著者
高木 伸元
出版者
密教研究会
雑誌
密教文化 (ISSN:02869837)
巻号頁・発行日
vol.1963, no.62, pp.L142-L130, 1963-02-25 (Released:2010-03-12)
著者
高木訷元著
出版者
法蔵館
巻号頁・発行日
1991
著者
丸山 雅雄 寺原 昭 中平 靖弘 Woods M. C. 板垣 又丕 高木 良子 中西 香爾
出版者
天然有機化合物討論会
雑誌
天然有機化合物討論会講演要旨集
巻号頁・発行日
no.10, pp.238-245, 1966-09-15

From the root bark of Ginkgo biloba L. ("icho" in Japanese), a unique fossil tree which has remained unchanged for 1-2 million years, four bitter principles designated ginkgolides A, B, C and M (for "minor") (abbreviated to GA, GB, GC and GM) have been isolated. Early work was greatly hindered by purification problems and polymorphism, but the molecular formulae were finally settled by high resolution MS of GA dimethyl ether (Fig. 1). As shown in Fig. 2, a tert-Bu group is present; these are the first plant products to contain such a group. Establishing the number of lactone groups presented difficulty, but was achieved by titration according to Method B (Fig. 3). The partial structure comprising rings A/B was elucidated from the data summarized in Figs. 5 and 6. NMR analysis of the isolated 4 proton system E-H (Fig. 7) was simplified in GC because of an additional 2°-OH group. The bislactone system containing H_J was clarified (Figs. 8-10) by an NMR analysis of GA-triether utilizing extensively the techniques of solvent shifts and decoupling, and comparison with the triether-d_6 spectrum which resembles the GA spectrum (Fig. 13). An attempt to determine the number of lactone rings was made by measuring the M^+ and isotope peaks of GA dimethyl ether (Fig. 11), the lactone rings of which had been cleaved and recyclized in the presence of H_2O^<18> as depicted in Fig.13-Method B. However, the MS indicated that only two lactones had incorporated O^<18>; presumably, one of the lactones had been cleaved by O-alkyl fission and recyclized by expulsion of O^<18>H. Alkali fusion of GA gave two important bisnor products, but these are not discussed in the Abstract because of limitations of space. Part structures shown in Fig. 12 are proposed for the ginkgolides.
著者
今井 長兵衛 池本 孝哉 高木 正洋 矢麦 寿雄 POHAN Wesly HASIBUAN Halomoan SIRAIT Halomoan PANJAITAN Willem
出版者
日本衛生動物学会
雑誌
衛生動物 (ISSN:04247086)
巻号頁・発行日
vol.39, no.3, pp.293-300, 1988
被引用文献数
2 12

インドネシア国北スマトラ州の1海岸村落に生息するマラリア媒介蚊Anopheles sundaicusの発生源を, 日本・インドネシア共同, 北スマトラ地域保健プロジェクトの一環として, 1980&acd;1985年に調べた。主要発生源は開放的な氾濫原, ココヤシ裁培用の灌漑水路, 自家消費用の小規模な養魚池, 道端の水たまりであり, これらはいずれも年間の最高潮位かそれと同等の高潮位のときにのみ。潮汐作用の影響を受ける高塩分濃度止水域に分布していた。他方, 毎日の潮の干満の影響を受ける感潮域低湿地, 自然植生に密に被覆された水域, 水田, および低塩分濃度(おおむね0.1%以下)の水域に位置する養魚池は発生源として不適であった。浮游藻類やウキクサ等は時に幼虫と共存していたが, それらの繁茂していない水域に, より多数の幼虫が生息していた。好適な発生源は年間最高に近い潮位が記録された直後の1985年5月においても, 感潮域低湿地に沿った地域や河口付近など, 比較的限られた地域にのみ分布していた。
著者
高木 浩一
出版者
The Institute of Electrical Engineers of Japan
雑誌
電気学会論文誌. A, 基礎・材料・共通部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. A, A publication of Fundamentals and Materials Society (ISSN:03854205)
巻号頁・発行日
vol.130, no.10, pp.963-971, 2010-10-01
被引用文献数
15 6

Agricultural and food processing applications of pulsed power and plasma technologies are described in this paper. Repetitively operated compact pulsed power generators with a moderate peak power are developed for the agricultural and the food processing applications. These applications are mainly based on biological effects and can be categorized as germination control of plants such as <i>Basidiomycota</i> and <i>arabidopsis</i>; inactivation of bacteria in soil and liquid medium of hydroponics; extraction of juice from fruits and vegetables; decontamination of air and liquid, etc. Types of pulsed power that have biological effects are caused with gas discharges, water discharges, and electromagnetic fields. The discharges yield free radicals, UV radiation, intense electric field, and shock waves. Biologically based applications of pulsed power and plasma are performed by selecting the type that gives the target objects the adequate result from among these agents or byproducts. For instance, intense electric fields form pores on the cell membrane, which is called electroporation, or influence the nuclei. This paper mainly describes the application of the pulsed power for the germination control of <i>Basidiomycota</i> i.e. mushroom, inactivation of fungi in the soil and the liquid medium in hydroponics, and extraction of polyphenol from skins of grape.
著者
高木 剛
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1382, pp.32-35, 2007-03-12

