こうへい (@cultivatetsubo)

投稿一覧(最新100件)

RT @subarusatosi: 荒川 泰彦「量子ドットの研究:開始から30年を経て」 https://t.co/ZWNtnxgbCR 荒川先生の量子ドットは半導体ので、量子箱とか言われるやつですか? そして、これはA. I. Ekimov 氏のものとは別物であり、量子ドッ…
RT @bukuro8810: 2023年のノーベル物理学賞の受賞対象であるアト秒物理に関して、この記事がざっくりと理解するには良さそうです。 https://t.co/VkfOjTQeuw
RT @ogawa_tter: => "PEZY-SC3: 高い電力効率を実現するMIMDメニーコアプロセッサ"、情報処理学会 研究報告システム・アーキテクチャ、2023年7月27日 https://t.co/es5LSuokFl https://t.co/2Acyq2t4rb…
RT @JSAP_official: ~「応用物理」最新号(6月号)ピックアップ記事~ (※一般公開(フリーアクセス)) (A)解説 「2nm以降のロジックの配線技術と材料」 著者:野上 毅 https://t.co/QrR8hWQLOi #jsap #応用物理 #配線技術…
RT @tjmlab: https://t.co/GEXlxASJWN 有名な電子ボッキが修正確認、ヨシッ! https://t.co/cIarpwcUVE
RT @InoueFumihiro: 人生で初めて執筆した講座記事が出版されているみたいなので宣伝。 J-STAGE Articles - ウエハ薄化技術 https://t.co/NDaN6U5ByV
半導体製造装置会社は確かにプロセスのソリューションを用意してるが、歩留まり上げて競争力出すためには統合のノウハウなり人材なりを用意するのが大変、という認識だけど昔の湯之上先生の論文だけがソースなので現代だと色々変わってそう https://t.co/CuTPnSt4F5
RT @yubais: 「リュウグウに含まれる23種のアミノ酸は地球生命の20種を含むのか」というコメントがあったが、だいぶ違う模様。 (C0008 がリュウグウのサンプル) https://t.co/J1Ka4i7aG5 https://t.co/ZbF0xYWJ1b
RT @ceekz: 「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性につ…
RT @TakaMuto_Kyoto: 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
RT @tjmlab: 「電子勃起を用いた原子分子操作」 https://t.co/GEXlxAAAIF チンチンの電子制御による原子操作????
RT @qard_t: J-STAGE Articles - 量子アニーラの最新動向 https://t.co/fbNNLb9Vvy 「表面と真空」誌の特集「新しいコンピューティング技術:イジングマシンが熱い!」のうちの一編として出版されました。 他にもイジングマシン関連の興…
RT @tak_yamm: @_6v_ 症例報告 経肛門的にウオッカを注入し発症した化学性(アルコール性)直腸結腸炎の1例 https://t.co/deNPeSccCp
wordの使い方検索してたらこんなん出てきたhttps://t.co/1rtjXGbxJh
https://t.co/nLRtxSVnvp コンデンサーの物理の例
https://t.co/HCSagq5it7 これ読めなさすぎると思ったらインテルができる前に出版されてた
https://t.co/FgxfjOFnbi 手持ちの教科書とかには載ってなかったので多分主要な効果ではないんだろうなとは思ったんですけどそれっぽい資料はいくつかあったのでそれを参考にしたのですが…
RT @todesking: ソーシャルポルノ="特定のコミュニティに属するユーザが、脊髄反射的に拡散・共有してしまいたくなる情報"という便利概念を知った https://t.co/2YDOHDqZxA
