著者
茅野 久美 谷口 珠実
出版者
一般社団法人 日本老年看護学会
雑誌
老年看護学 (ISSN:13469665)
巻号頁・発行日
vol.25, no.1, pp.35-44, 2020 (Released:2021-08-24)
参考文献数
21

高齢者虐待防止のためのストレス対策への示唆を得るため,介護老人保健施設の看護職および介護職のエイジズム,ストレスと感情労働の関連を明らかにすることを目的とし,無記名自記式質問紙調査を行った.測定尺度は,日本語版Fraboniエイジズム尺度(FSA)短縮版,陰性感情経験頻度測定尺度,感情労働尺度を用い,階層的重回帰分析を行った.その結果,感情労働の「ネガティブな感情表出」に対して,「(高齢者の)わがままや過度な訴えに対する陰性感情」というストレスが強い関連(β=.515,p<.01)を示し,エイジズムの関連は示されなかった.一方,ストレスに対してはエイジズムの「回避」が最も強い関連(β=.373,p<.01)を示した.以上の結果より高齢者に対して怒りを表出する傾向の「ネガティブな感情表出」を軽減するために,いらだち等の陰性感情を調整する能力を高める重要性が示された.また,「回避」を軽減することで,ストレスの発生防止につながる可能性が示唆された.
著者
天谷 文昌
出版者
日本臨床麻酔学会
雑誌
日本臨床麻酔学会誌 (ISSN:02854945)
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, pp.39-43, 2020-01-15 (Released:2020-02-19)
参考文献数
11

手術はがんに対する有効な治療法の一つであるが,根治的手術であっても再発のリスクはなくなっていない.周術期の免疫機能は手術侵襲によるストレスや疼痛,術中術後に使用する薬剤の影響を受け,術後の免疫機能低下はがん再発のリスクを上昇させる.区域麻酔はオピオイド使用量を減少させ,良質な疼痛コントロールを提供するとともに局所麻酔薬の抗腫瘍効果などによりがん再発のリスクを低下させるのではないかといわれている.一部の疫学調査はその有効性を示しているが,より確実なエビデンスが求められる状況である.
著者
錦織 史子
出版者
学校法人 天満学園 太成学院大学
雑誌
太成学院大学紀要 (ISSN:13490966)
巻号頁・発行日
vol.24, pp.13-22, 2022-03-31 (Released:2022-04-15)
参考文献数
15

発達障害のある看護学生への理解について,昨今で知られている一般的な特性はもとより,筆者が日頃より当該学生とかかわる中で感じている「過剰適応」について,発達障害と過剰適応との関連を文献検索し,それを含めて発達障害の特性の一つであるこだわりという側面から,発達障害のある看護学生の過剰適応の悪循環とこだわりの理由について考察した。また発達障害のある看護学生に対して組織を通しての支援構築の必要性や,合理的配慮を含めた支援の在り方,合理的配慮の考え方について,文献検討及び筆者の経験を通して考察を述べたものである。
著者
林 祐光 大佛 俊泰
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.88, no.812, pp.2675-2681, 2023-10-01 (Released:2023-10-01)
参考文献数
18
被引用文献数
1

We surveyed construction company employees to explore how their seating environment impacts workplace and organizational evaluations, work ease, and job satisfaction. The results showed that “privacy” and “proximity” had direct and indirect effects on “group cohesiveness/clan culture,” “workspace productivity,” “workspace satisfaction,” and “job satisfaction,” and “privacy” has greater effects than “proximity”. We demonstrated that the evaluation of the office seating environment influence and mediate the evaluation of the organization and the ease of performing one’s duties, as well as job satisfaction, and that the strength of these influences varies greatly depending on what the purpose is.
著者
菊池 康紀 大澤 一岳 兼松 祐一郎
出版者
日本LCA学会
雑誌
日本LCA学会誌 (ISSN:18802761)
巻号頁・発行日
vol.16, no.2, pp.94-105, 2020 (Released:2020-04-25)
参考文献数
30

