著者
亀田 敏弘 岡本 健宏 新田 恭士 秋山 成央 二宮 建 森川 博邦
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
AI・データサイエンス論文集 (ISSN:24359262)
巻号頁・発行日
vol.1, no.J1, pp.554-559, 2020-11-11 (Released:2020-11-18)
参考文献数
11

センサ・通信デバイスの進歩により,社会基盤の多様なデータは,無線接続での取得が可能となっている.LPWA通信でのデータ取得方法は,設置に際して無線局免許が不要で,低消費電力かつ安価なハードウェアが供給されており,大量のセンサをローコストにて設置可能なため,大きな期待を集めている.しかし,社会基盤データの特徴として,災害時などの非常時にこそ昀も必要とされるものも多く,電源喪失の極限状況であってもデータ収集・配信の継続が求められる.著者らは,スーパー台風襲来による長時間停電が発生し公衆通信が途絶する危機的状況下であっても,複数の水門の開閉状況データを継続的に取得し一元監視可能なシステムの実現を目標に研究を進めており,LPWAネットワーク型データ取得における電源喪失時のレジリエンス向上について議論する.
著者
門田 耕一郎
出版者
長崎大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2011-04-28

喫煙者が禁煙後に一時的な体重増加や便秘が認められることが知られているがメカニズムについて、未だ不明である。今回我々は、同意を得た禁煙を希望する喫煙者に、喫煙時と禁煙治療終了後に体重などの身体測定や呼気水素試験により小腸通過時間を測定し、禁煙前後での変化について調べた。また、同意を得た未喫煙者にも体重などの身体測定や呼気水素試験を行い、喫煙者と未喫煙者についても検討した。本研究では、禁煙後に明らかな体重増加は認められたが、小腸運動の明らかな変化は認められなかった。また、喫煙の有無により小腸運動に差はなかった。本研究の結果より、禁煙後の体重増加や便秘には小腸運動は関係がないことが示された。
著者
竹内 常彦 舟山 裕士 山岡 一雄 阿部 宏
出版者
Japan Association of Mineralogical Sciences
雑誌
岩石鉱物鉱床学会誌 (ISSN:00214825)
巻号頁・発行日
vol.54, no.4, pp.113-126, 1965-10-05 (Released:2008-08-07)
参考文献数
29
被引用文献数
1 1

The Obanazawa mine is situated about 9.5km north-east of Obanazawa City, Yamagata Prefecture, northeastern Japan. The ore deposit is made up of copper-zinc quartz veins developed in dacite and dacitictuff of Miocene age. Ore minerals are chalcopyrite, sphalerite, pyrite, tetrahedrite and ferberite. The pyrite has either pentagonal dodecahedral form or colloform textures. This is the first occurrence of ferberite in the green tuff region of the inner zone of northeastern Japan. Hexagonal; platy crystals of pyrite are observed in the vein found in the Komatazawa valley. It seems that they were crystallized as pyrrhotite single crystals and altered to pyrite aggregates after the formation of the vein. Gangue mineral is quartz accompanied by a small amount of barite. Argillization (mainly sericitization) and silicification are distinguished. Ferberite was identified by means of X-ray and chemical analysis; the composition is (Fe0.90 Mn0.10)WO4. Occurrence of ferberite and pyrite after pyrrhotite means that the veins may have formed at high temperature but the properties of other vein minerals suggest that they crystallized at low temperature. They have been explained as a telescoping phenomena of xenothermal type deposits in the greentuff region. The Obanazawa mine is situated at the intersection of N-S and NWSE main structural lines of northeastern Japan ; the basement of this area seems to be uplifted. The mineral assemblages of this ore deposit may be explained by assuming that a subvolcanic magma chamber exists in this area.
著者
吉田 翔太郎
出版者
一般社団法人 日本教育学会
雑誌
教育学研究 (ISSN:03873161)
巻号頁・発行日
vol.89, no.4, pp.683-691, 2022 (Released:2023-04-25)
参考文献数
18

本稿は、アメリカ女子高等教育の拡大及びジェンダー・バランシングに関する議論を概観し、それが抱える「障壁」を考察した。1980年代には「逆ジェンダーギャップ」現象が起きたが、2000年代初頭に女子の割合が頭打ちとなったため、新たな「女性差別」として女子学生数の調整が行われているという議論が起きた。しかし、能力・業績のみに基づく選考という代替案には、反人種アファーマティブ・アクション派の主張と軌を一にするという「障壁」が存在する。
著者
新山 馨 柴田 銃江 齋藤 智之 直江 将司
出版者
国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所
雑誌
森林総合研究所研究報告 (ISSN:09164405)
巻号頁・発行日
vol.20, no.4, pp.339-351, 2021 (Released:2022-04-26)
参考文献数
70