RT @ikejiriryohei: 【論文】女子中高生の数学に対する意欲とステレオタイプ https://t.co/ulb2E3igD9|「好意的性差別発言「女の子なのにすごいね(BS条件)」(vs.「すごいね(統制条件)」)が女子生徒の数学に対する意欲を低下させることを実証…
CiNii 論文 -  「ゲーデルの数学的プラトニズム」とは何か (総特集 ゲーデル) -- (数学の哲学) これちゃんと読んでおけばよかった… https://t.co/w6pJyygN5R
RT @as_capabl: 「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886

お気に入り一覧(最新100件)

室温超伝導!? 専門家の見解 清水 克哉 https://t.co/enFzAT3cjX 清水先生のコメント真っ当すぎて、頭が下がる。 そして、清水研の時間を浪費させたCSH超伝導とLuNH超伝導ぇ。。。
「任期制を決めた前夜」 https://t.co/DuRmAZJtqL 1950年代は、「若者たちが」任期性を取り入れようと言い出し、朝永・坂田などのリーダーたちが、「任期制は次の職を確保するための小さな仕事で論文を乱作する」として反論。現代とは構図が逆だな。 https://t.co/sG3JCRIm9w
荒川 泰彦「量子ドットの研究:開始から30年を経て」 https://t.co/ZWNtnxgbCR 荒川先生の量子ドットは半導体ので、量子箱とか言われるやつですか? そして、これはA. I. Ekimov 氏のものとは別物であり、量子ドットのプライオリティは荒川先生らにある、という主張でしょうか
2023年のノーベル物理学賞の受賞対象であるアト秒物理に関して、この記事がざっくりと理解するには良さそうです。 https://t.co/VkfOjTQeuw
文献を教えてもらいました。現在トリチウムは自然生成量の10倍程度が核実験起源であるとのこと。降雨中のトリチウム濃度は核実験前のレベルにもどっていますが、これは核実験起源のトリチウムの大半が海洋にあり、大気循環のトリチウムにはほとんどないためのようです。 https://t.co/dA24Ef8Fqx https://t.co/sXHEQDhCKU
インチ表記といえばイメージセンサの光学サイズ。撮像管時代の1" ≒ 16mmという系統(≧1/2")とソニーが1/2.66"を1/3"と丸めて呼んだことで広まった1" ≒ 18mmという系統(<1/2”)が混在していて正直わかりにくすぎる。整理しないでよくいまだに使ってるよな・・ https://t.co/vNSxRht4FE https://t.co/zco1TFYPCV
=> "PEZY-SC3: 高い電力効率を実現するMIMDメニーコアプロセッサ"、情報処理学会 研究報告システム・アーキテクチャ、2023年7月27日 https://t.co/es5LSuokFl https://t.co/2Acyq2t4rb 次世代機の物理設計中 次々世代機の論理設計中 ゲノム解析, 2023年5月 https://t.co/8ob6Ek8XLl arXiv @r_shioya https://t.co/h4NrjJI9hJ
#1psemiconmemo 半導体製造で用いられる機能水の種類とその用途。 用途に応じて溶解させるガスの種類やpHを調整させているらしい。 出典: 半導体製造に用いられる超純水と機能水の最新動向 https://t.co/hXWzNiwz7t https://t.co/rlkgLgVnUg
常圧下での室温超伝導体の実現 https://t.co/lTedOlOdlS 「「室温超伝導の実現」は、人類の夢の一つである。確かに、「物理学の夢」の10本の指の中に挙げられていることは間違いない。最近、申請者は「室温伝導体(Tc~350K)」と思われる物質Ti-B-Cを発見した。」 AKMT研も祭りに参加じゃ!!!