「組合員が会社ともっと戦ってほしいと思っているのに、君たちは国際競争力と言われるとすぐに腰が引ける。物分かりが良すぎる」 「共同体的だった日本企業の良い面が失われようとしている中で、組合はボケッとして何も言わなかった」 日本の労働運動の総本山、日本労働組合総連合会(連合)の本部がある東京・神田駿河台の総評会館。
著者
藤井 正 伊東 理 伊藤 悟 谷 謙二 堤 純 富田 和昭 豊田 哲也 松原 光也 山下 博樹 山下 宗利 浅川 達人 高木 恒一 谷口 守 山下 潤
出版者
鳥取大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2009

まず、多核的都市圏構造の研究を整理・展望し、空間的構造の変化に関して社会的メカニズムを含め、地理学と社会学からの分析を行い、同心円的なパターンから地区の社会的特性によるモザイク化、生活空間の縮小の傾向を明らかにした。これは都市整備面では、多核の個性を生かし、公共交通で結合する多核的コンパクトシティ整備を指向するものとなる。こうした整備についても、中心地群の再編等の動向について国際比較研究を展開した。

1 0 0 0 OA 佐伯 胖

著者
鈴木 宏昭 高木 光太郎
出版者
日本認知科学会
雑誌
認知科学 (ISSN:13417924)
巻号頁・発行日
vol.19, no.4, pp.403-406, 2012-12-01 (Released:2014-10-31)
参考文献数
20
著者
高木 久之 北田 敏廣
出版者
社団法人日本気象学会
雑誌
天気 (ISSN:05460921)
巻号頁・発行日
vol.41, no.12, pp.827-846, 1994-12-31
被引用文献数
10

ドップラーソーダデータによって得られた乱流運動エネルギーの鉛直分布を1次元k-ε乱流モデルを用いて再現することを試みた.その過程を通じて,ε方程式中のモデルパラメータ値に対する検討及び,乱れの運動エネルギーの水平方向移流効果の影響についても考察した.混合層高度が大きく風速の弱い条件では鉛直1次元k-ε乱流モデルによる計算結果とドップラーソーダの観測結果はよく一致した.また,ε方程式中の浮力項を制御するモデルパラメータを変えた計算結果とドップラーソーダの観測結果との比較では,安定成層においても浮力効果を反映させた方が観測結果により近い値を示すことがわかった.海風通過後の水平風速が強い場合は水平方向移流効果を無視することはできず,観測結果を再現するには水平方向移流過程がkの保存式中に必要であった.
著者
高木 真人 阪田 弘一 永田 恵子
出版者
京都工芸繊維大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2011-04-28

こどもの外遊びを回復させるために、日本の伝統的空間である縁側に着目した。そして、縁側のある保育施設で観察調査し分析することにより、「外遊びに展開しやすい縁側」について提案した。縁側が活発に使われている保育園では、幅が広く(約2m以上)、通行しやすく、室内と広くつなげられていた。また、保育室面積の大小に関わらず、こどもたちは自ら縁側に出て遊んでいた。滞留が多い縁側ほど保育室や園庭との出入りも多くなる。また、縁側の回遊性や園庭と積極的につなげるような形状も、縁側における滞留や通行を促すので外遊びへの展開に寄与するといえる。
著者
竹岡 志朗 高木 修一 井上 祐輔
出版者
日本情報経営学会
雑誌
日本情報経営学会誌 (ISSN:18822614)
巻号頁・発行日
vol.35, no.1, pp.72-86, 2014-09-30

This article examines the diffusion of innovations that resulted in micro social phenomena. We use text mining to analyze online bulletin boards (kakaku.com). Lastly, we discuss an analytical method that can support decision-making in new-product development, and explore the needs of word-of-mouth data on the Internet, such as blogs and social networking sites (SNS).
著者
竹岡 志朗 高木 修一 井上 祐輔
出版者
日本情報経営学会
雑誌
日本情報経営学会誌 (ISSN:18822614)
巻号頁・発行日
vol.35, no.1, pp.72-86, 2014

This article examines the diffusion of innovations that resulted in micro social phenomena. We use text mining to analyze online bulletin boards (kakaku.com). Lastly, we discuss an analytical method that can support decision-making in new-product development, and explore the needs of word-of-mouth data on the Internet, such as blogs and social networking sites (SNS).
著者
井上 祐輔 竹岡 志朗 高木 修一
出版者
日本情報経営学会
雑誌
日本情報経営学会誌 (ISSN:18822614)
巻号頁・発行日
vol.35, no.1, pp.59-71, 2014

This article discusses some methodological considerations about using Text Mining technology. We interpret the result of Text Mining, based on New Institutional Theory. As a result, we made clear that sign representation is the leverage point in an understanding either isomorphism or differentiation. Moreover, we designate the diffusion of innovations as to be common sign representations. Finally, we suggest the method of Text Mining as how to analyze the diffusion process.
著者
高木 俊雄
出版者
沖縄大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2011

本研究は、欧州の研究コミュニティを中心に発展を見せている「実践としての戦略(SaP)」の実証的、理論的発展を目的とし実施された。また、こんにちのSaPの議論が戦略をどの位相で捉えるのかによって全く異なった展開を見せているため、それらの整理検討も視野に入れて行ってきた。具体的内容としては、(1)既存の戦略論のアプローチであるプロセス論の延長としてSaPを捉える視点、(2)企業実践における規範としての制度を梃子とした戦略の視点、(3)企業が「戦略」という言葉を用いることでどのような実践を可能にしているのか、そして(4)戦略論が企業の戦略実践の中でどのように構築されてきたのかについて検討を行った。