著者
福田 智子 大久保 孝晃 伍 昆 胡 淑雲 Tomoko Fukuda Takaaki Okubo Kun Wu Shuyun Hu
出版者
同志社大学文化情報学会
雑誌
文化情報学 = Journal of culture and information science (ISSN:18808603)
巻号頁・発行日
vol.15, no.2, pp.118-102, 2020-03

本稿は、同志社大学文化情報学部が所蔵する江戸時代に制作された『百人一首かるた』のうち、歌意絵入りかるた四種について、札の影印を掲載するとともに、翻字と、古注釈を参看した歌意絵の図柄に関する比較考察を行うものである。今回は、『百人一首』一二番から一六番までの札を取り上げる。資料紹介
著者
井上 瑞穂 高橋 亜由美 久保 加織
出版者
日本調理科学会
雑誌
日本調理科学会大会研究発表要旨集 平成26年度(一社)日本調理科学会大会
巻号頁・発行日
pp.107, 2014 (Released:2014-10-02)

【目的】近年、生活スタイルの変化に伴って調理の簡便化が求められ、冷凍食品や総菜などが数多く販売されている。お弁当用の冷凍食品も多く、なかには自然解凍を提案する商品もあるが、解凍法による成分の違いは明らかになっていない。一方、野菜はビタミンや無機質、食物繊維の供給源として重要な食品であるが、栄養素のなかでもビタミンCは、調理中の損失が大きいことが報告されている。本研究では代表的な野菜の一つであるホウレンソウに含まれるビタミンC量の加熱と冷凍、および解凍による変化を調べた。【方法】試料には、生鮮野菜として2013年11月に岐阜県産、2013年12月と2014年4月に滋賀県産のホウレンソウを、市販冷凍食品として「ほうれん草3種のおかず」(N社製)をそれぞれ大津市内のスーパーマーケットから購入して用いた。ホウレンソウはゆでた後、醤油を添加して冷凍庫内で2週間冷凍した。解凍は電子レンジ解凍、あるいは20℃で5時間の自然解凍とした。ビタミンCはHPLCによって定量した。【結果】ホウレンソウ中の総ビタミンC量は、試料間でのばらつきが大きく、収穫時期、個体や部位による含有量の違いが大きくみられた。ホウレンソウをゆでると加熱による酸化、分解、水への溶出により総ビタミンC量は大きく減少し、醤油を添加するとさらに減少したが、冷凍による変化はあまりみられなかった。生鮮野菜から調製した冷凍品も、購入した冷凍食品もともに自然解凍よりも電子レンジ解凍の方がビタミンCの残存率が高い傾向が認められた。これは、電子レンジ解凍では内部温度の上昇により酸化酵素が失活するためと考えられ、解凍には電子レンジを用いる方が望ましいと判断した。
著者
水野 紀子 嵩 さやか 鳥山 泰志 石綿 はる美 池田 悠太 渡辺 達徳 大村 敦志 得津 晶 早川 眞一郎 小粥 太郎 森田 果 藤岡 祐治 中原 太郎 久保野 恵美子 吉永 一行 澁谷 雅弘 今津 綾子 金谷 吉成
出版者
白鴎大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2018-04-01

2018年度は、高齢者財産管理に関する諸問題を、.死亡時の財産処理、生前の財産保全・運用、消費者被害の分野ごとに、社会問題班が、具体的な社会問題について、A. 手続班、B. 後見班、C. 消費者班ごとに検討し、カテゴリ班Iが、公的介入の在り方についての総論的検討を行った。具体的には、A. 手続については今津が近時話題となる子の引渡事件を中心に家事事件について公的介入の要否・在り方を検討し、B. 後見班では、国家の後見的介入についてインプットの代表例の税制について分担者渋谷、藤岡が相続税及び資産税を検討し、かかる税制・国民負担の関係を踏まえた上で、アウトプットの代表例である社会保障について分担者嵩が所得保障や医療・介護保障の問題点の分析を行った。また、A.,B.両面にわたる問題として、分担者石綿が近時の相続法改正における生存配偶者の保護を素材に、遺産分割の交渉のスタートとなり、かつ、「後見的保護」となる民法のルールについて分析を行った。C. 消費者班では、消費者法のみらず消費者保護を一部取り込んだ民法(債権法)も含めて分担者渡辺が総論的な検討を示し、分担者中原が具体的なトピックを素材に検討を深め、分担者得津は投資商品(金融商品)の売買契約のプロセスの瑕疵について検討を行った。これらの諸問題の分析手法について、分担者森田が、法制度の現実社会に与える影響(相関関係・因果関係)の析出の検討を深め、その具体的な成果を海外で公表した。これに対して、総論的検討を行うカテゴリ班Iでは、代表者水野が、A.手続、B.後見、C.消費者のすべてにわたる高齢者の財産管理を保護する制度的インフラの不存在を指摘し、諸外国を参考に、いかなるインフラが不足しているのか、国家的保護の「類型」の候補を指摘した。そして、水野、中原、石綿は2019年度比較法学会のシンポジウム報告の準備を進めた。
著者
細井 淳 高松 光生 久保田 基成 牛山 智彦 新井 利直 酒井 長雄 吉田 清志 矢ケ崎 和弘
出版者
北陸作物・育種学会
雑誌
北陸作物学会報 (ISSN:03888061)
巻号頁・発行日
vol.53, pp.9-11, 2018 (Released:2018-06-04)
参考文献数
3