ササ類は日本の多くの森林で繁茂し、その種の違いは森林植生区分の指標として重要視されてきた。一方で密生したササ群落はしばしば樹木の更新を妨げる。そのためササ類の分布動態の解明は、森林生態学や森林管理上の大きな課題である。本研究はササ類3種が分布する小川保護林において、1) ササ群落の分布動態は、稈高や稈寿命、地下茎の形態などの生態的特性を用いて予測できるのか、2) 雑種起源のアズマザサは親種であるミヤコザサとどのような競合関係にあるのか、3) 極相であるブナ-スズタケ群集に向かってスズタケの優占が進むのか、の3点を検証することを目的に、ササ類3種の稈の分布を30年間 (1990年 - 2020年) 調査した。小川保護林内に設置した小川試験地 (6ha) の10m格子上にある600個の方形区 (2m × 2m) で調査した結果、年拡大速度は、稈高が最も高いスズタケで117m2/year、稈高の低いミヤコザサとアズマザサでは47、53m2/yearであった。稈寿命はスズタケ、ミヤコザサ、アズマザサの順で、15年、2年、7年と推定された。このような3種の分布動態の違いは、稈高や稈寿命などと対応し、アズマザサとミヤコザサは稈高が似ていて共存状態が続くと示唆された。稈高が高く稈寿命も長いスズタケは拡大を続け、ブナ-スズタケ群集へ遷移すると推測された。しかしスズタケ群落の1つが2017年に開花枯死したので、スズタケの実生更新が今後の研究課題となる。
著者
大島 康行
出版者
公益社団法人 日本植物学会
雑誌
植物学雑誌 (ISSN:0006808X)
巻号頁・発行日
vol.75, no.884, pp.43-48, 1962 (Released:2006-12-05)
参考文献数
13
被引用文献数
21 18

チシマザサ群落の分布要因を解析する第一歩として, 光, 積雪量および温度条件のちがいが現存量におよぼす影響を物質生産の面から解析した. 北海道ワイスホルン山の林内照度を異にする2つのカバ林, チシマザサにおよぼす光条件の影響がしらべられた. その結果, チシマザサには生産された物質のうち呼吸によって消費される割合が大きいという耐陰性に不利な性質があるにもかかわず9), 光が弱くなるほど,葉の寿命が長くなり, また葉面積一葉重比が大きくなること, 光条件の変化にかかわらず生産された物質の葉への分配の割合が一定であること, 葉が常緑で約6か月の生育期間中その生産構造が一定の活動的な状態に維持されていること7), などの特性が光合成の特性とともに弱光の条件下で比較的高い現存量が維持されている原因となっていることが認められた. また落葉樹林下でチシマザサが下層群落として, しばしば割合に安定な状態を維持しているのは, その生産構造がほぼ一定の状態に維持され, 地表面附近の相対的照度が非常に低くその変動の幅が小さいことが一つの重要な原因となっている.またワイスホルン山のチシマザサの純群落で, 積雪量と現存量の関係を解析した. チシマザサ群落の現存量は積雪量が少なくなると低下するが, これはおもに積雪量が少なくなると桿の寿命が低下すること,および葉の寿命が短くなることによって葉量が減少し, そのため物質生産が低下することに原因していることが明らかになった.温度条件とチシマザサ群落の生育との関係を明らかにするため, 年平均気温の変化にともなう物質生産量と現存量の変化を計算した. その結果, 年平均気温 4.4°(ワィスホルン山の海抜 500m の地点)で最大の現存量が期待された.平均気温の4.4°より高い地域では呼吸による生産物の消費の増加が物質生産による生産物の増加をいちじるしく上まわり, また4.4°以下の地域では生育期間の減少が現存量の低下のおもな要因になっていることが明らかになった.
著者
佐古 曜一郎 本間 修二
出版者
人体科学会
雑誌
人体科学 (ISSN:09182489)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.75-82, 1997-05-30 (Released:2018-03-01)
被引用文献数
2