植物資源は化石資源の大幅削減を行うために不可欠な資源になりうるものとして期待できるものであり、 賦存量の多い木質系資源のバイオマス利用は国内外で重要となりうる。各種変換技術が研究・実証段階から実用化へ開発が進められている中、適切なライフサイクル思考による評価が不可欠である。本稿では、バイオマス利用に関して必要となるライフサイクル思考の要件を議論するために、計量書誌分析によりデータ駆動型の研究開発動向のレビューと、俯瞰報告書やロードマップといった既往の文献に基づくエキスパートジャッジ型のレビューを実施し、関連するキーワードを整理する。さらに、ライフサイクル思考に基づく木質系資源のバイオマス利用に関し、調査範囲の設定や、評価の観点、地理的なバウンダリと地域システム設計に関して考察する。
著者
久松 伸
出版者
麻布大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2013-04-01

堆肥化が困難だと言われているイチョウ落葉を用いて堆肥化を行い、その堆肥化過程中に存在する微生物フローラを調べた。その結果、微生物フローラは堆肥化過程で大きく変化することがわかった。また、堆肥化過程で内部温度が上昇する時期に微生物を単離して、各微生物のPCB分解能を調べたところ、ほとんどの試料で培養液中のPCB量が半減することがわかった。特に、1つの細菌では、約90%の減少を確認できた。
著者
長谷川 良二
出版者
環太平洋産業連関分析学会
雑誌
産業連関 (ISSN:13419803)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.1-15, 2023 (Released:2023-07-15)
参考文献数
18

本稿はアマチュアリーグ所属のサッカークラブである,福山シティフットボールクラブを事例として,その地域経済効果を産業連関分析により検証した.分析においてサッカークラブを運営する経営母体を産業部門として捉え,その支出や産出を産業連関表において特掲し事業活動の一部を内生的に取り扱った.経済効果として,直接効果は69.80 百万円,経済波及効果を考慮した総合効果は94.47 百万円であり,直接効果の1.35倍の規模に及ぶという結果を得た.また経営母体を特掲した産業連関分析により,福山シティフットボールクラブがもたらす経済波及効果のメカニズムや連関効果の形成などの検証が可能となり,より詳細な視点で経済効果の実態を明らかにした.
著者
小浦 卓 高木 徹 横山 裕介 小西池 泰三
出版者
日本関節病学会
雑誌
日本関節病学会誌 (ISSN:18832873)
巻号頁・発行日
vol.38, no.2, pp.155-158, 2019 (Released:2020-04-28)
参考文献数
6

Background: Popliteal cysts are often observed in patients with rheumatoid arthritis (RA) . Complications of these cysts are rupture, dissection, pseudothrombophlebitis, leg ischemia, nerve entrapment, and compartment syndrome. We describe a patient suffering from RA with a ruptured popliteal cyst that was treated by surgery.Case: A 74-year-old patient with RA presented with sudden-onset pain and tense swelling in his right calf. Prior to hospital admission, a deep vein thrombosis (DVT) was suspected, and he was referred for evaluation and treatment. His C-reactive protein level was 3.78 mg/dL, and his D-dimer level was 3.7 μg/mL (normal level, <1.0 μg/mL) . During his evaluation for DVT, the diagnosis of a ruptured popliteal cyst (RPC) was made on enhanced computed tomography and magnetic resonance imaging. He resisted conservative management and was treated surgically. Postoperatively, the cyst disappeared completely and has not recurred.Conclusion: A popliteal cyst is a benign lesion that results from degenerative or inflammatory disease of the knee joint. This cyst may rupture causing severe pain in the calf, with warmth, erythema, and tenderness. This may be confused with other causes of swelling and pain in the calf including deep vein thrombosis. Hence it is also described as pseudothrombophlebitis. After surgical resection of such cysts, general as well as local signs of inflammation improved. In difficult cases, surgery is considered to be very effective for the treatment of RPCs. In the case of failure of conservative management, surgical treatment is a good option for the treatment of RPCs.
著者
佐藤 美紀子
出版者
日本大学医学会
雑誌
日大医学雑誌 (ISSN:00290424)
巻号頁・発行日
vol.80, no.4, pp.167-171, 2021-08-01 (Released:2021-10-07)
参考文献数
25

