(@pythonian2)

投稿一覧(最新100件)

RT @MValdegamas: そしてベレンコ中尉事件と言えばやはり忘れちゃいけない夏目晴雄オーラルヒストリーであります。(当時防衛庁官房審議官)https://t.co/wbP1SKe7Lf
@xxkfirxx @Tooru_Mihori 十年以上前、「黄色い救急車」の都市伝説の由来と分布を精神科医が真面目に調べた論文を読んだような…と思ったらありましたw https://t.co/Y32KZ3IFPm
@n5dhBKCHJEcOAzR 笠原−木村分類は今でも参考になります。 これ、先生のご意見と同じ事書いてあります。私も同感です。 https://t.co/9hiri5Pllf
RT @nekonoizumi: PDFあり。『シン・ゴジラ』で、野村萬斎はいかにゴジラを演じたかの研究。基本形は<釣狐>の狐と<道成寺>の毒蛇。 ⇒平林一成 「『シン・ゴジラ』における狐と蛇―野村萬斎の「熱線」の演技を中心に― 」 『近畿大学日本文化研究所紀要』(2) (20…

お気に入り一覧(最新100件)

いよいよ、ご飯の100倍以上の窒息リスクを誇る""ヤツ""のシーズンが近い。 https://t.co/iRXp7n99ew https://t.co/kc5EzesEMN
朝日のあれは「エビデンス軽視」じゃなくって、 「アテクシたち(朝日新聞と朝日ご用達の学者)の認定するオキモチ語りは、社会構成論的には立派なエビデンス!」   という、新手の屁理屈だとおもうぞ。   https://t.co/59MIZygTzC https://t.co/gteMp54QQ1
興味深いのは前述のNature文献でも例えば新型コロナ感染後のダブルネガティブB細胞の増加が指摘 同細胞等の増加がIgG4関連疾患にも関与の可能性 ワクチン接種が原因等と一部に喧伝される話(例えばIgG4関連疾患)が感染後に起こりうる このように免疫に異常をもたらす可能性 https://t.co/YZHDzKTRr5
こんな絵にかいた餅に、一体どんくらい科研費突っ込んでるんだか…。 ああ、令和3-7年度で10億8800万円ほど突っ込まれてますね。 https://t.co/vIac9L9piB https://t.co/loxoX2dUzB
社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗数」の推定をやった研究があるのだけど、 https://t.co/BeqxK282ht
いやあ、本当に面白かった! もちろん実験による人為的なものではなく、自然下であっても、少数ながら肉体とは異なる性別の脳を持つ個体は存在する。 関連した論文も見つけたので、興味のある人はどうぞ。 https://t.co/j4mDTmCj1T
伸びたので付記しますが、寄贈が実現したのは東大の伊藤正直教授の尽力が大きいです。 ただ、一方で寄贈依頼を受諾した山一証券側の決断にも敬意を表したいと思います。詳細についてはこちらをどうぞ。 https://t.co/GQ4tZw8hBW
@KulasanM めっちゃ興味深い論文、この間発見したんで、どう手に入れようか、国会図書館にといあわせようか考えています……酒樽先生的にジャストなあたりかなあとも。 https://t.co/i7y0I38lzg https://t.co/3FcijOrAXR
日本だって終戦直後からGHQの援助受けてるし、47年には5億ドル貸してもらって再建始めたのにさぁ。 世界銀行に加盟してからはその資金援助もあったのにね。 戦争の復興が自力でできるわけないじゃん。 https://t.co/lXGVhm7g55 https://t.co/8kZWFWaekV
同盟条約だけが米国のコミットメントを担保し、国連憲章も台湾関係法を含めた米台の「非公式の同盟」関係も米国に対して拘束力を発揮しない、という前提が間違っている。同盟条約とてコミットメントを100%確約するものではない。https://t.co/f9YX7CsJ6q https://t.co/i0vJ4xClkn
@mamiananeko @JaHi8SXKvGxebKx どうも第一次世界大戦後の世界では、似た事を考えた人間が複数いるようで。それぞれの分野について私、極めて浅いので認識違いかも、とは思いますが。 アントニオ・グラムシとか https://t.co/ZprlAmHDYT https://t.co/lpvpUxSepg 旧日本軍の永田鉄山、石原莞爾とか。
@mamiananeko @JaHi8SXKvGxebKx どうも第一次世界大戦後の世界では、似た事を考えた人間が複数いるようで。それぞれの分野について私、極めて浅いので認識違いかも、とは思いますが。 アントニオ・グラムシとか https://t.co/ZprlAmHDYT https://t.co/lpvpUxSepg 旧日本軍の永田鉄山、石原莞爾とか。
ま、集団主義教育の黒歴史をオブラートに包むために、結構科研費も使ってたみたいねえ。今度登美ヶ丘行って成果物読んでこよ。   https://t.co/fpDA2tGZmB

