨床検査標準化協議会;JCCLS)を用いた。健常対象者を医療施設における健康診断受診者または臨床検査部に勤務している職員とした。性および年齢が均等に分布するように考慮し936基準個体とし,対象年齢の範囲は18~67才とした。目視分類は認定血液検査技師またはその指導のもと血液検査を担当する技師が好中球系細胞の新分類基準に従い400倍の視野にて200個分類した。目視分類の対象項目は好中球桿状核球,好中球分葉核球,リンパ球,単球,好酸球,好塩基球とした。結果:基準個体値のCBC項目の分布はJCCLSの基準範囲と一致し,基準個体の妥当性を確認した。目視分類項目は性,年齢間差を認めなかった。パラメトリック法およびノンパラメトリック法による基準範囲は一致し,ノンパラメトリック法にて設定した。結論:日本全国で共用するための末梢血液の白血球目視分類の基準範囲を設定した。この基準範囲の普及のため日本臨床衛生検査技師会のネットワークを活用して全国的な普及を行う。
著者
長田 年弘 篠塚 千恵子 中村 るい 河瀬 侑 小堀 馨子 坂田 道生 高橋 翔 田中 咲子 中村 友代 福本 薫 山本 悠貴
出版者
筑波大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2012-04-01

古代ギリシア・ローマ美術史における、広義の「祈り」(「嘆願」、「崇拝」、「オランス」)図像について、作例を検証した。特にギリシア時代の「嘆願」と、ローマ時代の「オランス」に、女性を「祈り」の主体とする作例数が多いことに着目し、社会的弱者の「祈り」と、道徳等の社会規範との関わりに目を向けた。小堀馨子(古代宗教史)は専門的見地から参加し、「命乞い」などのネガティブな価値判断を与えられた「嘆願」図像が、「敬虔さ」を表すポジティブな「崇拝」および「オランス」図像に転用された現象について検討を行った。期間中に5回の研究例会を開催し、最終的な研究成果に関して報告書を編集、刊行、専門研究者に配布した。
著者
山本 政人
出版者
学習院大学
雑誌
人文 (ISSN:18817920)
巻号頁・発行日
no.8, pp.119-128, 2009

本研究では幼児がどのように因果的な話を産出するかを検討した。5 ~ 6 歳の幼児46 名に3枚の絵カードを見せ、話を作ることを求めた。幼児に呈示した絵には具象的なものと非具象的なものとがあった。幼児へのインタヴューの結果、具象的な絵では、5 歳児の38%、6 歳児の56%が因果的な話を作ることができた。しかし非具象的な絵では、ほとんどの5 歳児が話を作ることができなかった。話を作ることができた子どものうちの何人かは接続詞や副詞を使用したが、それらの使用は5 歳児ではほとんど見られなかった。これらの結果から、因果的な話の産出はディスコースの発達に支えられており、子どもは6 歳までに「起承結(発端・展開・解決)」という物語構造を獲得することが示唆された。
著者
福井 博一 山本 哲也 浅野 正 中村 三夫
出版者
岐阜大学
雑誌
岐阜大学農学部研究報告 (ISSN:00724513)
巻号頁・発行日
vol.53, pp.139-145, 1988-12-25

Cyclamen persicum Mill.'バーバーク'の種子を無機成分を1/2にしたMurashige & Skoog培地(1/2MS)に播種し,発芽した幼植物の各組織からの器官分化に及ぼす生長調節物質の影響及び大量増殖法の検討を行った。子葉柄からは塊茎様組織(TLO)が形成されたが,その形成量はNAA濃度が高くなるに従い促進された。生長点近傍組織及び塊茎組織からの塊茎肥大にもNAAが密接に関与していた。不定芽の分化はBAPによって促され,不定根の分化はNAAによって促進された。カルス形成はNAAを10^<-5>M,BAPを10^<-7>〜10^<-6>M添加された場合に最も促進された。個々に分割した不定芽を,高濃度のBAPを添加した培地に移植すると各々からフローラルトランクが形成され,実生植物に近い形態の幼植物となった。カルスをNAA 10^<-6>M及びBAP 10^<-6>M添加した培地で液体振とう培養すると多数の不定胚が得られた。
著者
浅賀 寛 福本 雅彦 山本 正文 相浦 洲吉 加藤 仁夫 大竹 繁雄
出版者
公益社団法人 日本口腔インプラント学会
雑誌
日本口腔インプラント学会誌 = Journal of Japanese Society of Oral Implantology (ISSN:09146695)
巻号頁・発行日
vol.13, no.2, pp.444-449, 2000-06-30
参考文献数
13

Successful prothodontic treatment is one of the important factors for long-term implantological success. In addressing the subject of implant prothodontics, one must consider not only the occlusal conditions but also the materials of the superstructures.<br/> Recently, castable ceramics has been introduced as biocompatible restorative materials. In particular, β-Ca(PO3)2, which is stable in H2O and acid, possesses similar physical features to tooth enamel. Thus, in the present study, color matching, strength, bone conditions of periimplant tissues, and influence on the oral environment when calcium phosphate derived castable ceramics crowns are used as a superstructures of implant were assessed. The results were as follows:<br/> 1. Color matching<br/> Color matching of castable ceramics to natural tooth is better than those of metal and thermosetting resin.<br/> 2. Crack<br/> No crack was found in the castable ceramics crowns during the observation period.<br/> 3. Influence on antagonist<br/> Antagonistic tooth did not have any clinical changes after constructing superstructures using castable ceramics.<br/> 4. Bone resorption<br/> No bone resorption was observed after cementing superstructures using castable ceramics.<br/> The results suggested that the calcium phosphate derived castable ceramics crown may be preferable to other materials as a superstructure of dental implant.<br/>
著者
浅賀 寛 福本 雅彦 山本 正文 相浦 洲吉 加藤 仁夫 大竹 繁雄
出版者
公益社団法人 日本口腔インプラント学会
雑誌
日本口腔インプラント学会誌 = Journal of Japanese Society of Oral Implantology (ISSN:09146695)
巻号頁・発行日
vol.13, no.2, pp.444-449, 2000-06-30
参考文献数
13