「美山錦」に換わりうる品種として,酒造好適米品種「山恵錦:さんけいにしき」を育成した.この品種は,「美山錦」よりも耐倒伏性に優れ,多収である.耐冷性といもち病抵抗性に優れる.心白発現率が高く,とう精時の砕米率が低い.麹製造適性に優れ,製麹時のアミノ酸生成量が少ない.清酒の官能評価では,バランスが良く味巾があり,なめらかさがある.
著者
二宮 和彦 新倉 潤 佐藤 朗 寺田 健太郎 齋藤 岳志 松崎 禎一郎 友野 大 川島 祥孝 篠原 厚 久保 謙哉 齋藤 努
出版者
公益社団法人 日本アイソトープ協会
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.69, no.1, pp.13-17, 2020-01-15 (Released:2020-01-15)
参考文献数
16
被引用文献数
1

大阪大学核物理研究センター(RCNP)ミューオン実験施設(MuSIC)から得られる,大強度の連続ミューオンビームを用いて,近年注目されている負ミューオンを用いた元素分析法の適用可能性を検討した。銅板で包まれた天保小判(19世紀,日本)について銅板を傷つけることなく,ミューオン特性X線の測定によって小判の金の含有率が53質量パーセントであることをわずか14分間の測定で同定した。本論文では,MuSICにおけるミューオン特性X線測定による元素分析の現状を概観する。
著者
長元 法喜 水田 博志 坂本 憲史 坂田 浩章 久保田 健治 甲斐 功一 北川 敏夫 井上 誠一 沼田 亨 大島 隆志
出版者
West-Japanese Society of Orthopedics & Traumatology
雑誌
整形外科と災害外科 (ISSN:00371033)
巻号頁・発行日
vol.36, no.4, pp.1213-1216, 1988-04-25 (Released:2010-02-25)
参考文献数
7

Fifteen cases with ruptures of musculotendinous juncture of the medial head of the gastrocnemius muscle which occurred during sports activities were studied. Of these cases, 7 were males and 8 were females. The mean age was 36 years and 6 months with ages ranging from 15 to 56.Six of these cases were involved in track-and-field events, three in volleyball, two in softball, two in badminton, one in judo and one in recreational game. Prodromic symptoms such as dull aching of the affected leg were seen in 8 cases. All cases were injured in a position of the ankle joint in dorsiflexion with the knee joint in extension.Conservative treatments resulted in a satisfactory recovery of their activities of daily living in all cases.The results indicated that prophylactic stretching is of value for preventing this injury, especially in middle-aged players.
著者
久保山 一敏 吉永 和正 丸川 征四郎 上野 直子 切田 学 大家 宗彦 細原 勝士
出版者
Japanese Association for Acute Medicine
雑誌
日本救急医学会雑誌 (ISSN:0915924X)
巻号頁・発行日
vol.11, no.7, pp.338-344, 2000-07-15 (Released:2009-03-27)
参考文献数
12
被引用文献数
1