物理界隈で常温常圧超伝導騒動がここ数日で盛り上がっています。うおーすげー、いや怪しいと短絡的にならず基本に立ち返り淡々と追試と検証を重ねるだけです。もし本当なら人類にとって福音になりえるでしょうし、そうでなくても学術的に大変面白い材料系の発見です https://t.co/u2LuVEAkUx https://t.co/LT6uYYqpjz
伸びたので付記しますが、寄贈が実現したのは東大の伊藤正直教授の尽力が大きいです。 ただ、一方で寄贈依頼を受諾した山一証券側の決断にも敬意を表したいと思います。詳細についてはこちらをどうぞ。 https://t.co/GQ4tZw8hBW
https://t.co/NEYlkB4cR3 ス大に同時期に留学されていた廣瀬さんの寄稿。いい事沢山書いてある..! https://t.co/tPxGDbAJrI
~「応用物理」最新号(6月号)ピックアップ記事~ (※一般公開(フリーアクセス)) (A)解説 「2nm以降のロジックの配線技術と材料」 著者:野上 毅 https://t.co/QrR8hWQLOi #jsap #応用物理 #配線技術 #銅配線 #CuInterconnects #2nmノード #ダマシン https://t.co/2kcI9l67Oi
@sshimomu2k2 高橋研先生が主査だったとは!! https://t.co/swJHW7XAzU https://t.co/T97dM5YknV
参考文献 忘れられたイノベーション https://t.co/ZLYMg3FL1j 近世日本における相場情報の伝達 : 米飛脚・旗振り通信 https://t.co/xAGWiN99Vv 金融広報中央委員会:知るぽると https://t.co/xB9D2mxiVg
「人間の眼球では色収差が発生しているため、短波長側にはピントが合っていない」「青黄の反対色応答と違い、赤緑の反対色応答は輝度チャネルに情報がいく」 マジかー https://t.co/6maKwEx4fk
おや? https://t.co/3rGETWJxzV より抜粋 https://t.co/Try2Hj1ASb
江沢 洋「物理学にも思想があることを理解させる」(1970) https://t.co/mqgVCmOiPR 「物理は思想なしで営むことのできる業と信じている人は多い」が、物理学のどの断片も思想なしには語れないという。
日本物理学会誌は宝の山。至福の休日。 https://t.co/p950lMfu58 熱力学はランダムな状態の平均値に関する法則。そう理解していたけど、ほんとは個々の量子状態の「典型性」が本質なのかもしれない。熱力学第2法則は量子力学から導出できる。静かな革命が進行中。
日本物理学会誌は宝の山。もはや伝説となった先生も。 https://t.co/VyWTpw03GT 「1950年代中ごろ...超伝導の問題がBCS理論によって解決され、物性物理では残された問題は電気抵抗極小だけだと...やることもあまりなくなったという雰囲気もあった」。どうして近藤効果にノーベル賞はなかったんだろう。
日本物理学会誌は宝の山。安易に流されないのも専門家の役目。例えば、 https://t.co/H1CTXanYkX 「最近の量子計算ブームのなか、かなり無茶苦茶な情報が一般の人々に流布されてしまって」「一部の大学研究者がそれに加担しているのはとても信じられない」。
J-STAGE Articles - 我がシリコン技術は永久に不滅です! https://t.co/YlfajsNIui こっちの鳥海さんとは別の方なのかー https://t.co/aAHihZxBwb
J-STAGE Articles - 我がシリコン技術は永久に不滅です! https://t.co/YlfajsNIui こっちの鳥海さんとは別の方なのかー https://t.co/aAHihZxBwb
極限定常磁場下での精密熱輸送測定の実装とエキゾチック凝縮相の物性開拓 https://t.co/kWiNxSPRUY 「『強磁場熱測定』に精通した国内屈指の若手から中堅で構成される当該分野のエキスパート」 おもしろい
スキルミオントランジスタの開発 https://t.co/ss79mKfZzE 磁気スキルミオンのカイラリティを利用したメモリ・ロジックデバイスの開発 https://t.co/bFzB7ogArx スキルミオンデバイスの時代きたな
スキルミオントランジスタの開発 https://t.co/ss79mKfZzE 磁気スキルミオンのカイラリティを利用したメモリ・ロジックデバイスの開発 https://t.co/bFzB7ogArx スキルミオンデバイスの時代きたな
