著者
中村 敏枝
出版者
日本音声学会
雑誌
音声研究 (ISSN:13428675)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.40-52, 2009-04-30 (Released:2017-08-31)

'Ma' is important 'Kansei information' (the opposite concept of 'logical information') in communication. In all the cultures of Japan 'Ma' has been of great importance. Consequently there are a large number of descriptions that deal with 'Ma' qualitatively, but not quantitatively. The quantitative researches about 'Ma'in speech and music are reported in this paper. The psychological and physical data on 'Ma' were obtained by experiments and measurements. Following points at issue are discussed here: the suitable length of 'Ma', the relationship between the length of 'Ma' and breathing, the role of 'Ma' in expressing and/or understanding speaker's intention and emotion and the role of the switching pause('Ma') in building a relationship with the conversational partner.
著者
中村 敏健 平石 界 小田 亮 齋藤 慈子 坂口 菊恵 五百部 裕 清成 透子 武田 美亜 長谷川 寿一
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.20, no.3, pp.233-235, 2012-03-30 (Released:2012-05-22)
参考文献数
14
被引用文献数
4 1

This study developed a Japanese version of the Machiavellianism scale (Mach IV) and examined its reliability and validity. A questionnaire survey of university, junior college and vocational school students showed sufficient internal consistency and test-retest reliability for the scale. Its correlational validity was demonstrated in terms of the relationships with psychopathic tendencies, prosocial behavior, and Agreeableness (a dimension of the Five-Factor personality model). These results indicated that the Japanese version of the Machiavellian scale IV is useful to measure Machiavellian tendencies.
著者
中村 敏 大河内 浩人
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.89.17317, (Released:2018-07-14)
参考文献数
13
被引用文献数
1

Verbal descriptions of reinforcement contingencies (rules) often exert control over human behavior. The present study investigated how rules affected behaviors when two participants partially communicated with each other during an experiment. Mouse clicks by undergraduate students produced points depending on a multiple fixedratio 50 differential-reinforcement-of-low-rate 10-s schedule. During interruptions in the multiple schedules, participants were asked to describe the schedule contingencies, and then a speaker read the rules to one of a pair of participants (a listener). Discrimination ratios for the listeners were significantly higher than those for participants who were not asked to describe the rules or listened to other’s rules. When both schedules changed to fixedinterval 10-s, all groups were sensitive to schedule changes. The results suggest that the acquisition of scheduleappropriate behavior was affected by instructions even though the instructions were given by individuals other than the experimenter and were imperfect. The results also suggest that the effects of rules and self-rules can be replicated in two-person experiments.
著者
中村 敏史 野村 浩夫 岡本 浩一
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.45, no.11, pp.610-615, 2019-11-10 (Released:2020-11-11)
参考文献数
9

“LANTUS® XR Inj. Solostar® (450 units / 1.5 mL)” is a preparation that tripled the insulin concentration of existing LANTUS® Inj. Solostar®. As the volume per insulin unit is reduced to one third, the recommended blank beating units before dosing have been increased to 3 units. However, some patients perform 2-unit blank beating as they use the existing injector. A retrospective investigation identified erroneous operation of blank beating in 9.5% of outpatients who had been prescribed LANTUS® XR Inj. Solostar® at Nagoya Ekisaikai Hospital from April to May 2017. In this study, we investigated if 2-unit blank beating with LANTUS® XR Inj. Solostar® is suitable to confirm needle hole clogging and injection of content by naked-eye observation and the amount emitted. Injection of content was confirmed at the second and subsequent 2-unit beatings by naked-eye observation. On the other hand, the emission weighing test with a new needle and syringe barrel revealed that the amount discharged was increased with 2-unit beating and reached the theoretical value at the fourth beating. Based on these results, we concluded that 3-unit blank beating is preferable for LANTUS® XR Inj. Solostar®; however, three successive 2-unit blank beatings are helpful to confirm correct installation of the needle and normal movement of the injector.
著者
中村 敏秀
出版者
長崎国際大学
雑誌
長崎国際大学論叢 (ISSN:13464094)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.113-126, 2003-01-31
被引用文献数
1