Case: An 11-month-old boy bruised his head and experienced convulsions, followed by a coma with decerebrate rigidity. Initial CT scans showed an acute interhemispheric subdural hematoma and diffuse brain swelling. On day 2, he developed dilated pupils, absent light reflex, and sudden hypotension. Dopamine (DOA) and antidiuretic hormone (ADH) were administered to maintain his circulation. CT scans on day 3 revealed brain tamponade. The patient was diagnosed as brain dead on day 15. The patient was thereafter maintained under mechanical ventilation. DOA and ADH requirements decreased gradually, resulting in shift from DOA to docarpamine on day 146 and in the cessation of ADH administration on day 245. On day 139, autolysed brain parenchyma was discharged through the anterior fontanel and necrotic skin, resulting in the appearance of pneumocephalus on CT scans on day 299. Repeated EEGs, ABRs, dynamic CTs and intracranial Power Dopplers supported the diagnosis of brain death. Nevertheless, the patient's height increased consistently from 74cm on day 1 to 82cm on day 253. The secretion of thyroid stimulating hormone was detected until day 252. The boy developed septic renal failure and died on Day 326. Discussion and Conclusion: Although brain death in adults is usually followed by early cardiac arrest, the infant in this case was sustained in a state of brain death for over 300 days using ordinary intensive care. An analysis of endocrinological function and growth records may help to clarify the mechanism of the patient's sustained heart beat.
著者
高 秀君 大久保 誠介 福井 勝則 金田 博彰
出版者
一般社団法人 資源・素材学会
雑誌
資源と素材 (ISSN:09161740)
巻号頁・発行日
vol.122, no.1, pp.26-34, 2006 (Released:2007-02-24)
参考文献数
20
被引用文献数
1 1

For flood prevention, power generation and conveyance, the world's largest Three Gorges Dam was begun to construct in 1993. However, the problem of landslide around the Three Gorges reservoir has not been solved completely so far. Although a lot of geological investigations have been carried out in the field, the role of rock mechanical characteristics in the failure of rock slope has not been cleared thoroughly.In order to study the geological setting and the mechanical characteristic of the landslide area around the Three Gorges reservoir, field investigation and laboratory work including microscope observation, X-ray powder diffraction analysis and uniaxial compressive tests have been carried out. Rock specimens such as two muddy sandstones, a red mudstone, a limestone and a sandstone were collected and examined.The main mineral composition of examined rock specimens except for limestone is quartz. Under the air-dried condition, sandstone is the strongest and weathered muddy sandstone is the weakest. It is interesting to note that calcium contents (carbonate observed) in unweathered muddy sandstone are significantly decreased in weathered one. The decrease in strength for the weathered rock may arise from the dissolution of calcium. For all sample rocks, uniaxial compressive strength shows remarkable decrease under the water-saturated condition. It may be attributed to high content of clay minerals.Complete stress-strain curves were obtained. For all sample rocks, stress increased almost linearly with strain up to the peak strength and then dropped rapidly indicating brittle feature. Weakening under water-saturated condition and high degree of brittleness indicate that very careful and sophisticated measure is necessary to prevent landslide in the area.
著者
唐沢 重考 金澤 泰人 久保田 耕平
出版者
The Japanese Society of Soil Zoology
雑誌
Edaphologia (ISSN:03891445)
巻号頁・発行日
vol.93, pp.11-27, 2014 (Released:2017-07-20)

シンタイプおよび東京大学本郷キャンパスの広葉樹林内で得られた標本に基づきSpherillo obscurus (Budde-Lund, 1885)の再定義を行った.また,横浜国立大学の広葉樹林内で得られた標本に基づきS. dorsalis (Iwamoto, 1943)についての再定義も行った.さらに,種同定用のDNAマーカーを開発するため,ミトコンドリアDNAのCOI, 12S rRNA, 16S rRNA領域,および,核DNAの18S rRNA, 28S rRNA領域の一部の塩基配列を決定した.
著者
武村 俊介 奥脇 亮 久保田 達矢 汐見 勝彦 木村 武志 野田 朱美
雑誌
JpGU-AGU Joint Meeting 2020
巻号頁・発行日
2020-03-13