48 0 0 0 OA 秩父・武甲山論

秩父民俗学の記録をたまにツイートしています。 笹久保伸は在野の記録者で、今は秩父の武甲山を中心とした民俗文化人類学的な記録をしています。 過去の研究論文はこちらにあります。 https://t.co/nZNb4COrYE
この論文だとパソコン出荷台数、雑誌発行部数ともピークは2000年頃(Windows 98発売以降)で出荷台数は1000万台を超えていた。そりゃ雑誌もたくさん出るわいなって感じ。ただしメインはオフィス需要。 https://t.co/tKy94rq7eM
馬渕氏の学会での議論は以下参照。事実関係の誤認について突っ込むオーディエンスもいたが、陰謀論大使の面目潰さないようにうまく持ち上げているパネリストもいる。 https://t.co/dApCoASabO
リンク先で全文読めるやつだけど、直に引用されてないとずっとこの手の歴史修正がかかると思うので引用する…。学会側が問われた問題点を真正面から議論してその後も真摯に向き合って大事にしてくれていることを無かったことにするのは、この表紙自体に対して無礼だと思う。 https://t.co/q8PENeBkJk https://t.co/Vj8cnSIxh4 https://t.co/quZxGOBYWk
まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報道姿勢を確認してみましょうか? https://t.co/CsljTZkIu9
@Holyithylene @Bonezine 石炭の長期保存には自然発火のリスクあり。それやるなら重油と貫流ボイラでいいんじゃないか?https://t.co/lJzOZTjPgR

4 0 0 0 造船艤装

造船艤装第三巻塗装工作法 https://t.co/Pf9DQr7K4x 終戦から15年くらい後の商船の本ですが >従来マストカラーと称せられていた10YR7.5/7程度 オレンジより黄土系か >甲板機械その他 ねずみ色が多く使用されてきた そう捉えればいいのか >ブルワーク内部 従来マストカラーが多かった え゛!?
露における主権概念については、小泉悠『「帝国」ロシアの地政学』(2019年)で存分に語られていますが、ダウンロード可能なものとしてはこちら。 https://t.co/xmN8GEULtn
>RT K6の得点のレビューをした時に一番印象に残っているのは、被災地支援に行った医者(支援者)のストレスって凄いんだな、ということですね。リンク先の論文読んで、K6の平均値が15~17点って数値見て、これ計算ミスってない?って思っちゃったもんね… https://t.co/mRV5Wim82X

4 0 0 0 生産技術

赤外線の応用 / 山田幸五郎 https://t.co/65NV0VdRiX 暗視装置や赤外線式味方識別装置である二式哨信儀について。

3 0 0 0 海洋少年

同じく海洋少年 昭和15年3月号 https://t.co/miGGUYlVLc コマ番号13に瑞鶴の進水式の写真が掲載されていますが、艦種も性能も非公開とあります。しかし大型艦は写真から明白で、艦名が国でも山でも河川名でもないので空母の推測は容易に思われ、何故こんな中途半端な情報公開になったのだろうと。