We live in an era in which half of the population is affected by cancer. Regardless of how much progress hasbeen made in medical science and how high the cure rate is, having cancer significantly impacts patients’ lives aswell as those of their families and friends. Thus, avoiding preventable cancers is an important issue not only for anindividual but also for our society. Cancer prevention consists of two steps. Primary prevention is avoiding factorsthat cause cancer. Secondary preventions include the early detection of cancer or precancer and subsequent earlyand minimally invasive treatment. It is a national policy of Japan to reduce the cancer mortality rate and improvethe quality of life of people through appropriate primary and secondary prevention based on scientific evidence.The Third Basic Plan for the Promotion of Cancer Control, formulated in 2008, declares that more efforts will beput into cancer education and prevention. In this review, I introduce recent findings on endometrial and ovariancancers from the perspective of cancer prevention. Recently, the molecular biological mechanisms of the oncogenesis of these cancers have been elucidated, and progress has been made in cancer treatment and prevention. Ingeneral, cancer is a disease of the relatively older population. However, this review emphasizes the importance ofwomen’s health care from a young age for the prevention of gynecological cancer.
著者
富岡 尚敬
出版者
一般社団法人 日本鉱物科学会
雑誌
岩石鉱物科学 (ISSN:1345630X)
巻号頁・発行日
pp.231002, (Released:2023-10-16)

Akimotoite (IMA1997-044), (Mg,Fe)SiO3, a new silicate mineral of the ilmenite group, has been discovered in the shocked Tenham chondritic meteorite. It occurs as aggregates adjacent to clinoenstatite in host-rock fragments trapped into shock-induced melt veins. Chemical analysis gives the simplified formula to be (Mg0.79Fe0.21)SiO3, the same as for clinoenstatite. Selected-area electron diffraction (SAED) patterns correspond to the synthetic (Mg,Fe)SiO3 ilmenite phase with the space group R3. The lattice parameters estimated from the SAED patterns are a = 0.478(5) nm, c = 1.36(1) nm in the hexagonal setting. The calculated density is 4.0(1) g/cm3. In a shock-induced melt vein, akimotoite and clinoenstatite are intergrown with a topotaxial relationship in which close-packed oxygen layers of both phases are preserved. This occurrence suggests that the enstatite-akimotoite transition was caused by a shear transformation mechanism without long-range atomic diffusion.
著者
浅利 正義
出版者
一般社団法人 園芸学会
雑誌
園芸学研究 (ISSN:13472658)
巻号頁・発行日
vol.8, no.2, pp.161-167, 2009 (Released:2009-04-25)
参考文献数
12

ハイブッシュブルーベリーの効率的な大量増殖技術を開発するため,2~3 cmに短く切断した(短切)1年生の休眠枝(挿し穂)を用いた増殖法を検討した.短切挿し穂の腋芽の発芽適温は20℃前後であり,‘ブルーレイ’では発芽が暗黒条件で不良であった.照明条件では,‘ブルーレイ’と‘ディキシー’ともに高い発芽枝率を示した.短切挿し穂の腋芽の発芽に対するベンジルアデニン300 ppmと600 ppmの噴霧処理の効果は判然としなかった.照明条件で発芽処理した後に照明条件および暗黒条件で新梢が1 cmに伸長した短切挿し穂は,ピートモスと鹿沼土の等量混合培土に新梢基部が露出しないように挿し木することでいずれも90%前後が発根した.発根部位は新梢基部がほとんどであった.本法は慣行法と比較して苗の生育は劣るが,3倍量以上の挿し木苗を獲得可能である.