Successful prothodontic treatment is one of the important factors for long-term implantological success. In addressing the subject of implant prothodontics, one must consider not only the occlusal conditions but also the materials of the superstructures.<br/> Recently, castable ceramics has been introduced as biocompatible restorative materials. In particular, β-Ca(PO<sub>3</sub>)<sub>2</sub>, which is stable in H<sub>2</sub>O and acid, possesses similar physical features to tooth enamel. Thus, in the present study, color matching, strength, bone conditions of periimplant tissues, and influence on the oral environment when calcium phosphate derived castable ceramics crowns are used as a superstructures of implant were assessed. The results were as follows:<br/> 1. Color matching<br/> Color matching of castable ceramics to natural tooth is better than those of metal and thermosetting resin.<br/> 2. Crack<br/> No crack was found in the castable ceramics crowns during the observation period.<br/> 3. Influence on antagonist<br/> Antagonistic tooth did not have any clinical changes after constructing superstructures using castable ceramics.<br/> 4. Bone resorption<br/> No bone resorption was observed after cementing superstructures using castable ceramics.<br/> The results suggested that the calcium phosphate derived castable ceramics crown may be preferable to other materials as a superstructure of dental implant.<br/>
著者
河野 憲太郎 樋浦 善敬 山本 興三郎
出版者
Japan Poultry Science Association
雑誌
日本家禽学会誌 (ISSN:00290254)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.1-14, 1971-01-25 (Released:2008-11-12)
参考文献数
18
被引用文献数
3 3

1. 鶏卵の卵黄をLUFT11)の10%アクロレイン0.05Mりん酸緩衝液 (pH 7.4) に5~7日間冷暗所で固定, 3~7μ, 通常5μの凍結切片を作成, スダンIVまたはスダンブラックB-55%アルコール液, 1%ナイルブルーA液, BAKERの酸ヘマティンなどで脂質染色を施し, また切片作成後, HELLY液後固定-アザン染色, ピリジン抽出後 SCHIFF反応 (アクロレイン-SCHIFF 反応) などを行なった。実験鶏に対しあらかじめスダンIVまたはスダンブラックBの飼料中混合給与, または色素のコロイド液の静脈内注射を行ない, 卵黄内に形成される色素の縞によって卵黄球が形成された時期を推定した。色素の縞模様の形から発育中の卵黄内には一種のポテンシャル流を生じるのではないかと考え, 電気的モデル試験を行なった。回路は流体力学で利用されるKOHLRAUSCH橋を用いた。2. 白色卵黄球はラテブラ, ラテブラの頚, パンダー核, および胚盤の周囲の卵黄表層に分布し, 他の部分には黄色卵黄球のみが観察された。ラテブラの中心部から胚盤の隣接部にかけて原始卵黄球が分布し, 胚盤に接近するほど小型化し, 包含物中に空胞を生じ, 遂には小泡の集団のような構造を呈した。3. 白色卵黄球には, 大きな滴状包含物を1個含む3~25μの原始卵黄球から, 多数の微小滴状包含物を含む40μ前後のものまであり, その直径が増加するに伴なって, 包含物は微細化し, かつ数を増す傾向を示した。黄色卵黄球は径30~150μで, 微細な顆粒状包含物を無数に含むが, 部位によっては顆粒がやや粗いものも存在した。両卵黄球の包含物は, その染色性からたんぱく質が主成分で, 少量のりん脂質を含むことを示し, 基質はたんぱく質のほか脂肪の存在を示した。中性脂肪滴は流動的で, その局在が明らかでなかった。両卵黄球間の最大の差は基質のりん脂質の濃慶にあり, 白色卵黄球の基質は酸ヘマティンに対しほとんど陰性か弱陽性であったが, 黄色卵黄球は強陽性を呈した。4. 層状構造はラテブラにおいて常に認められ, 原始的な卵黄球とやや大型の卵黄球とが交互に配列するが, 外層ほど黄色卵黄球の形態に近づく。ラテブラの外側の黄色卵黄球の層では, 少数例を除いて形態や染色性は層状構造を示さなかった。5. 卵黄球間の連続相は原始卵黄球の存在部位でかなり多く, その他の卵黄球の部位ではごく少量であった。その染色性は少量のたんぱく質の存在を示した。6. 卵黄の中層ないし内層のスダン色素の縞模様は, ラテブラの頸の附近で一旦大きく隆起し, 陥凹し, さらにラテブラの頸に沿って小さく隆起する傾向を示した。電気的モデル実験の結果, 高抵抗部に適当な範囲内の抵抗をかけ, その抵抗を絶縁部に接近するほど高めることによって, この模様を近似的に再現し得た。7. 以上の結果を基として, 卵黄球の種類, 成分, 分布, ポテンシャル流の原因などに関し考察を加えた。