3 0 0 0 海洋少年

前に書いた国会図書館の海洋少年の話で、 昭和14年9月号 https://t.co/mZJjcVLs74 コマ番号13~14で赤城と加賀の写真と図が載っていますが、加賀が改装後なのに対して赤城は改装前。改装後の赤城の姿は戦前には公表されなかった事は牧島貞一氏の著書にも書かれていますが、いったい何故だろうかと。
1つ前の紀要論文が英文論文なんだけど、これも英文である必要が全くわからない謎論文だった。 [英文論文] 中村宙正 「池江璃花子選手の哲学に彩られた財政学」 『尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要』第2号(2021) https://t.co/A38YxI6M1v
ほんの少しだけ気になっていたアレ、公開されたのか! 中村宙正「オリンピアン麻生太郎選手の心と技と財政論」『尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要』3(2021) https://t.co/RMCUsSJD8Z https://t.co/zfpHOuH6jU

18 0 0 0 OA 教育の国防国家

@ueyamakzk 「国防精神」と戦後左翼教育はほぼ出どころが同じですから、必然的にそうなりましょう。   接点は、阿部重孝あたりが大きそうです。   https://t.co/cGqxjmYEYr https://t.co/15e13efvOn https://t.co/Exrf6eByiD

7 0 0 0 OA 生活教育論

@ueyamakzk 「国防精神」と戦後左翼教育はほぼ出どころが同じですから、必然的にそうなりましょう。   接点は、阿部重孝あたりが大きそうです。   https://t.co/cGqxjmYEYr https://t.co/15e13efvOn https://t.co/Exrf6eByiD
@funa_neko やはりダメコン、ダメコンとKYTをしっかりして行き過ぎたカイゼンカツドウを戒めねばならぬ…… 軍艦設計に対する欧州大戦の教訓 by藤本喜久雄 https://t.co/UHqC3mn1za https://t.co/3gV8UMsB29
参考文献 「一九一四年にいたるイギリス騎兵と白兵突撃」根無喜一(1987年) https://t.co/5wrg5lWLGo 「エドワード時代のイギリス騎兵─アングルシィ侯爵の研究を中心に─」根無喜一(1990年) https://t.co/LB4wr3HK0e
参考文献 「一九一四年にいたるイギリス騎兵と白兵突撃」根無喜一(1987年) https://t.co/5wrg5lWLGo 「エドワード時代のイギリス騎兵─アングルシィ侯爵の研究を中心に─」根無喜一(1990年) https://t.co/LB4wr3HK0e
CiNii 論文 -  未利用資源「キャベツの芯」の成分とそのギョウザたねへの活用 https://t.co/2tyoXwywoI #CiNii
そして最初は海軍の発揚のためにバンバン広報したけど事故調結果が判明していくとこれ駄目な独断専行の典型例やん、となってその真相には口チャックしてしまったという案件 https://t.co/eFIwi8sqdr https://t.co/GkoNPmNfCu
とーっても重要なポイントは    「戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―」 https://t.co/G483NGbsxG   という呉座氏の研究が、今回の件でおそらく宙ぶらりんになっただろうってことなんでね? https://t.co/QlBdtk6uV7
元論文。チャネルキャットフィッシュの胃から食性を検討している。釣った後逃すことで、被害が継続するのは自明でしょう。生きていくには食べないといけないのだから。 https://t.co/ESq3TD03M2
普通に論文各種出ているので、調べるほどの真剣さがない、ということでしょう。 "チャネルキャットフィッシュは主にテナガエビ 、イサザア ミ 、ハゼ科魚類などを捕食し、...水産物の漁獲高を減少させている(半澤 2004;茨城 県内水面水産試験場湖沼部 2007)。" https://t.co/TgZz1Tm1nB
性表現ではなくジェンダーバイアスはどうなんだ、という話でも一般男女とオタク男女腐女子5群で有意差はないという調査もありますからね。 お姫様や王子様、貴族と奴隷といった題材の創作物に触れても一般と認識差がないなら表現にジェンダー問題をぶつけても無意味ですよ。 https://t.co/nAu6dl2RLe
スパルティヴェント岬沖海戦のWikiを読んでいたら「列強の臨戦態勢 : 経済力より見たる抗戦力」という昭和16年に出版された本のデジタルアーカイブがあったので。 第4章の今次大戦に於ける海戦の様相は興味深いので一読お勧めします。 https://t.co/klQUIVZOA4
@kitamaru 立憲等に食い込んだ風紀フェミはもっと酷いですよ。 「福祉予算が勿体ないから子供作るな死ね」ですよ。 生殖をめぐる政治と家族変動 ─産児制限・優生・家族計画運動を対象として─ https://t.co/AaP0UStLZS 戦後日本のバースコントロール運動とクラレンス・ギャンブル https://t.co/SgOkRdns5x
私自身、東日本大震災時のSNSでの教訓から、今回のコロナ禍でもデマッターは1年経ったらもう後戻りもできない人が大半なので見切りつけると決めてました。デマッターによるデマ拡散を防ぐ方法は、デマッターの説得ではなくデマより早い正確な情報の拡散の方がよさげです https://t.co/R14dg9Ntk9
@uranux_jp @May_Roma 本当に大正9年発行の本ですよ。ちゃんと国立国会図書館デジタルコレクションでも公開されています。 https://t.co/KIHR3nUMw7

