著者
久保田 泰夫 Yasuo KUBOTA 東京工芸大学芸術学部基礎教育課程 Division of Liberal Arts and Science Faculty of Arts Tokyo Polytechnic University
雑誌
東京工芸大学芸術学部紀要 = Bulletin, Faculty of Arts, Tokyo Institute of Polytechnics (ISSN:13418696)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.57-69, 1997

This paper is intended to provide the Japanese readers with some idea of the organization and the argument of Roger Williams' The Blovdy Tenent of Persecution for Cause of Conscience published unanimously in London in the summer of 1644. This book is considered as the most important of Williams' writings, and has most often been referred to in the academic discussion of the protracted argument between Willimas and John Cotton over religious liberty and the church/state relationship. Essential points of Williams' argument are presented succinctly and straightforwardly in the three prefaces of the book rather than its main body ; which, in the form of dialogue between two imaginary sisters, Peace and Truth, and full of Scriptural and historical references, consists of two parts. The first part is devoted to Williams' confutation of Cotton's reply to the plea for religious liberty which was allegedly written by an Anabaptist imprisoned in Newgate. The second part is Williams' examination and criticism of A Model of Church and Civil Power composed by New England ministers to defend the cooperation of the church and the civil government. That part will be dealt with in another paper. In the present paper, I intend to focus on an accurate philological interpretation of main points of Williams' argument in the prefaces and first half of his book and also to trace his Separatist principles to a fifteenth-century French theologian Sebastien Castellion.
著者
劉 建中 久保 光徳 青木 弘行 寺内 文雄
出版者
Japan Ergonomics Society
雑誌
人間工学 (ISSN:05494974)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.29-38, 1996-02-15 (Released:2010-03-12)
参考文献数
14
被引用文献数
4 3

本研究では, 5名の男子学生を被験者とし, 弛緩状態での座姿勢と仰臥姿勢において, 2-20Hzの垂直正弦振動を受ける人体の振動伝達特性を, 伝達率と位相差によって検討した. 伝達率は, 人体上の振動加速度実効値を振動台垂直加速度実効値に対する比率で表したものとし, 位相差は, 人体と振動台間の振動加速度の位相角で表した. また振動刺激に対する身体各部位の揺れの感覚について主観評価を行った. その結果, (1) 2Hzでは座姿勢, 仰臥姿勢ともに体全体が1つの剛体として, 振動台とほぼ同じ振幅と位相で振動した. (2) 5Hzと8Hzでは身体の振動が強くなって, しかも姿勢と被験者により各部位の振動状況がかなり異なった. (3) 11-20Hzの範囲では足部と頭部の振動を強く感じる一方, 腹部と胸部はほとんど減衰していることが明らかとなった. 本実験の結果から, 人体における振動の伝播は振動刺激の種類, 方向, 周波数, 強度のほかに, 被験者の体型と姿勢などから大きな影響を受けていることが明らかとなった.
著者
別府 万寿博 大野 友則 大久保 一徳 佐藤 和幸
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集A (ISSN:18806023)
巻号頁・発行日
vol.66, no.4, pp.700-716, 2010 (Released:2010-12-20)
参考文献数
13
被引用文献数
2

本研究は,火薬庫や重要構造物などのコンクリート構造物の耐爆設計法の確立に資するため,カーボンおよびアラミド繊維で裏面を補強したコンクリート板の接触および近接爆発荷重に対する耐爆性能(損傷および飛散物の低減)について実験的に検討したものである.実験では,C4爆薬を接触・近接爆発させ,繊維の方向,補強枚数がコンクリート板の耐爆性能に与える影響と補強の効果を調べている.また,繊維シートによるコンクリート板の耐爆補強効果について,応力波理論および繊維シートによる押し抜きせん断耐力増加の観点から考察した.
著者
古田 治彦 久保 誼修 堀内 薫 小渕 匡清 白数 力也
出版者
特定非営利活動法人 日本顎変形症学会
雑誌
日本顎変形症学会雑誌 (ISSN:09167048)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1, pp.81-87, 2000-04-15 (Released:2011-02-09)
参考文献数
16