ダメだ、光勃起プロセスを見つけてしまった。。。 https://t.co/nGVm0VEECj
https://t.co/GEXlxASJWN 有名な電子ボッキが修正確認、ヨシッ! https://t.co/cIarpwcUVE
日本物理学会誌に寄稿した「量子力学を解釈するとはどういうことだったのか」という文章がオープンアクセスになったようです. https://t.co/2TjWOUrbUD
人生で初めて執筆した講座記事が出版されているみたいなので宣伝。 J-STAGE Articles - ウエハ薄化技術 https://t.co/NDaN6U5ByV
@paurooteri SUMCOのこちらの技術資料がもしかしたら参考になるかもしれません
"中国では、地方政府主導で大規模な投資をしています。 4000億円を投資して液晶製造ラインを1本つくると、数千人の雇用が生まれ、GDP も増加" "だから、地方政府が誘致合戦を繰り 広げています" 液晶産業における日中の協力関係|NLTテクノロジー 于 徳樹(2016.10) https://t.co/wFnXpl60xa https://t.co/RhsGiP6wOx
応物の学会誌「応用物理」の解説記事の英語版がOAで出るようになったんや!若者にとってgoogle検索で出てこないものは存在しないことも同じなので、これは素晴らしい! https://t.co/eGmnA4xs2N
@_596_ >一連の実験では,微生物関与と考えられる明確な毒性低下を確認できなかった。 https://t.co/yZOuBmPiPa
なんかこれ読むとやんなっちゃうな 自民党はCIA通じて米国から、民社党も米国から、共産党はソ連から、社会党は中国共産党/ソ連から金もらってたって
高温超伝導はどこまで理解されたか : 強相関からのアプローチ 小形 正男 https://t.co/J4cqggyR3O 論争は難しいね https://t.co/YG2s2slHQx
さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
「リュウグウに含まれる23種のアミノ酸は地球生命の20種を含むのか」というコメントがあったが、だいぶ違う模様。 (C0008 がリュウグウのサンプル) https://t.co/J1Ka4i7aG5 https://t.co/ZbF0xYWJ1b
https://t.co/twvLUszixl これ面白い ボローニャ大学は学生ギルドが自治権のもと学生に対し裁判権を行使していたらしい
@NOH_EN_agriData ご本人が放射化しているという主張の証左に使ったスクショの論文では、ガンマ照射で放射化することはないと結論しています。 残念ながら、不安を煽って利益誘導できるのならリテラシー無視でなんでもいいんでしょうね。 https://t.co/y6A2ukqaHS
@cmk2wl 貴殿がスクショした文献です。 検出下限やサンプル調整は「敢えて検出しない」ということはなさそうで、問題ないように見受けられます。 いずれにせよ、貴殿がスクショした論文の結論と、スクショに基づく貴殿の主張には齟齬があると思います。 https://t.co/y6A2ukqaHS
この論文では半田については一言も触れていない。 https://t.co/pAX96byLlQ この論文のレベルの圧着をするには端子に専用の工具を使って既定の力でかしめる必要がある。簡単に抜けてしまうような素人の圧着だったら半田を流し込んでおいた方が安全。 https://t.co/1kND4JXCBM
<参考文献> https://t.co/Gm3BIM1LQU https://t.co/nlsdVb5NcF https://t.co/hk4AvkTGZY ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/Gm3BIM1LQU https://t.co/nlsdVb5NcF https://t.co/hk4AvkTGZY ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/Gm3BIM1LQU https://t.co/nlsdVb5NcF https://t.co/hk4AvkTGZY ※COIはありません。
論文を書くときの留意点 https://t.co/m87zLlzFE9 光速は定数だから $c$ でなく $\mathrm{c}$ というのは,どこのルールだろうか?