27 0 0 0 OA 海軍艦砲操式

@husou_kankore 資料は国立国会図書館デジタルコレクションになります。https://t.co/bdjpuiAJbf 『海軍艦砲操式』は大正八年に改訂されているようなので、もしよろしければそちらも合わせて参照されることをお薦めします。
@frigeco10ans その記事は過去の地熱発電の失敗について触れていないので参考になら無さそうです。問題点の一つが解説されている記事を紹介します。 https://t.co/qds6YVkkKr
こちらの論文、 「日本再軍備の起源 : 米国政府内における検討の開始と頓挫,1946年~1949年」https://t.co/y3gnSikJHe 日本再軍備の停滞 : 米国政府による不決断の過程と要因,1949年9月~1950年8月 https://t.co/YgVGNHZfON に続く三部作の最後なのですが、いずれもおもしろかったです。
こちらの論文、 「日本再軍備の起源 : 米国政府内における検討の開始と頓挫,1946年~1949年」https://t.co/y3gnSikJHe 日本再軍備の停滞 : 米国政府による不決断の過程と要因,1949年9月~1950年8月 https://t.co/YgVGNHZfON に続く三部作の最後なのですが、いずれもおもしろかったです。
吉田真吾「日本再軍備の決定―米国政府による決断の過程と要因、一九五〇年七月~九月」『法学研究(慶應大学)』94:2(2021年2月)https://t.co/bmQdd9afsZ 読みました。朝鮮戦争と対日講和交渉の中で、米国側の様々なアクターが日本再軍備の方向性の合意をどのように行ったかを再整理した論文です。
@MINOLTAX700 https://t.co/OAWPY9wrl4 憲法の文民条項の経緯はこの論文がまとまっていると思いますが、「(現役)自衛官は文民でないので国務大臣になれない」とされたのは、昭和40年5月31日の衆院予算委での内閣法制局長官答弁によるものですね。
総裁選に立候補した岸田さんの御祖父さんである岸田正記氏が第一次近衛内閣で海軍参与官、小磯内閣で海軍政務次官で勤めていたのを調べていたら森靖夫「軍部大臣文官制の再検討~1920年代の陸軍と統帥権」という興味深い論文と遭遇 https://t.co/gKbJgNJ7UF

85 0 0 0 OA 筆禍史

番組では蔦屋重三郎は出版弾圧で財産を半分没収されたとあっさり説明していましたが、一説によるとこの説は宮武外骨の著作『筆禍史』で当時の資料を誤読して書いちゃったせいで広まったもので同時代史料の裏づけはないんだって。 歴史学者の間でここの考証はどうなってんの? https://t.co/KEjQtS5npK
CiNiiで、ベルリン国立図書館が収蔵しているのを知ったときは、どうしようかと。架空戦記だって、わかってるかな? https://t.co/TAFtA7HC8J

21 0 0 0 OA 武士道

https://t.co/aZOFhbKCf5 初出は万延元年
ロマンティックラブイデオロギー自体は衰退したのに、結婚に関しては未だにロマンティックマリッジイデオロギーが強い、みたいな2016年の論文も紹介しておきます https://t.co/aYGylvHrYE