本稿では知的障害者の地域移行の前提として、知的障害者更生施設の援助実態と施設援助を規定する要因について検討の必要性を提起した。それは地域移行の先駆けとなったアメリカやスウェーデンに生起した、施設の管理抑圧的な援助が地域生活援助に持ち込まれる危険性を無視しえないからである。このため全国の知的障害者更生施設の援助に関する予備調査をし、施設援助の規定要因として援助環境、利用者の自由裁量度、援助水準、職場満足度の4つの規定要因を抽出しえた。今後、この調査結果に本調査を実施する予定である。
著者
山口 惠三 大野 章 石井 良和 舘田 一博 岩田 守弘 神田 誠 辻尾 芳子 木元 宏弥 方山 揚誠 西村 正治 秋沢 宏次 保嶋 実 葛西 猛 木村 正彦 松田 啓子 林 右 三木 誠 中野渡 進 富永 眞琴 賀来 満夫 金光 敬二 國島 広之 中川 卓夫 櫻井 雅紀 塩谷 譲司 豊嶋 俊光 岡田 淳 杉田 暁大 伊藤 辰美 米山 彰子 諏訪部 章 山端 久美子 熊坂 一成 貝森 光大 中村 敏彦 川村 千鶴子 小池 和彦 木南 英紀 山田 俊幸 小栗 豊子 伊東 紘一 渡邊 清明 小林 芳夫 大竹 皓子 内田 幹 戸塚 恭一 村上 正巳 四方田 幸恵 高橋 綾子 岡本 英行 犬塚 和久 山崎 堅一郎 権田 秀雄 山下 峻徳 山口 育男 岡田 基 五十里 博美 黒澤 直美 藤本 佳則 石郷 潮美 浅野 裕子 森 三樹雄 叶 一乃 永野 栄子 影山 二三男 釋 悦子 菅野 治重 相原 雅典 源馬 均 上村 桂一 前崎 繁文 橋北 義一 堀井 俊伸 宮島 栄治 吉村 平 平岡 稔 住友 みどり 和田 英夫 山根 伸夫 馬場 尚志 家入 蒼生夫 一山 智 藤田 信一 岡 三喜男 二木 芳人 岡部 英俊 立脇 憲一 茂龍 邦彦 草野 展周 三原 栄一郎 能勢 資子 吉田 治義 山下 政宣 桑原 正雄 藤上 良寛 伏脇 猛司 日野田 裕治 田中 伸明 清水 章 田窪 孝行 日下部 正 岡崎 俊朗 高橋 伯夫 平城 均 益田 順一 浅井 浩次 河原 邦光 田港 朝彦 根ケ山 清 佐野 麗子 杉浦 哲朗 松尾 収二 小松 方 村瀬 光春 湯月 洋介 池田 紀男 山根 誠久 仲宗根 勇 相馬 正幸 山本 剛 相澤 久道 本田 順一 木下 承晧 河野 誠司 岡山 昭彦 影岡 武士 本郷 俊治 青木 洋介 宮之原 弘晃 濱崎 直孝 平松 和史 小野 順子 平潟 洋一 河野 茂 岡田 薫
出版者
日本抗生物質学術協議会
雑誌
The Japanese journal of antibiotics (ISSN:03682781)
巻号頁・発行日
vol.59, no.6, pp.428-451, 2006-12-25
参考文献数
17
被引用文献数
37
著者
中村 敏 小長谷 一之
出版者
日本学術会議協力学術研究団体 総合観光学会
雑誌
総合観光研究 (ISSN:13488376)
巻号頁・発行日
vol.13, pp.37-46, 2014 (Released:2021-05-07)
参考文献数
21

Recently tourist trains' (as sightseeing objectives themselves) development strategy become more and more important for the regeneration of local line area. However there may be the cases of such tourist trains, there are few comparative study and real evaluation of economic effect. In this study, text mining method is applied to newspaper data base, and 296 tourist trains are found. Existing 67 typical tourist trains are extracted and classified by 5 attracting factors. Accordingly JR Kyushu proved to take most actively the 'tourist trains' (as a sightseeing resources) development strategy, to run 9 famous tourist trains, Of which 'IBUSUKI NO TAMATEBAKO' seems most successful. The economic effect is evaluated about ‘IBUSUKI NO TAMATEBAKO' up to ¥ 6 billion.
著者
久保田 潔 青木 事成 漆原 尚巳 鍵村 達夫 景山 茂 小出 大介 古閑 晃 佐藤 嗣道 中村 敏明 中島 研 畑中 直也 平河 武 宮川 功 望月 眞弓
出版者
一般社団法人 日本薬剤疫学会
雑誌
薬剤疫学 (ISSN:13420445)
巻号頁・発行日
vol.19, no.1, pp.57-74, 2014-06-30 (Released:2014-08-13)
参考文献数
22
被引用文献数
5 4