For surgical correction of masseteric muscle hypertrophy, Obwegeser-Beckers method, removal of the exostoses at the mandibular angle, is usually performed. However, it is difficult to obtain satisfactory esthetic results by this conventional method. In this paper, a new surgical technique to easily obtain good esthetic results is reported. This technique can remove exostosis at the mandibular ramus without damage to the inferior alveolar neurovascular bundle and surrounding tissue.The method is as follows:1. A Lindemann bar is used to cut through the exterior cortical plate of the ramus and the area of the antegonial notch. Then, a bone saw is used to cut through the cortical plate on an oblique line.2. A splitting chisel is directed and driven inward to the osteotomy line. The exterior cortical plate of the mandibular ramus is removed, and so, this portion has thin, facial esthetics which are improvable.
著者
高宮 成将 土屋 勝 久保田 光昭 金 栄智 乾 哲也 大野 隆一
出版者
一般社団法人 日本脊椎脊髄病学会
雑誌
Journal of Spine Research (ISSN:18847137)
巻号頁・発行日
vol.13, no.2, pp.126-131, 2022-02-20 (Released:2022-02-20)
参考文献数
9

はじめに:Balloon Kyphoplasty(BKP)でのセメント漏出は,重大な合併症を引き起こす可能性があるが,術前画像で血管系への漏出リスクを予測する報告はなかった.本研究では,BKP術後のセメント漏出リスクを術前CTで予測可能か,また術後血管内塞栓について検討した.対象と方法:対象は2016年11月から2019年9月に急性期骨粗鬆症性椎体骨折に対しBKPを施行した81例.骨折分類に杉田分類を用いた.術前CTで椎体骨皮質破断の有無,術後CTでセメント漏出の有無を評価した.結果:セメント漏出群は23例(28.4%)だった.終板ずれ型は,他の型に比べ有意にセメント漏出が多く(p = 0.0072),椎体骨皮質破断ありでの漏出群の割合は35.6%であり,破断なしに比べ有意に高値だった(p=0.015).また,椎体周囲静脈叢へのセメント塞栓についても全例が終板ずれ型だった.結語:術前CTで椎体骨皮質破断が見られる場合は,セメント漏出が有意に多かった.血管内へのセメント塞栓については,終板ずれ型が危険因子である可能性が考えられる.
著者
下田 和孝 青山 智哉 坂本 博幸 大久保 進一 畑山 誠 竹内 勝巳
出版者
北海道立総合研究機構水産研究本部
巻号頁・発行日
no.92, pp.65-77, 2017 (Released:2018-03-23)

北海道の10河川でブラウントラウトの年齢と尾叉長を調べ,ベルタランフィの成長曲線に当てはめた。全河川の測定データから求めた4月時点における各年齢の尾叉長は,1+で12.4cm,2+で20.8cm,3+で28.4cm,4+で35.4cm,5+で41.8cm,6+で47.6cm,7+で53.0cmであった。この成長曲線と各河川の成長曲線を比べたところ,年齢によって大小関係が変化するなど河川毎に特徴が見られた。4河川を対象に性成熟を調べたところ,雄は10月下旬以降に,雌は11月下旬以降に成熟個体が確認され,最低成熟年齢は雄1+,雌2+であったが,いずれも河川による違いが見られた。
著者
松久保 隆 石川 哲之 真木 吉信 高江洲 義矩 北條 祥子
出版者
公益社団法人 日本栄養・食糧学会
雑誌
栄養と食糧 (ISSN:18838863)
巻号頁・発行日
vol.35, no.3, pp.213-216, 1982-06-10 (Released:2009-11-16)
参考文献数
9
被引用文献数
2