297 0 0 0 OA 山陵志 2巻

国会図書館デジタルコレクション『山陵志』より。 https://t.co/LGSou4QHVY 古墳はいいなあ。 https://t.co/FJSJyz4iR4
加賀谷さんがアップを始めたので、フッド爆沈に対する水中弾直撃の可能性を示唆するフランス海軍造船大佐の論考を訳出した当該文の所在をおいておきますねー https://t.co/j2dcL3owhr
@nysalor 東北新幹線の開業時からですねえ。 https://t.co/XxhpmyBfHY
内村直之「この30年間に日本関連の自然科学系ノーベル賞受賞者は 18人になるが,そのタネはいずれも個人の興味から出てきたもので,国家に導かれてはいない.どうすれば個々の研究者が自分のタネを育てられるようにするか,研究システムの是非をもっと議論すべきだろう」https://t.co/LWhQGYjE46

14 0 0 0 OA 明治天皇御一代

https://t.co/xU5cLH2s89 又或時は侍臣を捉へて「お前は賊となれ、朕は新田義貞となつて朝敵を征伐する」と仰せられ御苑中を追ひ廻はし給ひしと。 富岡福寿郎, 大井徹翁『明治天皇御一代』柴合名会社 大正二年 p306
毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/eFsqf3tgbr
樫本喜一「オリオン計画-核パルス推進型宇宙船 : 1950 年代後半、米国物理学者たちが構想した「2001 年・宇宙の旅」」 https://t.co/yFKUlHmW4O 発表誌が「現代生命哲学研究」で何故?と思ったら、著者の専門は原子力政策の都市近郊立地型研究用原子炉の設置問題。
そしてベレンコ中尉事件と言えばやはり忘れちゃいけない夏目晴雄オーラルヒストリーであります。(当時防衛庁官房審議官)https://t.co/wbP1SKe7Lf

96 0 0 0 OA 震災美談

『震災美談』 https://t.co/Y4oPumficS 朝鮮人を虐殺から守った"美談"を集めたもの。たしかに美談なんだけど、裏返せば虐殺が行われていた事実をも伝えている。
@pythonian2 こちらの書評で概要がつかめますので、ご参考にどうぞ。 https://t.co/zUELNS67Tr
この辺の政治報道のありようを批判的に考察したのが、田勢康弘『政治ジャーナリズムの罪と罰』(https://t.co/qBmohPIIAO)ですよね。また同時大分運県として山口朝雄「ザ・政治部」『中央公論』1985年2月号(https://t.co/JaF2HMVoAE)もおもしろいです。
「灰色の領域 第15回 石橋政嗣・旧社会党委員長」『アジア時報』2020年3月号(https://t.co/n2R5hhZjcm)日米核密約に関して80年代に毎日新聞がやったインタビューに、中島琢磨先生が解説をつけている連載記事なのですが、この回もいいですね。
〜この対立は、唯物史観全盛だった戦後歴史学、特に日本史学で優勢となった流れによる他の流れへの批判として把握できる。」 https://t.co/wF1y3UMhP2
ウラが取れて嬉しいのと、今までの地下室漁りはなんだったのかというやるせなさとが半分半分、、、 https://t.co/5YcR7BzTLk
戦争神経症/PTSDを題材に、病のとらえ方が文化によって異なるということを、バークを援用しつつ明快に論じたのが高林陽展(2016)「戦争神経症の「歴史」から「文化史」へ : 戦争と神経症はなぜ結びついたのか」『精神医学史研究』20(1)である。 https://t.co/JHv5RhDKId
井上央さんの論文「物語、現代ファンタジー・SF、R.A.ラファティ ――神のほら話であるゴーストストーリィ――」では、長編『East of Laughter』(よろこびの国の東)と短篇「カブリート」を取り上げて解説されてますよ! https://t.co/FgKJTrG0FC
@michael05japan @himakane1 @TomoMachi 欧米植民地支配を勘違いしてるが、例えばあのパール判事は英国が作ったカルカッタ大学を卒業して弁護士になった、つまり英国がインドに近代的教育を与えた。 英領インド1935年の小学校数 20万373校 https://t.co/r5tiEIaVaf https://t.co/XSacPkvjIP
#ツイフェミ や #まなざし村 民が自分が嫌いな画像や動画を探しまくっていることを、私らオタクは不思議に思っている。 しかし、この理由は非常に簡単で、 https://t.co/SNkPzdH9gi にヒントがある。
@himakane1 https://t.co/fcrhWgbRVV この論説の6p「内地製塩量・輸移出入量・塩田面積の推移」輸移入量が示すように、大日本帝国はコメ以上に「塩」を1930年代以降の新支配地域に依存していました。塩の欠乏は、今で言うところの「熱中症」多発をもたらし、1945年夏までの突貫重労働の後、決戦期は“肉弾”すら消耗
@famiria143 殺処分ってシステムがないだけで、狩猟による駆除がされてますよ。 飼い犬でさえ駆除対象です。 https://t.co/epbPILiyj2
横田順彌氏の『百年前の二十世紀 明治・大正の未来予測』という著書で紹介されてました。 一応国会図書館のデジタルアーカイブで全文が読めます。 興味と時間のある方は一読されてはどうでしょうか? https://t.co/Yna0GYjD4D
読んで仰け反った歴史といえば、札幌農学校(今の北大)。 一八七五年に開校したのですが、実は女子校も開校されているものの、一年で閉校されてるんですよ…ね。北大百年史, 通説でちらりと書かれています…。 https://t.co/UuMwrqhHc6
吉田龍太郎「保守合同後の芦田均―近代主義者の国家論とその帰結」『法學政治學論究』101巻(2014年) https://t.co/ZEnnuQRphU/吉田龍太郎「保守合同後の政党政治と外交政策論争―対米自主外交論の内在的抑制と芦田均」 『法政論叢』51巻1号(2014年)https://t.co/YAlo2yYeMx の二本を読みました。