日本薬剤疫学会では,医薬品リスク管理(Risk Management Plan:RMP)を作成,実行する側の製薬企業と医療現場およびアカデミアからなるタスクフォースを設置し,2012年4月に厚生労働省より発出された医薬品リスク管理計画指針通知に明記されているICH E2E に準拠した安全性監視計画(Pharmacovigilance Plan:PVP)が立案可能となるようなガイダンスを作成した.内容は以下の 6つから構成されている.1.はじめに:市販後安全性監視に係るこれまでの当学会活動や,活動の目的2.安全性検討事項(Safety Specification:SS)の選択と特徴を記述するためのプロセス・SS をどう選択するか・SS をどう特徴付けるべきか・リサーチ・クエスチョン(Research Questions:RQ)にどうつなげるか3.RQ の決定と記述・RQ とは何か・各種ガイドラインではどう扱われているか・PVP へ RQ を記述する方法と具体的事例・PVP 全体としてみた最適とは4.RQ に最適化された PVP・通常の PVP で可能か,追加の PVP が必要か・追加の PVP のデザインの選択について(RQ と研究デザイン,PICO を用いた RQ の記述,評価の指標)・PVP の記載事項チェックリスト作成について5.結語:使用成績調査の位置づけ,背景発現率と比較群の必要性,今後の PVP の課題6.別添:PVP の記載事項チェックリスト以上をもって医薬品リスク管理計画指針に明記されている「ICH E2E ガイドラインに示されている安全性検討事項及びそれを踏まえた医薬品安全性監視計画」が作成,実行できることを期待したい.
著者
中村 敏宏
出版者
法政大学大学院デザイン工学研究科
雑誌
法政大学大学院紀要. デザイン工学研究科編 = 法政大学大学院紀要. デザイン工学研究科編 (ISSN:21867240)
巻号頁・発行日
no.2, pp.1-7, 2013-03

This thesis draws varieties and diachronic transformations that hotel architectures in Tokyo had before the war, based on five keywords, "acceptance of foreigners in enclave", "symbol of modernization", "renaissance of Edo Meisho (notable sights in the Edo era)", "mature of civic life", "innovation and new style" applied to the development concepts in which the five social backgrounds were heavily involved.
著者
安田 晶子 中村 敏枝
出版者
日本認知心理学会
雑誌
認知心理学研究 (ISSN:13487264)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.11-19, 2008-08-31 (Released:2010-07-09)
参考文献数
22
被引用文献数
3 3

本研究では,身体反応と音楽聴取時の感動がどのような関係にあるのかを定量的に追究することを目的とした.はじめに,聴取実験での評定項目を選定する目的で質問紙調査を行い,音楽聴取時に頻繁に経験されていた5つの身体反応(「鳥肌が立つ」「胸が締め付けられるような感じがする」「背筋がぞくぞくする」「涙が出る」「興奮する」)を選出した.次いで行った予備実験では,本実験での刺激曲として曲想の異なる2曲を選定した.本実験では,150名の実験参加者が,刺激曲の聴取中に生じた感動と5つの身体反応の強度について評定を行った.その結果,5つの身体反応評定値はいずれも感動評定値と有意に高い相関を示した.よってこれらの身体反応は,すべて音楽聴取時の感動と強く関連することが示唆された.さらにこれら5つの身体反応評定の平均値は,感動評定値とのより高い相関を示し,この傾向は曲想の異なる刺激曲を用いた実験参加者群で一致した.すなわち,これらの身体反応を総合すると音楽聴取時の感動との間に顕著に強い関連性が示された.
著者
森 和義 中村 敏明 小笠原 英子
出版者
防衛大学校
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2009

周囲雑音イメージングは自然海中周囲雑音を積極的に利用する革新的なアイディアである.筆者らは,周囲雑音イメージングのプロトタイプシステムの開発を目指し,開口径1 mの非球面レンズを設計・製作した.本レンズは,中心周波数120 kHzで方位解像度1度,視野角±7度を有することが実証された. 2010年11月に内浦湾において,海中周囲雑音のみで無音ターゲットを検出する実海域試験が実施された.多数の突発性雑音からターゲット散乱波を抽出する分類手法が提案された.ターゲット散乱波として分類された突発性雑音を解析したところ, 60 kHz以上の高周波数帯域において,ターゲット方位のパワースペクトル密度レベルは,ターゲット以外の方位のレベルに比べて大きくなることが実証された.この結果は,主にテッポウエビ音によって生成される自然海中周囲雑音によって,ターゲットが成功裏に検出されたことを示している.
著者
森 数馬 中村 敏枝 安田 晶子 正田 悠
出版者
日本認知心理学会
雑誌
日本認知心理学会発表論文集 日本認知心理学会第6回大会
巻号頁・発行日
pp.99, 2008 (Released:2008-11-10)