The authors suggest the strong possibility that clairvoyance, where subjects can perceive letters or objects written on paper that is rolled up or folded and placed in their hand or ear, does indeed exist in the preceding report. In this report, the authors have sought to more strongly prove the existence of this type of clairvoyance and to investigate its characteristics and mechanism through various experiments carried out on six subjects. In a total of seventy-eight trials, the subjects were correct a remarkable 74.4% of the time, and these data could support the verification results in the preceding report. Moreover, the following interesting results have been obtained regarding clairvoyance. (1) The subjects were not greatly influenced by the difference between the two target samples (one was written by a word-processor and the other was written by hand). (2) The subjects could recognize colors, particularly "black," "red" and "blue." (3) The subjects could recognize plural target samples simultaneously. (4) The subjects failed to recognize target samples written with thermosensitive ink in four trials. (5) The subjects could perceive letters or objects written on both sides of the paper. (6) The subjects could recognize target samples without touching them. The authors hope that these test results will present significant data on the research of clairvoyance.
著者
堀川 徹
出版者
一般社団法人 日本オリエント学会
雑誌
オリエント (ISSN:00305219)
巻号頁・発行日
vol.25, no.2, pp.21-37, 1982 (Released:2010-03-12)

In Central Asia, the term iqta' appeared in a chronicle again in the late 16th century. Soviet historians understood that it was similar to soyicrghal or tankhvah and was used as an outdated term having no substance. As B. Ahmedov pointed out, however, the iqta' meant that the members of the royal family and distinguished amirs were granted the administrative and the tax immunity at a certain area by the khan under the agreement that they would offer military service and pay a portion of their tax revenue to the state. The iqta' was different from the soyurghal apearing in the documents, which meant the right given to the moslem saints or the learned men and tankhvah given to the soldiers, but was synonymous with the soyurghal in the chronicles in those centuries. It was related to the khan's appanage grant policy and to the tradition of soyurghal in the previous eras', but was not the same with the military iqta' system.
著者
多久 和真 播元 和貴 白井 康智 森田 大輔
出版者
公益社団法人 日本数学教育学会
雑誌
日本数学教育学会誌 (ISSN:0021471X)
巻号頁・発行日
vol.104, no.3, pp.14-22, 2022-03-01 (Released:2023-04-25)
参考文献数
17

本稿の目的は,批判的に考える態度(批判的思考態度)の伸長を図った統計指導の設計ならびに実践を行い,生徒がどの程度,批判的思考態度の重要性を認識したかを明らかにすることである.教材開発にあたり,「現実の文脈の使用」「『読解の文脈』での活動の重視」「データの提示の方法」という点に留意した.そして,複数のデータの読み取りや,個人の考えを小グループで検討し,他者の考えを聞いた上で改めて個人の考えを再検討するという活動を導入した教材を開発した. 指導実践を通して,データの提示の仕方を工夫することで複数のデータを参照することの重要性が理解され,また,結論を何度も他者と意見交換することで,意見の変容が促され,他者との意見交流の重要性が理解された.そして,本実践を通して多くの生徒が批判的思考態度の重要性を認識したこと,また,批判的思考態度が表出する場面として,「新たなデータの必要性を問う場面」「複数のデータを参照して答えた場面」「最終的な意見を述べる場面」があることが明らかとなった.
著者
市 育代
出版者
公益社団法人 日本ビタミン学会
雑誌
ビタミン (ISSN:0006386X)
巻号頁・発行日
vol.94, no.1, pp.18-25, 2020-01-25 (Released:2021-01-31)

In mammals, polyunsaturated fatty acids (PUFAs) such as linoleic acid (18:2n-6) and α -linolenic acid (18:3n-3) cannot be synthesized de novo. Therefore, these PUFAs are essential fatty acids (EFAs). However, these PUFAs can be converted to arachidonic acid (20:4n-6) and eicosapentaenoic acid (20:5n-3). Mead acid (20:3n-9), is an unusual n-9 series PUFA, which is endogenously synthesized from oleic acid (18:1n-9) in an essential fatty acid (EFA)-deficiency state. In this study, we showed that Mead acid was produced from oleic acid by two desaturation enzymes (FADS1 and FADS2) and one elongation enzyme (ELOVL5), indicating that n-3, n-6, and n-9 PUFAs are metabolized by the same enzymes. Furthermore, ELOVL5 acquired an elongation activity towards oleic acid under EFA-deficient state, which allows it to synthesize Mead acid. We revealed a novel regulatory mechanism that the substrate preference of ELOVL5 was modified by a post-translational modification. The function of Mead acid during EFA-deficiency is not known, but we showed that the inhibition of Mead acid synthesis induced hepatic triacylglycerol accumulation via the suppression of very low-density lipoprotein (VLDL) secretion in EFA-deficiency mice. From these results, it is possible that Mead acid functions as a substitute for the PUFA produced from EFAs in VLDL secretion during EFA-deficiency.
著者
藤森 千尋 小泉 利恵
出版者
関東甲信越英語教育学会
雑誌
関東甲信越英語教育学会誌 (ISSN:21858993)
巻号頁・発行日
vol.25, pp.21-31, 2011-03-01 (Released:2017-07-14)