48 0 0 0 OA 秩父・武甲山論

J-STAGE Articles - 笹久保 伸「秩父・武甲山論―その破壊と来るべき信仰に向けて―」 芸術作品制作のためにおこなって来た秩父調査の中で発見した秩父の現実や、神の山を爆破し解体し続ける秩父地域における武甲山の存在について様々な視点から考察する。https://t.co/uTLbKixKHu https://t.co/PqmrU2d1TA
PDFあり。『シン・ゴジラ』で、野村萬斎はいかにゴジラを演じたかの研究。基本形は<釣狐>の狐と<道成寺>の毒蛇。 ⇒平林一成 「『シン・ゴジラ』における狐と蛇―野村萬斎の「熱線」の演技を中心に― 」 『近畿大学日本文化研究所紀要』(2) (2019-03) https://t.co/zsxjG7sOCs
プリンス・アキヒトによるコンジキハゼGlossogobius aureusの新種記載論文はこちら。 https://t.co/Jf3ux9MrFv
それでもなお、数々の疑義を呈さずにはいられないのが問題なのでしょうが…この記事では、214型どころか209型の時点で、その整備目的や運用構想の不明瞭さを指摘しています https://t.co/pWO9JVj4ca
宇野亮一「机の上の戦争:近代日本の「ウォーゲーム」」国立国会図書館月報,694号,2019/02,p12. https://t.co/Fn5mKesqol 所蔵資料の『兵棊教範』から始まる黎明期のウォーゲーム話。

4 0 0 0 OA 復古記

久々に「伏水口戦記」読み返すと、やっぱり開戦初日に会津勢が伏見市街に浸透しており、新政府軍の背面を突こうとしていた状況があったのは薩摩勢も認めている。旧幕側の『会津戊辰戦史』の白井隊が迂回に成功したという記述は裏付けがとれる。 https://t.co/DvdIiPrZZb p11の10行目から
@futaba_AFB 世観10月号で、山崎海将(元自衛艦隊司令官)がそのものズバリの記事を書いてましたが、脅威の大きい陸岸近くのオペレーションには否定的で、母機対処を狙う「攻勢的防御」思想を更に進めた防空ラインの延長として捉えるべし、とのご託宣でした https://t.co/nV5C0Ykp8U

フォロー(2515ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1745ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)