音楽の印象における歌詞の影響を定量的に検討した研究は数少なく、これまでの研究では、歌詞における意味内容と声質や歌い方を混同して歌詞の影響を測っている。本研究は、歌詞の言語の意味内容が認知できない演奏音と文字で書かれたその歌詞の邦訳を用いることで歌詞における意味内容と声質や歌い方を区別し、歌詞の意味内容が演奏音の印象に影響を与えるかを定量的に検討することを目的として実験を行った。演奏音と歌詞の意味内容の印象がかけ離れた作品2つを刺激とし、同一の参加者が3条件(演奏音のみ呈示、歌詞のみ呈示、演奏音+歌詞呈示)で実験を行い印象を測定した。実験の結果、両作品において演奏音+歌詞の印象は、歌詞よりも演奏音に近い印象を示すという傾向があった。したがって、本研究で用いたような作品の印象において、歌詞の意味内容という論理情報が及ぼす影響は弱く、演奏音という感性情報が及ぼす影響が強いということが示唆された。
著者
五十嵐 敏明 今野 彩 塚本 仁 矢野 良一 渡辺 享平 中村 敏明 政田 幹夫 後藤 伸之
出版者
一般社団法人 日本医薬品情報学会
雑誌
医薬品情報学 (ISSN:13451464)
巻号頁・発行日
vol.20, no.2, pp.66-71, 2018-08-31 (Released:2018-09-12)
参考文献数
10

Objective: We have developed an automatic vigilance system (AVS) that automatically reports adverse drug reactions (ADR) based on laboratory finding abnormalities and symptom keywords in electronic medical records. In this study, we aimed to evaluate the impact of detecting ADR using AVS on medical treatment. Methods: In AVS, drugs and their ADR signals, which would be detected and reported by AVS to pharmacists, were defined. Pharmacists evaluated the severity of these signals to identify whether these signals should be discussed with the doctor, continued to be followed up, or ignored. We investigated detection of ADR at University of Fukui Hospital between April 2016 and March 2017 along with whether prescriptions were modified because of ADR and the contribution of AVS. Assuming that ADR had worsened without appropriate treatment, medical expenses needed for treating severe ADR were calculated. Results: In total, 325 signals were defined for 146 drugs. There were 9,103 ADR signals confirmed by pharmacists for 8,531 subjects. Of these, 12 and 164 signals were discussed with the doctor and continuously observed, respectively. The pharmacist's suggestions based on AVS led to prescription modifications in 10 cases, corresponding to a reduction of 2.56 million yen in medical expenses in the event that these cases become severe. Conclusion: AVS assisted prescription revisions because of ADR and is thought to contribute to the prevention of worsening of ADR and reduction of medical expenses.
著者
橋本 良太 藤井 景子 吉田 和子 下路 静佳 正木 秀典 角山 香織 中村 敏明 恩田 光子
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.138, no.9, pp.1217-1225, 2018-09-01 (Released:2018-09-01)
参考文献数
20
被引用文献数
3 3

The current study aimed to examine the outcomes of pharmacists' involvement with elderly people in special nursing homes. We analyzed 58 cases involving regular visits by community pharmacists to 41 residents. The residents' mean age was 87.8±6.9 years, and 68.3% were prescribed 6 or more types of medication. Antipsychotic and insomnia medication was taken by 24.4% and 31.8% of residents, respectively. Pharmaceutical consultation following medication use accounted for 60.3% of pharmacists' involvement with residents. The outcomes of these consultations included improvements in prescription content; the identification and prevention of adverse drug events; improvement in activities of daily living; and improvement in test results, sleep, and urination/bowel control. The results also suggested that pharmacists' intervention reduced drug costs. Information that facilitated involvement was most frequently acquired via conversations (67.2%) and conferences (24.1%) in the facilities. The most common information sources were care workers (72.4%), followed by nurses (37.9%), physicians (6.9%), and functional training instructors (6.9%). Information was also acquired from patients (3.4%) and their family members (5.2%). The findings indicated that regular visits by pharmacists to facilities for elderly people and conversations between residents, their family members, and physicians, nurses and various other professionals improved various pharmacotherapy outcomes.
著者
中村 敏 久保 雅義
出版者
一般社団法人 日本デザイン学会
雑誌
日本デザイン学会研究発表大会概要集 日本デザイン学会 第69回研究発表大会
巻号頁・発行日
pp.110, 2022 (Released:2022-08-30)

第3セクターのいすみ鉄道は、乗客、沿線地域の人々、行政などステークホルダーの価値を高めることを使命としています。観光客誘致のために、沿線住民、行政、ステークホルダーの価値を高めることを使命としています。地域の魅力を豊かな価値に変え、提供することにより、公共交通事業から公共交流事業へ転換しています。例えば、地元の支援者に菜種の種を配り、春に花が咲くように種を蒔いたり、線路に飾り付けをしたりしています。これは「菜の花が咲く鉄道」として全国に知られ、多くの鉄道ファンや観光客を集めています。本稿ではこれらの取り組みについて調査しました。