食品の齲蝕誘発能は, 食品の齲蝕誘発病に与える基質としての性質と, その基質としての性質の作用時間とで評価することが, 可能であることを著者らは提唱してきた。本報では, 食品の物理的性状によって影響されると考えられる食品の作用時間としての性質を測定することをその目的とした。食品の作用時間としての性質は, 摂取中の作用時間と嚥下後の作用時間とに分けられ, 前者は, 食品単位重量あたりの摂取時間で, 後者は, 食品の付着性を23種の食品について測定し, その結果から, 食品の物理的性状よりその齲蝕誘発能を評価する方法について次のような考察を得た。1) 従来の報告で食品の作用時間としての性質が正しく評価されていない種類の食品についても, 食品の作用時間としての性質を二つに分けて行なう本研究方法によって, その評価が可能であることが明らかとなった。2) 本研究方法は, 従来の方法と比較して簡単であり, 被験者間の個人差もみられない。3) レオメーターによる食品の物理的性状の測定は, 齲蝕誘発能の評価のための指標として有用であることが, 示唆された。
著者
久保庭 真彰
出版者
Japan Association for Comparative Economic Studies
雑誌
比較経済体制学会年報 (ISSN:13484060)
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, pp.18-29,120, 2003-01-01 (Released:2009-07-31)
参考文献数
11

この10年間におけるロシアの市場経済化プロセスは,周知のように様々な特異な様相を呈している。最近3年間のロシア経済の好調の中で,投資の増加や連邦財政黒字基調や非貨幣取引抑制など顕著な改革の成果をみることができるが,極端な「産業空洞化」と「サービス経済化(商業肥大化)」が依然として見られる。また,グローバリゼーションが進行する中で,ロシアの国際資本市場への統合は,依然として,相対的に僅少な外国直接投資(FDI)流入と膨大なキャピタル・フライトという好ましからぬ2要因によって特徴付けられる。国内市場の特異性と国際市場のそれとをリンクするキイセクターの1つは,ロシアの「サービス経済化」の中核を担う商業部門である。本稿は,最新の産業連関表の付帯表として作成されている商業マージン・マトリックスを基本データとして利用して,ロシアの商業マージンを分析し,国際比較の中にそれを位置づけることによって,ロシア市場経済化の特異性の一側面を浮き彫りにするこれまでの筆者の試みをフォローアップしている。
著者
谷山 牧 荒木田 美香子 山下 留理子 橋本(小市) 理恵子 大久保 豪 甲斐 一郎
出版者
公益社団法人 日本看護科学学会
雑誌
日本看護科学会誌 (ISSN:02875330)
巻号頁・発行日
vol.38, pp.263-273, 2018 (Released:2019-02-16)
参考文献数
25
被引用文献数
1

【目的】就労支援を受ける生活保護受給者,生活困窮者自立支援法対象者(以下,生活困窮者)31名への面接調査を通じ,就労意欲に影響を与える健康特性を明確化すること.【結果】質的分析の結果,【他者から理解されがたい持続的な苦痛】,【ストレスへの脆弱さ】,【社会的適応の困難さ】,【自己流の健康管理】の4カテゴリーを抽出した.また,就労意欲への影響要因として,【就労することへの期待】,【生活保護廃止への不安と葛藤】,【社会から排除されているという感覚】の3カテゴリーを抽出した.これらが関連し〖健康課題を抱えながらの就労と,生活保護受給継続との間での就労意欲のゆらぎ〗を引き起こしていた.【結論】今回抽出した健康特性からみると,生活困窮者の就労支援に医療や心理の専門職が参加することにより,効果的な就労支援につながる可能性が示唆された.
著者
中村 敏 久保 雅義
出版者
一般社団法人 日本デザイン学会
雑誌
日本デザイン学会研究発表大会概要集 日本デザイン学会 第69回研究発表大会
巻号頁・発行日
pp.110, 2022 (Released:2022-08-30)