Due to complex three-dimensional (3D) heterogeneous structures, conventional one-dimensional (1D) analysis techniques using onshore seismograms can yield incorrect estimation of earthquake source parameters, especially dip angles and centroid depths of offshore earthquakes. Indeed, detail analysis of 2016 southeast off the Kii Peninsula earthquake revealed that observed seismic and tsunami record could be explained by low-angle thrust faulting on the plate boundary (e.g., Kubota et al., 2018; Takemura et al., 2018; Wallace et al., 2016) but regional 1D moment tensor analysis showed high-angle reverse faulting mechanism.Combining long-term onshore seismic observations and numerical simulations of seismic wave propagation in a 3D model, we conducted centroid moment tensor (CMT) inversions of earthquakes along the Nankai Trough. Green’s functions for CMT inversions of moderate earthquakes were evaluated via OpenSWPC (Maeda et al., 2017) using the Japan Integrated Velocity Structure Model (Koketsu et al., 2012). We re-analyzed moderate (Mw 4.3-6.5) earthquakes listed in the F-net catalog (Fukuyama et al., 1998; Kubo et al., 2002) that occurred from April 2004 to August 2019. By introducing the 3D structures of the low-velocity accretionary prism and the Philippine Sea Plate, our CMT inversion method provided better constraints of dip angles and centroid depths for offshore earthquakes. These two parameters are important for evaluating earthquake types in subduction zones.Our 3D CMT catalog of offshore earthquakes and published slow earthquake catalogs (e.g., Kano et al., 2018) along the Nankai Trough depicted spatial distributions of slip behaviors on the plate boundary. The regular and slow interplate earthquakes were separately distributed, with these distributions reflecting the heterogeneous distribution of effective strengths on the plate boundary. By comparing the spatial distribution of seismic slip on the plate boundary with the slip-deficit rate distribution (Noda et al., 2018), regions with strong coupling were identified.Acknowledgments We used F-net waveform data and the F-net MT catalog (https://doi.org/10.17598/NIED.0005). Our CMT catalog and CMT results of assumed source grids for each earthquake are available from https://doi.org/10.5281/zenodo.3661116. The FDM simulations of seismic wave propagation were conducted on the computer system of the Earthquake and Volcano Information Center at the Earthquake Research Institute, the University of Tokyo. This study was supported by the Japan Society for the Promotion of Science (JSPS) KAKENHI Grant Numbers 17K14382 and 19H04626.
著者
久保田 信雄 柄川 伸一 松岡 彰 清水 徹
出版者
公益社団法人 日本コンクリート工学会
雑誌
コンクリート工学 (ISSN:03871061)
巻号頁・発行日
vol.30, no.5, pp.29-43, 1992-05-01 (Released:2013-04-26)
参考文献数
3
被引用文献数
1

高速湾岸線の多摩川・川崎航路トンネルは沈埋工法で建設が進められている。本報告は, 沈埋函の函体, 基礎ぐい, 函体, 継手部の設計, ひびわれ制御対策, 函体製作工事, 函体艤装工事について紹介するものである。
著者
菊池 之裕 村越 英樹 舟久保 登
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. CPSY, コンピュータシステム
巻号頁・発行日
vol.97, no.524, pp.37-44, 1998-01-30
参考文献数
5
被引用文献数
1

本論文ではニューラルネットを利用した論理型言語処理系を提案する. 論理型言語で記述されたプログラムをニューラルネットワークへ変換し, ニューラルネットの最適化機械としての能力の適用範囲を論理型言語に記述された問題へと広げるものである. 著者らは以前, ニューラルネットを利用した論理型言語の推論機構について提案を行ったが, Prologの特徴の有意義なデータ構造の一つであるリスト構造については考慮されておらず. 言語処理系としては不完全であった. そこで我々は, リスト構造を考慮した動的なネットワーク構造を固定する変換機構を提案し, その評価を行った. 結果, 効率の改善がみられ, 処理系の完成度を高めた.
著者
谷川 惠一 キャンベル ロバート 中村 康夫 久保木 秀夫 鈴木 淳
出版者
国文学研究資料館
雑誌
国文学研究資料館報 (ISSN:03864790)
巻号頁・発行日
no.53, pp.1-20, 1999-09-01

魯庵の夢中村真一郎氏旧蔵・日本漢詩文コレクションデータベースのCD-ROM出版について文献資料部事業報告研究情報部事業報告整理閲覧部事業報告彙報評議員等名簿集会等予告 シンポジウム コンピュータ国文学 特別展示・公開講演会 国際日本文学研究集会新ホームページのお知らせ文庫紹介31:諏訪市図書館新収資料紹介44:和学者書簡集閲覧室利用案内人事異動秋季学会開催一覧
著者
稲井 卓真 久保 雅義 江玉 睦明 高林 知也 小熊 雄二郎
出版者
日本理学療法士学会
雑誌
理学療法学 (ISSN:02893770)
巻号頁・発行日
vol.43, no.5, pp.404-411, 2016 (Released:2016-10-20)
参考文献数
56

【目的】本研究の目的は,3 次元上の股関節の動きが大腰筋の伸張率に及ぼす影響を明らかにすることである。【方法】先行研究によって報告されたパラメータから,筋骨格モデルを作成した。数理モデルを用いて,股関節の角度を変化させたときの大腰筋の伸張率を検討した。解剖学的肢位での大腰筋の筋線維長を100% とした。【結果】大腰筋の伸張率は,股関節の伸展20 度のみ(104.8%)より,股関節の伸展20 度に外転20 度・内旋30 度を加えることでより高くなった(106.5%)。【結論】股関節の伸展のみと比較して,股関節の伸展に外転と内旋を加えたとき,大腰筋はより伸張される可能性がある。