銅鉄実験のお話だ。 https://t.co/mkWnnQhCtz https://t.co/WMr4rRh7dn
京大加嶋先生et al.のこの強化学習の解説はすばらしい。 https://t.co/jXLQHjFIKh 既存の強化学習の解説の大半は、たぶんゲームとかの応用が頭に入っている人はいいのかもしれないけど、ゲーマーじゃないおれには理解不能だった。こういう風にズバっと問題設定を言ってほしかった。さすが。
ソ連国家による文書押収は、国内知識人だけでなくベルリンをはじめとする海外で何度も行われた。この問題に一番熱心に取り組んでいるのはパリ大のソフィー・クーレ教授である。彼女は『記憶の略奪La mémoire spoliée』で不可解な史料の旅を追う。その一部は日本語で読める。https://t.co/ert823WnAy
これも同じ方の研究報告ですが、地図の初歩的な誤りに関して言えば義務教育の教科書にも散見されるので、別に地政学特有の事情というわけではないんですよね 中学校社会科歴史的・公民的分野教科書の掲載地図にみられる初歩的な誤りに関する報告 https://t.co/4LI6Uh0OqH
残念な事に西澤先生、2018年に亡くなられている‥ 東北大学を半導体のメッカにし、 西澤研究室からはフラッシュメモリ開発の舛岡先生等、数多の人材を輩出した。 戦後、黄鉄鉱でもトランジスタはできるという誤った情報から、pin接合構造にたどり着いたという冒険譚は楽しい。 https://t.co/WJ2w6R6ADG https://t.co/NgAG4eDx2i https://t.co/XbkqcExvHS
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/XRy9nBpgJe
強磁性の根本的な起源を研究してきた者としては、微量の mRNA ワクチンを注射しただけで生き物の体が強磁性体になるのだとしたら、それは、もう、めちゃくちゃ面白い。 https://t.co/FiH8xfbYqu
有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制 https://t.co/5wii30G6r6 すっぱくないのに,殻を剥いたゆでたまごが常温で腐らない(キューピー)というのも紹介していたが,これをみると,それの合わせ技か
どうしようクソ笑ってるんだけど(特定領域研究) KAKEN — 研究課題をさがす | 電子勃起を用いた原子分子操作 (KAKENHI-PROJECT-11222101) https://t.co/bbRcUsfYCe
相対論はどこから生まれたか https://t.co/ARvv8rdK9W 良記事だった。 "特殊相対性理論はMichelson-Morleyの実験から生まれたという, ほとんどだれもが当然のこととしている解釈はじつは根拠のない神話であることが, 最近の物理学史研究によって明らかとなる. "
アバターの論文が掲載されました! 物理エンジンを用いてアバター同士の貫通を防ぐ研究です ダウンロードは有料です。ご興味あれば、ぜひ! https://t.co/e5tXEjP8Nh #情報処理学会 #VRoid https://t.co/sRD1OMCGSr
古澤研、光素子自作のために自前でスパッタリング装置導入したらしい https://t.co/ngKmmTPeBh
@nloglogn 昭和40年代の小学生だと普通に集合と写像を習ってたりします…
@_6v_ 症例報告 経肛門的にウオッカを注入し発症した化学性(アルコール性)直腸結腸炎の1例 https://t.co/deNPeSccCp
特許庁で働く間に特許に精通したアインシュタインは、冷蔵庫の特許を45件以上取得し、その出願書類をすべて自分で作成しました。 また、その特許を元に企業と契約し、多額の特許料を得ました。 アインシュタインは社会ニーズを把握し、解決策を見出そうとしていました。 https://t.co/T2f67yyQql https://t.co/RXXljlqmrZ
“色覚異常を持つ人は,一人で焼肉を行うことが難しいと言える.本研究では,2色覚の一人焼肉を補助すべく,焼肉が焼けたかどうかを知らせるアプリを作成した.” / “焼肉の色変化と評価実験に基づく2 色覚のための肉の焼け具合判断アプリ…” https://t.co/IhFMuoDLrd

フォロー(1767ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1578ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)