The purpose of this study is to examine how English teachers evaluate students' speech presentation and whether their holistic ratings have some correlations with linguistic features by objective measures of accuracy, fluency, and complexity, and with students' peer evaluation. The present data employed are (a) transcribed utterances in speech presentation by 21 senior high school students, (b) an ALT's and a JTE's holistic rating scores, and (c) peer evaluation data from the classmates. The results of the study show that the holistic rating scores are significantly in correlation with measures of accuracy (i.e., the number of error-free clauses per clause), and other linguistic features (i.e., the number of words, the number of clauses, and the number of types). The results also indicate that the average of the two teachers' holistic ratings correlate to students' evaluation in attitude and manner of speaking and in accuracy and concision, and that the JTE's ratings correlate to students' evaluation in fluency.
著者
小泉 利恵 栗嵜 逸美
出版者
関東甲信越英語教育学会
雑誌
関東甲信越英語教育学会研究紀要 (ISSN:09112502)
巻号頁・発行日
vol.16, pp.17-28, 2002-03-01 (Released:2017-07-14)
被引用文献数
1

As a basis for constructing the empirically derived, binary-choice, boundary-definition scales (EBB scales; Turner & Upshur, 1996), this paper examined the characteristics of speech from 80 Japanese junior high school students. Utterances from two monologue tasks were transcribed and analyzed by utilizing 33 objective measures. The results indicated a lack of vocabulary, complex sentence structures, and cohesive devices, as well as scarcity of errors and the inability to give a proper greeting or leave-taking during the self-introduction. Differences also existed between high and low groups in vocabulary, accuracy, fluency, and task achievement. Moderate and strong relationships were found between vocabulary, task achievement, and accuracy, as well as between speaking time and fluency. Speaking ability correlated highly or moderately with vocabulary, task achievement, and accuracy. Errors were produced more as speaking ability increased.
著者
高見 寛孝
雑誌
江戸川大学紀要 = Bulletin of Edogawa University
巻号頁・発行日
vol.33, pp.1-15, 2023-03-15

先祖と子孫を結び付ける文化装置としてのイエが大きく変容している今日の社会において、イエを中心に行われてきた死者祭祀のありかたもまた変わらざるを得ない。これからの社会において先祖を含む死者祭祀はどのように行うのがよいのか、その手掛かりを求めるべく、柳田國男と有賀喜左衞門の先祖論を取り上げた。柳田が人々の心の癒しを先祖祭祀に求めようとするのに対し、有賀はむしろ本家と分家とを政治的・経済的に結び付ける社会的機能を重視する。本家分家関係も、そして先祖子孫関係もますます変容していくことが予想される中で、死者と生者とはどのような関係を構築していけばよいのかを考察した。
著者
砂山 稔
出版者
岩手大学人文社会科学部
雑誌
東洋の愛の詩・西洋の愛の詩の諸相に関する研究
巻号頁・発行日
pp.111-131, 1988-01-01

昭和62年度教育研究学内特別経費研究報告
著者
HIROSHI IZUMI MAKOTO HAYAKARI YOSHIKAZU KONDO TSUNEMATSU TAKEMOTO
出版者
Tohoku University Medical Press
雑誌
The Tohoku Journal of Experimental Medicine (ISSN:00408727)
巻号頁・発行日
vol.117, no.1, pp.101-102, 1975 (Released:2008-11-28)
参考文献数
12

Dopamine-β-hydroxylase was partially purified from bovine adrenal medulla and the effect of carnosine on the dopamine-β-hydroxylase activity was investigated. Carnosine significantly inhibited the enzyme activity at the concentrations higher than 0.5mM. According to the Lineweaver-Burk plots, the inhibition observed appeared to be a non-competitive type with the substrate, tyramine.