第3セクターのいすみ鉄道は、乗客、沿線地域の人々、行政などステークホルダーの価値を高めることを使命としています。観光客誘致のために、沿線住民、行政、ステークホルダーの価値を高めることを使命としています。地域の魅力を豊かな価値に変え、提供することにより、公共交通事業から公共交流事業へ転換しています。例えば、地元の支援者に菜種の種を配り、春に花が咲くように種を蒔いたり、線路に飾り付けをしたりしています。これは「菜の花が咲く鉄道」として全国に知られ、多くの鉄道ファンや観光客を集めています。本稿ではこれらの取り組みについて調査しました。
著者
加藤 玲奈 久保田 優 東山 幸恵 永井 亜矢子
出版者
一般社団法人 日本痛風・核酸代謝学会
雑誌
痛風と核酸代謝 (ISSN:13449796)
巻号頁・発行日
vol.38, no.1, pp.43-48, 2014 (Released:2014-07-25)
被引用文献数
4 4

痛風に関する調査は成人を対象としたものが大部分であり,小児科領域での痛風の頻度を含めた実態はほとんど明らかになっていない.そこで今回,小児期および思春期における痛風の頻度とその実態に関する全国規模の調査を行った(調査期間:平成25年5-7月).小児科を有する全国の935病院を対象に,過去5年間(平成20-24年度)における小児科入院・外来患者数,痛風症例数を一次アンケートにて調査した.痛風症例が報告された場合は,その病態を二次アンケートにて調査した.回答病院数は512(54.8%),痛風報告症例は7例(男児6例,女児1例)であった.痛風発症時の年齢は中央値13.8(範囲12.7-18.3)歳,尿酸値10.1(8.5-11.4)mg/dlであり,7例中6例が何らかの基礎疾患を有していた.今回の調査により,小児期および思春期における痛風の頻度は極めて低く,多くの場合基礎疾患を有していることが明らかとなった.小児および思春期における痛風の頻度は極めて低いが,基礎疾患を有する患児が高尿酸血症を伴う場合には痛風発作に注意する必要があることが示唆された.
著者
山内 理恵 大野 修司 中島 りり子 井上 信宏 久保 元 浅井 和範
出版者
一般社団法人 日本薬学教育学会
雑誌
薬学教育 (ISSN:24324124)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.2020-012, 2020 (Released:2020-12-01)
参考文献数
12
被引用文献数
1

薬剤師国家試験の必須問題はCBTと共通点があり,その多くは4年次までに習得した基本的知識で対応できる.本研究では,星薬科大学の2015年度から2018年度に在籍した6年次生について,模擬試験等の成績を元に必須問題への学習到達度と国家試験成績との関連を検討した.各試験における必須問題の正答率は,6年次の9月以降大きな変動が認められなかった.また,国家試験合格者とそれ以外の学生との間には9月の段階で大きな差が生じており,合格者の正答率は常に70%以上を推移し,それ以外の学生ではほぼ70%を下回った.また,9月以降において必須問題の成績は大きく変動しなかった.これは全ての学生で必須問題に加え理論問題や実践問題への対策に多くの学習時間が費やされるためと考えられた.以上より,早期から基本的知識を身に付け,必須問題に対応できる能力を養うことが重要であると推測された.
著者
田原 英一 新谷 卓弘 森山 健三 中尾 紀久世 久保 道徳 斉藤 大直 荒川 龍夫 寺澤 捷年
出版者
The Japan Society for Oriental Medicine
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.54, no.5, pp.957-961, 2003-09-20 (Released:2010-03-12)
参考文献数
8

療養型病床群における高齢者の性的逸脱行動に桂枝加竜骨牡蛎湯が有効であった2例を報告する。症例1は71歳男性で, 前立腺肥大症の術後リハビリテーション目的で入院となった。入院後まもなくから自慰行動が出現し, 他の女性入院患者や介護職員が不快感を訴えるようになった。桂枝加竜骨牡蛎湯を投与したところ自慰行動は消失した。症例2は90歳男性で, 脳梗塞のリハビリテーションのために入院となった。入院後半年ほどして卑猥な言葉を言ったり, 他の女性患者の体を触るようになった。桂枝加竜骨牡蛎湯を投与したところ, 性的逸脱行動は軽減した。桂枝加竜骨牡蛎湯は痴呆による高齢者の性的逸脱行動に有効な治療法となると示唆される。